説明

地点情報評価装置、地点情報評価プログラム

【課題】地点情報の有効性の向上を図ることの可能な地点情報評価装置を提供する。
【解決手段】地点情報評価装置は、地図データと、地点情報記録手段と、コンテンツ公開手段と、コンテンツ数算出手段と、を備える。地点情報記録手段は、複数のユーザにより入力された複数の地点情報を記録している。コンテンツ公開手段は、地図データの地図上の対応する位置と関連付けたコンテンツとして公開する。コンテンツ数算出手段は、複数の地点情報の夫々について、関連付けたコンテンツの数を算出する。ユーザは、関連付けたコンテンツの数が大きい地点情報ほど有効性の高い地点情報であると判定することができ、関連付けたコンテンツの数が小さい地点情報ほど有効性の低い地点情報であると判定することができ、地点情報の有効性を正確に評価することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報端末と通信可能なサーバ装置の技術分野に属し、地点情報の評価方法に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、ユーザは、地図データが記録されたサーバ装置に、インターネットを介して情報端末よりアクセスすることにより、地図を見ることができる。
【0003】
特に、最近では、非特許文献1及び2に示すように、インターネット上に公開されるコンテンツとして、地図だけでなく、当該地図上の位置と対応した場所についての地点情報(POI:Point Of Interest)を見ることも可能なものも出てきている。これにより、ユーザは、例えば、地図上の所定の位置をクリックすると、当該所定の位置に対応する緯度、経度に存在する店舗などの名称、住所、電話番号、口コミ情報などのコメント等を見ることができる。特許文献1には、利用者が地点情報を登録することのできるデータベースに対し、当該データベースからの地点情報の登録・削除の回数に基づいて、地点情報の有効性を判定し、有効性が基準値を上回ると判定された地点情報のみを各利用者間で共有して各利用者端末に提供する技術が記載されている。
【0004】
【非特許文献1】インクリメント・ピー株式会社、Mapfan On Page<URL:http://www.incrementp.co.jp/mapfan/onpage/>
【非特許文献2】グーグル株式会社、Google マップ<URL:http://maps.google.co.jp/>
【特許文献1】特開2005−275313号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記の特許文献1に記載の技術では、利用者が不正に登録の回数を増やすこともできるため、地点情報の有効性の評価の正確性に対し疑問が残る。
【0006】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、地点情報の有効性の評価の正確性について向上を図ることの可能な地点情報評価装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1に記載の発明は、地点情報評価装置において、地図データと、複数のユーザにより入力された複数の地点情報を記録している地点情報記録手段と、前記複数の地点情報のうち、所定のユーザにより選択された1つ以上の地点情報を、前記地図データの地図上の対応する位置と関連付けたコンテンツとして公開するコンテンツ公開手段と、前記複数の地点情報の夫々について、関連付けた前記コンテンツの数を算出するコンテンツ数算出手段と、を備える。
【0008】
請求項3に記載の発明は、地図データ、及び、複数のユーザにより入力された複数の地点情報を記録している地点情報記録手段を備えたコンピュータにより実行される地点情報評価プログラムであって、前記複数の地点情報のうち、所定のユーザにより選択された1つ以上の地点情報を、前記地図データの地図上の対応する位置と関連付けたコンテンツとして公開するコンテンツ公開手段、前記複数の地点情報の夫々について、関連付けた前記コンテンツの数を算出するコンテンツ数算出手段として、前記コンピュータを機能させる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の1つの観点では、地点情報評価装置は、地図データと、複数のユーザにより入力された複数の地点情報を記録している地点情報記録手段と、前記複数の地点情報のうち、所定のユーザにより選択された1つ以上の地点情報を、前記地図データの地図上の対応する位置と関連付けたコンテンツとして公開するコンテンツ公開手段と、前記複数の地点情報の夫々について、関連付けた前記コンテンツの数を算出するコンテンツ数算出手段と、を備える。
【0010】
上記の地点情報評価装置は、例えば、インターネット等のネットワークに接続されたサーバ装置及びデータベースであり、地図データと、地点情報記録手段と、コンテンツ公開手段と、コンテンツ数算出手段と、を備える。サーバ装置のCPU(Central Processing Unit)が、これらの手段に該当する。地点情報記録手段は、複数のユーザにより入力された複数の地点情報を記録している。コンテンツ公開手段は、前記地図データの地図上の対応する位置と関連付けたコンテンツとして公開する。コンテンツ数算出手段は、前記複数の地点情報の夫々について、関連付けた前記コンテンツの数を算出する。ユーザは、関連付けたコンテンツの数が大きい地点情報ほど有効性の高い地点情報であると判定することができ、関連付けたコンテンツの数が小さい地点情報ほど有効性の低い地点情報であると判定することができる。これにより、ユーザは、地点情報の有効性を正確に評価することができる。
【0011】
上記の地点情報評価装置の一態様は、前記コンテンツ数算出手段は、更に、前記複数の地点情報について、関連付けた前記コンテンツの数が大きい地点情報から順にリストする。これにより、前記地点情報についての正確な人気ランキングを作成することができる。
【0012】
本発明の他の観点では、地図データ、及び、複数のユーザにより入力された複数の地点情報を記録している地点情報記録手段を備えたコンピュータにより実行される地点情報評価プログラムは、前記複数の地点情報のうち、所定のユーザにより選択された1つ以上の地点情報を、前記地図データの地図上の対応する位置と関連付けたコンテンツとして公開するコンテンツ公開手段、前記複数の地点情報の夫々について、関連付けた前記コンテンツの数を算出するコンテンツ数算出手段として、前記コンピュータを機能させる。このプログラムによっても、ユーザは、地点情報の有効性を正確に評価することができる。
【実施例】
【0013】
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。なお、以下の説明は、本発明を端末装置と通信手段を介して通信可能に構成されたサーバ装置に適用した例を示す。
【0014】
(コンテンツ発行装置の全体構成)
図1に、本発明の実施例にかかるコンテンツ発行装置10を模式的に示す。図1に示すように、コンテンツ発行装置10は、サーバ装置1と、POIデータベース5と、インデックスデータベース6より構成される。POIデータベース5とインデックスデータベース6は、サーバ装置1に接続されている。なお、コンテンツ発行装置10は、地点情報評価装置としても機能する。
【0015】
サーバ装置1は、CPU(Central Processing Unit)やメモリ、ハードディスクなどから構成されている。サーバ装置1には、地図データが記録されている。ユーザは、端末装置3や携帯電話4を用い、インターネットなどのネットワーク2を介して、サーバ装置1にアクセスすることができる。このようにすることで、ユーザは、サーバ装置1に記録されている地図データの地図を見ることができる。POIデータベース5は、ユーザにより登録された地点情報(POI:Point Of Interest)を記録するためのものである。インデックスデータベース6は、地点情報のインデックスを記録するためのものである。サーバ装置1では、CPUがメモリに記録されている本発明の地点情報評価処理プログラムを実行することにより、後に述べる地点情報評価処理が行われる。
【0016】
(地点情報の登録)
本発明の地点情報評価処理は、発行されたコンテンツの数を基に地点情報の評価を行う処理であるため、サーバ装置1は、地点情報評価処理を行うためには、まずコンテンツ発行処理を行う必要がある。図2は、コンテンツ発行処理における表示の流れを示す模式図である。コンテンツ発行処理を行うためには、地点情報をPOIデータベース5に登録する必要がある。そこで、まず、地点情報の登録処理の方法について、図3を用いて述べる。図3は、地点情報の登録処理の方法を示すフローチャートである。
【0017】
ユーザは、サーバ装置1にアクセスして、登録したい地点情報に対応する位置を含む地図を表示する(ステップS11)。次に、ユーザは、登録したい地点情報に対応する地図上の位置を指定して、地点情報を入力する。例えば、ユーザは、表示された地図上において、登録したい地点情報の緯度、経度に対応する位置をクリック等することにより指定すると、サーバ装置1は、地点情報を入力するための登録フォーマットを表示する。図2に示すPOI登録フォーマット21は、その一例である。ユーザは、当該POI登録フォーマット21に、必要事項として、例えば、緯度、経度、名称、電話番号、住所を入力する(ステップS12)。サーバ装置1は、図2の矢印51に示すように、入力されたこれらの必要情報を地点情報としてPOIデータベース5に登録する(ステップS13)。このようにして、複数の地点情報が、複数のユーザによってPOIデータベース5に蓄積され記録される。
【0018】
図4(a)は、POIデータベース5に記録された地点情報の一例である。図4(a)に示すように、地点情報は、ID、緯度、経度、名称、電話番号、住所の各項目についてのデータである。IDは、サーバ装置1によって各地点情報毎に割り振られる。地点情報としては、この他に、ユーザにより入力されたコメント等の項目についてのデータも含む。
【0019】
このようにしてPOIデータベース5に登録された地点情報は、一般的には、図2の矢印52に示すように、所定の地域情報を示す地域情報ポータルサイト22に関連付けられて公開される。具体的には、サーバ装置1内部において、地点情報へのリンクを含む所定の地域情報のコンテンツのファイルが保存され、ユーザは、サーバ装置1にアクセスして、当該ファイルをダウンロードすることができる状態にされる。ユーザは、地域情報ポータルサイト22などを通して、地点情報にアクセス可能となる。地域情報ポータルサイト22は、地域の地図32と、1つ以上の地点情報を含んで構成される。地点情報は、地域の地図32上の対応する位置、即ち、当該地点情報の緯度、経度に対応する位置に関連付けられている。例えば、地域の地図32上には、アイコン41が表示されており、ユーザは、当該アイコン41をクリックすることにより、地域の地図32上の当該アイコン41の位置に対応する地点情報を表示することができる。
【0020】
ユーザが、地域の地図32上のアイコン41をクリックすると、図2の矢印53に示すように、サーバ装置1は、POIデータベース5に記録されている当該アイコン41の位置に対応する地点情報を取り出して表示する。POI表示ページ23は、地点情報の表示の一例である。POI表示ページ23では、例えば、当該地点情報に係る位置周辺の拡大地図33と、当該地点情報に係る緯度、経度、名称、電話番号、住所、コメント等が表示される。
【0021】
なお、サーバ装置1は、更に、地域情報ポータルサイト22において、ユーザが周辺検索やキーワード検索を行うことによって、地点情報を表示することができるとしてもよい。また、サーバ装置1は、更に、地域情報ポータルサイト22の地域の地図32で表示される範囲において、新たに地点情報が登録された場合には、「新着POI情報」として改めてアイコン42で表示することができるとしてもよい。この場合、ユーザは、当該アイコン42をクリックすることで、新たな地点情報を表示することができる。
【0022】
(地点情報の評価)
次に、地点情報評価処理について、図5を用いて述べる。図5は、地点情報評価処理のフローチャートである。地点情報評価処理は、大きく分けて、コンテンツ発行処理と、地点情報の評価の2段階に分けられ、コンテンツ発行処理は、地点情報のマイページへの登録、公開する地点情報の選択、コンテンツの発行の3段階に分けられる。
【0023】
まず、表示された地点情報をマイページに登録する方法について述べる。マイページとは、ユーザにより登録された地点情報のリストである。ユーザは、POI表示ページ23に示したように、地点情報を表示し(ステップS21)、例えば、表示された地点情報の「マイページへ登録」アイコン43をクリックすると、地点情報は、図2の矢印54に示すように、マイページに登録される(ステップS22)。マイページ24は、マイページの表示の一例である。このとき、サーバ装置1は、図2の矢印55に示すように、インデックスデータベース6に対し、当該地点情報のIDを、当該ユーザのマイページ24のテーブルとして登録している。このようにして、ユーザは、マイページ24に、1つ以上の地点情報を蓄積して記録することができる。
【0024】
図4(b)は、マイページ24のテーブルの一例である。マイページ24のテーブルは、ユーザIDと地点情報のIDのテーブルとなっている。例えば、ユーザのユーザIDが「ユーザ1」であるとすると、当該ユーザがマイページ24を表示した場合、サーバ装置1は、マイページ24のテーブルより、ユーザID「ユーザ1」に対応する地点情報のIDである「A」、「B」、「C」、「E」、「F」を基に、POIデータベース5より、各IDに対応する地点情報(名称「ラーメン・エー」、名称「ビー・ラーメン」、名称「ラーメン・シー」、名称「イー・カフェ」、名称「カフェ・エフ」の各地点情報)を表示する。つまり、当該ユーザが、マイページ24をいつ表示しても、サーバ装置1は、インデックスデータベース6のマイページのテーブルを用いることで、図2の矢印56に示すように、当該ユーザにより登録された地点情報をマイページ24にリストして表示することができる。
【0025】
次に、コンテンツの発行について述べる。ユーザは、マイページ24を表示し(ステップS23)、マイページ24に登録された地点情報より、公開する地点情報を選択する(ステップS24)。例えば、図2に示すように、ユーザは、所定の地点情報(名称「ラーメン・エー」、名称「ビー・ラーメン」、名称「ラーメン・シー」、名称「イー・カフェ」の各地点情報)を含んだ所定のコンテンツContAを発行したい場合には、当該コンテンツContAに公開したい地点情報を、マイページ24に登録された複数の地点情報より選択する。例えば、ユーザは、マイページ24にリストされた複数の地点情報より、チェックボックスをチェックすること等により、公開する地点情報を選択する。本実施例では、ユーザは、公開する地点情報として、名称「ラーメン・エー」、名称「ビー・ラーメン」、名称「ラーメン・シー」、名称「イー・カフェ」の4つの地点情報を選択するとする。このとき、サーバ装置1は、インデックスデータベース6に対し、ユーザにより選択された地点情報のIDを、コンテンツContAのテーブルとして登録する。図4(c)は、コンテンツのテーブルの一例である。
【0026】
サーバ装置1は、インデックスデータベース6のコンテンツContAのテーブルにおける選択された地点情報のIDである「A」、「B」、「C」、「E」を基にして、POIデータベース5における当該選択された地点情報(名称「ラーメン・エー」、名称「ビー・ラーメン」、名称「ラーメン・シー」、名称「イー・カフェ」の各地点情報)を、当該選択された地点情報の位置を含む地図34とアイコン等で関連付けて、コンテンツContAとして公開する。
【0027】
ここでいう公開するとは、サーバ装置1内部に、地点情報を示すPOI表示ページ23へのリンクを含むコンテンツContAのファイルを保存しておき、他のユーザが、端末装置3のWebクライアント等よりURL(Uniform Resource Locator)等を指定することによりサーバ装置1へアクセスすることができる状態にすると共に、当該コンテンツContAのファイルをサーバ装置1より端末装置3又は携帯電話4へダウンロードすることができる状態にすることをいう。
【0028】
このようにして、サーバ装置1は、図2の矢印57に示すように、所定の地点情報(名称「ラーメン・エー」、名称「ビー・ラーメン」、名称「ラーメン・シー」、名称「イー・カフェ」の各地点情報)を含んだコンテンツContAを発行することができる(ステップS25)。
【0029】
以上述べたことから分かるように、ユーザは、地域情報ポータルサイト22に公開された地点情報を流用して簡単に地点情報を含んだコンテンツContAを発行することができる。また、他のユーザは、地域情報ポータルサイト22にアクセスするだけでなく、コンテンツContAにアクセスすることによっても、地点情報(名称「ラーメン・エー」、名称「ビー・ラーメン」、名称「ラーメン・シー」、名称「イー・カフェ」の各地点情報)を表示することができる。
【0030】
なお、ユーザは、更に、公開する地点情報を含むコンテンツContAに、例えば、「××駅周辺のお勧め飲食店マップ」といったテーマを付与することもできる。この場合、ユーザは、コンテンツContAで公開する地点情報を選択する際、テーマを入力し、サーバ装置1は、コンテンツContAを発行する際、ユーザにより入力された当該テーマを、例えばタイトルとして付与して発行する。このようにして、ユーザは、発行するコンテンツ毎にテーマを持たせることができる。
【0031】
コンテンツContB、ContC、ContDは、当該ユーザが他に作成した、又は、当該ユーザ以外の第三者が作成したコンテンツである。
【0032】
コンテンツContBでは、名称「デー・レストラン」、名称「イー・カフェ」の各地点情報が公開されている。即ち、サーバ装置1は、図4(c)に示すインデックスデータベース6のコンテンツContBのテーブルにおける選択された地点情報のIDである「D」、「E」を基にして、POIデータベース5における当該選択された地点情報(名称「デー・レストラン」、名称「イー・カフェ」の各地点情報)を、当該選択された地点情報の位置を含む地図34とアイコン等で関連付けて、コンテンツContBとして公開する。
【0033】
コンテンツContCでは、名称「イー・カフェ」、名称「カフェ・エフ」、名称「カフェ・ジー」の各地点情報が公開されている。即ち、サーバ装置1は、図4(c)に示すインデックスデータベース6のコンテンツContCのテーブルにおける選択された地点情報のIDである「E」、「F」、「G」を基にして、POIデータベース5における当該選択された地点情報(名称「イー・カフェ」、名称「カフェ・エフ」、名称「カフェ・ジー」の各地点情報)を、当該選択された地点情報の位置を含む地図34とアイコン等で関連付けて、コンテンツContCとして公開する。
【0034】
コンテンツContDでは、名称「カフェ・ジー」の地点情報が公開されている。即ち、サーバ装置1は、図4(c)に示すインデックスデータベース6のコンテンツContDのテーブルにおける選択された地点情報のIDである「G」を基にして、POIデータベース5における当該選択された地点情報(名称「カフェ・ジー」の地点情報)を、当該選択された地点情報の位置を含む地図34とアイコン等で関連付けて、コンテンツContDとして公開する。
【0035】
(地点情報の評価)
次に、地点情報の評価処理について述べる。サーバ装置1は、各地点情報について、関連付けたコンテンツの数を算出する(ステップS26)。具体的には、サーバ装置1は、図4(c)に示すインデックスデータベース6のコンテンツのテーブルを基に、各地点情報に関連付けたコンテンツの数を算出する。例えば、サーバ装置1は、名称「イー・カフェ」の地点情報に関連付けたコンテンツの数を算出する場合、コンテンツのテーブルより、当該地点情報のIDである「E」に対応するコンテンツとして、コンテンツContA、ContB、ContCが存在することが分かるので、コンテンツの数を3と算出する。
【0036】
同様にして、サーバ装置1は、他の地点情報の夫々についても、コンテンツのテーブルを基に、関連付けたコンテンツの数を算出する。サーバ装置1は、名称「ラーメン・エー」の地点情報(ID「A」)に対応するコンテンツの数を1と算出する。サーバ装置1は、名称「ビー・ラーメン」の地点情報(ID「B」)に対応するコンテンツの数を1と算出する。サーバ装置1は、名称「ラーメン・シー」の地点情報(ID「C」)に対応するコンテンツの数を1と算出する。サーバ装置1は、名称「デー・レストラン」の地点情報(ID「D」)に対応するコンテンツの数を1と算出する。サーバ装置1は、名称「カフェ・エフ」の地点情報(ID「F」)に対応するコンテンツの数を1と算出する。サーバ装置1は、名称「カフェ・ジー」の地点情報(ID「G」)に対応するコンテンツの数を2と算出する。
【0037】
算出したコンテンツの数の大きな地点情報は、多くのコンテンツによって関連付けられている地点情報であるということを考えると、それだけ有効性の高い情報であると考えられる。一方、算出したコンテンツの数の小さな地点情報は、関連付けられているコンテンツが少ない地点情報であるということを考えると、有効性の低い情報であると考えられる。なお、有効性の評価は、ユーザが各地点情報に関連付けられたコンテンツ数を見ることによって判定するとしてもよいし、又は、サーバ装置1が、所定の地点情報について、関連付けられたコンテンツ数が所定の閾値よりも大きい場合には、有効性の高い情報であると判定し、関連付けられたコンテンツ数が所定の閾値よりも小さい場合には、有効性の低い情報であると判定するとしてもよい。
【0038】
また、サーバ装置1は、所定の地域における店舗の人気ランキングを作成する場合には、当該所定の地域の店舗の地点情報について、算出したコンテンツの数の大きなものから順にリストすることで、当該所定の地域における店舗の人気ランキングを作成することができる。例えば、上記の実施例では、「カフェ・エフ」が一番人気の店舗となり、「カフェ・ジー」が二番人気の店舗となり、その他の店舗は三番人気の店舗となる。
【0039】
ここで、地点情報の有効性を判定する方法としては、登録されたマイページ24の数を算出することも考えられる。この場合、サーバ装置1は、図4(b)に示すインデックスデータベース6のマイページのテーブルを基に、各地点情報の夫々について、登録されたマイページの数を算出する。マイページの数の大きな地点情報は、多くのユーザによって登録された地点情報であるということを考えると、それだけ有効性の高い情報であると考えられる。一方、マイページの数の少ない地点情報は、登録したユーザが少ない地点情報であるということを考えると、それだけ有効性の低い情報であると考えられる。
【0040】
しかし、算出したコンテンツ数を基に地点情報の有効性を判定する方が、マイページの数を基に地点情報の有効性を判定するよりも、有効性の評価の正確性が高いと考えられる。なぜならば、算出したコンテンツ数を基に地点情報の有効性を判定することは、ユーザが積極的に当該地点情報をコンテンツで公開したいと考えた回数を基に有効性を判定することと同義であると考えられるからであるため、マイページの数、即ち、ユーザが単に地点情報をマイページに登録した回数を基に有効性を判定するよりも、正確な判定をすることができると考えられるからである。
【0041】
以上述べたように、本実施例では、地点情報評価装置は、地図データと、複数のユーザにより入力された複数の地点情報を記録している地点情報記録手段と、前記複数の地点情報のうち、所定のユーザにより選択された1つ以上の地点情報を、前記地図データの地図上の対応する位置と関連付けたコンテンツとして公開するコンテンツ公開手段と、前記複数の地点情報の夫々について、関連付けた前記コンテンツの数を算出するコンテンツ数算出手段と、を備える。ユーザは、関連付けたコンテンツの数が大きい地点情報ほど有効性の高い地点情報であると判定することができ、関連付けたコンテンツの数が小さい地点情報ほど有効性の低い地点情報であると判定することができる。これにより、ユーザは、地点情報の有効性を正確に評価することができる。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】実施例によるコンテンツ発行装置の全体構成を示す模式図である。
【図2】コンテンツ発行処理における表示の流れを示す模式図である。
【図3】地点情報登録処理の方法を示すフローチャートである。
【図4】地点情報の一例である。
【図5】地点情報評価処理の方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0043】
1・・・サーバ装置
2・・・ネットワーク
3・・・情報端末
4・・・携帯電話
5・・・POIデータベース
6・・・インデックスデータベース
10・・・コンテンツ発行装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地図データと、
複数のユーザにより入力された複数の地点情報を記録している地点情報記録手段と、
前記複数の地点情報のうち、所定のユーザにより選択された1つ以上の地点情報を、前記地図データの地図上の対応する位置と関連付けたコンテンツとして公開するコンテンツ公開手段と、
前記複数の地点情報の夫々について、関連付けた前記コンテンツの数を算出するコンテンツ数算出手段と、を備えることを特徴とする地点情報評価装置。
【請求項2】
前記コンテンツ数算出手段は、更に、前記複数の地点情報について、関連付けた前記コンテンツの数が大きい地点情報から順にリストすることを特徴とする請求項1に記載の地点情報評価装置。
【請求項3】
地図データ、及び、複数のユーザにより入力された複数の地点情報を記録している地点情報記録手段を備えたコンピュータにより実行される地点情報評価プログラムであって、
前記複数の地点情報のうち、所定のユーザにより選択された1つ以上の地点情報を、前記地図データの地図上の対応する位置と関連付けたコンテンツとして公開するコンテンツ公開手段、前記複数の地点情報の夫々について、関連付けた前記コンテンツの数を算出するコンテンツ数算出手段として、前記コンピュータを機能させることを特徴とする地点情報評価プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−40869(P2008−40869A)
【公開日】平成20年2月21日(2008.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−215641(P2006−215641)
【出願日】平成18年8月8日(2006.8.8)
【出願人】(000005016)パイオニア株式会社 (3,620)
【出願人】(595105515)インクリメント・ピー株式会社 (197)
【Fターム(参考)】