説明

医薬品

本発明は、プロテインキナーゼAおよび/またはプロテインキナーゼBにより媒介される病状または症状の治療または予防において使用される化合物であって、下記式(I)の化合物、その塩、その溶媒和物、その互変異性体、またはそのN‐オキシドを提供する:ここで環Qはベンゼン環であり、J‐JはN=CRまたはR1aN‐COであり、GはOHまたはNRであり、EはCONR、NRCO、C(R)=C(R)、または(X)(CR8aであり、ここでXはO、S、またはNRであり、但しJ‐JがR1aN‐COである場合、EはNRCO以外であり、mおよびnは各々0または1、m+n=1または2であり、Aは結合であり、RおよびR4aは存在しないか、あるいはAは、EとGとの間において5原子の最大鎖長を有する、場合により置換された飽和C1‐7炭化水素リンカー基であり、リンカー基Aの1炭素原子は場合によりOまたはNにより置き換えられ、R、R1a、R、およびRは各々H、ハロゲン、C1‐6ヒドロカルビル(ハロゲン、OH、またはC1‐2アルコキシによって場合により置換されていてもよい)、CN、CONHR、NH、NHCOR10、またはNHCONHR10であり、RはHまたはC1‐4アルキルであり、R4aはH、C1‐4アルキル、または基Rであり、RおよびRは、H、R、およびハロゲン、C1‐2アルコキシまたはRによって場合により置換されたC1‐4ヒドロカルビルから各々選択され、またはNRは飽和4〜7員単環ヘテロ環式基を形成し、RはHまたはC1‐4アルキルであり、RおよびR8aは各々Hまたはフッ素原子によって場合により置換された飽和C1‐4ヒドロカルビルであり、Rは、N、O、およびSから選択される3以下の環ヘテロ原子を含有する単環もしくは二環炭素環式またはヘテロ環式基であり、またはR、R4a、およびAは一緒になって、飽和単環式4〜7員ヘテロ環を形成し、またはNR、R、およびAは飽和4〜7員単環式ヘテロ環を形成し、またはRは、RまたはRと、AおよびEとが一緒になって、4〜7員飽和単環式ヘテロ環を形成し、またはNRと、RまたはRはAおよびEとが一緒になって、4〜7員飽和単環式ヘテロ環を形成し、およびR10は場合により置換されたフェニルまたはベンジルである。



Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
プロテインキナーゼAおよび/またはプロテインキナーゼBにより媒介される病状または症状の治療または予防において使用される化合物であって、下記式(I)の化合物、その塩、その溶媒和物、その互変異性体、またはそのN‐オキシド:
【化1】

〔上記式中、
環Qは、ベンゼン環であり、
‐Jは、基N=CRまたは基R1aN‐COであり、
Gは、OHまたはNRであり、
Eは、CONR、NRCO、C(R)=C(R)、(X)(CR8aから選択される結合原子または基であり、ここでXはO、S、およびNRから選択され、但しJ‐Jが、基R1aN‐COである場合、EはNRCO以外であり、
mおよびnは、各々0または1であるが、但しmおよびnの合計は1または2であり、
Aは結合であり、RおよびR4aは存在しないか、あるいはAは1〜7の炭素原子を含有する飽和炭化水素リンカー基であり、前記リンカー基はEとGとの間において5原子の最大鎖長を有し、ここで前記リンカー基Aにおける炭素原子の一つは場合により酸素原子または窒素原子により置き換えられ、前記リンカー基Aの炭素原子はオキソ、フッ素、およびヒドロキシから選択される1以上の置換基を場合により有しているが、但しヒドロキシ基およびオキソ基が存在する場合には基Gに対してα位の炭素原子には位置せず、
、R1a、R、およびRは各々独立して水素、ハロゲン、C1‐6ヒドロカルビル(ハロゲン、ヒドロキシ、またはC1‐2アルコキシによって場合により置換されていてもよい)、シアノ、CONHR、NH、NHCOR10、およびNHCONHR10から選択され、
は、水素またはC1‐4アルキルであり、
4aは、水素、C1‐4アルキル、または基Rであり、
およびRは、水素、基R、およびC1‐4ヒドロカルビル(ハロゲン、C1‐2アルコキシ、または基Rによって場合により置換されていてもよい)から各々選択され、またはNRは、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成し、
は、水素およびC1‐4アルキルから選択され、
およびR8aは、水素と、1以上のフッ素原子によって場合により置換された飽和C1‐4ヒドロカルビルとから選択され、
は、N、O、およびSから選択される3以下の環ヘテロ原子を含有する単環もしくは二環炭素環式またはヘテロ環式基であり、
またはRおよびR4aは、基Aの原子または介在する基Aの原子と一緒になって、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成し、
またはRおよびRのうち一方は、それらが結合されている窒素原子と、Rと、前記リンカー基Aからの1以上の原子とが一緒になって、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成し、
またはRは、RまたはRと、介在する基AおよびEの原子とが一緒になって、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成し、
またはRおよびRのうち一方は、それらが結合されている窒素原子と、RまたはRと、介在する基AおよびEの原子とが一緒になって、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成し、
10は、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノまたはジC1‐4ヒドロカルビルアミノ、基R‐Rから選択される1以上の置換基によって場合により各々置換されたフェニルまたはベンジルであり、ここでRは結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR、またはNRSOであり、およびRは水素、3〜12環員を有するヘテロ環式基、およびヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノまたはジC1‐4ヒドロカルビルアミノ、3〜12環員を有する炭素環式およびヘテロ環式基から選択される1以上の置換基によって場合により置換されたC1‐8ヒドロカルビル基から選択され、C1‐8ヒドロカルビル基の1以上の炭素原子はO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X、またはXC(X)Xによって場合により置き換えられ、
は、水素およびC1‐4ヒドロカルビルから選択され、および
はO、S、またはNRであり、Xは=O、=S、または=NRである〕。
【請求項2】
プロテインキナーゼBにより媒介される病状または症状の治療または予防において使用される請求項1に記載の化合物であって、下記式(I)の化合物、その塩、その溶媒和物、その互変異性体、またはそのN‐オキシド:
【化2】

〔上記式中、
環Qは、ベンゼン環であり、
‐Jは、基N=CRまたは基R1aN‐COであり、
Gは、OHまたはNRであり、
Eは、CONR、NRCO、C(R)=C(R)、(X)(CR8aから選択される結合原子または基であり、ここでXはO、S、およびNRから選択され、但しJ‐Jが基R1aN‐COである場合、EはNRCO以外であり、
mおよびnは、各々0または1であるが、但しmおよびnの合計は1または2であり、
Aは結合であり、RおよびR4aは存在しないか、あるいはAは1〜7の炭素原子を含有する飽和炭化水素リンカー基であり、前記リンカー基はEとGとの間において5原子の最大鎖長を有し、ここで前記リンカー基Aにおける炭素原子の一つは場合により酸素原子または窒素原子により置き換えられ、前記リンカー基Aの炭素原子はオキソ、フッ素、およびヒドロキシから選択される1以上の置換基を場合により有しているが、但しヒドロキシ基およびオキソ基が存在する場合には基Gに対してα位の炭素原子には位置せず、
、R1a、R、およびRは、各々独立して水素、ハロゲン、C1‐6ヒドロカルビル(ハロゲン、ヒドロキシ、またはC1‐2アルコキシによって場合により置換されていてもよい)、シアノ、CONHR、NH、NHCOR10、およびNHCONHR10から選択され、
は、水素またはC1‐4アルキルであり、
4aは、水素、C1‐4アルキル、または基Rであり、
およびRは、水素、基R、およびC1‐4ヒドロカルビル(ハロゲン、C1‐2アルコキシ、または基Rによって場合により置換されていてもよい)から各々選択され、またはNRは、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成し、
は、水素およびC1‐4アルキルから選択され、
およびR8aは、水素と、1以上のフッ素原子によって場合により置換された飽和C1‐4ヒドロカルビルとから選択され、
は、N、O、およびSから選択される3以下の環ヘテロ原子を含有する単環もしくは二環炭素環式またはヘテロ環式基であり、
またはRおよびR4aは、基Aの原子または介在する基Aの原子と一緒になって、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成し、
またはRおよびRのうち一方は、それらが結合されている窒素原子と、Rと、前記リンカー基Aからの1以上の原子とが一緒になって、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成し、
またはRは、RまたはRと、介在する基AおよびEの原子とが一緒になって、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成し、
またはRおよびRのうち一方は、それらが結合されている窒素原子と、RまたはRと、介在する基AおよびEの原子とが一緒になって、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成し、
10は、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノまたはジC1‐4ヒドロカルビルアミノ、基R‐Rから選択される1以上の置換基によって場合により各々置換されたフェニルまたはベンジルであり、ここでRは結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR、またはNRSOであり、およびRは水素、3〜12環員を有するヘテロ環式基、およびヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノまたはジC1‐4ヒドロカルビルアミノ、3〜12環員を有する炭素環式およびヘテロ環式基から選択される1以上の置換基によって場合により置換されたC1‐8ヒドロカルビル基から選択され、C1‐8ヒドロカルビル基の1以上の炭素原子はO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X、またはXC(X)Xによって場合により置き換えられ、
は、水素およびC1‐4ヒドロカルビルから選択され、および
はO、S、またはNRであり、Xは=O、=S、または=NRであり、
但し、Aが結合である場合、GおよびEは一緒になって、数値7と番号付けされた位置において環Qに結合された基RNC(O)NH‐を形成し、およびGがOHである場合、Aは結合以外であり、R4aはRである〕。
【請求項3】
下記式(Ia)の化合物、その塩、その溶媒和物、その互変異性体、またはそのN‐オキシド:
【化3】

〔上記式中、
環Qは、ベンゼン環であり、
‐Jは、基N=CRまたは基R1aN‐COであり、
Gは、OHまたはNRであり、
Eは、CONR、NRCO、C(R)=C(R)、(X)(CR8aから選択される結合原子または基であり、ここでXはO、S、およびNRから選択され、但しJ‐Jが基R1aN‐COである場合、EはNRCO以外であり、
mおよびnは、各々0または1であるが、但しmおよびnの合計は1または2であり、
Aは結合であり、RおよびR4aは存在しないか、あるいはAは1〜7の炭素原子を含有する飽和炭化水素リンカー基であり、前記リンカー基はEとGとの間において5原子の最大鎖長を有し、ここで前記リンカー基Aにおける炭素原子の一つは場合により酸素原子または窒素原子により置き換えられ、前記リンカー基Aの炭素原子はオキソ、フッ素、およびヒドロキシから選択される1以上の置換基を場合により有しているが、但しヒドロキシ基およびオキソ基が存在する場合には基Gに対してα位の炭素原子には位置せず、
部分A‐Eは、環Qと、基Gの窒素原子または酸素原子との間において2原子の最少鎖長を有し、
、R1a、R、およびRは、各々独立して水素、ハロゲン、C1‐6ヒドロカルビル(ハロゲン、ヒドロキシ、またはC1‐2アルコキシによって場合により置換されていてもよい)、シアノ、CONHR、およびNHから選択され、但しAが結合であり、EがCONRである場合、Rはベンゼン環Qにおいて数値8と番号付けされた炭素原子に結合され、
は、水素またはC1‐4アルキルであり、
4aは、基Rであり、
およびRは、水素、基R、およびハロゲン、C1‐2アルコキシまたは基Rによって場合により置換されたC1‐4ヒドロカルビルから各々選択され、またはNRは、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成し、
は、水素およびC1‐4アルキルから選択され、
およびR8aは、水素と、1以上のフッ素原子によって場合により置換された飽和C1‐4ヒドロカルビルとから選択され、
は、N、O、およびSから選択される3以下の環ヘテロ原子を含有する単環もしくは二環炭素環式またはヘテロ環式基であり、
またはRおよびR4aは、基Aの原子または介在する基Aの原子と一緒になって、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成し、
またはRおよびRのうち一方は、それらが結合されている窒素原子と、Rと、前記リンカー基Aからの1以上の原子とが一緒になって、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成し、
またはRは、RまたはRと、介在する基AおよびEの原子とが一緒になって、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成し、
またはRおよびRのうち一方は、それらが結合されている窒素原子と、RまたはRと、介在する基AおよびEの原子とが一緒になって、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成し、
但し:
(a)J‐Jが基R1aN‐COである場合、EはCH=CH、(X′)(CHから選択される結合原子または基E′であり、ここでXはOおよびSから選択され、および/またはRおよびRのうち一方は、それらが結合されている窒素原子と、Rと、前記リンカー基Aからの1以上の原子とが一緒になって、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成し、
(b)Aが結合である場合、GおよびEは一緒になって、数値7と番号付けされた位置において環Qに結合された基RNC(O)NH‐を形成し、ここでRおよびRのうち少なくとも一方は水素以外であり、
(c)Rが、Rと、介在する基AおよびEの原子とが一緒になってピペリジン環を形成し、Gがピペリジン環の3位に直接結合されたNRである場合、R4aはシクロアルキル以外であり、
(d)J‐Jが、基N=C(Me)である場合、部分RN‐A(R)(R4a)‐E‐は数値6と番号付けされた炭素原子において環Qに結合された2‐フェニル‐3‐ヒドロキシプロピル基以外であり、
(e)GがOHであり、J‐Jが基N=CRである場合、Rは3以上の炭素原子を有するアルキル基以外であり、
(f)RおよびRのうち一方が、それらが結合されている窒素原子と、Rと、介在する基AおよびEの原子とが一緒になって、飽和単環ヘテロ環式基を形成している場合、J‐Jは基HN‐CO以外であり、
(g)Eが(X)(CR8aであり、mが0およびnが1である場合、J‐Jは基HN‐CO以外であり、および
(h)部分RN‐A(R)(R4a)‐E‐が2‐モルホリノエトキシ基である場合、J‐Jは基HN‐CO以外である〕。
【請求項4】
‐Jが基N=CHまたは基R1aN‐COである、請求項3に記載の化合物。
【請求項5】
‐Jが基N=CHである、請求項4に記載の化合物。
【請求項6】
‐Jが基R1aN‐COであり、ここでR1aが水素またはC1‐4アルキルである、請求項4に記載の化合物。
【請求項7】
1aが水素である、請求項6に記載の化合物。
【請求項8】
GがNRである、請求項3〜7のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項9】
Aが結合以外である、請求項3〜8のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項10】
Aが1〜7の炭素原子を含有する飽和炭化水素リンカー基であり、前記リンカー基がEとGとの間において5原子の最大鎖長を有する、請求項9に記載の化合物。
【請求項11】
前記リンカー基AがEとGとの間において4原子、更に典型的には3原子の最大鎖長を有する、請求項10に記載の化合物。
【請求項12】
4aが基Rであり、リンカー基がRとGとの間において4原子(例えば3原子以下、例えば1、2、または3)、更に好ましくは3原子の最大鎖長を有している、請求項3〜11のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項13】
前記リンカー基Aが、RとGとの間において3原子の鎖長、およびEとGとの間において3または4原子(好ましくは、3原子)の鎖長を有している、請求項12に記載の化合物。
【請求項14】
前記リンカー基Aが非置換である、請求項3〜13のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項15】
Aが結合であり、RおよびR4aが存在しない、請求項3〜8のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項16】
GがNRであり、RおよびRが水素、基R、およびC1‐4ヒドロカルビル(ハロゲン、C1‐2アルコキシ、または基Rによって場合により置換されていてもよい)(例えば、飽和ヒドロカルビル)から各々選択され、またはNRが、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成する、請求項3〜15のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項17】
およびRが、独立して水素および飽和C1‐4ヒドロカルビル(例えばアルキル基、更に一般的にはC、C、またはCアルキル基、例えばメチル基)から選択される、請求項16に記載の化合物。
【請求項18】
およびRが独立して水素およびメチルから選択される、請求項17に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項19】
およびRのうち一方が、それらが結合されている窒素原子と、Rと、前記リンカー基Aからの1以上の原子とが一緒になって、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成する、請求項3〜13のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項20】
部分E‐A(R)(R4a)‐G‐が:
(i)
【化4】

(式中、tおよびuは各々0、1、2、または3であるが、但しtおよびuの合計は2〜4の範囲内である)、と
(ii)
【化5】

(式中、vおよびwは各々0、1、2、または3であるが、但しvおよびwの合計は2〜5の範囲内である)
とから選択される、請求項19に記載の化合物。
【請求項21】
前記化合物が請求項3〜20のいずれか一項に定義されたものと同義である、請求項1または2に記載の用途のための化合物。
【請求項22】
Gが基NRであり、RおよびRのうち一方が、それらが結合されている窒素原子と、RまたはRと、介在する基AおよびEの原子とが一緒になって、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成する、請求項3に記載の化合物、または請求項1または2に記載の用途のための化合物。
【請求項23】
NR、R、E、およびAが下記式の基を形成する、請求項1、2、または21に記載の用途のための化合物:
【化6】

(式中、v′およびw′は各々2または3であるが、但しvおよびwの合計は4〜5の範囲内である)。
【請求項24】
およびR4aが、基Aの原子または介在する基Aの原子と一緒になって、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成する、請求項1、2、または21に記載の用途のための化合物。
【請求項25】
、R4a、R、およびAが下記式の基を形成する、請求項24に記載の用途のための化合物:
【化7】

(式中、v″およびw″は各々0、1、2、または3であるが、但しv″およびw″の合計は1〜5の範囲内である)。
【請求項26】
が、RまたはRと、介在する基AおよびEの原子とが一緒になって、4〜7環員を有して場合によりOおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含有する飽和単環ヘテロ環式基を形成する、先行する請求項のいずれか一項に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項27】
、R、E、およびAが下記式の基を形成する、請求項26に記載の用途のための化合物:
【化8】

(式中、v″およびw″は各々0、1、2、または3であるが、但しv″およびw″の合計は2〜5の範囲内である)。
【請求項28】
部分A‐Eが、基R、R4a、およびGへの結合点と一緒に、表1において示され、環Qとの結合点が星印により表1において式中に示される、先行する請求項のいずれか一項に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項29】
部分A‐Eが、表1においてA9、A10、A11、およびA14から選択される、請求項27に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項30】
が、水素またはメチル、好ましくは水素である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項31】
4aが水素またはC1‐4アルキルである、請求項1、2、または21に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項32】
4aが基Rである、請求項1、2、または21に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項33】
がアリールまたはヘテロアリール基である、請求項3〜14および16〜20に記載の化合物、または請求項32に記載の用途のための化合物。
【請求項34】
前記アリール33またはヘテロアリール基が単環式である、請求項28に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項35】
前記アリールまたはヘテロアリール基が、フェニル、ナフチル、チエニル、フラン、ピリミジン、およびピリジンから選択される、請求項33に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項36】
前記アリール基がフェニル基である、請求項35に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項37】
前記アリールまたはヘテロアリール基が非置換である、請求項33〜36のいずれか一項に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項38】
前記アリールまたはヘテロアリール基が、ヒドロキシ、C1‐4アシルオキシ、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、シアノ、各々がC1‐2アルコキシまたはヒドロキシによって場合により置換されたC1‐4ヒドロカルビルオキシおよびC1‐4ヒドロカルビル、C1‐4アシルアミノ、ベンゾイルアミノ、ピロリジノカルボニル、ピペリジノカルボニル、モルホリノカルボニル、ピペラジノカルボニル、N、O、およびSから選択される1または2のヘテロ原子を含有する5および6員ヘテロアリール基(前記ヘテロアリール基は1以上のC1‐4アルキル置換基によって場合により置換されている)、フェニル、ピリジル、およびフェノキシから選択される5以下の置換基により置換され、ここで前記フェニル、ピリジル、およびフェノキシ基は、C1‐2アシルオキシ、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、シアノ、各々がメトキシまたはヒドロキシによって場合により置換されたC1‐2ヒドロカルビルオキシおよびC1‐2ヒドロカルビルから選択される一、二、または三つの置換基によって場合により各々置換されているものである、請求項33〜36のいずれか一項に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項39】
前記アリールまたはヘテロアリール基が、0、1、2、3、または4の置換基、好ましくは0、1、2、または3、更に好ましくは0、1、または2つの置換基を有している、請求項38に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項40】
前記アリールまたはヘテロアリール基が非置換であるか、あるいはヒドロキシ、C1‐4アシルオキシ、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、シアノ、各々がC1‐2アルコキシまたはヒドロキシによって場合により置換されたC1‐4ヒドロカルビルオキシおよびC1‐4ヒドロカルビルから選択される5以下の置換基により置換される、請求項33〜39のいずれか一項に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項41】
前記アリールまたはヘテロアリール基が、フッ素、塩素、トリフルオロメチル、メチル、およびメトキシから選択される1または2の置換基を有する、請求項40に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項42】
前記アリール基が、モノクロロフェニルおよびジクロロフェニルから選択されるフェニル基である、請求項41に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項43】
EがCONRおよびNRCOから選択される、請求項1〜14、16〜18、および30〜42のいずれか一項に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項44】
が水素である、請求項43に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項45】
EがCH=CH、好ましくはトランスCH=CHである、請求項1〜14、16〜18、および30〜42のいずれか一項に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項46】
EがNHおよびOから選択される、請求項1〜14、16〜18、および30〜42のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項47】
およびR1aが、各々独立して水素、塩素、フッ素、C1‐3飽和ヒドロカルビル、シアノ、CF、およびCONHから、更に具体的には水素、塩素、フッ素、メチル、シアノ、およびCFから選択される、先行する請求項のいずれか一項に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項48】
が水素である、請求項47に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項49】
1aが水素である、請求項47または48に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項50】
およびRが、各々独立して水素、ハロゲン、C1‐5飽和ヒドロカルビル、シアノ、CF、CONH、CONHR、およびNHから選択され、例えばRおよびRが水素、ハロゲン、C1‐5飽和ヒドロカルビル、シアノ、およびCFであり、更に典型的には水素、塩素、フッ素、C1‐3飽和ヒドロカルビル、シアノ、およびCFから選択され、一つの態様において、RおよびRの一方または双方が水素である、先行する請求項のいずれか一項に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項51】
、R、およびRが各々水素である、請求項50に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項52】
下記式(II)の化合物、その塩、その溶媒和物、その互変異性体、またはそのN‐オキシド:
【化9】

(上記式中、R〜R、A、E、J、およびJが請求項3またはその従属項において定義されたものと同義である)。
【請求項53】
下記式(III)の請求項52に記載の化合物、その塩、その溶媒和物、その互変異性体、またはそのN‐オキシド:
【化10】

【請求項54】
下記式(IV)の請求項53に記載の化合物、その塩、その溶媒和物、その互変異性体、またはそのN‐オキシド:
【化11】

【請求項55】
下記式(V)の請求項54に記載の化合物、その塩、その溶媒和物、その互変異性体、またはそのN‐オキシド:
【化12】

【請求項56】
EがCONHおよびHNCOから選択される、請求項3またはその従属項に記載の化合物。
【請求項57】
Aが飽和炭化水素基である、請求項52〜56のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項58】
下記式(VI)の化合物、その塩、その溶媒和物、その互変異性体、またはそのN‐オキシド:
【化13】

(上記式中、R〜R、R、R、E、J、およびJが、請求項15または請求項15の従属項において定義されたものと同義である)。
【請求項59】
Eが基CONHである、請求項58に記載の化合物。
【請求項60】
4‐アミノ‐2‐(3,4‐ジクロロフェニル)‐N‐(4‐オキソ‐3,4‐ジヒドロキナゾリン‐7‐イル)ブチルアミド、
2‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチルアミノ‐N‐(4‐オキソ‐3,4‐ジヒドロキナゾリン‐7‐イル)ブチルアミド、
4‐オキソ‐3,4‐ジヒドロキナゾリン‐7‐カルボン酸〔3‐アミノ‐1‐(4‐クロロフェニル)プロピル〕アミド、
4‐フェニルピペリジン‐4‐カルボン酸(4‐オキソ‐3,4‐ジヒドロキナゾリン‐7‐イル)アミド、
7‐〔4‐アミノメチル‐4‐(4‐クロロフェニル)ピペリジン‐1‐イル〕‐3H‐キナゾリン‐4‐オン、
(S)‐4‐アミノ‐2‐(3,4‐ジクロロフェニル)‐N‐(4‐オキソ‐3,4‐ジヒドロキナゾリン‐7‐イル)ブチルアミド、
(R)‐4‐アミノ‐2‐(3,4‐ジクロロフェニル)‐N‐(4‐オキソ‐3,4‐ジヒドロキナゾリン‐7‐イル)ブチルアミド、
4‐(4‐クロロフェニル)ピペリジン‐4‐カルボン酸(4‐オキソ‐3,4‐ジヒドロキナゾリン‐7‐イル)アミド、
7‐〔4‐アミノメチル‐4‐(4‐クロロフェニル)ピペリジン‐1‐イル〕‐2‐メチル‐3H‐キナゾリン‐4‐オン、
7‐〔4‐〔アミノ(4‐クロロフェニル)メチル〕ピペリジン‐1‐イル〕‐3H‐キナゾリン‐4‐オン、
7‐〔4‐(4‐クロロフェニル)ピペリジン‐4‐イルメトキシ〕‐1‐メチル‐1H‐キナゾリン‐2,4‐ジオン、
7‐〔4‐アミノ‐4‐(4‐クロロベンジル)ピペリジン‐1‐イル〕‐3H‐キナゾリン‐4‐オン、
7‐〔2‐〔4‐(4‐クロロフェニル)ピペリジン‐4‐イル〕ビニル〕‐3H‐キナゾリン‐4‐オン、
7‐〔4‐アミノ‐4‐(4‐クロロフェニル)ピペリジン‐1‐イル〕‐3H‐キナゾリン‐4‐オン、
7‐〔4‐アミノメチル‐4‐(4‐クロロベンジル)ピペリジン‐1‐イル〕‐3H‐キナゾリン‐4‐オン、および
7‐〔4‐アミノメチル‐4‐(4‐クロロベンジル)ピペリジン‐1‐イル〕‐1‐メチル‐1H‐キナゾリン‐2,4‐ジオン
からなる群より選択される化合物、それらの塩、それらの溶媒和物、それらの互変異性体、またはそれらのN‐オキシド。
【請求項61】
化合物が請求項51〜59のいずれか一項に定義されたものと同義である、請求項1または2に記載の用途のための化合物。
【請求項62】
塩またはN‐オキシドの形態である、先行する請求項のいずれか一項に記載の化合物、またはその用途のための化合物。
【請求項63】
プロテインキナーゼAおよび/またはプロテインキナーゼBにより媒介される病状または症状の予防または治療用の薬剤の製造のための、請求項1〜61のいずれか一項に記載の化合物の使用。
【請求項64】
請求項1〜61のいずれか一項に記載の化合物を、必要とする対象者に投与することからなる、プロテインキナーゼAおよび/またはプロテインキナーゼBにより媒介される病状または症状の予防または治療方法。
【請求項65】
プロテインキナーゼAおよび/またはプロテインキナーゼB活性を阻害するために有効な量の、請求項1〜61のいずれか一項に記載の化合物を哺乳動物に投与することからなる、哺乳動物において異常細胞成長または異常阻止細胞死を含む疾患または症状、またはそれらから生じる疾患または症状の治療方法。
【請求項66】
請求項1〜61のいずれか一項に記載のキナーゼ阻害化合物と、キナーゼとを接触させることからなる、プロテインキナーゼAおよび/またはプロテインキナーゼBを阻害する方法。
【請求項67】
請求項1〜61のいずれか一項に記載の化合物を用いてプロテインキナーゼAおよび/またはプロテインキナーゼBの活性を阻害することにより細胞過程(例えば、細胞分裂)を調節する方法。
【請求項68】
異常細胞成長または異常阻止細胞死から生じる病状または症状の予防または治療用の薬剤の製造のための、請求項1〜61のいずれか一項に記載の化合物の使用。
【請求項69】
異常細胞成長を阻害するために有効な量の、請求項1〜61のいずれか一項に記載の化合物を哺乳動物に投与することからなる、哺乳動物において異常細胞成長または異常阻止細胞死を含む疾患または症状、またはそれらから生じる疾患または症状の治療方法。
【請求項70】
異常細胞成長を阻害するために有効な量の、請求項1〜61のいずれか一項に記載の化合物を哺乳動物に投与することからなる、哺乳動物において異常細胞成長または異常阻止細胞死を含む疾患または症状、またはそれらから生じる疾患または症状を軽減するか、またはその発生頻度を減らすための方法。
【請求項71】
請求項3またはその従属項に記載の化合物と、薬学上許容される担体とを含んでなる、医薬組成物。
【請求項72】
薬剤として使用される、請求項3またはその従属項に記載の化合物。
【請求項73】
本明細書に開示された病状または症状のいずれか一つの予防または治療用の薬剤の製造のための、請求項1〜61のいずれか一項に記載の化合物の使用。
【請求項74】
請求項1〜61のいずれか一項に記載の化合物(例えば、治療有効量)を患者(例えば、必要な患者)に投与することからなる、本明細書に開示された病状または症状のいずれか一つの治療または予防方法。
【請求項75】
請求項1〜61のいずれか一項に記載の化合物(例えば、治療有効量)を患者(例えば、必要な患者)に投与することからなる、本明細書に開示された病状または症状を軽減するか、またはその発生頻度を減らすための方法。
【請求項76】
(i)患者が罹患している、または罹患しているかもしれない疾患または症状が、プロテインキナーゼAおよび/またはプロテインキナーゼBに対する活性を有した化合物による治療への感受性の有無を調べるために、患者を検査し、および(ii)患者の疾患または症状がこのように感受性であることが示された場合は、その後において請求項1〜61のいずれか一項に記載の化合物を患者に投与することからなる、プロテインキナーゼAおよび/またはプロテインキナーゼBにより媒介される病状または症状の診断および治療方法。
【請求項77】
検査されて、プロテインキナーゼAおよび/またはプロテインキナーゼBに対する活性を有した化合物による治療に感受性である疾患または症状に罹患している、または罹患する危険があると判明した患者における、病状または症状の治療または予防用の薬剤の製造のための、請求項1〜61のいずれか一項に記載の化合物の使用。
【請求項78】
請求項1〜61のいずれか一項に記載の化合物の製造方法であって、下記を含んでなる方法:
(a)EがCONRである場合は、アミド形成条件下において、式(X)の化合物と、式(XI)の化合物またはその活性化誘導体との反応:
【化14】

(b)EがNRCOである場合は、アミド形成条件下において、式(XII)の化合物またはその活性化誘導体と、式(XIII)の化合物との反応:
【化15】

(c)EがOまたはSである場合は、塩基の存在下において、式(XIV)の化合物またはそのN‐保護形と、式(XV)の化合物との反応:
【化16】

(式中、Lはフッ素のような脱離基または原子であり、XはOH、SH、またはそれらのアニオンである)、
(d)EがOまたはSである場合は、塩基の存在下において、式(XIVa)の化合物またはそのN‐保護形と、式(XVa)の化合物との反応:
【化17】

(式中、Lは臭素のような脱離基または原子であり、XはOH、SH、またはそれらのアニオンである)、
(e)EがNRである場合は、式(XIV)の化合物と式(XIII)の化合物との反応((XIII)および(XIV)は前記において定義したものと同義である)、
(f)EがCONRあり、Aが結合あり、RおよびR4aが存在せず、Rが水素である場合は、尿素形成条件下において、式(X)の化合物と式RNCOの化合物との反応、
(g)EがCR8aである場合は、パラジウム触媒および/または銅触媒のような遷移金属触媒の存在下において、式(XVI)の化合物(A′は基Aの残基であり、Rは水素、メチル、またはエチルである)と、式(XVIIa)または(XVIIb)の化合物(Halは臭素のようなハロゲンである)とのカップリング:
【化18】

(h)EがO、S、またはNRである場合は、パラジウムまたは銅触媒の存在下において、式(XVII)の化合物またはそのN‐保護誘導体と式(XIII)または(XV)の化合物との反応、
(i)場合により、式(I)のある化合物から式(I)の他の化合物への変換。

【公表番号】特表2008−519087(P2008−519087A)
【公表日】平成20年6月5日(2008.6.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−540710(P2007−540710)
【出願日】平成17年11月9日(2005.11.9)
【国際出願番号】PCT/GB2005/004323
【国際公開番号】WO2006/051290
【国際公開日】平成18年5月18日(2006.5.18)
【出願人】(504162110)アステックス、セラピューティックス、リミテッド (45)
【氏名又は名称原語表記】ASTEX THERAPEUTICS LIMITED
【出願人】(504132021)ジ・インスティチュート・オブ・キャンサー・リサーチ:ロイヤル・キャンサー・ホスピタル (16)
【出願人】(598176569)キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド (57)
【氏名又は名称原語表記】CANCER RESEARCH TECHNOLOGY LIMITED
【Fターム(参考)】