説明

画像処理システム及び画像処理方法

【課題】 地図やルートと画像データとを関連付けて表示すると云う良好な面を損なうことなく、観賞時の無駄時間を短縮する画像処理システムを構成する。
【解決手段】 ナビゲーションシステムから位置データを取得してルートデータを生成し、位置データにリンクデータによって画像データを関連付け、再生時には位置データ、複数の位置データを順次指定することにより、ルートデータ110上に車輌シンボル111が移動する形態で表示し、この車輌シンボル111が撮影ポイントPに達する毎に画像データの表示を行うようにシミュレーションプログラムの基本的な処理形態を設定し、このシミュレーションプログラムは、撮影ポイントPが存在しないスキップ領域Enでは車輌シンボル111を高速で移動させ、撮影ポイントPが存在する表示領域Epでは車輌シンボルを低速で移動させるよう処理形態を設定した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、位置取得手段で取得した位置データと、画像データ取得手段で取得した画像データとを関連付ける処理装置を備えている画像処理システム及び画像処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
上記のように構成された画像処理システムに関連する技術として特許文献1及び特許文献2に示されるものが存在する。つまり、特許文献1は、目的地までの案内経路データや実際に走行した軌跡データに対して付加情報としての画像データや音声データ等を対応付けて記憶し、案内経路データや軌跡データを表示装置に表示する際には、対応付けられた画像データや音楽データ等を出力するようにナビゲーション装置が構成されている。このナビゲーション装置は、位置検出器(本発明の位置取得手段)で検出した現在位置をマップマッチング処理によって地図上に表示し、目的地や経由地点が入力された場合には、経路探索動作を行って案内経路データを地図上に表示し、この案内経路を登録した場合にはユーザの操作に応じて案内経路に関連した任意の画像データ等の付加情報を案内経路に対応付けて記憶し、このように記憶した付加情報を選択的に呼び出して表示できるように構成されている。
【0003】
特許文献2は、道路地図データと自己の位置とをマップマッチング処理によって表示パネルに表示するようナビゲーション装置の基本的な処理形態が設定されると共に、表示位置としてのスポットを特定する特定データと、スポットのリアル画像(本発明の画像データ)と、リアル画像が表示される画像表示位置データと、リアル画像を道路地図データにリンクさせるリンクデータとが記憶されたDVD−ROMからのデータを取り込み、スポットを指定してリアル画像を登録することにより表示パネルに表示された道路地図上に対して登録したリアル画像を表示できるように構成されている。
【0004】
【特許文献1】特開2002‐81955号公報 (請求項1、段落番号〔0011〕〜〔0034〕、図1〜図5)
【特許文献2】特開2003‐269981号公報 (段落番号〔0057〕〜〔0079〕、図1、図2)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
デジタルカメラの高性能化、低価格化に従って、一般家庭においてもデジタルカメラを用いる機会が増大しており、スナップ写真や、記念写真、あるいは、観光地での風景写真を撮影する機会も増大している。このような現実面からすると、特許文献1や特許文献2に記載されるように、位置データに関連付ける画像データとして、既存の画像データを用いずに、デジタルカメラで撮影した画像データを用いることも考えられる。
【0006】
また、位置データに対してデジタルカメラで撮影した画像データと、その画像データが撮影された地図上の撮影ポイントや、自家用車で旅行した場合には自家用車が走行したルートとを関連付けてディスプレイ等に表示する処理を行うことも考えられる。このような表示形態を採用することにより、画像データが撮影された撮影ポイントや自家用車が走行したルートを画像データと同時に視覚的に把握できるものにして、良好な観賞環境を提供できるものとなる。
【0007】
このように地図上に表示したルートと画像データとを表示する処理の一形態として、例えば、自動車を用いた旅行において、自動車が走行したルート上に車輌のシンボル等を表示し、シミュレーションによってシンボルをルート上に移動させ、そのシンボルが地図上の撮影ポイントに達する毎に画像データをディスプレイに表示する処理を行うことも考えられる。しかしながら、単純にシミュレーションを実行した場合には、撮影ポイントと撮影ポイントとの間の距離が長い場合には、新たな画像データが表示されるまでの時間が長くなるため、観賞に要する時間が長くなり改善の余地がある。
【0008】
本発明の目的は、地図やルートと画像データとを関連付けて表示すると云う良好な面を損なうことなく、観賞時の無駄時間を短縮する画像処理システムを合理的に構成する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の特徴は、位置取得手段で取得した位置データと、画像データ取得手段で取得した画像データとを関連付ける処理装置を備えている画像処理システムにおいて、
前記処理装置は、所定時間内に前記位置取得手段で取得した複数の位置データをグループ化しルートデータとしてルートデータ記憶部に記憶するルートデータ記憶手段と、画像データ取得部で取得した画像データを画像データ記憶部に記憶する画像データ記憶手段と、前記画像データ夫々の撮影ポイントに対応する前記位置データに対して前記画像データを関連付けるリンクデータを生成してリンクデータ記憶部に記憶するリンク処理手段とを備えて構成されると共に、
前記ルートデータを構成する複数の位置データを、順次指定し、この指定された位置データに対応する地図データを表示部に表示し、この地図データ上に前記指定された位置データに対応した指標を表示し、かつ、前記指定された位置データにリンクデータによって関連付けられた画像データが存在する場合には、その画像データの表示を行うシミュレーションプログラムを備え、
このシミュレーションプログラムは、前記ルートデータを構成する前記複数の位置データのうち前記リンクデータで画像データが関連付けられていないものについては、指定を行わない、又は、指定の後に次の位置データを指定するまでのインターバルを短縮することにより、前記地図データ上に表示された前記指標の移動速度を高めるスキップ処理を行うよう構成した点にある。
【0010】
この構成により、シミュレーションプログラムは、ルートデータを構成する複数の位置データを順次指定することにより、その位置データに対応する地図データを表示部に表示し、その地図データに表示したルートデータ上に指標を移動する形態で表示することが可能となる。シミュレーションプログラムは、画像データが関連付けられた位置データを指定することにより、つまり、ルートデータ上を移動する指標が撮影ポイントに達する毎に、その位置データに関連付けられた画像データを表示できるものとなる。そして、シミュレーションプログラムは、画像データが関連付けられていない位置データの指定を行わない、又は、指定の後に次の位置データを指定するまでのインターバルを短縮するスキップ処理を行うことによって、撮影ポイントが存在しないルートデータ上では前記指標を高速で移動させることになり、例えば、ルートデータ上において指標を等速で移動させるものと比較した場合、シミュレーション時間を短縮することが可能となる。その結果、地図データと、位置データと、画像データとを関連付けて表示すると云う良好な面を損なうことなく、観賞時の無駄時間を短縮する画像処理システムが合理的に構成された。
【0011】
本発明は、前記シミュレーションプログラムとして、前記スキップ処理の実行時に、前記リンクデータで画像データが関連付けられた位置データに接近した場合に、前記指標の移動速度を低下させる処理を行うよう構成しても良い。
【0012】
この構成により、表示部に表示された地図データ上に指標を移動させる形態で表示し、スキップ処理によって指標が高速で移動している場合でも、画像データが関連付けられた位置データに指標が接近した場合に、指標の移動速度が低下するので、指標の移動速度から画像データが新たに表示されることを事前に把握でき、ルートデータ上を移動する指標の移動速度の変化を滑らかに行わせるものとなる。
【0013】
本発明は、前記シミュレーションプログラムとして、前記スキップ処理によって前記指標の移動速度を高めた場合には前記地図データを縮小し、このように地図データを縮小して表示している状況において前記指標が前記リンクデータで画像データが関連付けられた位置データに接近した場合には前記地図データを拡大して表示する処理を行うよう構成しても良い。
【0014】
この構成により、ルートデータ上を指標が高速で移動する場合には地図データを縮小するので、地図データを頻繁にスクロールさせるものと比較して指標が存在する位置の把握が容易となり、また、画像データを表示すべき位置に指標が接近した場合や一致した場合においてルートデータ上での指標の移動速度を低下させるので、画像データの撮影ポイントの特定を容易に行える。
【0015】
本発明は、前記位置取得手段が、カーナビゲーションシステムを構成するGPSユニットで構成され、前記地図データが該カーナビゲーションシステムに用いられる地図データで構成され、前記表示部は、該カーナビゲーションシステムを構成するディスプレイで構成されても良い。
【0016】
この構成により、カーナビゲーションシステムを構成するGPSユニットや地図データやディスプレイを用いて画像処理システムを構成することが可能となり、例えば、自家用車に備えたカーナビゲーションシステムを用いてナビゲーションを行いながら、位置データを取得し、この位置データに画像データを関連付け、シミュレーションプログラムによってディスプレイに地図データと画像データとを表示することが可能となる。
【0017】
本発明は、前記ルートデータ記憶部に記憶されたルートデータと、前記画像データ記憶部に記憶された画像データと、前記リンクデータ記憶部に記憶されたリンクデータと、前記地図データと、前記シミュレーションプログラムとを記憶媒体に記憶するメディアドライブを備えると共に、前記シミュレーションプログラムはパーソナルコンピュータに前記メディアドライブをセットした場合に、そのパーソナルコンピュータ上で実行可能に構成しても良い。
【0018】
この構成により、データを記憶した記憶媒体をパーソナルコンピュータにセットし、その記憶媒体に記憶されたシミュレーションプログラムを実行することにより、このシミュレーションプログラムが、ルートデータを構成する複数の位置データを指定し、その位置データに対応する地図データをパーソナルコンピュータの表示部に表示し、その地図データ上に指標を表示することになり、例えば、位置データを前記位置取得手段で先に取得したものから順次指定することにより、地図データ上において指標を移動させる形態での表示が可能となる。また、シミュレーションプログラムは、指標の移動速度を設定し、画像データが関連付けられた位置データを指定することにより、つまり、指標が撮影ポイントに達する毎に、その位置データに関連付けられた画像データを表示できる。
【0019】
本発明は、位置取得手段で取得した位置データと、画像データ取得手段で取得した画像データとを関連付ける画像処理方法において、
所定時間内に前記位置取得手段で取得した複数の位置データをグループ化してルートデータを生成し、前記画像データ夫々の撮影ポイントに対応する前記位置データに対して画像データを関連付けるリンクデータを生成し、
前記ルートデータを構成する複数の位置データの指定により、その位置データに対応する地図データを表示し、かつ、この地図データ上に前記位置データに対応した指標を表示部に表示し、その指標に対応する位置データにリンクデータによって関連付けられた画像データの表示を行うシミュレーションを行い、
このシミュレーションでは、前記ルートデータを構成する前記複数の位置データのうち前記リンクデータで画像データが関連付けられていないものについては、指定を行わない、又は、指定の後に次の位置データを指定するまでのインターバルを短縮することにより、前記地図データ上に表示された前記指標の移動速度を高めるスキップ処理を行うよう設定しても良い。
【0020】
この構成により、シミュレーションによってルートデータを構成する複数の位置データを順次指定することにより、その位置データに対応する地図データを表示部に表示し、その地図データに表示したルートデータ上に指標を移動する形態で表示することが可能となる。また、シミュレーションによって画像データが関連付けられた位置データを指定することにより、つまり、指標が撮影ポイントに達する毎に、その位置データに関連付けられた画像データを表示できるものとなる。そして、画像データが関連付けられていない位置データの指定を行わない、又は、指定の後に次の位置データを指定するまでのインターバルを短縮するように、シミュレーションによってスキップ処理を行うことによって、撮影ポイントが存在しないルートデータ上では前記指標を高速で移動させることになり、例えば、ルートデータ上に指標を等速で移動させるものと比較した場合、シミュレーション時間を短縮することが可能となる。その結果、地図データと、位置データと、画像データとを関連付けて表示すると云う良好な面を損なうことなく、観賞時の無駄時間を短縮する画像処理方法が構成された。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1、図2に示すように、アンテナユニットAで受信したGPS衛星からの信号、及び、車輌の走行駆動系に備えた車速センサSからの車速パルス信号が入力するシステム本体Bを備え、このシステム本体Bの内部に処理装置Dを備え、このシステム本体Bと分離する構造のドライブユニットE(メディアドライブの一例:画像データ取得手段及び出力部としても機能する)を備えて画像処理システムとしてのナビゲーションシステムが構成されている。
【0022】
このナビゲーションシステムは、複数の画像データ、及び、位置データ、これらに関連する地図データ等のデータを前記ドライブユニットEを用いてDVD−RやCD−R等のディスク状の記憶媒体Mdに記憶することにより電子アルバムを作成する機能を有するものであり、作成された電子アルバムは、パーソナルコンピュータ120(図17を参照)にセットすることにより地図データに撮影ポイントを示す状態で画像データを再生するシミュレーションプログラムを備えている。また、このシミュレーションプログラムは、ハードディスクHDに電子アルバム化して記憶された複数の画像データ、及び、位置データ、これらに関連する地図データ等のデータを再生する処理も行うよう機能する。
【0023】
前記システム本体Bの前面にディスプレイC(表示部の一例)と、必要な情報を入力する複数のスイッチ1と、音声情報を出力するスピーカ2と、リモートコントローラ3からの赤外線信号を受信する赤外線センサ4とを形成し、このシステム本体Bの側面には画像データをアクセスするための入出力ターミナル5と、マイクロホン19のジャック19Aと接続するコネクタGとを備えている。
【0024】
本発明のナビゲーションシステムは、自家用車の運転座席100の前方位置のメータパネル101の側部のコンソール102に取り付けられ、GPS衛星からの信号と車速センサSからの車速パルス信号とに基づき車輌の走行時において、その車輌が存在する位置データ(経度・緯度のデータ)をリアルタイムで取得し、位置データに対応する地図データを、前記ディスプレイCに対して設定された縮尺で表示し、かつ、その地図データ上に車輌の位置を車輌シンボル(指標の一例)で表示する性能を具備するものである。また、このナビゲーションシステムは目的地を指定することにより、その目的地に至るために走行すべきルートデータを地図上に表示し、走行時において案内(ナビゲーション)する能力も具備している。
【0025】
このような性能のナビゲーションシステムは従来からのものと基本的に変わるものではなく、本発明のナビゲーションシステムでは、車輌が走行したルートデータ上に複数の画像データを関連付け、電子アルバム化してシステムに記憶する処理を行い、また、電子アルバム化して記憶したデータを前記シミュレーションプログラムによってディスプレイCに表示する処理を行い、更に、電子アルバム化したデータを、例えば、ディスク状の記憶媒体Md等に対して電子アルバムとして記憶する処理を行えるよう構成されている。
【0026】
前記ディスプレイCは、前記地図データや画像データ等の必要なデータを表示する液晶表示部6と、指先等の接触操作を検出するタッチパネル部7とを備えている。前記複数のスイッチ1はナビゲーションシステムのON・OFFを含め、表示モードの切り換え等の処理を実現する。前記リモートコントローラ3はシステム本体Bから離間した位置から必要とする操作を実現する。前記スピーカ2は人の言葉による案内等を行うために用いられると共に、後述する音楽データの再生するために用いられる。
【0027】
前記ドライブユニットE(画像データ取得部の一例)は、デジタルカメラ105で撮影された画像データが記憶されたフラッシュメモリ等の半導体型の記憶媒体Msからのデータを取得する(読み出す)半導体ドライブ8と、CD−RやDVD−R等の複数種の大容量のディスク状の記憶媒体Mdからのデータの取得と書き込みとを可能にするディスクドライブ9とを備えている。尚、半導体ドライブ8は、コンパクトフラッシュ(登録商標)やスマートメディア(登録商標)やメモリースティック(登録商標)等のフラッシュメモリに対応できるよう複数の挿入部を備えている。
【0028】
前記入出力ターミナル5(画像データ取得部の一例)は、デジタルカメラと105の間に配置されるUSB( Universal Serial Bus )規格やIEEE1394規格等のケーブル106を介してデジタルカメラ105に記憶されている画像データを取得するために機能するものである。尚、本発明は、無線によってデジタルカメラ105の画像データを取得するものを除外するものではなく、画像データ取得手段として Bluetooth(ブルートゥース)のように無線を利用して画像データを送るものを採用しても良い。
【0029】
このナビゲーションシステムの構成を図3のように示すことが可能である。つまり、前記システム本体Bにはマイクロプロセッサへの情報のアクセスを実現する入出力インタフェース10を備えており、この入出力インタフェース10に対して位置取得手段L(GPSユニットの一例)、前記液晶表示部6、前記タッチパネル7、前記複数のスイッチ1、前記スピーカ2、前記赤外線センサ4、前記入出力ターミナル5、前記半導体ドライブ8、前記ディスクドライブ9、前記コネクタG、ハードディスクHD夫々からのデータがアクセスする信号系を形成している。
【0030】
前記位置取得手段Lは、前記アンテナユニットAで受信したGPS衛星からの電波を取り込むと同時に、前記車速センサSからの車速パルス信号を取り込むことによりリアルタイムで車輌の位置データ(経度・緯度のデータ)と、この位置データを取得した時刻をタイミングデータとして取得する。また、この位置取得手段Lは、地上の複数の電波発信源からの電波によって位置情報を取得するものであっても良く、車輌の姿勢を検出するジャイロスコープや、車輌の加速度を検出する加速度センサや、地上の発信源からの電波を併用することにより車輌の位置情報の精度を高めるものであっても良い。
【0031】
前記ハードディスクHDは、ルートデータを記憶するルートデータ記憶部、画像データを記憶する画像データ記憶部、及び、リンクデータを記憶するリンクデータ記憶部としての機能を有すると共に、予め設定された領域の地図データを記憶する地図データベースとして機能し、また、音楽データを記憶する音楽データベースとして機能するものである。特に、地図データベースとして処理装置Dに対して着脱可能なハードディスク(記憶手段の一例)や、前記ディスクドライブ9にセットされたDVD−ROM(記憶手段の一例)で構成することも可能であり、このように地図データベースを構成した場合にはオペレータが必要とする地域や詳細な地図データや、イラストや観光マップを用いることも可能となる。
【0032】
前記処理装置Dは、マイクロプロセッサからのデータバスに接続する半導体メモリRAM/ROM、不揮発性メモリEEPROM、マップマッチング手段11、ナビゲーション手段12、ルートデータ記憶手段13、画像データ記憶手段14、リンク処理手段15、出力制御手段16、アルバム化手段17、アルバム作成手段18を備えている。ちなみに、この処理装置Dにおいて制御を実現するためにはデータバスの他にコントロールバスやアドレスバス等を必要とするものであるが、複雑化を避けるために図面にはコントロールバスやアドレスバス、あるいは、インタフェース類は示していない。
【0033】
前記マップマッチング手段11は、前記位置取得手段Lからの位置データに対応する地図データを前記ハードディスクHDに記憶された地図データベースから抽出してディスプレイCに対して予め設定された縮尺(拡大率)で表示する処理を行う。前記ナビゲーション手段12は、予め設定された目的地に至るルートを前記地図データから抽出して地図データ上にライン状に表示し、交差点等のポイントにおいて右折や左折等の必要な操作をディスプレイCに表示し、かつ、この右折や左折等の必要な操作を前記スピーカ2から人の言葉で出力する処理を行う。尚、ナビゲーション手段12によってナビゲーションを行う場合には、後述する車輌シンボル111(指標の一例・図10、図11を参照)を画面の中央位置に表示する表示モードが選択された場合には、車輌の走行に伴い地図データが、左右方向や上下方向にスクロールする表示形態となり、また、地図データを固定した状態で車輌シンボル111をルートデータ上において移動させる表示モードを選択した場合でも、車輌の走行に伴い車輌シンボル111が画面の端部近くに達した場合にも地図データがスクロールする表示形態となる。
【0034】
前記ルートデータ記憶手段13は、前記位置取得手段Lで設定されたインターバル毎(所定の時間内)に取得した位置データを、夫々の位置データを取得したタイミング毎に前記ルートデータ記憶部としてのハードディスクHDに書き込むことにより車輌が走行したルートに含まれる複数の位置データをグループ化したルートデータとして記憶する処理を行う。ちなみに、このルートデータ記憶手段13で記憶したルートデータ110をディスプレイCに表示した場合には図10、図18、図19において破線で示すように表示するものとなり、このルートデータ110上に車輌シンボル111が示され、このルートデータ110上に後述する撮影ポイントPが示される。
【0035】
前記画像データ記憶手段14は、前記半導体ドライブ8、ディスクドライブ9、あるいは、入出力ターミナル5を介して取得した画像データを前記画像データ記憶部としてのハードディスクHDに記憶する処理を行うものであり、複数の画像データをハードディスクHDに記憶する際には、図5に示すようにディスプレイCに画像データの取り込みを可能にする選択画面20を表示し、この選択画面20において必要な画像データを指定することにより選択した画像データを記憶するように機能する(この機能は後述する)。
【0036】
前記リンク処理手段15は、前記位置データを取得したタイミングを特定するタイミングデータを取得するタイミングデータ取得部と、画像データに付随するExifデータから撮影日時データを取得する撮影日時データ取得部と、これらタイミングデータと撮影日時データとからリンクデータを生成するリンクデータ生成部とを備えている。尚、これらタイミングデータ取得部、撮影日時データ取得部、リンクデータ生成部夫々は後述するように画像データを電子アルバム化する際に有効に機能する。
【0037】
前記Exifデータは、画像データに付随するものであり、その構造の一例を図16のように表すことが可能である。このExifデータのメイン情報にはデジタルカメラのメーカー名と機種名とが記憶され、サブ情報として露出時間や画像幅や画像高さのデータの他に、オリジナル撮影日時が年、月、日、時間、分、秒の単位で記憶されており、前記リンク処理手段15の撮影日時取得部が、オリジナル撮影日時のデータを撮影日時データとして取得する。
【0038】
前記出力制御手段16は、前記シミュレーションプログラムを含んで構成され、システムに電子アルバム化して記憶されているデータを再現モードで再生する処理を行った場合には、前記シミュレーションプログラムがディスプレイCに地図データを表示し、前記ルートデータ記憶手段13によって前記ルートデータとしてグループ化して前記ハードディスクHDに記憶している位置データを、取得した順序に従って順次指定し、夫々の位置データに関連付けられている画像データをディスプレイCに表示する処理を実行する。
【0039】
アルバム化手段17は、前記ルートデータ110と、そのルートデータ110上に存在する複数の位置データ(撮影ポイントP)に関連付けられた複数の画像データと、ルートデータ110に対応する地図データのインデックスデータと、関連付けられた音楽データが存在する場合には、その音楽データを示すインデックスデータとを電子アルバム化してナビゲーションシステム(ハードディスクHD)に記憶する処理を行うものである。
【0040】
ちなみに、電子アルバム化する場合には、ルートデータに対応したファイルを新たに生成し、タイトルを付してハードディスクHDに記憶し、そのファイルに複数の位置データと複数の画像データとが記憶されることになるが、地図データや音楽データをファイルに記憶した場合には、そのファイルのデータ量が増大し過ぎるため、地図データのインデックスデータと、音楽データのインデックスデータとを記憶しておき、後述する再生処理においては、インデックスデータに基づいて地図データを抽出して表示し、インデックスデータに基づいて音楽データを再生するよう処理形態を設定しているのである。
【0041】
前記アルバム作成手段18は、選択したルートデータ110と、そのルートデータ110上に存在する複数の位置データ(撮影ポイントP)に関連付けられた複数の画像データと、ルートデータ110に対応する地図データと、関連付けられた音楽データが存在する場合には、その音楽データとをディスク状の記憶媒体Md等に電子アルバムとして記憶する処理を行うものである(制御形態は後述する)。そして、電子アルバムとしてデータが記憶された記憶媒体(例えば、DVD−R)は、図17に示すパーソナルコンピュータ120において地図データや画像データ等の再生が可能となる。
【0042】
また、電子アルバムとしてデータが記憶された記憶媒体Mdをパーソナルコンピュータ120で再生した場合には、シミュレーションプログラムが、ディスプレイ121に地図データとルートデータ110とを表示し、そのルートデータ110上を車輌シンボル111が走行するようにシミュレートを行い、このシミュレートにより車輌シンボル111が撮影ポイントPに達する毎に、その撮影ポイントP(位置データ)に関連付けられた画像データを表示する処理が行われる。
【0043】
本発明は、前記マップマッチング手段11、ナビゲーション手段12、ルートデータ記憶手段13、画像データ記憶手段14、リンク処理手段15、出力制御手段16、アルバム化手段17、アルバム作成手段18は半導体メモリRAM上に展開したソフトウエア(プログラム)を想定しているが、一部又は全てをロジック等のハードウエアで構成することも可能である。
【0044】
本発明のナビゲーションシステムは、前記スイッチ1の操作や、前記リモートコントローラ3を操作によって図4に示す処理メニュー30をディスプレイCに表示し、この処理メニュー30に表示されたアルバム生成ボタン31、再生ボタン32、アルバム作成ボタン33のいずれかのボタンに指を接触させる形態での処理を選択することにより、選択された処理を実行できる。
【0045】
具体的には、この処理メニュー30においてアルバム生成ボタン31を操作することによって電子アルバムの作成を実現するものであるが、このシステムでは、アルバム生成ボタン31を操作する以前に、車輌が走行した位置を自動的に取得し、任意のタイミングで複数の画像データを取得しておくよう処理形態が設定されている。
【0046】
つまり、図11のフローチャートに示すように、位置取得手段Lが予め設定されたインターバルで位置データを取得する毎に、その位置データを取得して記憶し(#01ステップ)、どのようなタイミングでも画像データを取得する画像データ取得ルーチン(#100ステップ)を実行する。このような処理は、電子アルバムを生成(電子アルバム化)する処理が選択されるまで継続して行うものであり(#02ステップ)、アルバムを生成する処理が選択された場合(アルバム生成ボタン31を操作した場合)には、前記リンク処理手段15がリンクデータを生成し(#200ステップ)、リンクデータによって画像データが関連付けられた位置データに対応する地図データのインデックスデータをセットし、ルートデータを識別可能なタイトルをセットし、音楽データのインデックスデータをセットした後に、生成された電子アルバムを前記ハードディスクHDに記憶する処理が行われる(#03〜#04ステップ)。また、このように必要なデータを電子アルバム化して、ハードディスクHDに記憶する処理は前記アルバム化手段17によって実現する。
【0047】
また、記憶媒体に記録する処理が選択された場合(アルバム作成ボタン33が操作された場合:#05ステップのYes)には、電子アルバムをディスク状の記憶媒体Md(例えば、DVD−R等)に記憶する記憶処理(#300ステップ:電子アルバムを作成する処理)を実行し、これらの処理をシステムの作動が終了するまで継続的に行う(#06ステップ)。
【0048】
前記画像データ取得ルーチン(#100ステップ)は、図14のフローチャートに示す如く、前記半導体ドライブ8に記憶媒体Msがセットされた場合のように、画像データの取得が可能となった状況を把握した場合にのみ、ディスプレイCに図5に示す選択画面20を表示する(#101、#102ステップ)。この選択画面20は、記憶媒体Msに記憶されている画像データを、画像表示領域21に対してサムネイル形式で表示するものであり、スクロールバー22を操作することにより、全ての画像データを確認できるものとなっている。また、このように画像表示領域21に表示された画像データのうち、既に記憶されていることを画像データのファイル番号等から判別されたものは<記憶済>等の情報23を付して表示を行い、このように既に記憶されている画像データを除いた残り全ての画像データを記憶の対象として自動的に選択するように処理形態が設定されている(#103ステップ)。
【0049】
また、自動的に選択されたものから写りの良くないものや、アルバムに不要と判断したものは、オペレータが表示された画像データに指を接触させる形態で指定した後に、選択解除ボタン24に指を接触させる形態で操作することで選択を解除でき、この選択解除を行った後に、再度選択する場合には選択スイッチ25を操作することで選択することが可能である。また、画像データを指定した後に回転ボタン26を操作した場合には、指定した画像データを90度単位で回転させることも可能である。このように選択を行った後には、OKボタン27を操作することで(#104ステップ)、選択された画像データをハードディスクHDに記憶する(#105ステップ)。尚、このように画像データを選択する処理をディスプレイCのタッチパネル部7を介した操作で実現しているが、前記スイッチ1の操作や、前記リモートコントローラ3を操作して画像データを指定して必要な操作を行うようにインタフェースを設定しても良い。
【0050】
前記リンクデータ生成ルーチン(#200ステップ)を図13のフローチャートのように示すことが可能である。つまり、この処理が実行されるとディスプレイCに対して図6に示すように、自動ボタン41とマニュアルボタン42とを含む関連付け画面40を表示する。自動ボタン41は、撮影ポイントを自動的に関連付ける処理を行い、マニュアルボタン42は、複数の画像データを観光地に関連付ける処理を行う。
【0051】
つまり、自動ボタン41が操作された場合には、前記リンク処理手段15のタイミングデータ取得部が、前記ハードディスクHDに記憶されているタイミングデータを抽出し、前記リンク処理手段15の撮影日時取得部が各画像データに付随するExifデータから撮影日時データを抽出して比較する。次に、リンク処理手段15のリンク生成部が、複数のタイミングデータと複数の撮影日時データのうち一致するもの、及び、近似するもの同士を関連付けるリンクデータを生成し(#201〜#203ステップ)、ハードディスクHDに記憶するものとなる(#208ステップ)。
【0052】
つまり、一般的なデジタルカメラ105で撮影した画像データにはExifデータが付随しており、位置取得手段LがGPS型のものでは、位置を取得する際には、時間データを必要とするため、この時間データをタイミングデータとして位置データと併せて記憶するよう処理形態を設定している。そして、記憶したタイミングデータと、Exifデータから抽出した撮影日時データとを比較して、一致するもの、又は、近似するものをリンクデータで関連付けることによって、例えば、位置データと画像データとを画面に表示して編集する形態で関連付けを行うもののように手間を掛けずとも、複数の位置データに対して複数の画像データを一括して関連付けることも可能となっている。
【0053】
また、マニュアルボタン42が操作された場合には、既にハードディスクHDに観光地として登録されている観光地に対して複数の画像データを関連付ける処理を行い、編集画面を表示してリンクデータの修正を行う(#205、#206ステップ)。この処理では、図7に示すように、画像表示部51と、この画像表示部51に表示される画像データを切り換える選択ボタン52、52と、観光地表示部53と、この観光地表示部53に表示される観光地をスクロールさせる形態で変更する変更ボタン54、54と、登録ボタン55と、キャンセルボタン56と、音声入力ボタン57と、OKボタン58とが表示されたマニュアル設定画面50をディスプレイCに表示し、このマニュアル設定画面50を介してマニュアル操作で関連付けを行う。
【0054】
つまり、#205ステップの処理では、Exifデータに含まれる撮影日時データに対応するタイミングデータを含む位置データが対応する観光地が存在する場合には、その観光地を撮影ポイントとして仮に設定し、かつ、その観光地とExifデータを参照した画像データとを関連付けるリンクデータを仮に生成する。この処理が行われた場合には、画像表示部51に対して、その観光地で最初に撮影された画像データが表示され、観光地表示部53の中央に撮影した観光地が表示される。この後、マニュアル設定画面50の選択ボタン52を操作することにより、画像表示部51に表示される画像データが切り換わり、その画像データが関連付けられている観光地を観光地表示部53の中央に表示されている観光地名で確認できる。この処理では関連付けを自動処理で行うためにオペレータの操作を軽減することが可能である。そして、マニュアル設定画面50の表示内容から画像データと観光地とが一致している場合には、オペレータが確認の後に登録ボタン55を操作することで、仮に生成されていたリンクデータと撮影ポイントが確定する。このマニュアル設定画面50の表示内容から誤りを発見した場合には、オペレータが変更ボタン54を操作することによって画像データとに関連付ける観光地の変更を行い登録ボタン55を操作することにより撮影ポイントとリンクデータとが確定する。
【0055】
また、関連付けをキャンセルする場合や処理を戻す場合にはキャンセルボタン56を操作し、関連付ける観光地を変更する場合には前述したように変更ボタン54を操作することになる。更に、音声入力ボタン57を操作した場合には前記マイクロホン19を用いて音声を入力した画像データ又は観光地に関連付けることも行えるように構成されている。
【0056】
そして、このマニュアル設定画面50による編集が終了した場合にはOKボタン58を操作することにより、処理が終了し、リンクデータが記憶される(#208ステップ)。ちなみに、リンクデータは位置データ(経度、緯度のデータ)と、画像データのファイル番号とを対比して記録した単純な構造のデータである。
【0057】
前記#205ステップの処理として、前述したように自動的な処理によって観光地と画像データとの関連付けを行うものを説明したが、本発明では、マニュアル処理として、画像表示部51に表示された個々の画像データと、観光地表示部53に表示された観光地とをオペレータが人為操作で関連付けるように処理形態を設定しても良い。
【0058】
次に、前記#03ステップでの処理では図8に示すタイトル・音楽画面60を表示する。同図に示すタイトル入力部61は、ルートデータを特定するタイトルを入力するために機能するものであり、タイトルを入力する場合には、入力ボタン62を操作することによりディスプレイCにアルファベットやカタカナのキーボード(図示せず)を表示し、キーボードに指を接触させる形態で文字情報を入力してタイトルを入力できるよう構成されている。また、音楽データセット部63に音楽データのタイトルを入力する場合には、プルダウンボタン64を操作することにより予め記憶してある音楽情報のタイトルの一覧を表示し、必要な場合には、試聴を行うことにより、この一覧中からBGMに設定すべき音楽情報に指を接触させる形態で音楽情報を選択することにより、選択された音楽のタイトルが音楽データセット部63にセットされ、この後、OKボタン65を操作することで入力が完了する。
【0059】
また、#04ステップでの処理では、前述したタイトルを付したファイルを生成し、このファイルに対して、位置データ、画像データ、リンクデータ、地図データのインデックスデータ、及び、これらに関連付けられた音楽データのインデックスデータ夫々を記憶することにより電子アルバム化したデータとして前記ハードディスクHDに記憶されるのである。
【0060】
#300ステップでの記憶処理を図14のフローチャートのように示すことができる。つまり、図9に示すタイトル選択画面70を表示し、この画面のタイトルと曲名との一覧表示部71に対して前記ハードディスクHDに記憶されているタイトルと曲名とを一覧化して表示する。この表示内容はスクロール部72での操作によって表示内容をスクロールできるように構成され、タイトルの近傍に表示されたチェック部73にチェックを付与することにより選択を行える。また、選択したものの内容を確認する場合には内容確認ボタン74を操作することにより、ルートデータの概要とトップの画像データとを表示し(図示せず)、このように複数のタイトルを選択した後にOKボタン75を操作することによって選択が完了する(#301、#302ステップ)。
【0061】
次に、図面には示さないが、確認画面を表示し、タイトルと音楽データとの内容を確認すると同時に、必要な場合には、図8に示すタイトル・音楽画面60と同様の画面を表示してタイトルと音楽データとの編集を行えるよう設定されている(#303、#304ステップ)。
【0062】
次に、選択された夫々のタイトルに対応するルートデータにおいて、そのルートデータを構成する複数の位置データに対応した地図データを抽出する処理を行った後、選択されたタイトルに対応するルートデータと、画像データと、リンクデータと、設定された音楽データと、前述した処理で抽出した地図データとをDVD−R等のディスク状の記憶媒体Mdに対して記憶し、更に、シミュレーションプログラムを記憶媒体に記憶する(#305〜#307ステップ)。こうすることで、このディスク状の記録媒体を家庭用のパーソナルコンピュータに挿入してシミュレーションプログラムを再生して楽しむことができる。
【0063】
このナビゲーションシステムでは、電子アルバムを生成してシステムに記憶した後には、前記処理メニュー30をディスプレイCに表示してシミュレーションモードでの再生ボタン32を操作することによりシミュレーションモードで画像データの表示を行える。このように画像データをディスプレイCに表示する際には、ルートデータ上において車輌シンボル111を移動させる表示形態が採用されているが、複数の撮影ポイントP同士が離間している場合には、夫々の撮影ポイントPの中間位置で車輌シンボル111の移動速度を高めることにより、画像データ表示する際のインターバルが無意味に長くなる不都合を抑制している。
【0064】
具体的に説明すると、再生ボタン32を操作した場合には、図10に示すように、再生画面80を表示すると共に、前記シミュレーションプログラムが図15のフローチャートに示される処理を実行する。つまり、処理を開始するとディスプレイCにタイトルの一覧を表示し、その一覧から再生するものを選択することにより、そのタイトルに対応して設定されている音楽をインデックスデータから指定して再生し、また、車輌シンボル111の移動速度を設定する(#401、#402ステップ)。つまり、#402ステップでは、リンクデータと関連付けられた位置データが存在する領域では低速移動し、リンクデータと関連付けられていない位置データの領域では高速移動する(スキップ処理)よう車輌シンボル111の移動速度が設定される。
【0065】
また、この移動速度とは地図データと車輌シンボル111との相対的な移動速度であり、例えば、車輌シンボル111を画面の中央に固定する形態表示し、地図データをスクロールさせることにより車輌シンボル111が移動する状態を表示するものや、画面に表示した地図データを固定し、その地図データ上を車輌シンボル111が移動する形態で表示するものの何れの形態の表示であっても良い。
【0066】
表示を行う際には、前記シミュレーションプログラムが移動速度に対応した拡大率の地図データのインデックスデータを示す地図データをディスプレイCに表示し、ルートデータ110をライン状に表示し、ルートデータ上に存在する複数の位置データを、前記ルートデータ記憶手段13で取得した順序で前記タイミング毎に順次指定し、このように指定された位置データに対応した車輌シンボル111をルートデータ110の上に更新する形態で表示する(#403ステップ)。このように、設定されたタイミングで更新される位置データに対応した位置に車輌シンボル111を表示することにより、その車輌シンボル111はルートデータ110を移動する形態(シミュレーションする形態)で表示されることになる。
【0067】
ちなみに、連続する複数の位置データは、緯度データと経度データとが異なるものであるため、設定されたインターバルで位置データを更新することにより、夫々の位置データに対応する車輌シンボル111は、ルートデータ110を移動する形態(シミュレーションする形態)で表示されることになる。また。前記インターバルは、現実に車輌が走行した際に位置データを取得したインターバルより短く設定してシミュレーションを行う際の時間を短縮している。
【0068】
次に、位置データにリンクデータを介して関連付けられた画像データデータの存否を判断し、関連付けられた画像データが存在する場合には、その位置データに関連付けられた画像データを表示領域81に表示する処理が実行される(#404〜#406ステップ)。
【0069】
画像データを表示する場合、同じ撮影ポイントで複数の画像データが撮影されている場合も多くあり、このような場合には、その位置データに関連付けられた画像データの全ての表示が完了するまで、位置データの更新を停止する処理を行っても良い。このように撮影ポイント毎に画像データを表示する処理は、前記関連付け画面40において自動ボタン41を操作して関連付けを行った場合の表示形態であり、前記関連付け画面40においてマニュアルボタン42を操作して関連付けを行った場合には、車輌シンボル111が特定の観光地に達した時点に、その観光地に関連付けられた複数の画像データが設定された時間間隔毎に表示される。
【0070】
この表示形態を模式的に示すと、図18に示すように、シミュレーションを開始するスタート位置SPから、シミュレーションを終了するエンド位置XPまでのルートデータ110に沿って車輌シンボル111が走行する状態をシミュレーションする場合には、撮影ポイントPが存在しないスキップ領域Enではルートデータ110上において車輌シンボル111を高速で移動させ、撮影ポイントPを含む表示領域Epではルートデータ110上において車輌シンボル111を低速で移動させ、また、同図に示すように車輌シンボル111がスキップ領域Enに位置する場合には、地図データを縮小する(縮尺の大きい地図データを表示する)ことにより車輌シンボル111の位置を把握しやすくすると同時に、地図データをスクロールする頻度やスクロール量を低減できるものにしている。
【0071】
尚、前記スキップ領域Enではリンクデータで画像データが関連付けられていないものについては、前記シミュレーションプログラムが位置データの指定を行わない(例えば、連続する3つの位置データうちの1つを指定しない等、一部の位置データについて指定を行わない処理)、又は、前記シミュレーションプログラムが先の位置データの指定の後に次の位置データを指定するまでのインターバルを短縮することにより移動速度の高速化を図っている(スキップ処理の一例)。
【0072】
これとは逆に、図19に示すように車輌シンボル111が表示領域Epに存在する場合には、前記シミュレーションプログラムが地図データを拡大する(縮尺の小さい地図データを表示する)ことにより車輌シンボル111が存在する位置の周辺の詳細を把握し易くしており、車輌シンボル111が撮影ポイントPに接近した際、又は、撮影ポイントPに一致したタイミングで、前記シミュレーションプログラムが、その撮影ポイントPに関連付けた画像データを抽出して表示領域81に表示する処理が行われる。尚、前記表示領域Epでは複数の位置データを指定するインターバルを長く設定することにより、移動速度の低速化を図っている。
【0073】
また、車輌シンボル111がスキップ領域Enから表示領域Epに接近した場合には同図に示す減速領域Erにおいて移動速度を減じ、車輌シンボル111が減速領域Erからスキップ領域Enに移動した場合には、同図に示す加速領域Eaにおいて速度を増大する処理を行うことにより、車輌シンボル111の速度変化に違和感をなくし、地図データの縮尺の切り換わり時に車輌シンボル111を見失う不都合を解消できるものにしている。この減速領域Erや加速領域Eaにおける速度変化も、前述したように位置データを指定するインターバルの変更等によって実現している。
【0074】
本発明は、ルートデータ110上に撮影ポイントPであることを示すシンボルをドット状に表示することを想定しているが、このシンボルを表示しないことや、ルートデータ110上にサムネイル形式で画像データを表示するよう処理形態を設定することも考えられる。
【0075】
前記再生画面80には、再生を実行する制御や早送り等を実現する制御ボタン82が表示され、再生状況をタイムライン上で表示するインジケータ83が表示され、例えば、早送りや巻き戻しやインジケータ83の操作によって位置データが変更された場合には、変更後の位置データをセットして、上記したように画像データを表示する処理が、この処理が終了するまで継続的に行われる(#407、#408、#409ステップ)。尚、この再生画面80には画像データの総数と現在の表示数とを表示するカウンター84が形成されている。
【0076】
このように撮影ポイント毎に画像データを表示する処理は、前記関連付け画面40において自動ボタン41を操作して関連付けを行った場合の表示形態であり、記関連付け画面40においてマニュアルボタン42を操作して関連付けを行った場合には、車輌シンボル111が特定の観光地に達した時点に、その観光地に関連付けられた複数の画像データが設定された時間間隔毎に表示される。
【0077】
このような処理においても、ルートデータ110上に撮影ポイントPであることを示すシンボルをドット状に表示することを想定しているが、このシンボルを表示しないことや、ルートデータ110上にサムネイル形式で画像データを表示するよう処理形態を設定することも考えられる。
【0078】
また、DVD−R等の記憶媒体にデータを記憶して電子アルバムを作成した場合に、その記憶媒体をパーソナルコンピュータ120にセットして前記再生プログラムを実行した場合には、前述した再生処理と同じ画面80がパーソナルコンピュータ120のディスプレイ121に表示される。
【0079】
つまり、シミュレーションプログラムは、前述したと同様に、音楽を再生すると共に、車輌シンボル111がルートデータ110のスキップ領域Enにおいては地図データを縮小表示した状態で、地図データにおいて高速で移動させ、かつ、車輌シンボル111がルートデータ上の表示領域Epに存在する場合には地図データを拡大表示した状態で低速で移動させる。また、車輌シンボル111がスキップ領域Enから表示領域Epに接近する場合には減速域Erにおいて減速し、表示領域Epからスキップ領域Enに移行する場合には加速領域Eaにおいて加速する形態での表示が行われる。
【0080】
そして、表示領域Epにおいて、位置データに対してリンクデータを介して関連付けられた画像データが存在する場合には、その位置データに関連付けられた画像データを表示領域81に表示する。このように画像データを表示する場合、同じ撮影ポイントで複数の画像データが撮影されている場合も多くあり、このような場合には、その位置データに関連付けられた画像データの全ての表示が完了するまで、位置データの更新を停止する処理を行って良い。このように撮影ポイント毎に画像データを表示する処理は、前記関連付け画面40において自動ボタン41を操作して関連付けを行った場合の表示形態であり、記関連付け画面40においてマニュアルボタン42を操作して関連付けを行った場合には、車輌シンボル111が特定の観光地に達した時点に、その観光地に関連付けられた複数の画像データが設定された時間間隔毎に表示される。
【0081】
また、この再生画面80には、再生を実行する制御や早送り等を実現する制御ボタン82が表示され、再生状況をタイムライン上で表示するインジケータ83が表示され、例えば、早送りや巻き戻しやインジケータ83の操作によって位置データが変更された場合には、変更後の位置データをセットして、上記したように画像データを表示する処理が継続的に行われ、表示された画像データの数をカウンター84で把握できるのである。
【0082】
このように、本発明によると、システムに電子アルバム化して保存されているデータに基づいてシミュレーションを行う場合でも、記憶媒体Mdにデータを保存した電子アルバムをパーソナルコンピュータにセットしてシミュレーションを行う場合でも、シミュレーションプログラムが、地図データ、ルートデータ110、車輌シンボル111夫々を画面80に表示し、ルートデータ110上において車輌シンボル111を移動させる形態で表示するものの、画像データが表示されないスキップ領域Enでは車輌シンボル111を高速で移動させるので、時間の無駄を少なくし、この高速移動時には地図データを縮小するので、車輌シンボル111が存在する位置の取得を容易にすると同時に、地図データのスクロールの頻度を低減して画面を見やすくしている。また、画像データを表示する表示領域Epでは車輌シンボル111を低速で移動させるので、充分に時間を掛けて画像データを観賞できるものとなり、この低速での移動時には地図データを拡大することにより、撮影ポイントの周辺の環境の状態を容易に把握できるものとなる。特に、車輌シンボル111がスキップ領域Enから表示領域Epに接近する場合には減速域Erにおいて減速し、表示領域Epからスキップ領域Enに移行する場合には加速領域Eaにおいて加速するので、急激に速度を切り換えるものと比較して、車輌シンボル111の位置の把握が容易である。また、移動速度が減速した場合には、その直後に画像データが表示されることを予測でき、移動速度が加速した場合には、これ以降の設定時間内において画像データが表示されないことを認識できるのである。
【0083】
〔別実施形態〕
本発明は、上記した実施の形態以外に以下のように構成しても良い。
【0084】
(イ)一度訪れた撮影ポイントPに対して、再び訪れてデジタルカメラ105で写真を撮影した場合には、その画像データを、既に設定されている撮影ポイントに付加する形態で記憶することや、再び訪れた際のルートデータ上の撮影ポイントPに対して以前訪れた際の画像データを付加する形態で記憶するよう処理形態を設定することも可能である。このような処理を行う場合にはリンク処理手段15が関連付けを行う際の処理形態を変更で済み、画像データを再生する場合には、過去の画像データと、それ以降の画像データとを組み合わせた形態で表示して観賞できるものとなる。
【0085】
(ロ)ディスプレイCに画像データを表示する際に、地図データを背景にした表示形態を
採用していたが、これに代えて、ディスプレイCの全画面に画像データを表示し、この画像データの一部に地図データを表示するよう表示形態を設定することも可能となる。
【0086】
(ハ)電子アルバム再生時の地図データとして、地域の詳細なものまで記したものや、イラストや観光マップのように地図の形態を備えたものに限らず、例えば、S字状のように車輌が走行したルートデータを示す簡易的なものであっても良く、また、地図データとしてルートデータに対応する道路だけを簡易的にルートデータを示すデータ構造のものを採用する場合、このルートデータは、現実に車輌が走行した軌跡の形状と一致する必要はない。特に、このルートデータを構成する位置データに画像データを関連付ける場合にも、撮影ポイントと位置データとを厳密に関連付ける必要はない。つまり、アルバム作成時には、位置データとの関連を取るため、経度と緯度で示される詳細図が必要とされるが、シミュレーションの再生時には、鑑賞者に好適な旅情を想起できる意味では簡潔なものが使用されることが考えられる。
【0087】
(ニ)位置データに画像データを関連付ける処理を考えた場合、実施形態に記載したように特定の観光地で撮影した複数の画像データを一括して観光地に関連付ける処理を考えると、車輌の進入が許されない観光地もある。このような場合には、ルートデータから離間した位置の観光地に撮影ポイントを表示し、かつ、その撮影ポイントに近い位置データに複数の画像データを関連付けることにより、画像データが関連付けられた位置データに車輌シンボル111が達したタイミングにおいて観光地で撮影したことを示すメッセージや音声を出力し、その観光地で撮影された画像データを順次表示することにより、観光地で撮影した画像データを表示するよう構成しても良い。
【0088】
(ホ)本発明のパーソナルコンピュータとは、ノート型やデスクトップ型に限るものではなく、実施形態で示したナビゲーションシステムやゲームマシンのように、セットされた記憶媒体からデータを読み出し、記憶媒体に記憶されたデータに基づいて処理を行うことにより、記憶媒体に記憶された画像データをディスプレイに表示できる機能を具備したもの全般を指すものである。
【0089】
(ヘ)アルバムを作成するアルバム作成手段は、カーナビゲーションシステムを1例として示したが、例えばカーナビゲーションシステムからルートデータのみ取得して、家庭内のパーソナルコンピュータとそれに搭載されたアルバム作成ソフトを活用してデジタルカメラで撮影した画像データを撮影ポイントにリンクさせて作成することができる。また、ここでの撮影ポイントとは、一般的な呼称で定義したものであって、必ずしもそこで撮られた画像データだけをリンクさせる意味ではなく、作成者の意図で好適な画像データをポイントにリンクさせて良いことは言うまでもない。
【0090】
(ト)カーナビゲーションシステムによりルートデータを取得するシステムを1例として示したが、例えば携帯ナビゲーションを搭載する情報端末にも本発明を応用することができる。車輌シンボルの代わりに人物シンボルを採用する形でナビゲーションアルバムを作成しても良い。
【図面の簡単な説明】
【0091】
【図1】ナビゲーションシステムの構成を示す図
【図2】乗用車に備えたナビゲーションシステムを示す図
【図3】ナビゲーションシステムのブロック回路図
【図4】処理メニューを示す図
【図5】選択画面を示す図
【図6】関連付け画面を示す図
【図7】マニュアル設定画面を示す図
【図8】タイトル・音楽画面を示す図
【図9】タイトル選択画面を示す図
【図10】再生画面を示す図
【図11】電子アルバム作成時の処理を表すフローチャート
【図12】画像データ取得ルーチンのフローチャート
【図13】リンクデータ生成ルーチンのフローチャート
【図14】記憶処理ルーチンのフローチャート
【図15】再生処理を表すフローチャート
【図16】Exifデータの構造を示す図
【図17】パーソナルコンピュータを示す斜視図
【図18】再生画面において車輌シンボルがスキップ領域にある状態を示す図
【図19】再生画面において車輌シンボルが表示領域にある状態を示す図
【符号の説明】
【0092】
5 画像データ取得手段
13 ルートデータ記憶手段
14 画像データ記憶手段
15 リンク処理手段
111 指標
120 パーソナルコンピュータ
C 表示部・ディスプレイ
D 処理装置
E 画像データ取得部、メディアドライブ
L 位置取得手段・GPSユニット
P 撮影ポイント
Md 記憶媒体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
位置取得手段で取得した位置データと、画像データ取得手段で取得した画像データとを関連付ける処理装置を備えている画像処理システムであって、
前記処理装置は、所定時間内に前記位置取得手段で取得した複数の位置データをグループ化しルートデータとしてルートデータ記憶部に記憶するルートデータ記憶手段と、画像データ取得部で取得した画像データを画像データ記憶部に記憶する画像データ記憶手段と、前記画像データ夫々の撮影ポイントに対応する前記位置データに対して前記画像データを関連付けるリンクデータを生成してリンクデータ記憶部に記憶するリンク処理手段とを備えて構成されると共に、
前記ルートデータを構成する複数の位置データを、順次指定し、この指定された位置データに対応する地図データを表示部に表示し、この地図データ上に前記指定された位置データに対応した指標を表示し、かつ、前記指定された位置データにリンクデータによって関連付けられた画像データが存在する場合には、その画像データの表示を行うシミュレーションプログラムを備え、
このシミュレーションプログラムは、前記ルートデータを構成する前記複数の位置データのうち前記リンクデータで画像データが関連付けられていないものについては、指定を行わない、又は、指定の後に次の位置データを指定するまでのインターバルを短縮することにより、前記地図データ上に表示された前記指標の移動速度を高めるスキップ処理を行うよう構成されている画像処理システム。
【請求項2】
前記シミュレーションプログラムは、前記スキップ処理の実行時に、前記リンクデータで画像データが関連付けられた位置データに接近した場合に、前記指標の移動速度を低下させる処理を行うよう構成されている請求項1記載の画像処理システム。
【請求項3】
前記シミュレーションプログラムは、前記スキップ処理によって前記指標の移動速度を高めた場合には前記地図データを縮小し、このように地図データを縮小して表示している状況において前記指標が前記リンクデータで画像データが関連付けられた位置データに接近した場合には前記地図データを拡大して表示する処理を行うよう構成されている請求項2記載の画像処理システム。
【請求項4】
前記位置取得手段が、カーナビゲーションシステムを構成するGPSユニットで構成され、前記地図データが該カーナビゲーションシステムに用いられる地図データで構成され、前記表示部は、該カーナビゲーションシステムを構成するディスプレイで構成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理システム。
【請求項5】
前記ルートデータ記憶部に記憶されたルートデータと、前記画像データ記憶部に記憶された画像データと、前記リンクデータ記憶部に記憶されたリンクデータと、前記地図データと、前記シミュレーションプログラムとを記憶媒体に記憶するメディアドライブを備えると共に、前記シミュレーションプログラムはパーソナルコンピュータに前記メディアドライブをセットした場合に、そのパーソナルコンピュータ上で実行可能に構成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像処理システム。
【請求項6】
位置取得手段で取得した位置データと、画像データ取得手段で取得した画像データとを関連付ける画像処理方法であって、
所定時間内に前記位置取得手段で取得した複数の位置データをグループ化してルートデータを生成し、前記画像データ夫々の撮影ポイントに対応する前記位置データに対して画像データを関連付けるリンクデータを生成し、
前記ルートデータを構成する複数の位置データの指定により、その位置データに対応する地図データを表示し、かつ、この地図データ上に前記位置データに対応した指標を表示部に表示し、その指標に対応する位置データにリンクデータによって関連付けられた画像データの表示を行うシミュレーションを行い、
このシミュレーションでは、前記ルートデータを構成する前記複数の位置データのうち前記リンクデータで画像データが関連付けられていないものについては、指定を行わない、又は、指定の後に次の位置データを指定するまでのインターバルを短縮することにより、前記地図データ上に表示された前記指標の移動速度を高めるスキップ処理を行うよう設定されている画像処理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate


【公開番号】特開2006−126954(P2006−126954A)
【公開日】平成18年5月18日(2006.5.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−311160(P2004−311160)
【出願日】平成16年10月26日(2004.10.26)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.Bluetooth
【出願人】(000135313)ノーリツ鋼機株式会社 (1,824)
【Fターム(参考)】