説明

殺真菌化合物、それらの調製のための方法及び有害な真菌を防除するためのそれらの使用、並びにそれらを含む組成物。

式I


(式中、置換基は、説明において与えられた意味を有する)
の化合物、これらの化合物を調製する方法、それらを含む組成物及び有害な真菌を防除するためのそれらの使用。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I
【化1】

[式中、置換基は以下の意味を有する:
R1は、C1〜C8-アルキル、C2〜C8-アルケニル、C2〜C8-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル、C3〜C8-シクロアルケニル、フェニル、又は三から十員の飽和、部分不飽和又は芳香族の単環又は二環式ヘテロシクリル(これは、炭素原子に加えて、環員としてO、N及びSからなる群からの一から四個のヘテロ原子を含む)であり;
R2は、アミノ、C1〜C8-アルキル、C2〜C8-アルケニル、C2〜C8-アルキニル、C1〜C8-アルコキシ、C3〜C8-シクロアルキル、C3〜C8-シクロアルケニル、フェニル、又は三から十員の飽和、部分不飽和又は芳香族の単環又は二環式ヘテロシクリル(これは、炭素原子に加えて、環員としてO、N及びSからなる群からの一から四個のヘテロ原子を含む)であり、ここで、基R2は、直接又はカルボニル基を介して結合していてもよく;
R3、R4は、互いに独立して、水素、C1〜C8-アルキル、C1〜C8-ハロアルキル、C1〜C8-アルキルカルボニル又はC1〜C8-アルコキシカルボニルであり;
R5、R6は、互いに独立して、C1〜C8-アルキル、C1〜C8-ハロアルキル、C1〜C4-アルコキシ又はC3〜C8-シクロアルキルであり;
R7は、水素、C1〜C8-アルキル、C1〜C8-ハロアルキル、C1〜C4-アルコキシ又はC1〜C8-ハロアルコキシであり;並びに
脂肪族及び環式基R1〜R6は、一、二、三個又は最大可能な数までの同一又は異なる基Raを担持していてもよく、これは互いに独立して、以下から選択され:
Raは、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、ニトロ、シアノ、カルボキシル、C1〜C4-アルキル、C2〜C4-アルケニル、C2〜C4-アルキニル、C1〜C4-ハロアルキル、C1〜C4-アルコキシ、C1〜C4-ハロアルコキシ、C3〜C6-シクロアルキル、C3〜C8-シクロアルケニル、C2〜C6-アルケニルオキシ、C3〜C6-アルキニルオキシ、C1〜C4-アルコキシイミノ、C2〜C8-アルキリデン、C3〜C8-シクロアルキリデン、C1〜C12-アルキルアミノ、C1〜C4-アルコキシカルボニル、C1〜C4-アルキルカルボニルオキシ、NRARB、C2〜C8-アルキレン、C2〜C8-オキシアルキレン、C1〜C8-オキシアルキレンオキシ、フェニル、ナフチル、又は三から十員の飽和、部分不飽和又は芳香族の単環又は二環式ヘテロシクリル(これは、炭素原子に加えて、環員としてO、N及びSからなる群からの一から四個のヘテロ原子を含む)であり;ここで、環式基Raは、直接又は窒素若しくは酸素原子を介して結合していてもよく;ここで、二価の基Raにおいて、炭素鎖は、O、N及びSからなる群からの一から四個のヘテロ原子で中断されていてもよく、自由原子価は、同じ原子又は二個の隣接原子に結合していてもよく;ここで、それらの一部の脂肪族又は環式基Raは、部分的若しくは完全にハロゲン化されていてもよく、及び/又は一、二、三若しくは可能最大数までの同一若しくは異なる基Rbを担持していてもよく;
Rbは、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、カルボキシル、C1〜C4-アルキル、C2〜C4-アルケニル、C2〜C8-アルキニル、C1〜C4-ハロアルキル、C1〜C4-アルコキシ、C1〜C4-ハロアルコキシ、C1〜C8-アルキルカルボニルアミノ、フェニル、フェノキシ、ピリジル、ピリジルオキシ又はC3〜C8-シクロアルキルカルボニルアミノであり;ここで、それらの一部の環式基Rbは、部分的若しくは完全にハロゲン化されていてもよく、及び/又は一、二、三若しくは最大可能な数までの同一若しくは異なる基Rcを担持していてもよく;
Rcは、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、カルボキシル、C1〜C4-アルキル、C2〜C4-アルケニル、C2〜C4-アルキニル、C1〜C4-ハロアルキル、C1〜C4-アルコキシ又はC1〜C4-ハロアルコキシであり;
RA、RBは、互いに独立して、水素、C1〜C8-アルキル、C1〜C8-ハロアルキル又はC1〜C8-アルキルカルボニルであり;
L1、L2、L3、L4は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1〜C4-アルキル、C1〜C4-ハロアルキル、C1〜C4-アルコキシ又はC1〜C4-ハロアルコキシであり;
ここで、R1及びR2、又はR1及びR3、又はR2及びR3、又はR3及びR4、並びに/或いはR5及びR6は、それぞれの場合に、それらを結合している原子と一緒に、五員から十員の飽和又は部分不飽和の環式基(これは、炭素原子に加えて、N、O及びSからなる群からの一から三個のヘテロ原子を含んでもよい)を形成してもよく、並びに/或いは部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、並びに/或いは一、二、三若しくは可能最大数までの同一若しくは異なる基Raを担持していてもよく;
Xは、酸素又は硫黄である]
の化合物又は式Iの化合物の農業的に許容される塩。
【請求項2】
R1が、C1〜C8-アルキル、C2〜C8-アルケニル、C2〜C8-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル、フェニル、又は五員又は六員の飽和、部分不飽和又は芳香族ヘテロシクリル(これは、炭素原子に加えて、環員としてO、N及びSからなる群からの一から三個のヘテロ原子を含む)であり;
R2が、アミノ、C1〜C8-アルキル、C2〜C8-アルケニル、C2〜C8-アルキニル、C1〜C8-アルキルカルボニル、C1〜C8-アルコキシカルボニル、C3〜C8-シクロアルキル、フェニル、又は五員又は六員の飽和、部分不飽和又は芳香族ヘテロシクリル(これは、炭素原子に加えて、環員としてO、N及びSからなる群からの一から三個のヘテロ原子を含む)であり;
ここで、脂肪族及び環式基R1からR6は、一、二、三又は可能最大数までの同一又は異なる基Raを担持していてもよく、これは、互いに独立して、以下から選択され:
Raは、ハロゲン、C1〜C4-アルキル、C1〜C4-ハロアルキル、オキソ、C1〜C4-アルコキシイミノ、C1〜C12-アルキルアミノ、C1〜C4-アルコキシカルボニル、C1〜C4-アルキルカルボニルオキシ、C1〜C4-アルコキシ、C1〜C4-ハロアルコキシ、NRARB、フェニル、又は五員又は六員の飽和、部分不飽和又は芳香族ヘテロシクリル(これは、炭素原子に加えて、環員としてO、N及びSからなる群からの一から三個のヘテロ原子を含む)であり、
ここで、環式基Raは、直接又は窒素若しくは酸素原子を介して結合していることができ;
ここで、それらの一部の脂肪族及び環式基Raは、部分的又は完全にハロゲン化されていもよく、及び/又は一、二、三若しくは可能最大数までの同一若しくは異なる基Rbを担持していてもよく;
ここで、R1及びR2、又はR1及びR3、又はR2及びR3、並びに/或いはR5及びR6はまた、それぞれの場合に、それらを連結している原子と一緒に、請求項1に記載の環式基を形成し得、
Xは酸素であり、
ここで、R1はヘテロ環式基Raで置換されていることはできない、請求項1に記載の式Iの化合物。
【請求項3】
R1及びR2;R1及びR3、R2及びR3、並びにまたR3及びR4が、それぞれの場合に、環式基を形成することができない、請求項1又は2に記載の式Iの化合物。
【請求項4】
R3が、場合によってRa-置換されたC1〜C8-アルキル又はC1〜C8-ハロアルキルである、請求項1から3のいずれかに記載の式Iの化合物。
【請求項5】
R1中のα炭素原子が、環式基を担持しない、請求項1から4のいずれかに記載の式Iの化合物。
【請求項6】
R2が、酸素を介して結合したフェニル又はヘテロシクリル基、及び場合によって、さらなる一、二、三又は四個の同一又は異なる基Raを担持する置換C1〜C8-アルキルである、請求項1から5のいずれかに記載の式Iの化合物。
【請求項7】
R2が、フェニル又はヘテロシクリル基、及び場合によって、さらなる一、二、三又は四個の同一又は異なる基Raを担持する置換C1〜C8-アルキルである、請求項1から5のいずれかに記載の式Iの化合物。
【請求項8】
R2が、場合によってRa-置換されたフェニル又はヘテロシクリルである、請求項1から5のいずれかに記載の式Iの化合物。
【請求項9】
式II
【化2】

(式中、Yは求核置換可能な基である)
の化合物を、式III
【化3】

の化合物と縮合させ、得られた式IV
【化4】

の化合物を、式V
【化5】

の化合物と塩基性条件下で、式Iの化合物に変換する、請求項1から8のいずれかに記載の式Iの化合物を調製する方法。
【請求項10】
R2がCH2-R2aあり、R2aが酸素を介して結合した基Raである、請求項1から8のいずれかに記載の式Iの化合物を調製する方法であって、
式II.1
【化6】

(式中、Yは、互いに独立して、求核置換可能な基である)
の化合物を、式III
【化7】

の化合物と縮合させ、得られた式IV.1
【化8】

の化合物を、式V
【化9】

の化合物と塩基性条件下で反応させ、
得られた式VI
【化10】

(式中、Yは上に与えられた意味を有する)
の化合物を、式VII
H-R2a VII
(式中、R2aは、上に与えられた意味を有する)
の化合物と塩基性条件下で反応させ、式I.1
【化11】

の化合物を得る、前記方法。
【請求項11】
Yが、C1〜C8-アルキルスルホニルオキシ又はアリールスルホニルオキシである、請求項10に記載の式VIの化合物。
【請求項12】
溶媒又は固体担体、及び請求項1から8のいずれかに記載の式Iの化合物を含む組成物。
【請求項13】
さらなる活性化合物を含む、請求項12に記載の組成物。
【請求項14】
100kg当たり1から1000gの量で、請求項1から8のいずれかに記載の式Iの化合物を含む、種子。
【請求項15】
植物病原性の有害な真菌を防除する方法であって、真菌、又は真菌攻撃から保護されるべき資材、植物、土壌若しくは種子が、有効量の請求項1から8のいずれかに記載の式Iの化合物で処理される、方法。

【公表番号】特表2011−502109(P2011−502109A)
【公表日】平成23年1月20日(2011.1.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−530394(P2010−530394)
【出願日】平成20年10月9日(2008.10.9)
【国際出願番号】PCT/EP2008/063519
【国際公開番号】WO2009/053250
【国際公開日】平成21年4月30日(2009.4.30)
【出願人】(508020155)ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア (2,842)
【氏名又は名称原語表記】BASF SE
【住所又は居所原語表記】D−67056 Ludwigshafen, Germany
【Fターム(参考)】