説明

椅子型ストレッチ機

【課題】 使用者の体型や姿勢に影響されることなく確実に身体を吊り上げてストレッチを施すことができる椅子型ストレッチ機を提供する。
【解決手段】 座クッション部2に着座した使用者Pの所定部位を吊り上げてストレッチするストレッチ手段として、可撓性の人体支持部材8と、座クッション部2の中心軸C2から隙間を隔てた少なくとも左右一方の箇所に設置される突出自在なアクチュエータ11とを、人体支持部材8と背もたれ部1の間に位置するアクチュエータ11が突出して人体支持部材8に張力を付与するように配置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、背もたれ部と座クッション部とを具備する椅子型ストレッチ機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、座クッション部に着座し、背もたれ部に背中をもたれ掛けた状態で、ストレッチを行うことのできる椅子型ストレッチ機が知られている。例えば特許文献1には、背もたれ部前面や座クッション部上面に複数のエアバッグを配設しておき、各エアバッグが膨縮することで使用者を押し込んでストレッチを施すものが記載されている。
【0003】
しかし、上記した従来の椅子型ストレッチ機においては、各エアバッグ自体が使用者を支持しながら押し込む構造になっているため、使用者の体型や姿勢によってはエアバッグが狙いの部位に当たらないことがあり、所望のストレッチ効果が得られ難いという問題があった。
【0004】
上記問題を解決するには、使用者がどのような体型や姿勢であっても確実にエアバッグが当たるように、大型のエアバッグを配置するといった手段や、多数のエアバッグを配置するといった手段が考えられる。ところが、この手段によれば、構造が複雑になって椅子全体の大型化及び高コスト化を招くという問題がある。
【特許文献1】特開2002−119558号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は上記問題点に鑑みて発明したものであって、使用者の体型や姿勢に影響されることなく確実に身体を吊り上げてストレッチを施すことができ、しかも、椅子全体としてはコンパクト化及び低コスト化を図ることができる椅子型ストレッチ機を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するための本発明は、背もたれ部1と、座クッション部2とを具備し、使用者Pが座クッション部2に着座するとともに背もたれ部1にもたれ掛かって用いる椅子型ストレッチ機であって、座クッション部2に着座した使用者Pの所定部位を吊り上げてストレッチするストレッチ手段として、可撓性の人体支持部材8と、座クッション部2の中心軸C2から隙間を隔てた少なくとも左右一方の箇所に設置される突出自在なアクチュエータ11とを、人体支持部材8と座クッション部2の間に位置するアクチュエータ11が突出して人体支持部材8に張力を付与するように配置することを特徴としている。
【0007】
これによれば、使用者Pの臀部周辺の所定箇所を人体支持部材8によってハンモック状に吊り上げることができ、したがって、使用者Pの体型や姿勢に影響されることなく確実に身体を吊り上げてストレッチを施すことが可能となる。しかも、このように人体支持部材8を吊り上げるためのアクチュエータ11は少なくとも左右一方の箇所に設置すればよいので、椅子全体としてはコンパクト化及び低コスト化を図ることができる。
【0008】
上記構成の椅子型ストレッチ機にあっては、人体支持部材8の前端部を移動不能に固定するとともに、後縁部は上方に移動自在としていることが好適である。このようにすることで、アクチュエータ11を突出させたときに人体支持部材8はその後部側が持ち上がるように動作し、使用者Pに対して効果的にストレッチを施すことが可能となる。
【0009】
また、上記構成の椅子型ストレッチ機にあっては、人体支持部材8が硬質の発泡材から成ることも好適である。このようにすることで、使用者Pの臀部周辺を荷重に抗して吊り上げる際の当たり感を軽減することができる。特に、左右一方のアクチュエータ11のみを大きく突出させた場合には両アクチュエータ11間に大きな段差が生じるが、硬質の発泡材から成る人体支持部材8がこの段差を埋めるように変形することで違和感を防止することができる。
【0010】
また、上記構成の椅子型ストレッチ機にあっては、人体支持部材8とアクチュエータ11を、座クッション部2とは別体のストレッチ用ユニット35として備えていることも好適である。このようにすることで、ストレッチ動作の要、不要に応じて別体のストレッチ用ユニット35を取り外すことができる。また、このストレッチ用ユニット35の位置を変更すれば、使用者Pの体型に合わせてストレッチを施すことも容易である。
【0011】
また、上記構成の椅子型ストレッチ機にあっては、人体支持部材8の左右両端部を座クッション部2に固定するとともに、該左右両端部の少なくとも一方は座クッション部2に対して所定領域内で着脱自在としていることも好適である。このようにすることで、人体支持部材8を座クッション部2に固定する上下位置を変更してたるみ具合を変更し、ストレッチ強度を調整することができる。更に、人体支持部材8を固定する前後位置を変更して、ストレッチ位置を調整することができる。
【0012】
また、上記構成の椅子型ストレッチ機にあっては、座クッション部2よりも上方に突出する突起体25を該座クッション部2の左右両端部の一方に設け、該突起体25の先端部に人体支持部材8の端部を固定するとともに、上記アクチュエータ11を、座クッション部2において該突起体25を設けた側とは逆側にのみ配置することも好適である。このようにすることで、アクチュエータ11を左右両方に設ける必要がなくなり、更に低コスト化を図ることができる。
【0013】
また、上記構成の椅子型ストレッチ機にあっては、上記アクチュエータ11が、上方に向けて膨縮自在なエアバッグ10から成ることも好適である。このようにすることで、人体支持部材8に吊り上げられる使用者Pに対して柔らかい当たり感を与えることができる。また、エアバッグ10は駆動時以外には非常にコンパクトに収まるので、ストレッチ動作を行う場合以外には、該エアバッグ10や人体支持部材8が邪魔になることがなくなり、良好な座り心地を提供することができる。
【0014】
また、上記課題を解決するための本発明は、背もたれ部1と、座クッション部2とを具備し、使用者Pが座クッション部2に着座するとともに背もたれ部1にもたれ掛かって用いる椅子型ストレッチ機であって、座クッション部2に着座した使用者Pの所定部位を吊り上げてストレッチするストレッチ手段として、可撓性の人体支持部材8と、人体支持部材8を巻き取ることで該人体支持部材8に張力を付与するアクチュエータ11とを具備することも好適である。
【0015】
これによれば、使用者Pの臀部周辺の所定部位を人体支持部材8によってハンモック状に吊り上げることができ、したがって、使用者Pの体型や姿勢に影響されることなく確実に身体を吊り上げてストレッチを施すことが可能となる。しかも、このように人体支持部材8を吊り上げるためのアクチュエータ11は座クッション部2の側部に設置しておけばよいので、コンパクト化及び低コスト化を図ることができる。
【発明の効果】
【0016】
請求項1に係る発明は、使用者の体型や姿勢に影響されることなく確実に身体を吊り上げてストレッチを施すことが可能であり、しかも椅子全体としてはコンパクト化及び低コスト化を図ることができるという効果を奏する。
【0017】
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明の効果に加えて、アクチュエータを突出させたときに人体支持部を後部側が持ち上がるように動作させ、効果的にストレッチを施すことができるという効果を奏する。
【0018】
請求項3に係る発明は、請求項1に係る発明の効果に加えて、使用者の臀部周辺を荷重に抗して吊り上げる際の当たり感を軽減するとともに、特に左右一方のアクチュエータのみを大きく突出させた場合には、両アクチュエータ間の段差を埋めるように変形して違和感を防止するという効果を奏する。
【0019】
また請求項4に係る発明は、請求項1に係る発明の効果に加えて、ストレッチ動作の要、不要に応じてストレッチ用ユニットを取り外すことができ、また、このストレッチ用ユニットの位置を変更すれば、使用者の体型に合わせてストレッチを施すことが容易なものになるという効果を奏する。
【0020】
また請求項5に係る発明は、請求項1に係る発明の効果に加えて、たるみ具合を変更してストレッチ強度を調整することや、前後位置を変更してストレッチ位置を調整することができるという効果を奏する。
【0021】
また請求項6に係る発明は、請求項1〜5のいずれか一項に係る発明の効果に加えて、更なる低コスト化を図ることができるという効果を奏する。
【0022】
また請求項7に係る発明は、請求項1〜6のいずれか一項に係る発明の効果に加えて、使用者に柔らかい当たり感を与えることができ、また、ストレッチ動作を行う場合以外にエアバッグ等が邪魔になることがなくなり、良好な座り心地を提供することができるという効果を奏する。
【0023】
また請求項8に係る発明は、使用者の体型や姿勢に影響されることなく確実に身体を吊り上げてストレッチを施すことが可能であり、しかも椅子全体としてはコンパクト化及び低コスト化を図ることができるという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。説明文中に用いる前後左右等の方向は、着座状態の使用者Pを基準とする。
【0025】
図1には、本発明の実施形態における一例の椅子型ストレッチ機の全体を示している。本例の椅子型ストレッチ機は、背もたれ部1と、座クッション部2とを具備し、使用者Pが座クッション部2の上面2aに着座するとともに背もたれ部1の前面1a側にもたれ掛かって用いる椅子型ストレッチ機であって、内蔵してある駆動機構50(図2、図3参照)を介して、背もたれ部1が座クッション部2に対して後方に起倒自在に連結されている。本例の椅子型ストレッチ機は、背もたれ部1に後述のマッサージ手段を具備した椅子型マッサージ機となっているが、マッサージ手段を具備することなく後述のストレッチ手段のみを備えた構成であってもよいことは勿論である。
【0026】
背もたれ部1に備えるマッサージ手段としては、図1(b)、図2、図3等に示すように、施療子3を先端に有する左右一対のアーム4を正面側に突設してある箱型の施療ブロック5を背もたれ部1内に配している。背もたれ部1内には、上下方向に伸びるレール51が左右一対配してあり、施療ブロック5はこのレール51に沿って背もたれ部1内を上下方向に駆動されるようになっている。
【0027】
ここでの上下方向とは、背もたれ部1を起立状態に保持したときの上下方向である。換言すれば、施療ブロック5が座クッション部2に接近してゆく方向が下方向であり、施療ブロック5が座クッション部2から離間してゆく方向が上方向である。
【0028】
硬質の成形品から成る背もたれ部1の前面1aの中央には、上下方向を長手方向として形成される正面視矩形状の開口部6が設けてあり、この開口部6を通じて、施療ブロック5の各施療子3を正面側に突出させている。開口部6には、該開口部6の全面を覆い且つたるみを有する施療子カバー7を設けて、内部の施療ブロック5を隠している。この施療子カバー7を介して施療子3が使用者Pの背面側に当たり、揉み、叩き、摩り等の各種マッサージを施すものでる。なお、図1(b)においては、施療子カバー7及び後述のストレッチ手段を外してある。
【0029】
次に、本例のストレッチ手段について説明する。本例のストレッチ手段は、背もたれ部1と座クッション部2の両方に備えてある。背もたれ部1側と座クッション部2側のストレッチ手段はいずれも、可撓性の人体支持部材8によって使用者Pの身体の一部をハンモックのように吊り上げることで、伸び、捻りの各種ストレッチを施すものである。
【0030】
まず、背もたれ部1のストレッチ手段について詳述し、次いで、座クッション部2のストレッチ手段について詳述する。
【0031】
背もたれ部1のストレッチ手段は、図1(a)、図5等に概略的に示すようなもので、人体支持部材8を成す可撓性シート9と、背もたれ部1の前面1aの上下に伸びる中心軸C1から左右方向に隙間を隔てた各箇所に設置される膨縮自在な蛇腹状のエアバッグ10とを用いて形成されている。
【0032】
布地や成形品から成る可撓性シート9は、施療子カバー7で覆ってある中央の開口部6を左右に跨ぐようにして背もたれ部1の前面1a側に固定されるものであって、その左右両端を、背もたれ部1の側部に縫合して固着させている。エアバッグ10は、背もたれ部1の前面1aの開口部6を挟む左右両側部分において、各可撓性シート9と背もたれ部1との間に介在するように配置している。エアバッグ10の底面は背もたれ部1の前面1aにスナップピン等で固定され、該エアバッグ10の先端面は可撓性シート9の裏面に面ファスナ(図示せず)で固定されている。このエアバッグ10は、給気により膨張すると、正面側の方向に向けてその先端面を突出させるとともに、膨張後の排気により収縮すると、背面側の方向に向けてその先端面を後退させるものである。
【0033】
つまり上記エアバッグ10は、膨張して先端面を正面側に突出することにより、該エアバッグ10の先端面と対向して位置する可撓性シート9を正面側に押し込みながら、この可撓性シート9に左右方向の張力を付与するアクチュエータ11を成すものである。ここで左右方向の張力を付与されてピンと張る状態となった可撓性シート9によって、使用者Pの身体の上半身の一部をハンモック状に吊り上げて正面側に押し込んでゆく仕組みである。
【0034】
可撓性シート9によって使用者Pを正面側に吊り上げる量は、左右両側のエアバッグ10の膨張量(即ちエアの給排気量)により制御可能である。図5(b)に示すように左右両側のエアバッグ10を大きく膨張させた場合には、ピンと張った可撓性シート9を介して使用者Pの身体(上半身)の一部を大きく反らせ、身体を伸ばすことができる。また、図5(c)に示すように左右一方のエアバッグ10だけを大きく膨張させ、可撓性シート9を左右に傾斜した姿勢でピンと張らせた場合には、この可撓性シート9を介して使用者Pの身体の一部を左右片側に反らせ、腰部を廻旋させて身体を捻るようにしてストレッチを施すことができる。
【0035】
本例では、背もたれ部1の上下二箇所に人体支持部材8を成す可撓性シート9を固定し、上記したように、各可撓性シート9と背もたれ部1との間にアクチュエータ11を成す左右一対のエアバッグ10を配している。そして、この左右一対のエアバッグ10に挟まれる箇所に開口部6を位置させ、該開口部6を通じて施療子3を突出自在に設けている。したがって、図5(a)のようにエアバッグ10を収縮させて可撓性シート9をたるませてあるとき(即ち、該可撓性シート9によるストレッチを施さないとき)は、共にたるんだ状態にある施療子カバー7及び可撓性シート9を介して施療子3を使用者Pの身体に当て、各種マッサージを施すことが可能である。
【0036】
座クッション部2のストレッチ手段も、基本的な原理は背もたれ部1のストレッチ手段と同様である。即ち、座クッション部2のストレッチ手段は、図6、図7等に示すように、可撓性の人体支持部材8を成す可撓性シート9と、座クッション部2の上面2aの前後方向に伸びる中心軸C2から左右方向に隙間を隔てた各箇所に設置される膨縮自在な蛇腹状のエアバッグ10とを用いて形成されている。
【0037】
布地や成形品から成る可撓性シート9は、使用者Pが臀部を置くことになる中央部分を左右に跨ぐようにして座クッション部2の上面2a側に固定されるものであって、その左右両端を、座クッション部2の側部に縫合して固着させている。エアバッグ10は、座クッション部2の上面2aの左右両側部分において、可撓性シート9と座クッション部2との間に介在するように配置している。エアバッグ10の底面は座クッション部2の上面2aにスナップピン等で固定され、該エアバッグ10の先端面は可撓性シート9の裏面に面ファスナ(図示せず)で固定されている。このエアバッグ10は、給気により膨張して先端面を上方に突出させるとともに、膨張後の排気により収縮して先端面を下方に後退させるものである。
【0038】
つまり、座クッション部2の上記エアバッグ10は、膨張して先端面を上方に突出させることにより、該エアバッグ10の先端面と対向して位置する可撓性シート9を上方に押し込みながら、この可撓性シート9に左右方向の張力を付与するアクチュエータ11を成すものである。ここで左右方向の張力を付与されてピンと張る状態となった可撓性シート9によって、使用者Pの臀部をハンモック状に吊り上げて上方に押し込んでゆく仕組みである。
【0039】
可撓性シート9によって使用者Pの臀部を上方に吊り上げる量は、左右両側のエアバッグ10の膨張量(即ちエアの給排気量)により制御可能である。図7(b)に示すように左右両側のエアバッグ10を大きく膨張させた場合には、ピンと張った可撓性シート9を介して使用者Pの臀部周辺を大きく反らせることができる。また、図示はしていないが、左右一方のエアバッグ10のみを大きく膨張させた場合には、可撓性シート9を左右に傾斜した姿勢でピンと張らせ、この可撓性シート9を介して使用者Pの臀部周辺を左右片側に反らせ、腰部を廻旋させて身体を捻るようにしてストレッチを施すことができる。
【0040】
なお、座クッション部2の人体支持部材8を成す可撓性シート9は、その前端部を座クッション部2に縫合して移動不能に固定するとともに、後縁部については座クッション部2には固定せず自由端として設けることが好適である。これにより、エアバッグ10を膨張させた際に可撓性シート9はその後部側が持ち上がるように動作し、使用者Pに対して効果的にストレッチを施すことが可能となる。
【0041】
また、座クッション部2の人体支持部材8を成す上記可撓性シート9は、ウレタン等の硬質の発泡材を用いて形成することも好適である。これにより、使用者Pの臀部周辺を荷重に抗して吊り上げる際の当たり感を軽減し、ソフトなストレッチ感を提供することができる。特に、左右一方のエアバッグ10のみを大きく膨張させた場合には両エアバッグ10間に大きな段差が生じるが、硬質の発泡材から成る可撓性シート9はこの段差を埋めるように変形するので、捻りストレッチ中の使用者Pに違和感を与えることが防止される。
【0042】
図8には、背もたれ部1と座クッション部2の各エアバッグ10にエアを給排気する構成を示している。図示のように、座クッション部2に内蔵されるポンプ12に各エアバッグ10を連通接続させるとともに、各エアバッグ10とポンプ12との間に各エアバッグ10専用の電磁弁13を介在させている。ポンプ12の駆動及び各電磁弁13の開閉は椅子型ストレッチ機の制御部14により適宜制御され、これにより各エアバッグ10の膨縮が独立して制御される。
【0043】
本例では、背もたれ部1の上下二箇所に配置してある可撓性シート9のうち上側が背用の可撓性シート9a、下側が腰用の可撓性シート9bとなっている。また、背用の可撓性シート9aに当たる左右一対のエアバッグ10が背エアバッグ10a、この背エアバッグ10aに接続される電磁弁13が背電磁弁13a、腰用の可撓性シート9bに当たる左右一対のエアバッグ10が腰エアバッグ10b、この腰エアバッグ10bに接続される電磁弁13が腰電磁弁13bとなっている。更に、座クッション部2に配置してある可撓性シート9が座用の可撓性シート9cとなっており、この可撓性シート9cに当たる左右一対のエアバッグ10が座エアバッグ10c、座エアバッグ10cに接続される電磁弁13が座電磁弁13cとなっている。
【0044】
使用者Pにストレッチを施すには、まず図2(b)に示すように背もたれ部1を後方に大きく倒す。この状態で背、腰、座エアバッグ10a,10b,10cを膨張させ、背、腰、座用の各可撓性シート9a,9b,9cに張力を与えて使用者Pの身体を吊り上げることで、例えば図3(a)に示すように上半身と下腿部とが150°程度の角度を成す程度にまで身体全体を伸ばす、いわゆる反らし動作を行うことができる。また、例えば図3(b)に示すように腰エアバッグ10bを大きく膨張させることで、上半身と下腿部とが180°程度若しくはそれ以上の角度を成す程度にまで身体を伸ばすことも可能である。
【0045】
図4には、多様なストレッチ動作を示している。なお、この図においては背エアバッグ10aと背用の可撓性シート9aは省略している。図4(a)には体幹軸中心捻り動作を示しており、背及び座用の可撓性シート9を同一方向に傾けることで、使用者Pの上半身と臀部を体幹軸中心に捻ってストレッチを施すようになっている。図4(b)にはたすき掛け捻り動作を示しており、背及び座用の可撓性シート9を逆方向に傾けることで、使用者Pの上半身と臀部を逆方向に捻ってストレッチを施すようになっている。
【0046】
以上、背もたれ部1及び座クッション部2にストレッチ手段について述べた。以下においては、座クッション部2のストレッチ手段の各変形例について述べる。なお、各変形例の構成のうち、既述した構成と同様の構成については詳しい説明を省略し、特徴的な構成についてのみ詳述する。
【0047】
図9には、座クッション部2のストレッチ手段の第1変形例を示している。本変形例にあっては、人体支持部材8と、これに張力を付与するために配するアクチュエータ11とを、座クッション部2に対して着脱自在な座用のストレッチ用ユニット35として、座クッション部2とは別体に備えている。
【0048】
本変形例の人体支持部材8は、座クッション部2の上面2aを略全面に亘って覆う寸法となるように布地や成形品を用いて形成される可撓性の袋部材19であり、アクチュエータ11を成す左右一対の座エアバッグ10cを上記袋部材19内に配している。袋部材19の前端縁部には、ファスナから成る着脱部16を配しており、この着脱部16を介して袋部材19を背もたれ部1に装着している。袋部材19の側部からは、座エアバッグ10cと連通する給気ホース17を引き出しており、該給気ホース17の先端を、背もたれ部1の側部に設けてある給気接続口(図示せず)に接続させることで、座エアバッグ10cとポンプ12とを連通接続させている。
【0049】
したがって、人体支持部材8を成す上記袋部材19を座クッション部2の上面2aに被せた状態において、座エアバッグ10cの膨張により袋部材19に左右方向の張力を付与して一例と同様のストレッチを施すことができる。なお、図示はしていないが、着脱部16を前後に近接した複数列で設けておき、装着に用いる着脱部16の列を適宜選択すれば、ストレッチ用ユニット35の前後位置を複数段階で変更することができる。ストレッチを施さない場合にはストレッチ用ユニット35を取り外しておけばよい。
【0050】
図10には、座クッション部2のストレッチ手段の第2変形例を示している。本変形例にあっては、人体支持部材8を成す座用の可撓性シート9cの左右両端部の内面に、面ファスナから成る着脱部20を設けている。座クッション部2の左右両側部には面ファスナから成る被着脱部21を設けており、対応する面ファスナである着脱部20と被着脱部21が着脱自在に係合することで、可撓性シート9の左右両端部を座クッション部2に固定させている。
【0051】
したがって、人体支持部材8を成す可撓性シート9cを座クッション部2に固定した状態において、座エアバッグ10cの膨張により可撓性シート9cに張力を付与して、一例と同様のストレッチを施すことができる。また、着脱部20は被着脱部21に対して前後及び上下方向の所定領域内で係合可能なので、係合位置を上下方向に変更することで可撓性シート9cの左右方向のたるみ具合を変更してストレッチの強度を調整することや、係合位置を前後方向に変更して使用者Pの吊り上げ部位を調整することができる。
【0052】
なお、可撓性シート9cは左右両端部のうちで一方のみが座クッション部2に着脱自在であってもよい。この場合であっても、着脱部20の被着脱部21に対する係合位置を上下方向に変更してストレッチの強度を調整することができる。
【0053】
図11には、座クッション部2のストレッチ手段の第3変形例を示している。本変形例にあっては、アクチュエータ11を成す座エアバッグ10cを左右一対備えるのではなく、左右一方にのみ備えた構造によっても同様のストレッチ効果が得られるようにしている。
【0054】
具体的には、座クッション部2の左右両端部の一方(図示例では左端部)に、座クッション部2の上面2aよりも上方に突出する突起体25を設けている。座エアバッグ10cは、突起体25を設けた側とは左右方向逆側(右側)の部分において、座クッション部2の上面2aに支持させている。そして、人体支持部材8を成す座用の可撓性シート9cの一端部(左端部)を突起体25の先端部に固定し、座エアバッグ10cを座クッション部2との間に挟んだうえで、可撓性シート9の他端部(右端部)を座クッション部2の側部に固定している。
【0055】
したがって、座エアバッグ10cが膨張して上方に突出すると、図11(b)に示すように可撓性シート9cは左右方向の張力を付与される。この張力によりピンと張った状態の可撓性シート9cで使用者Pの身体の一部をハンモック状に吊り上げることで、ストレッチ効果を得ることができる。なお、座エアバッグ10cが膨張した際の先端面の突出量は、突起体25の先端部の上方への突出量と同程度に設定しておく。本変形例と同様の構成は、第1,第2変形例のストレッチ手段においても適用可能である。
【0056】
図12には、座クッション部2のストレッチ手段の第4変形例を示している。本変形例にあっては、座クッション部2の上面2aに着座した使用者の所定部位を吊り上げてストレッチするストレッチ手段として、人体支持部材8を成す座用の可撓性シート9cと、座クッション部2の上面2aよりも上方に突出する左右両側の突起体30と、両突起体30の先端の両外側の下方から可撓性シート9cを巻き取るドラム状の巻き取り器31とを備えている。
【0057】
巻き取り器31は、座クッション部2の左右両端部に設置してあり、可撓性シート9を左右両側に巻き取ることで該可撓性シート9に左右方向の張力を付与しつつ上方に吊り上げ、また可撓性シート9を左右両側から巻き戻すことで該可撓性シート9にたるみを持たせるアクチュエータ11となっている。
【0058】
したがって、巻き取り器31を駆動させて図12(b)に示すように可撓性シート9cに張力を付与すると、この張力によりピンと張った状態の可撓性シート9cにより使用者Pは臀部をハンモック状に吊り上げられ、ストレッチ効果を得ることができる。このとき、左右両側から略同一速度で巻き取ることで、施療子カバー7を左右に擦らせることなく使用者Pの臀部を真っ直ぐ上方に吊り上げることができる。
【0059】
次に、エアバッグ10を用いたアクチュエータ11の変形例について述べる。以下においては背もたれ部1側のアクチュエータ11について述べるが、座クッション部2側のアクチュエータ11についても同様の構成は適用可能である。なお、各変形例の構成のうち、既述した構成と同様の構成については詳しい説明を省略し、特徴的な構成についてのみ詳述する。
【0060】
図13(a)に示す変形例においては、背もたれ部1の前面1a(座クッション部2の場合は上面2a)に底面を固定される蛇腹状のエアバッグ10の先端面に、板状の硬質部材40を固定している。この硬質部材40の前面には人体支持部材8を成す可撓性シート9を固定しており、更に硬質部材40の上下両端をそれぞれ板状の硬質支持部材41,42の一端部と回動自在に連結させている。下側の硬質支持部材41の他端部は背もたれ部1の前面1aに回動自在に連結させており、上側の硬質支持部材42の他端部は、背もたれ部1の前面1aに上下スライド自在(座クッション部2の場合は前後スライド自在)に配してある直動スライド部材43に回動自在に連結させている。
【0061】
エアバッグ10にエアが供給されて膨張すると、両側の硬質支持部材41,42は直動スライド部材43を下方にスライドさせながら先端部を正面に突出させていくように回動し、可撓性シート9を正面側に押し込んで張力を付与していく。このとき、硬質支持部材41,42が背もたれ部1の前面1aに対して起立する姿勢に近づくほど、使用者Pからエアバッグ10が受ける外力のうち硬質支持部材41,42で支える分力の割合が大きくなる。即ち、エアバッグ10で受ける分力は低減されるので、小さな駆動力で使用者Pを吊り上げることが可能となる。
【0062】
図13(b)に示す別の変形例においては、背もたれ部1の前面1aに板状の硬質支持部材44の一端部を回動自在に連結させるとともに、この硬質支持部材44の他端側の部分に可撓性シート9を固定させている。そして、背もたれ部1の前面1aに底面を固定される蛇腹状のエアバッグ10の先端面を、硬質支持部材44の背もたれ部1に連結させる部分と可撓性シート9を固定させる部分との間の部分に固定している。
【0063】
エアバッグ10にエアが供給されて膨張すると、硬質支持部材44は他端側を正面に突出させていくように回動し、可撓性シート9を正面側に押し込んで張力を付与していく。このとき、硬質支持部材44を介した梃子の原理により、エアバッグ10の突出量以上の大きなストロークで可撓性シート9を吊り上げて張力を付与することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0064】
【図1】本発明の実施形態における一例の椅子型ストレッチ機を示しており、(a)は全体斜視図、(b)は施療子カバーやストレッチ手段を外した状態の斜視図である。
【図2】同上の椅子型ストレッチ機の使用状態の側面図であり、(a)は背もたれ部を起立させた状態、(b)は背もたれ部を倒した状態である。
【図3】同上の椅子型ストレッチ機による全身ストレッチを示す側面図であり、(a)は150°程度まで全身を伸ばした状態、(b)は180°程度まで全身を伸ばした状態である。
【図4】同上の椅子型ストレッチ機による多様なストレッチ動作を示す斜視図であり、(a)は体感軸中心捻り動作、(b)たすき掛け捻り動作を示している。
【図5】同上の椅子型ストレッチ機の動作説明図であり、(a)はエアバッグを共に収縮させた状態、(b)は両方のエアバッグを膨張させた状態、(c)は一方のエアバッグを膨張させた状態である。
【図6】同上の椅子型ストレッチ機の、座ストレッチ部のストレッチ手段を示す正面図である。
【図7】同上のストレッチ手段の動作説明図であり、(a)はエアバッグを共に収縮させた状態、(b)は両方のエアバッグを膨張させた状態である。
【図8】同上の椅子型ストレッチ機の機能ブロック図である。
【0065】

【図9】同上の椅子型ストレッチ機の座クッション部のストレッチ手段の第1変形例を示す正面図である。
【図10】同上の第2変形例の説明図である。
【図11】同上の第3変形例の動作説明図であり、(a)はエアバッグを収縮させた状態、(b)はエアバッグを膨張させた状態である。
【図12】同上の第4変形例の動作説明図であり、(a)は人体支持部材をたるませた状態、(b)は人体支持部材に張力を付与した状態である。
【図13】同上の椅子型ストレッチ機に備えるアクチュエータの変形例を示す側面図であり、(a)は第1変形例、(b)は第2変形例である。
【符号の説明】
【0066】
1 背もたれ部
2 座クッション部
8 人体支持部材
9 可撓性シート
10 エアバッグ
11 アクチュエータ
25 突起体
31 巻き取り器
35 ストレッチ用ユニット
C2 中心軸
P 使用者

【特許請求の範囲】
【請求項1】
背もたれ部と、座クッション部とを具備し、使用者が座クッション部に着座するとともに背もたれ部にもたれ掛かって用いる椅子型ストレッチ機であって、座クッション部に着座した使用者の所定部位を吊り上げてストレッチするストレッチ手段として、可撓性の人体支持部材と、座クッション部の中心軸から隙間を隔てた少なくとも左右一方の箇所に設置される突出自在なアクチュエータとを、人体支持部材と座クッション部の間に位置するアクチュエータが突出して人体支持部材に張力を付与するように配置することを特徴とする椅子型ストレッチ機。
【請求項2】
人体支持部材の前端部を移動不能に固定するとともに、後縁部は上方に移動自在としていることを特徴とする請求項1に記載の椅子型ストレッチ機。
【請求項3】
人体支持部材が、硬質の発泡材から成ることを特徴とする請求項1に記載の椅子型ストレッチ機。
【請求項4】
人体支持部材とアクチュエータを、座クッション部とは別体のストレッチ用ブロックとして備えていることを特徴とする請求項1に記載の椅子型ストレッチ機。
【請求項5】
人体支持部材の左右両端部を座クッション部に固定するとともに、該左右両端部の少なくとも一方は背もたれ部に対して所定領域内で着脱自在としていることを特徴とする請求項1に記載の椅子型ストレッチ機。
【請求項6】
座クッション部よりも上方に突出する突起体を該座クッション部の左右両端部の一方に設け、該突起体の先端部に人体支持部材の端部を固定するとともに、上記アクチュエータを、座クッション部において該突起体を設けた側とは逆側にのみ配置することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の椅子型ストレッチ機。
【請求項7】
上記アクチュエータが、上方に向けて膨縮自在なエアバッグから成ることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の椅子型ストレッチ機。
【請求項8】
背もたれ部と、座クッション部とを具備し、使用者が座クッション部に着座するとともに背もたれ部にもたれ掛かって用いる椅子型ストレッチ機であって、座クッション部に着座した使用者の所定部位を吊り上げてストレッチするストレッチ手段として、可撓性の人体支持部材と、人体支持部材を巻き取ることで該人体支持部材に張力を付与するアクチュエータとを具備することを特徴とする椅子型ストレッチ機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2009−82426(P2009−82426A)
【公開日】平成21年4月23日(2009.4.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−255861(P2007−255861)
【出願日】平成19年9月28日(2007.9.28)
【出願人】(000005832)パナソニック電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】