説明

搬送車のグリッパ装置、及び搬送車

【課題】搬送車のグリッパ装置において、被搬送物の落下を防止するための修理やメンテナンスの必要を少なくする。
【解決手段】搬送車のグリッパ装置は、ベースプレート(110)と、このベースプレートの上面に設けられたガイドレール(120)と、このガイドレールに沿って互いに接近及び離間するように略水平方向に移動可能に係合された一対のガイドブロック(130)と、このガイドブロックの上面に固定され、ベースプレートの上面に沿って延在する水平部分(141)と、この水平部分からベースプレートより下方まで延在する垂直部分(142)と、この垂直部分の下端側に設けられ被搬送物を把持するための爪部(143)とを夫々有する一対の把持部(140)とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばFOUP(Front Opening Unified Pod:フープ)等の被搬送物を吊り下げ状態で搬送する例えばOHT(Overhead Hoist Transport:天井走行式無人搬送車)等の搬送車に設けられ、被搬送物を把持するための搬送車のグリッパ装置、及び搬送車の技術分野に関する。
【背景技術】
【0002】
この種のグリッパ装置として、例えばFOUP等の被搬送物の上部(例えばフランジ)を、開閉可能に構成された一対の把持部によって把持するものが知られている(例えば特許文献1参照)。例えば特許文献1には、天板部の底面(或いは下面)にガイドレールが固着され、このガイドレールに装着された一対のガイドブロックの各々に下側から、支持プレート、フィンガ支持板及びフィンガからなる把持部が取り付けられた構成を有するグリッパ装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001−294390号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えば上述した特許文献1に開示されたような従来の構成では、ガイドレールは天板部の下側に設けられており、構造上、ガイドレールは下側からのネジ止めによって天板部に固定されるのが一般的である。しかし、このような従来の構成では、被搬送物の重量や搬送中の振動などによってネジが破損したり、緩んでしまうおそれがあるという技術的問題点がある。このため、被搬送物の落下を防止するための点検・修理等を適宜行う必要があり、こうしたメンテナンス作業に要する時間や労力の低減が求められていた。
【0005】
本発明は、例えば上述した問題点に鑑みなされたものであり、被搬送物の落下を防止するための修理やメンテナンスの必要の少ない搬送車のグリッパ装置、及びこのようなグリッパ装置を備えた搬送車を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る搬送車のグリッパ装置は上記課題を解決するために、被搬送物を吊り下げ状態で搬送する搬送車に設けられ、前記被搬送物を把持するための搬送車のグリッパ装置であって、ベースプレートと、該ベースプレートの上面に設けられたガイドレールと、該ガイドレールに沿って互いに接近及び離間するように略水平方向に移動可能に係合された一対のガイドブロックと、該ガイドブロックの上面に固定され、前記ベースプレートの上面に沿って延在する水平部分と、該水平部分から前記ベースプレートより下方まで延在する垂直部分と、該垂直部分の下端側に設けられ前記被搬送物を把持するための爪部分とを夫々有する一対の把持部とを備える。
【0007】
本発明に係る搬送車のグリッパ装置(以下、「グリッパ装置」と適宜略称する)は、例えば、半導体製造工場等の施設における天井に敷設された軌道に沿って走行する例えばOHT等の搬送車に設けられ、例えばFOUP等の被搬送物の上部(例えばフランジ)を、例えばチャック或いはフィンガ等である一対の把持部によって把持する。一対の把持部が被搬送物を把持することにより、搬送車は被搬送物を吊り下げ状態で搬送することが可能となる。
【0008】
ベースプレートは、平板状の部材であり、例えば、搬送車の昇降部に巻き取りベルトを介して繋がっており、昇降部によって巻き取りベルトが巻き取られ或いは巻き出されることにより、垂直方向(即ち、鉛直方向)に昇降する。
【0009】
一対の把持部は、ベースプレートに設けられたガイドレールに移動可能に係合した一対のガイドブロックに夫々固定されており、一対のガイドブロックがガイドレールに沿って互いに接近するように移動することにより被搬送物を把持する把持状態となり、一対のガイドブロックがガイドレールに沿って互いに離間するように移動することにより被搬送物を解放する解放状態となる。
【0010】
本発明では特に、ガイドレール及び一対のガイドブロックはベースプレートの上面に設けられている。更に、一対の把持部の各々は、ガイドブロックの上面に固定され、ベースプレートの上面に沿って延在する水平部分と、該水平部分からベースプレートより下方まで延在する垂直部分と、該垂直部分の下端側に設けられ被搬送物を把持するための爪部分とを有する。
【0011】
よって、ガイドレール及び一対のガイドブロックがベースプレートの上面に設けられているので、例えば、ガイドレール及び一対のガイドブロックがベースプレートの下面にネジ止めによって固定される場合と比較して、被搬送物の落下を防止するための修理やメンテナンスの必要を少なくすることができる。
【0012】
更に、本発明によれば、一対の把持部によって被搬送物を把持して、被搬送物を吊り下げ状態とした場合に、被搬送物の重量や搬送中の振動によって、ベースプレートからガイドレールが外れてしまったり、ガイドレールからガイドブロックが外れてしまったり、或いは、ガイドブロックから把持部が外れてしまったりして、被搬送物が落下してしまうことを低減或いは防止できる。従って、フェールセーフ化を図ることが可能となる。
【0013】
即ち、本発明によれば、ガイドレール及び一対のガイドブロックは、ベースプレートの上面に設けられているので、一対の把持部によって被搬送物を把持して、被搬送物を吊り下げ状態とした場合には、ガイドレールには、把持部及びガイドブロックを介して被搬送物の重量に応じた力が、ガイドレールの上面側からベースプレートに向かって働き、また、ガイドブロックには、把持部を介して被搬送物の重量に応じた力が、ガイドブロックの上面側からガイドレールに向かって働く。よって、被搬送物の重量によって、ベースプレートからガイドレールが外れてしまったり、ガイドレールからガイドブロックが外れてしまったりすることを確実に低減或いは防止できる。ここで、仮に、何らの対策も施さず、ガイドレールがベースプレートの下面に固定され、該ガイドレールに移動可能に係合された一対のガイドブロックの下面に一対の把持部が固定される場合には、ガイドレールには、被搬送物の重量に応じた力が、ガイドレールをベースプレートから離すように働き、また、ガイドブロックには、被搬送物の重量に応じた力が、ガイドブロックをガイドレールから離すように働いてしまう。この結果、被搬送物が落下してしまうおそれがある。
【0014】
更に、本発明では、一対の把持部の各々は、ガイドブロックの上面に固定された水平部分を有するので、一対の把持部によって被搬送物を把持して、被搬送物を吊り下げ状態とした場合には、水平部分には、爪部部分及び垂直部分を介して被搬送物の重量に応じた力が、水平部分をガイドブロックに押し当てるように働く。よって、被搬送物の重量によって、ガイドブロックから把持部が外れてしまうことを低減或いは防止できる。
【0015】
以上説明したように、本発明に係るグリッパ装置によれば、被搬送物の落下を防止するための修理やメンテナンスの必要を少なくすることができる。更に、フェールセーフ化を図ることも可能となる。
【0016】
本発明に係る搬送車のグリッパ装置の一態様では、前記ベースプレートは、前記ガイドレールの両側に前記ガイドレールが延びる方向に沿って形成された一対の貫通溝を有し、前記垂直部分は、前記一対の貫通溝内を前記ガイドレールが延びる方向に沿って移動可能に設けられた一対の板状体からなる。
【0017】
この態様によれば、把持部の垂直部分が一対の板状体からなるので、把持部の小型化或いは軽量化を図ると共に把持部の強度を向上させることができる。
【0018】
本発明に係る搬送車のグリッパ装置の他の態様では、前記ベースプレートの上面に設けられ、前記ガイドブロックを駆動する駆動部を更に備える。
【0019】
この態様によれば、ガイドブロックを駆動する例えばモータ等を含んでなる駆動部が、ガイドレール及び一対のガイドブロックと同様に、ベースプレートの上面に設けられるので、当該グリッパ装置の小型化を図ることが可能となる。
【0020】
本発明に係る搬送車は上記課題を解決するために、天井に敷設された軌道に沿って走行する搬送車であって、上述した本発明に係るグリッパ装置(但し、その各種態様を含む)と、該グリッパ装置を巻き上げ及び巻き下げする昇降装置とを備える。
【0021】
本発明に係る搬送車によれば、上述した本発明に係るグリッパ装置を備えるので、被搬送物の落下を防止するための修理やメンテナンスの必要が少なくすることができる。更に、フェールセーフ化を図ることも可能となる。
【0022】
本発明の作用及び他の利得は次に説明する発明を実施するための形態から明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】第1実施形態に係るグリッパ装置を備える搬送車の全体構成を示す側面図である。
【図2】第1実施形態に係るグリッパ装置の構成を示す断面図(把持状態)である。
【図3】第1実施形態に係るグリッパ装置の構成を示す断面図(解放状態)である。
【図4】第1実施形態に係るグリッパ装置の構成を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下では、本発明の実施形態について図を参照しつつ説明する。
【0025】
<第1実施形態>
第1実施形態に係るグリッパ装置について、図1から図4を参照して説明する。
【0026】
先ず、本実施形態に係るグリッパ装置を備える搬送車の全体構成について、図1を参照して説明する。
【0027】
図1は、第1実施形態に係るグリッパ装置を備える搬送車の全体構成を示す側面図である。
【0028】
図1において、搬送車10は、半導体製造工場等の施設における天井に敷設された軌道1に沿って走行し、半導体ウェハ等が収容されたFOUP900を吊り下げ状態で搬送する天井走行式無人搬送車(OHT)である。尚、FOUP900は、本発明に係る「被搬送物」の一例である。
【0029】
搬送車10は、走行部11と、走行部11内に設けられた昇降部12と、ベルト13と、グリッパ装置100とを備えている。尚、グリッパ装置100は、本発明に係る「搬送車のグリッパ装置」の一例である。昇降部12は、本発明に係る「昇降装置」の一例である。
【0030】
走行部11は、軌道1に吊り下げられる形で取り付けられており、リニアモータによって駆動されることにより軌道1に沿って走行する。
【0031】
昇降部12は、走行部11内に設けられており、ベルト13を介して繋がっているグリッパ装置100を昇降させることが可能に構成されている。具体的には、昇降部12は、ベルト13の一端に固定された巻き取り軸と、この巻き取り軸を回転させるモータとを有している。昇降部12は、モータによって巻き取り軸を回転させることにより、ベルト13を一端から巻き取り又は巻き出すことで、ベルト13の他端に固定されたグリッパ装置100(より具体的には、図2を参照して後述するベースプレート110)を昇降させる。
【0032】
グリッパ装置100は、FOUP900を把持するためのグリッパ装置であり、本発明に係る「一対の把持部」の一例としての一対のチャック140を備えている。グリッパ装置100は、FOUP900の上部のフランジ910を一対のチャック140によって把持することが可能に構成されている。
【0033】
次に、本実施形態に係るグリッパ装置の構成について、図2から図4を参照して説明する。
【0034】
図2及び図3は、本実施形態に係るグリッパ装置の構成を示す断面図である。図4は、本実施形態に係るグリッパ装置の構成を示す斜視図である。尚、図2及び図3は、ガイドレール120が延びる方向に沿う直線によって、ガイドレール120、一対のガイドブロック130及び一対のチャック140が含まれるように、グリッパ装置100を切断した場合の断面図である。図2は、一対のチャック140が把持状態である場合を示しており、図3は、一対のチャック140が解放状態である場合を示している。図4は、グリッパ装置100を斜め上方から見た場合の斜視図である。図4では、図2及び図3に示すケース190の図示を省略してある。
【0035】
図2から図4において、グリッパ装置100は、ベースプレート110と、ベースプレート110の上面110uに設けられたガイドレール120と、ガイドレール120に移動可能に係合された一対のガイドブロック130と、一対のガイドブロック130に固定された一対のチャック140と、これらを含む当該グリッパ装置100の各種構成部品を収容するケース190とを備えている。
【0036】
ベースプレート110は、平板状の部材であり、昇降部12にベルト13を介して繋がっており、昇降部12によってベルト13が巻き取られ又は巻き出されることにより、垂直方向(即ち、鉛直方向、図中、Z方向)に昇降する。尚、後述するように、本実施形態では、ベースプレート110には、ガイドレール120の両側に一対の貫通溝111(図4参照)が形成されている。
【0037】
ガイドレール120は、ベースプレート110の上面110uに、一の方向(図中、X方向)に延びるように設けられた例えば金属からなるレールであり、後述する一対のガイドブロック130が移動可能に係合される。ガイドレール120は、一対のガイドブロック130の一方が係合する部分と、一対のガイドブロック130の他方が係合する部分との2つの部分を有している。
【0038】
一対のガイドブロック130は、ガイドレール120に移動可能に係合する例えば金属からなるブロック状の部材である。ガイドブロック130は、ベースプレート110の上面110uに設けられた例えばモータを含んでなる駆動部150(図4参照)によって駆動されることにより、ガイドレール120上を移動することが可能に構成されている。
【0039】
一対のチャック140は、一対のガイドブロック130に夫々固定されており、一対のガイドブロック130がガイドレール120に沿って互いに近づくように移動することによりFOUP900のフランジ910を把持する把持状態(即ち、図2に示す状態)となり、一対のガイドブロック130がガイドレール120に沿って互いに離れるように移動することによりFOUP900のフランジ910を解放する解放状態(即ち、図3に示す状態)となる。
【0040】
一対のチャック140の各々は、ガイドブロック130の上面130uに固定され、ベースプレート110の上面110uに沿って延在する水平部分141と、水平部分141からベースプレート110より下方まで延在する垂直部分142と、垂直部分142の下端側からベースプレート110の中央に向かって延在する爪部分143とを有している。このように、一対のチャック140の各々は、水平部分141、垂直部分142及び爪部分143を有することにより、略コの字状或いは略U字状の断面形状を有している。図4に示すように、垂直部分142は、ベースプレート110におけるガイドレール120の両側に形成された一対の貫通溝111内を移動可能に設けられた一対の板状体からなる。
【0041】
このように構成されたグリッパ装置100によれば、ガイドレール120及び一対のガイドブロック130がベースプレート110の上面110uに設けられているので、例えば、ガイドレール120及び一対のガイドブロック130がベースプレート110の下面110dにネジ止めによって固定される場合と比較して、FOUP900の落下を防止するための修理やメンテナンスの必要を少なくすることができる。
【0042】
更に、このように構成されたグリッパ装置100によれば、一対のチャック140によってFOUP900のフランジ910を把持して、FOUP900を吊り下げ状態とした場合に、FOUP900の重量や搬送中の振動によって、ベースプレート110からガイドレール120が外れてしまったり、ガイドレール120からガイドブロック130が外れてしまったり、或いは、ガイドブロック130からチャック140が外れてしまったりして、FOUP900が落下してしまうことを低減或いは防止できる。従って、フェールセーフ化を図ることが可能となる。
【0043】
即ち、本実施形態では特に、ガイドレール120及び一対のガイドブロック130はベースプレート110の上面110uに設けられ、更に、一対のチャック140の各々は、ガイドブロック130の上面130uに固定されているので、一対のチャック140によってFOUP900のフランジ910を把持して、FOUP900を吊り下げ状態とした場合には、ガイドレール120には、チャック140及びガイドブロック130を介してFOUP900の重量に応じた力が、ガイドレール120の上面側からベースプレート110に向かって働き、また、ガイドブロック130には、チャック140を介してFOUP900の重量に応じた力が、ガイドブロック130の上面130u側からガイドレール120に向かって働く。よって、FOUP900の重量によって、ベースプレート110からガイドレール120が外れてしまったり、ガイドレール120からガイドブロック130が外れてしまったりすることを確実に低減或いは防止できる。ここで、仮に、何らの対策も施さず、ガイドレール120がベースプレート110の下面110dに固定され、ガイドレール120に移動可能に係合した一対のガイドブロック130の下面に一対のチャック140が固定される場合には、ガイドレール120には、FOUP900の重量に応じた力が、ガイドレール120をベースプレート110から離すように働き、また、ガイドブロック130には、FOUP900の重量に応じた力が、ガイドブロック130をガイドレール120から離すように働いてしまう。このため、FOUP900が落下してしまうおそれがある。このようなFOUP900の落下は、特に、FOUP900が大重量化した場合や、例えばガイドレール120をベースプレート110に固定するネジが緩んでしまっている場合など各部材間の固定が弱くなっている場合に生じやすくなる。
【0044】
更に、本実施形態では特に、一対のチャック140の各々は、ガイドブロック130の上面130uに固定された水平部分141を有するので、一対のチャック140によってFOUP900のフランジ910を把持して、FOUP900を吊り下げ状態とした場合には、水平部分141には、爪部分143及び垂直部分142を介してFOUP900の重量に応じた力が、水平部分141をガイドブロック130に押し当てるように働く。よって、FOUP900の重量によって、ガイドブロック130からチャック140が外れてしまうことを低減或いは防止できる。
【0045】
以上説明したように、本実施形態に係るグリッパ装置100によれば、FOUP900の落下を防止するための修理やメンテナンスの必要を少なくすることができる。更に、フェールセーフ化を図ることも可能となる。
【0046】
加えて、本実施形態では特に、上述したように、チャック140の垂直部分142が一対の板状体からなるので、チャック140の小型化或いは軽量化を図ると共にチャック140の強度を向上させることができる。
【0047】
更に加えて、本実施形態では特に、上述したように、ガイドブロック130を駆動する駆動部150が、ガイドレール120及び一対のガイドブロック130と同様に、ベースプレート110の上面110uに設けられているので、当該グリッパ装置100の小型化を図ることが可能となる。
【0048】
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う搬送車のグリッパ装置、及び該グリッパ装置を備える搬送車もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
【符号の説明】
【0049】
10…搬送車、11…走行部、12…昇降部、13…ベルト、100…グリッパ装置、110…ベースプレート、111…貫通溝、120…ガイドレール、130…ガイドブロック、140…チャック、900…FOUP

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被搬送物を吊り下げ状態で搬送する搬送車に設けられ、前記被搬送物を把持するための搬送車のグリッパ装置であって、
ベースプレートと、
該ベースプレートの上面に設けられたガイドレールと、
該ガイドレールに沿って互いに接近及び離間するように略水平方向に移動可能に係合された一対のガイドブロックと、
該ガイドブロックの上面に固定され、前記ベースプレートの上面に沿って延在する水平部分と、該水平部分から前記ベースプレートより下方まで延在する垂直部分と、該垂直部分の下端側に設けられ前記被搬送物を把持するための爪部分とを夫々有する一対の把持部と
を備えることを特徴とする搬送車のグリッパ装置。
【請求項2】
前記ベースプレートは、前記ガイドレールの両側に前記ガイドレールが延びる方向に沿って形成された一対の貫通溝を有し、
前記垂直部分は、前記一対の貫通溝内を前記ガイドレールが延びる方向に沿って移動可能に設けられた一対の板状体からなる
ことを特徴とする請求項1に記載の搬送車のグリッパ装置。
【請求項3】
前記ベースプレートの上面に設けられ、前記ガイドブロックを駆動する駆動部を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の搬送車のグリッパ装置。
【請求項4】
天井に敷設された軌道に沿って走行する搬送車であって、
請求項1から3のいずれか一項に記載のグリッパ装置と、
該グリッパ装置を巻き上げ及び巻き下げする昇降装置と
を備えることを特徴とする搬送車。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−15420(P2012−15420A)
【公開日】平成24年1月19日(2012.1.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−152414(P2010−152414)
【出願日】平成22年7月2日(2010.7.2)
【出願人】(309031466)ムラテックオートメーション株式会社 (52)
【Fターム(参考)】