説明

画像表示装置、撮像装置および画像表示プログラム

【課題】ユーザが撮影した画像と、画像を撮影する際にユーザが辿ったルートとを関連付けて表示可能にする。
【解決手段】画像表示装置は、撮像装置により生成された画像信号と撮像装置により画像信号が生成された地点を示す地点情報とが関連付けされた画像データと、撮像装置の移動軌跡を示す軌跡データとを入力する第1入力手段と、地図画像上に軌跡データに対応する移動軌跡を重畳して表示するモニタに表示する表示制御手段と、軌跡データに基づいて、表示された地図上の一点から他の点まで移動する指標を表示し、指標の位置が地点情報と一致するか否かを判定する判定手段と、を備え、表示制御手段は、判定手段によって、指標の位置が地点情報と一致すると判定された場合に、地点情報に関連付けされた画像信号の画像をモニタに表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像表示装置、撮像装置および画像表示プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、撮影画像に対応付けされたGPS情報を読み取って、GPS情報に対応する地図上の位置に撮影画像のサムネイル画像を表示するパソコンが知られている(たとえば特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平10−233985号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、ユーザが撮影した画像と、画像を撮影する際にユーザが辿ったルートとを関連付けて表示することができなかった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1の発明による画像表示装置は、撮像装置により生成された画像信号と撮像装置により画像信号が生成された地点を示す地点情報とが関連付けされた画像データと、撮像装置の移動軌跡を示す軌跡データとを入力する第1入力手段と、地図画像上に軌跡データに対応する移動軌跡を重畳して表示するモニタに表示する表示制御手段と、軌跡データに基づいて、表示された地図上の一点から他の点まで移動する指標を表示し、指標の位置が地点情報と一致するか否かを判定する判定手段と、を備え、表示制御手段は、判定手段によって、指標の位置が地点情報と一致すると判定された場合に、地点情報に関連付けされた画像信号の画像をモニタに表示することを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項1に記載の画像表示装置が実行する画像表示プログラムであることを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、軌跡データに基づいて、地図上の一点から他の点まで移動する指標の位置が地点情報と一致する場合に、地点情報に関連付けされた画像をモニタに表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の実施の形態による画像表示装置を含むシステムの構成図
【図2】実施の形態によるデジタルカメラの要部構成を示すブロック図
【図3】第1実施の形態による画像表示装置の要部構成を示すブロック図
【図4】第1の実施の形態における地図および移動軌跡の表示の一例を示す図
【図5】第1の実施の形態における画像表示の一例を示す図
【図6】第1の実施の形態における画像表示装置の処理を説明するフローチャート
【図7】第2実施の形態による画像表示装置の要部構成を示すブロック図
【図8】第2の実施の形態における地図および移動軌跡の表示の一例を示す図
【図9】第2の実施の形態における画像表示の一例を示す図
【図10】第2の実施の形態における画像表示装置の処理を説明するフローチャート
【発明を実施するための形態】
【0008】
−第1の実施の形態−
第1の実施の形態による画像表示装置について説明する。本実施の形態の画像表示装置は、たとえばデジタルフォトフレーム(以下、DPF)等によって構成される。この画像表示装置では、表示器に、ユーザがデジタルカメラを用いて撮影した画像と、そのデジタルカメラを携帯して辿った移動軌跡を地図上で表示可能に構成されている。また、画像表示装置は、ネットワークを介して接続されたサーバから、たとえば娯楽施設や観光地に関連する案内情報を取得して、表示器上に表示することによりユーザに告知することができる。以下、図面を参照しながら、本実施の形態の画像表示装置について詳細に説明を行う。
【0009】
図1は、本発明による画像表示装置を含むシステムの構成図である。図1に示すシステムは、画像表示装置100、アクセスポイントAP、サーバSB、データベースDB、デジタルカメラ200を含んで構成される。アクセスポイントAPとサーバSBとは、ネットワークNEを介して接続されている。また、後述するように、画像表示装置100はデジタルカメラ200から画像データや、撮影地点を示す地点情報や、移動軌跡データ等を入力する。地点情報はデジタルカメラ200で画像を撮影した緯度経度を示す地理的情報である。移動軌跡データは、ユーザがデジタルカメラ200を携帯した状態で移動したときの移動軌跡を示す情報である。
【0010】
画像表示装置100は、後述するように、アクセスポイントAPと各種の情報を通信するための通信機能を有している。この通信機能により、アクセスポイントAPおよびネットワークNEを介して、画像表示装置100とサーバSBとが接続される。なお、画像表示装置100については、後に図3〜図6を用いて詳細に説明する。
【0011】
アクセスポイントAPは、画像表示装置100を含む通信機能を備えた各種の機器がネットワークNEを使用して通信可能とするための装置である。画像表示装置100とアクセスポイントAPとが通信を行うことにより、前述のように画像表示装置100とサーバSBとが接続される。
【0012】
サーバSBは、データベースDBを格納している。このデータベースDBには、たとえば観光地や娯楽施設の名称や、撮影地の最近の様子を撮影した画像や、撮影地の属性データ(たとえばロゴマーク、歴史情報、地図情報、イベント情報、商店の宣伝広告等)に関する情報(案内情報)が、緯度、経度により表される地理的情報と関連付けされて記録されている。
【0013】
サーバSBは、後述するように画像表示装置100から所定の地理的情報に対応する案内情報の送信を要求する要求信号をアクセスポイントAPを介して入力すると、入力した要求信号で示される地理的情報に対応する案内情報をデータベースDBから読み出す。そして、サーバSBは、読み出した案内情報をアクセスポイントAPを介して画像表示装置100に対して送信する。
【0014】
次に、デジタルカメラ200の構成について説明する。図2はデジタルカメラ200の構成を示すブロック図である。デジタルカメラ200は、入力部材201、レンズ202、撮像素子203、GPSセンサ204、制御装置205、バッファメモリ206、メモリカードスロット207、および外部インタフェース209を備えている。
【0015】
入力部材201は使用者によって操作される種々の操作部材に対応して設けられた種々のスイッチを含み、操作部材の操作に応じた操作信号を制御装置205へ出力する。操作部材は、たとえばレリーズボタンや、各種の設定等を選択操作する時に操作される十字キーや、十字キーにより選択された設定等を決定するための決定ボタン、撮影モードと再生モードとの間でデジタルカメラ200の動作を切替えるモード切替ボタン等を含む。
【0016】
レンズ202は、複数の光学レンズ群から構成される。なお、図2ではレンズ202を1枚のレンズで代表して表している。撮像素子203は、例えばCCDやCMOS等により構成される。撮像素子203は、後述する制御装置205の制御に応じて駆動してレンズ202を通して入力される被写体像を撮像し、撮像して得た画像信号を制御装置205へ出力する。バッファメモリ206は、画像処理、画像圧縮処理の途中や処理後のデータを一時的に格納するために使用される揮発性記憶媒体である。
【0017】
メモリカードスロット207は、制御装置205の制御に基づいて、画像ファイルをメモリカード207aに書き込んだり、メモリカード207aに記録されている画像ファイルを読み出すインタフェースである。メモリカード207aはコンパクトフラッシュ(登録商標)やSDカードなどの不揮発性の半導体メモリカードである。
【0018】
GPSセンサ204は、GPS(Global Positioning System)衛星からのGPS信号を受信して、デジタルカメラ200の現在の地点を示す地理的情報、例えば緯度経度を検出する。そして、GPSセンサ204は、検出したデジタルカメラ200の現在の地点を示す地理的情報を制御装置205へ出力する。
【0019】
外部インタフェース209は、制御装置205により制御されて、たとえばUSBインターフェイスケーブル(不図示)等の所定のケーブルや無線伝送路を介して接続される他の外部機器(たとえば、画像表示装置100やパーソナルコンピュータ)との間で、双方向通信によるデータの送受を行う。
【0020】
制御装置205は、CPUやメモリその他の周辺回路によって構成され、デジタルカメラ200を構成する各部に対して制御信号を出力して、デジタルカメラ200の動作を制御する。また、制御装置205は、撮影地点特定部205a、移動軌跡生成部205bおよび画像取得部205cを機能的に備えている。
【0021】
撮影地点特定部205aは、GPSセンサ204から出力される現在の地点を示す地理的情報に基づいて、デジタルカメラ200の撮影地点を特定する。すなわち、撮影地点特定部205aは、レリーズボタンが操作された際にGPSセンサ204から出力される地理的情報が示す緯度経度の情報をデジタルカメラ200の現在地点として特定する。そして、撮影地点特定部205aは、特定したデジタルカメラ200の現在地点を、画像が撮影された地点の情報、すなわち撮影地点情報としてバッファメモリ206に格納する。
【0022】
移動軌跡生成部205bは、所定の周期(たとえば5分)ごとにGPSセンサ204から入力した地理的情報に基づいて、デジタルカメラ200の現在地点を特定する。すなわち移動軌跡生成部205bは、GPSセンサ204からの地理的情報が示す緯度経度の情報をデジタルカメラ200の現在地点として特定する。そして、移動軌跡生成部205bは、特定したデジタルカメラ200の現在地点と、GPSセンサ204から地理的情報を入力した時刻とを対応付けて、地点情報としてバッファメモリ206に格納する。そして、移動軌跡生成部205bは、デジタルカメラ200が電源オンの状態で、上記の所定の周期である5分ごとに入力した情報に基づいて生成した複数の地点情報を1つの移動軌跡データとしてテキストデータの形式でメモリカード207aに記録する。
【0023】
画像取得部205cは、入力スイッチ201からの操作信号に基づいて、使用者によってレリーズボタンが全押しされたことを検出すると、撮像素子203を制御して被写体像を撮像した画像信号を出力させる。画像取得部205cは、取得した画像信号に対してA/D変換等を施してデジタル画像信号に変換した後、補間処理、色変換処理、エッジ強調処理などの公知の画像処理を施して画像データを生成する。画像データは、画像取得部205cによりバッファメモリ206に格納される。
【0024】
画像取得部205cは、画像データに種々の付加情報を付加して画像ファイルを生成する。例えば、画像取得部205cは、バッファメモリ206に格納された画像データを用いて、付加情報を付加情報部に格納したExif形式の画像ファイルを生成する。ここで、付加情報部に付加される付加情報には、一般的には、画像撮影日時に関する情報や画像の撮影条件に関する情報が含まれる。さらに、画像取得部205cは、画像ファイルの付加情報部に、バッファメモリ206内に格納しておいた撮影地点情報を記録する。画像取得部205cは、上述のようにして生成した画像ファイルを、バッファメモリ206およびメモリカードスロット207に挿入されているメモリカード207a内に記録する。
【0025】
上記のようにしてメモリカード207aに記録された撮像画像データと移動軌跡データとは、後述する画像表示装置100に転送され、後述する画像表示および地図上の移動軌跡表示に用いられる。なお、撮像画像データと移動軌跡データとは、メモリカード207aを画像表示装置100に接続することにより転送されてもよいし、外部インタフェース209を介して転送されてもよい。
【0026】
図3は、本実施の形態の画像表示装置100の要部構成を示すブロック図である。図3に示すように、画像表示装置100は、制御回路101、HDD102、モニタ制御回路103、モニタ104、メモリ105、入力部材106、メモリカードインタフェース107、および外部インタフェース108を備える。
【0027】
入力部材106は、ユーザによって操作されるスイッチやボタン等の操作部材であり、電源ボタン、十字ボタン、決定ボタン等が含まれる。十字ボタンは、後述するモニタ104に表示されたメニュー画面からユーザが所望するメニューや設定を選択する際により操作される。決定ボタンは、メニュー画面上で選択されたメニューや設定を実行させる際にユーザにより操作される。HDD102には、たとえばデジタルカメラ200で撮影した動画や静止画に対応する画像ファイルなどが記録されている。外部インタフェース108は、所定のケーブルや無線伝送路を介してデジタルカメラ200等の外部装置とデータ通信を行う。また、外部インタフェース108は、制御回路101により制御されて、たとえばUSBインターフェイスケーブル(不図示)等の所定のケーブルや無線伝送路を介して上述したアクセスポイントAPと接続され、サーバSBとの間で各種データの送受信を行う。
【0028】
画像表示装置100は、メモリカードインタフェース107や外部インタフェース108を介してメモリカード207aや外部機器から画像ファイルなどを入力する。入力された画像ファイルは、制御回路101により制御されてHDD102に記録される。デジタルカメラ200で生成された画像ファイルと移動軌跡データとは、後述するように制御回路101により互いに関連付けされてフォルダ単位でHDD102に記録される。HDD102には、制御回路101で実行される各種のプログラム等が記録される。たとえば、HDD102には、後述する画像表示アプリケーションを実行するための画像表示プログラムが記録される。
【0029】
制御回路101は、画像表示装置100の制御を行うマイクロコンピュータであり、CPUやROMその他周辺回路により構成される。制御回路101は、画像処理部110と分類部111とを機能的に備える。画像処理部110は、入力された撮像画像データに基づいて、モニタ104に表示するための表示画像データを生成する。また、画像処理部110は、後述する地図データに基づいてモニタ104に地図(地図画像)を表示するための表示用地図データを生成する。
【0030】
分類部111は、入力された複数の画像ファイルと複数の移動軌跡データとを、たとえば日時情報に基づいて分類し、同一のフォルダ内に関連付けてHDD102に記録する。日時情報として「2011年1月1日」が設定されている場合、分類部111は、画像ファイルの付加情報部に記録された画像撮影日時に関する情報を参照して、2011年1月1日に撮影された画像ファイルを抽出する。さらに、分類部111は、入力した移動軌跡データに含まれる時刻を参照して、2011年1月1日のデジタルカメラ200の移動軌跡を示す移動軌跡データを抽出する。そして、分類部111は、抽出した画像ファイルと移動軌跡データとを同一のフォルダ内に記録する。この場合、分類部111は、フォルダ名として上記の日時情報を付与する。すなわち、日時情報が「2011年1月1日」であれば、分類部111は、たとえばフォルダ名を「XX20110101」とする。なお、日時情報として上述した2011年1月1日のような日単位に限らず、「2011年1月1日午前」や「2011年1月10日10時00分〜13時00分」のように時間単位で設定されたものでもよい。日時情報の設定は、モニタ104に表示されるメニュー画面上で、ユーザにより入力部材106を操作することにより行うことができる。
【0031】
メモリ105は制御回路101のワーキングメモリであり、たとえばSDRAMにより構成される。モニタ104は、たとえば液晶モニタであり、モニタ制御回路103により制御されて、地図や、表示用画像データに対応する画像、各種設定を行うためのメニュー画面などが表示される。
【0032】
本実施の形態では、制御回路101は、ユーザにより画像表示アプリケーションの実行が指示されると、HDD102に記録されている画像表示プログラムをメモリ105に読み出して、画像表示アプリケーションを実行する。画像表示アプリケーションの実行の指示は、ユーザによって入力部材106に含まれる電源ボタンがオン操作され、モニタ104上に表示されたメニュー画面から画像表示アプリケーションが選択操作されることにより行われる。
【0033】
制御回路101は、画像表示アプリケーションを起動した場合には、選択画面をモニタ104に表示する。制御回路101は、デジタルカメラ200から転送された画像ファイルと移動軌跡データとが記録されたフォルダのフォルダ名(すなわち撮影日時)を選択画面に表示させる。ユーザは、入力部材106に含まれる十字ボタンを操作して、選択画面に表示されている1つのフォルダを選択することができる。
【0034】
なお、制御回路101は、選択画面にフォルダ名を表示するものに代えて、各フォルダに含まれる画像ファイルのサムネイル画像を表示してもよい。この場合、制御回路101は、フォルダ内に含まれる複数の画像ファイルのうち、たとえば撮影日時が最も古い画像ファイルのサムネイル画像を表示させる。選択画面にフォルダ名を表示させるか、サムネイル画像を表示させるかは、メニュー画面上よりユーザが設定操作を行うことにより決定することができる。
【0035】
ユーザによって選択画面上からフォルダが選択された場合には、制御回路101は、選択されたフォルダ内の画像ファイルと移動軌跡データとをメモリ105に読み出す。そして、制御回路101の画像処理部110は、モニタ104上に、読み出した移動軌跡データによって示される移動軌跡を網羅する範囲の地図を表示させる。また、ユーザによって選択画面上からサムネイル画像が選択されると、制御回路101は、選択したサムネイル画像の画像ファイルが記録されているフォルダを抽出する。制御回路101は、抽出したフォルダ内の画像ファイルと移動軌跡データとをメモリ105に読み出す。そして、画像処理部110は、読み出した移動軌跡データによって示される移動軌跡を網羅する範囲の地図をモニタ104に表示させる。なお、以下の説明は、ユーザによってフォルダが選択された場合の処理を中心として行う。
【0036】
地図表示に際して、制御回路101は、外部インタフェース108を介してネットワークNEのサーバSBに接続し、サーバSBに対して地図データの送信を要求する。制御回路101が送信を要求する地図データは、上述したようにユーザによって選択されたフォルダまたはサムネイル画像の画像ファイルが記録されたフォルダ内の移動軌跡データが示す移動軌跡を網羅する範囲の地図データである。
【0037】
このため、本実施の形態では、制御回路101は、地図データの要求信号に、選択されたフォルダに含まれる移動軌跡データの全ての地点情報(緯度経度情報)を付加して、サーバSBへ送信する。サーバSBは、画像表示装置100からの要求に基づいて、受信した全ての地点情報を網羅する範囲の地図データを画像表示装置100へ送信する。このとき、受信した全ての地点情報を網羅する範囲の地図データとして複数の縮尺の地図データが存在する場合には、サーバSBは、複数の縮尺の地図データの中で最も縮尺が大きい地図データを画像表示装置100へ送信する。例えば、撮影地点が日本全国に散らばっている場合には、画像表示装置100は日本地図全体を網羅した最大縮尺の地図データを選択して送信する。
【0038】
画像表示装置100では、制御回路101は、サーバSBから送信されてくる地図データを受信することによって、ユーザによって選択されたフォルダ内に記録された移動軌跡データが示す移動軌跡を網羅する範囲の地図データを取得することができる。なお、上記説明では、地図データは外部のサーバSBに記録されているものとしたが、地図データをHDD102に格納しておき、制御回路101は、HDD102に格納されている地図データを取得するようにしてもよい。
【0039】
制御回路101の画像処理部110は、取得した地図データに基づいて表示用地図データを作成してモニタ104に出力して地図を表示させる。なお、ユーザは、入力部材106を操作することによって、モニタ104に表示されている地図を拡大、縮小したり、あるいはスクロールさせて地図の表示範囲を変更することができる。
【0040】
図4に、モニタ104に表示された地図の一例を示す。図4(a)に示すように、画像処理部110は、移動軌跡データに含まれる全ての地点情報(緯度経度情報)を用いて、モニタ104に表示された地図上に移動軌跡Trを重畳表示させる。すなわち、画像処理部110は、デジタルカメラ200によって5分おきに取得された複数の地点情報が示す緯度経度情報のそれぞれを、モニタ104に表示された地図上の座標値に変換して、地図データ上にプロットすることにより移動軌跡Trを表示させる。なお、図4においては、説明の都合上、移動軌跡Trを破線により表している。
【0041】
モニタ104の地図上に移動軌跡Trを重畳表示すると、画像処理部110は、移動軌跡データに含まれる地点情報のうち最も古い時刻に取得された地点情報を抽出する。そして、画像処理部110は、抽出した地点情報が示す緯度経度情報に対応する地図上の位置に、マーカーMkを表示させる。すなわち、図4(a)では、マーカーMkが移動軌跡Trのスタート位置(出発位置)Sに表示されている状態を示している。なお、図4に示すスタート位置Sは、移動軌跡データに含まれる地点情報のうち最も古い時刻に取得された地点情報が示す緯度経度情報に対応する地図上の位置である。ゴール位置(終着位置)Gは、移動軌跡データに含まれる地点情報のうち最も新しい時刻に取得された地点情報が示す緯度経度情報に対応する地図上の位置である。
【0042】
本実施の形態においては、このマーカーMkは、地図上の移動軌跡Trに沿ってスタート位置Sからゴール位置Gまで移動することによって、選択したフォルダ名のフォルダ内に記録された画像を撮影したときにユーザが辿ったルートを地図上で再現するための指標である。このマーカーMkが画像の撮影地点に対応する移動軌跡Tr上の位置に到達すると、モニタ104の表示がその撮影地点で撮影された画像に切り替わる。そして、所定時間の間画像表示が行われた後、モニタ104の表示は、地図表示に切り替わり、マーカーMkの移動軌跡Tr上の移動が再開される。以下、地図表示と画像表示の切り替え処理について、詳細に説明する。
【0043】
モニタ104上に、図4(a)の表示が行われているときに、ユーザの操作に応じて入力部材106からマーカーMkの移動開始を指示する操作信号が入力されると、画像処理部110は移動軌跡Tr上でのマーカーMkの移動を開始させる。この場合、画像処理部110は、メモリ105に読み出された移動軌跡データに含まれる地点情報のうち2番目に古い時刻に取得された地点情報を抽出する。換言すると、画像処理部110は、マーカーMkの今の表示位置(すなわちスタート位置S)に対応する地点情報が取得された時刻の5分後に取得された地点情報を新たに抽出する。そして、画像処理部110は、スタート位置Sから、新たに抽出した地点情報が示す緯度経度情報に対応する地図上の位置に、マーカーMkの表示位置を切り換える。このとき、画像処理部110は、図4(b)に示すように、スタート位置Sと新たなマーカーMkの表示位置とを移動軌跡Trに沿って実線で接続してモニタ104に表示させる。
【0044】
次に、制御回路101は、メモリ105に読み出された画像ファイルのうち、新たなマーカーMkの表示位置に対応する地点情報と撮影地点情報とが一致する画像ファイルが存在するか否かを判定する。換言すると、制御回路101は、メモリ105内の画像ファイルの中から、新たなマーカーMkの表示位置に対応する地点情報が示す緯度経度情報と、同一の緯度経度情報が記録された画像ファイルを検出する。この場合、制御回路101は、画像ファイルの付加情報部に記録された撮影地点情報が示す緯度経度情報を参照する。一致する緯度経度情報が記録された画像ファイルが検出されない場合には、画像処理部110は、マーカーMkの移動表示を継続する。一致する緯度経度情報が記録された画像ファイルが検出された場合、画像処理部110は、検出された画像ファイルに対応する画像をモニタ104に表示させる。
【0045】
なお、マーカーMkの表示位置に対応する地点情報が示す緯度経度情報と画像ファイルの緯度経度情報とが完全に一致するものではなくともよい。たとえば、マーカーMkの緯度経度情報から、所定の距離(たとえば100m)の範囲内の緯度経度情報を有する画像ファイルが制御回路101によって検出されてもよい。上記の所定の距離は、移動軌跡データを生成する際にGPSセンサ204から地理的情報を取得する周期である5分以内にユーザが到達可能な距離として設定されていればよい。
【0046】
マーカーMkの移動表示を継続する場合、画像処理部110は、上述した処理を繰り返す。すなわち、画像処理部110は、マーカーMkの今の表示位置に対応する地点情報が取得された時刻の5分後に取得された地点情報を新たに抽出する。そして、画像処理部110は、新たに抽出した地点情報が示す緯度経度情報に対応する地図上の位置に、マーカーMkの表示位置を切り換える(図4(c))。そして、マーカーMkが新たな表示位置に到達すると、制御回路101は、メモリ105に読み出された画像ファイルのうち、新たなマーカーMkの表示位置に対応する地点情報と撮影地点情報とが一致する画像ファイルが存在するか否かを判定する。
【0047】
マーカーMkが図4(c)に示す表示位置に到達したとき、マーカーMkの表示位置に対応する地点情報と撮影地点情報とが一致する画像ファイルが検出されたとする。このとき、画像処理部110は、検出された画像ファイルの撮像画像データを用いて表示用画像データを作成する。そして、画像処理部110は、作成した表示用画像データをモニタ制御回路103へ出力して、モニタ104に画像を表示する。すなわち、図5(a)に示すように、モニタ104では、地図上の移動軌跡TrとマーカーMkの表示から画像の表示に切り替わる。なお、モニタ104上に画像が全画面表示されるものに代えて、図5(b)に示すように、地図上に画像が重畳して表示されるものでもよい。この場合、重畳して表示される画像は、地図上の移動軌跡Trと重ならないように表示されるのが好ましい。
【0048】
モニタ104に画像が表示されると、制御回路101は、表示された画像に関する案内情報の取得処理を行う。このとき、制御回路101は、モニタ104に表示中の画像の画像ファイルに記録されている撮影地点情報、すなわち緯度経度情報に対応する案内情報の送信を要求する要求信号を、外部インタフェース108を介してネットワークNEのサーバSBに送信する。上述したように、サーバSB内のデータベースDBには、たとえば観光地や娯楽施設の名称や、撮影地で最近撮影された画像や、撮影地点の属性データ等に関する案内情報が、緯度経度情報と関連付けされて記録されている。サーバSBは、入力した要求信号で示される緯度経度情報に対応する案内情報をデータベースDBから読み出して、読み出した案内情報をアクセスポイントAPを介して画像表示装置100に対して送信する。
【0049】
制御回路101は、サーバSBから入力した案内情報をメモリ105に格納する。そして、画像処理部110は、メモリ105に格納した案内情報を用いて、案内データを作成してモニタ制御回路103に出力する。そして、モニタ制御回路103は、図5(c)に示すように、モニタ104の画像に、案内データに対応する案内情報を重畳して表示させる。なお、上記の案内情報の重畳表示の要否は、ユーザの設定操作により設定することができる。この場合、ユーザは、入力部材106を操作して、モニタ104のメニュー画面上から設定することができる。案内情報の重畳表示をしない設定がされている場合には、制御回路101は、上述した案内情報の取得処理を行わないものとする。
【0050】
上述したモニタ104上の画像表示が開始されてから所定時間(たとえば1分)が経過すると、画像処理部110は、モニタ制御回路103を介してモニタ104上の画像表示を終了させる。なお、上記の所定時間は、ユーザにより設定可能に構成されている。この場合、ユーザは、入力部材106を操作して、モニタ104のメニュー画面上から画像表示の時間を設定することができる。モニタ104上の画像表示が終了すると、画像処理部110は、再び、モニタ104に地図と移動軌跡TrとマーカーMkとを表示させる。なお、このとき、画像処理部110は、上記の画像表示に切り替わる前にモニタ104に表示されていた内容と同一の地図と移動軌跡TrとマーカーMkとを表示させる。すなわち、画像処理部110は、モニタ104に図4(c)に示す地図と移動軌跡TrとマーカーMkとを表示させる。
【0051】
以後、移動軌跡データに含まれる地点情報のうち最も新しい時刻に取得された地点情報が示す緯度経度情報に対応する地図上の位置(ゴール位置G)に、マーカーMkが移動するまで、画像処理部110は、上述した処理を繰り返し行う。したがって、マーカーMkがゴール位置Gに到達するまでに、図4(d)に示すようにマーカーMkの表示位置に対応する地点情報が撮影地点情報と一致した場合には、図5(d)に示すようにモニタ104には画像が表示される。
【0052】
図6に示すフローチャートを用いて、第1の実施の形態によるデ画像表示装置100の画像表示処理について説明する。図6の各処理は制御回路101でプログラムを実行して行われる。図6の各処理を行なうプログラムはメモリ(不図示)に格納されている。ユーザにより入力部材106が操作され、画像表示アプリケーションの起動を指示する操作信号が出力されると制御回路101によりプログラムが起動され、実行される。
【0053】
ステップS1においては、制御回路101は、HDD102に記録されているフォルダのフォルダ名を、モニタ104の選択画面に表示させてステップS2へ進む。ステップS2においては、制御回路101は、ユーザによりフォルダ名の選択操作が行われたか否かを判定する。ユーザにより選択操作が行われ、入力部材106から操作信号を入力した場合、ステップS2が肯定判定されてステップS3へ進む。ユーザによる選択操作が行われていない場合には、すなわち入力部材106から操作信号を入力していない場合には、ステップS2が否定判定されて、当該判定処理を繰り返す。
【0054】
ステップS3においては、画像処理部110は、ユーザにより選択されたフォルダ名を有するフォルダ内に記録されている移動軌跡データに基づいて、移動軌跡データにより網羅される範囲を含む地図データに対応する地図をモニタ104に表示させる。そして、画像処理部110は、地図上に移動軌跡データに対応する移動軌跡Trを表示させてステップS4へ進む。ステップS4においては、画像処理部110は、移動軌跡データに含まれる地点情報のうち最も古い時刻に取得された地点情報、すなわち地図上のスタート位置SにマーカーMkを表示させてステップS5へ進む。
【0055】
ステップS5においては、制御回路101は、ユーザによりマーカーMkの移動開始を指示する操作が行われたか否かを判定する。ユーザの操作に応じて入力部材106からマーカーMkの移動開始を指示する操作信号が入力されると、制御回路101はステップS5を肯定判定してステップS6へ進む。入力部材106から操作信号を入力しない場合には、制御回路101はステップS5を否定判定して当該判定処理を繰り返す。
【0056】
ステップS6では、画像処理部110は、移動軌跡データに含まれる地点情報のうち次に古い時刻に取得された地点情報を抽出してステップS7へ進む。ステップS7においては、画像処理部110は、新たに抽出した地点情報に対応する地図上の位置にマーカーMkを移動させて表示した後、ステップS8へ進む。ステップS8においては、制御回路101は、画像ファイルのうち、マーカーMkの表示位置に対応する地点情報と撮影地点情報とが一致する画像ファイルが存在するか否かを判定する。画像ファイルが存在する場合、ステップS8が肯定判定されてステップS9へ進む。画像ファイルが存在しない場合、ステップS8が否定判定されて後述するステップS14へ進む。
【0057】
ステップS9においては、画像処理部110は、マーカーMkの表示位置に対応する地点情報と撮影地点情報とが一致する画像ファイルの撮像画像データを用いて表示用画像データを生成し、モニタ104に画像を表示させてステップS10へ進む。ステップS10においては、制御回路101は、表示された画像に関する案内情報をネットワークNEを介してサーバSBから取得し、取得した情報をメモリ105に格納してステップS11へ進む。ステップS11では、画像処理部110は、取得された案内情報をステップS9で表示した画像上に重畳して表示してステップS12へ進む。
【0058】
ステップS12においては、制御回路101は、ステップS9で画像表示を開始してから、所定時間である1分が経過したか否かを判定する。所定時間が経過した場合には、ステップS12が肯定判定されてステップS13へ進む。所定時間が経過していない場合には、ステップS12が否定判定されて当該判定処理を繰り返す。ステップS13では、画像処理部110は、画像表示を終了して、モニタ104に地図および移動軌跡Trを表示させてステップS14へ進む。ステップS14においては、制御回路101は、マーカーMkの位置が移動軌跡Tr上のゴール位置Gであるか否かを判定する。移動軌跡データに含まれる地点情報のうち最も新しい時刻に取得された地点情報が示す緯度経度情報と、マーカーMkの表示位置に対応する緯度経度情報とが一致する場合には、ステップS14が肯定判定されて処理を終了する。マーカーMkの位置がゴール位置Gではない場合には、ステップS14が否定判定されてステップS6へ戻る。
【0059】
以上で説明した第1の実施の形態によれば、以下の作用効果が得られる。
(1)外部インタフェース108は、デジタルカメラ200により生成された撮像画像データとデジタルカメラ200により撮像画像データが生成された地点を示す撮影地点情報とが関連付けされた画像ファイルと、デジタルカメラ200の移動軌跡を示す移動軌跡データとを入力する。モニタ104は、地図上に移動軌跡データに対応する移動軌跡Trを重畳して表示する。画像処理部110は、移動軌跡データに基づいて、表示された地図上の一点(スタート位置S)から他の点(ゴール位置G)まで移動するマーカーMkを表示し、マーカーMkの表示位置に対応する地点情報が撮影地点情報と一致するか否かを判定する。そして、画像処理部110は、モニタ制御回路103を介してモニタ104を制御して、マーカーMkの表示位置に対応する地点情報が撮影地点情報と一致すると判定された場合に、撮影地点情報に関連付けされた画像ファイルの画像を表示させるようにした。したがって、ユーザが辿ったコースに沿ってその移動軌跡が表示されるとともに、画像を撮影した地点では、撮影した画像が表示されるので、たとえばユーザが旅行で得た思い出を再現させることができる。
【0060】
(2)分類部111は、外部インタフェース108によって入力された画像ファイルと移動軌跡データとを、日時情報に基づいて関連付けて同一のフォルダ内に格納してHDD102に記録する。ユーザの入力部材106の操作により日時情報が入力されると、制御回路101は、入力された日時情報に基づいて、日時情報に対応する移動軌跡データをHDD102から読み出す。そして、画像処理部110は、モニタ104に、移動軌跡データに対応する移動軌跡Trを網羅する地図を表示させるようにした。したがって、モニタ104に移動軌跡Trを表示させる際に、ユーザはフォルダ名である日時情報を選択すればよいので、複雑な操作を行うことなく利便性がよくなる。
【0061】
(3)画像処理部110は、地図の表示から撮影地点に関連付けされた画像ファイルの画像に切り替えてモニタ104に表示するようにした。または、画像処理部110は、地図と、画像とを同一の画面に表示させるようにした。したがって、地図上で移動軌跡を辿りつつ画像表示も行うことができるので、たとえばユーザが旅行等で得られた思い出をより鮮明に思い出させることができる。
【0062】
(4)制御回路101は、マーカーMkの表示位置に対応する地点情報が撮影地点情報と一致すると場合に、撮影地点に関連する案内情報を取得するようにした。そして、画像処理部110は、画像と案内情報とをモニタ104に表示させるようにした。したがって、ユーザは、撮影地点の情報や、撮影地の最近の画像の表示や、付近で行われるイベント等の情報を特別な操作を必要とすることなく入手することができる。
【0063】
以上で説明した第1の実施の形態によるシステムを以下のように変形できる。
(1)画像処理部110は、マーカーMkがスタート位置Sからゴール位置Gまで移動する間に作成した表示用地図データ、移動軌跡Tr表示用のデータおよびマーカーMk表示用のデータと、表示用画像データとを用いて、一連の連続した動画像データを作成し、HDD102に記録してもよい。その結果、この動画像データを画像表示装置100以外の他の機器で再生することにより、画像表示装置100にて画像表示アプリケーションを起動した場合と同様に、上述した地図上に表示された移動軌跡Trを移動するマーカーMkの表示と、画像表示とが切り替わって表示器上に表示される。
【0064】
(2)移動軌跡データは、デジタルカメラ200の移動軌跡生成部205bで生成するものに代えて、デジタルカメラ200以外のGPSセンサを有する装置、たとえばGPS端末を備える携帯電話で生成してもよい。この場合、生成された移動軌跡データは、画像表示装置100の外部インタフェース108等を介して入力され、HDD102に記録される。そして、分類部111は、入力された複数の画像ファイルと複数の移動軌跡データとを、日時情報に基づいて分類し、同一のフォルダ内に関連付けて記録すればよい。この結果、移動軌跡データを生成するためにデジタルカメラ200の電源をオンにした状態を維持する必要がなくなるので、デジタルカメラ200の電力消費を抑制できる。
【0065】
(3)制御回路101は、マーカーMkの表示位置に対応する地点情報と撮影地点情報とが一致する場合に案内情報を取得するものに代えて、ユーザが指定した位置に対応する地点における案内情報を取得してもよい。この場合、ユーザは、地図上でマーカーMkがある表示位置に到達したときに、入力部材106を用いて案内情報を取得するための操作(案内情報取得操作)をする。制御回路101は、ユーザによる案内情報取得操作に応じて入力部材106からの操作信号を入力すると、操作信号を入力した時点におけるマーカーMkの表示位置に対応する地点情報(緯度経度情報)を抽出する。そして、制御回路101は、抽出した地点情報に対応する案内情報の送信を要求する要求信号をネットワークNEを介してサーバSBに送信すればよい。この結果、たとえばユーザが観光地であるにも関わらず写真を撮影しなかった場合や、写真を撮影したが失敗写真となった場合であっても、ネットワークNEを介して観光地の写真を取得することができる。
【0066】
(4)画像表示装置100により行った地図表示と画像表示の切り替え処理をデジタルカメラ200により実行してもよい。この場合のデジタルカメラ200の制御装置205が図6のフローチャートに示す処理を実行すればよい。
【0067】
(5)ネットワークNEを介してサーバSBから取得した案内情報を音声にて出力してもよい。この場合、画像表示装置100はスピーカを備える。そして、制御回路101は、入力した案内情報を用いて音声データを生成してスピーカに出力することにより、案内情報を音声によって告知することができる。
【0068】
−第2の実施の形態−
図面を参照して、本発明による画像表示装置の第2の実施の形態による画像表示装置について説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。第2の実施の形態の画像表示装置では、表示器に、ユーザがデジタルカメラを用いて撮影し、画像表示装置内の記録媒体に予め記録した画像と、画像表示装置の移動に伴って変化する現在地点を地図上で移動軌跡として表示可能に構成されている。そして、画像表示装置の現在地点にて、過去に撮影された画像が記録されている場合に、その画像が表示器上に表示される。
【0069】
また、本実施の形態においては、デジタルカメラ200は、第1の実施の形態におけるデジタルカメラ200とは異なり、移動軌跡データを生成しない。ただし、デジタルカメラ200が生成する画像ファイルの付加情報部には、撮像画像データが取得された撮影地点を示す撮影地点情報は記録されている。以下、図面を参照しながら、本実施の形態の画像表示装置について詳細に説明を行う。
【0070】
図7は、本実施の形態の画像表示装置100の要部構成を示すブロック図である。本実施の形態の画像表示装置100は、たとえば車両等の現在地点を地図上に表示するナビゲーション装置によって構成される。図8に示すように、画像表示装置100は、GPSセンサ109とスピーカ120とをさらに備える。GPSセンサ109は、GPS衛星からのGPS信号を受信して、画像表示装置100の現在の地点を示す地理的情報、すなわち緯度経度を検出する。そして、GPSセンサ109は、検出した画像表示装置100の現在の地点を示す地理的情報を制御回路101へ出力する。スピーカ120は、後述するように、ネットワークNEを介してサーバSBから取得した撮影地点に関する案内情報を音声により出力する。
【0071】
画像表示装置100は、メモリカードインタフェース107や外部インタフェース108を介してメモリカード207aや外部機器から画像ファイルなどを入力する。入力された画像ファイルは、制御回路101により制御されてHDD102に記録される。HDD102には、制御回路101で実行される各種のプログラム等が記録される。さらに、HDD102には、画像表示装置100(ナビゲーション装置)が経路案内する際にモニタ104に表示するための地図データが記録されている。
【0072】
図8(a)にモニタ104に表示される地図および移動軌跡を模式的に示す。制御回路101は、画像処理部110に加えて移動軌跡生成部112を機能的に備える。移動軌跡生成部112は、所定の周期(たとえば20秒分)ごとにGPSセンサ109から入力した地理的情報に基づいて、画像表示装置100の現在地点を特定する。すなわち移動軌跡生成部112は、GPSセンサ109からの地理的情報が示す緯度経度情報を画像表示装置100の現在地点として特定する。そして、移動軌跡生成部112によって画像表示装置100の現在地点、すなわち緯度経度情報が特定されると、画像処理部110は特定した緯度経度情報をモニタ104に表示された地図上の座標値に換算して、画像表示装置100の現在位置を示すマーカーMkを地図上に表示させる。さらに、画像処理部110は、過去にマーカーMkが表示された表示位置と、マーカーMkの今の表示位置とを実線で接続して移動軌跡Trとして表示する。
【0073】
次に、制御回路101は、HDD102に記録された画像ファイルのうち、画像表示装置100の現在位置に対応する地理的情報と撮影地点情報とが一致する画像ファイルが存在するか否かを判定する。換言すると、制御回路101は、HDD102内の画像ファイルの中から、GPSセンサ109から入力した地理的情報が示す緯度経度情報と、同一の緯度経度情報が記録された画像ファイルを検出する。この場合、制御回路101は、画像ファイルの付加情報部に記録された撮影地点情報が示す緯度経度情報を参照する。一致する緯度経度情報が記録された画像ファイルが検出されない場合には、画像処理部110は、モニタ104上の地図および移動軌跡の表示を継続する。一致する緯度経度情報が記録された画像ファイルが検出された場合、画像処理部110は、検出された画像ファイルに対応する画像をモニタ104に表示させる。
【0074】
なお、画像表示装置100の現在地点を示す地理的情報(緯度経度情報)と画像ファイルの緯度経度情報とが完全に一致するものではなくともよい。たとえば、画像表示装置100の現在地点を示す緯度経度情報から、所定の距離(たとえば500m)の範囲内の緯度経度情報を有する画像ファイルが制御回路101によって検出されてもよい。
【0075】
画像表示装置100の現在地点を示す地理的情報と一致する撮影地点情報を有する画像ファイルが検出されると、画像処理部110は、検出された画像ファイルの撮像画像データを用いて表示用画像データを作成する。そして、画像処理部110は、作成した表示用画像データをモニタ制御回路103へ出力して、モニタ104に画像を表示する。すなわち、図9(a)に示すように、モニタ104では、地図上の移動軌跡TrとマーカーMkの表示から画像の表示に切り替わる。なお、モニタ104上に画像が全画面表示されるものに代えて、図9(b)に示すように、地図上に画像が重畳して表示されるものでもよい。この場合、重畳して表示される画像は、地図上の移動軌跡Trと重ならないように表示されるのが好ましい。
【0076】
モニタ104に画像が表示されると、制御回路101は、第1の実施の形態の場合と同様にしてサーバSBから撮影地点に関連する案内情報を受信してメモリ105に格納する。制御回路101は、メモリ105に格納した案内情報に基づいて音声データを作成してスピーカ120へ出力する。その結果、撮影地がどのようなスポットなのか、撮影地付近で開催されるイベント情報、撮影地近傍の商店の宣伝広告等をスピーカ120から音声により出力される。なお、上記の案内情報の音声による告知の要否は、ユーザの設定操作により設定することができる。この場合、ユーザは、入力部材106を操作して、モニタ104のメニュー画面上から設定することができる。
【0077】
なお、第1の実施の形態と同様に、案内情報をモニタ104に表示された画像上に重畳して表示してもよい。この場合、画像処理部110は、メモリ105に格納した案内情報を用いて、案内データを作成してモニタ制御回路103に出力する。そして、モニタ制御回路103は、図9(c)に示すように、モニタ104の画像に、案内データに対応する案内情報を重畳して表示させる。なお、上記の案内情報の重畳表示の要否は、ユーザの設定操作により設定することができる。この場合、ユーザは、入力部材106を操作して、モニタ104のメニュー画面上から設定することができる。また、案内情報の音声告知および案内情報の重畳表示をしない設定がされている場合には、制御回路101は、上述した案内情報の取得処理を行わないものとする。
【0078】
上述したモニタ104上の画像表示が開始されてから所定時間(たとえば1分)が経過すると、画像処理部110は、モニタ制御回路103を介してモニタ104上の画像表示を終了させる。なお、上記の所定時間は、ユーザにより設定可能に構成されている。この場合、ユーザは、入力部材106を操作して、モニタ104のメニュー画面上から画像表示の時間を設定することができる。
【0079】
モニタ104上の画像表示が終了すると、画像処理部110は、再び、モニタ104に地図と移動軌跡TrとマーカーMkとを表示させる。なお、このとき、画像処理部110は、画像表示が終了した時点においてGPSセンサ109から入力した情報に含まれる緯度経度情報に対応する地図上の位置にマーカーMkを表示させる。すなわち、画像処理部110は、モニタ104に図8(b)に示す地図と移動軌跡TrとマーカーMkとを表示させる。以後、ユーザによって入力装置106が操作されて画像表示装置100の電源がオフされるまで、上記の処理が繰り返し行われる。
【0080】
図10に示すフローチャートを用いて、第2の実施の形態による画像表示装置100の画像表示処理について説明する。図10の各処理は制御回路101でプログラムを実行して行われる。図10の各処理を行なうプログラムはメモリ(不図示)に格納されている。ユーザにより入力部材106が操作され、電源オン操作が行われると制御回路101によりプログラムが起動され、実行される。
【0081】
ステップS101では、制御回路101は、GPSセンサ109から入力した地理的情が示す緯度経度情報に基づいて、画像表示装置100の現在地点を特定してステップS102へ進む。ステップS102では、画像処理部110は、ステップS101で特定された現在地点を網羅する地図をモニタ104に表示させてステップS103へ進む。ステップS103においては、画像処理部110は、画像表示装置100の現在地点に対応する地図上の位置にマーカーMkを表示させてステップS104へ進む。
【0082】
ステップS104では、制御回路101は、画像表示装置100の現在地点と一致する撮影地点で撮影された画像ファイルがHDD102内に存在するか否かを判定する。画像ファイルが存在する場合、ステップS104が肯定判定されてステップS105へ進む。画像ファイルが存在しない場合、ステップS104が否定判定されて後述するステップS110へ進む。ステップS105(画像表示)およびステップS106(案内情報取得)の各処理は、図6に示すステップS9(画像表示)およびステップS10(案内情報取得)の各処理と同様である。
【0083】
ステップS107においては、制御回路101はスピーカ120に案内情報を音声で出力させる、もしくは画像処理部110は案内情報をモニタ104に表示された画像に重畳して表示させることにより、案内情報をユーザに告知してステップS108へ進む。ステップS108(所定時間の経過判定処理)については図6に示すステップS13(所定時間の経過判定処理)と同様である。
【0084】
ステップS109では、画像処理部110は、モニタ104上の画像表示を終了させてステップS110へ進む。ステップS110では、制御回路101は、ユーザにより電源オフ操作が行われたか否かを判定する。ユーザの電源オフ操作に応じて、入力部材106から電源オフを指示する信号を入力した場合には、ステップS110が肯定判定されて処理を終了する。電源オフを指示する信号を入力しない場合には、ステップS110が否定判定されてステップS111へ進む。ステップS111(現在地点特定)およびステップS112(マーカーMk表示)の各処理は、ステップS101(現在地点特定)およびステップS103(マーカーMk表示)の各処理と同様である。ステップS113においては、画像処理部110は、これまでに表示されたマーカーMkの表示位置を実線で接続して移動軌跡Trとして表示してステップS104へ戻る。
【0085】
以上で説明した第2の実施の形態による画像表示装置によると、以下の作用効果が得られる。
分類部111は、外部インタフェース108により入力された撮像画像データと撮影地点情報とをHDD102に記録する。GPSセンサ109は所定の周期ごとに現在地点を示す緯度経度情報を取得する。画像処理部110は、HDD102に記録された複数の撮像画像データの中から、緯度経度情報と一致する緯度経度情報を示す撮影地点情報を有する撮像画像データを検出する。モニタ104は、GPSセンサ109で取得された地理的情報(緯度経度情報)に基づいて地図上に現在地点を表示し、画像処理部110は、検出された撮像画像データに対応する画像をモニタ104に表示するようにした。したがって、ユーザが移動している最中に、以前撮影した画像がモニタ104上に表示されるので、画像を撮影した時の思い出を呼び起こすことができる。
【0086】
以上で説明した第2の実施の形態によるシステムを以下のように変形できる。
(1)画像処理部110は、電源オンから電源オフまでの期間でマーカーMkが移動する間に作成した表示用地図データ、移動軌跡Tr表示用のデータおよびマーカーMk表示用のデータと、表示用画像データとを用いて、一連の連続した動画像データを作成し、HDD102に記録してもよい。その結果、この動画像データを画像表示装置100以外の他の機器で再生することにより、画像表示装置100にて地図、移動軌跡Tr、マーカーMkと、画像とを切り替えて表示した場合と同様に、上述した地図上に表示された移動軌跡Trを移動するマーカーMkの表示と、画像表示とが切り替わって表示器上に表示される。
【0087】
(2)画像表示装置100の表示処理をデジタルカメラ200で行ってもよい。この場合、デジタルカメラ200の制御装置205が図10のフローチャートに示す処理を実行すればよい。
【0088】
(3)画像表示装置100としてナビゲーション装置を例として説明したが、画像表示装置100は、GPSセンサ109と備える携帯用情報表示端末や携帯電話など、ユーザが携帯して移動可能な装置であればよい。
【0089】
また、本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。説明に用いた実施の形態および変形例は、それぞれを適宜組合わせて構成しても構わない。
【符号の説明】
【0090】
101 制御回路、 102 HDD、
103 モニタ制御回路、 104 モニタ、
106 入力部材、 108 外部インタフェース、
109 GPSセンサ、 110 画像処理部、
111 分類部、 203 撮像素子、
204 GPSセンサ、 205 制御装置、
205a 撮影地点特定部、 205b 移動軌跡生成部、
205c 画像取得部、 208 モニタ



【特許請求の範囲】
【請求項1】
撮像装置により生成された画像信号と前記撮像装置により前記画像信号が生成された地点を示す地点情報とが関連付けされた画像データと、前記撮像装置の移動軌跡を示す軌跡データとを入力する第1入力手段と、
地図画像上に前記軌跡データに対応する前記移動軌跡を重畳して表示するモニタに表示する表示制御手段と、
前記軌跡データに基づいて、前記表示された地図上の一点から他の点まで移動する指標を表示し、前記指標の位置が前記地点情報と一致するか否かを判定する判定手段と、を備え、
前記表示制御手段は、前記判定手段によって、前記指標の位置が前記地点情報と一致すると判定された場合に、前記地点情報に関連付けされた前記画像信号の画像を前記モニタに表示することを特徴とする画像表示装置。
【請求項2】
請求項1に記載の画像表示装置において、
前記入力手段によって入力された前記画像データと前記軌跡データとを、日時情報に基づいて関連付けて記録媒体に記録する記録制御手段と、
前記日時情報を入力する第2入力手段と、
前記第2入力手段により入力された前記日時情報に基づいて、前記日時情報に対応する前記軌跡データを前記記録媒体から読み出す読出手段とをさらに備え、
前記モニタには、前記軌跡データに対応する前記地図が表示されることを特徴とする画像表示装置。
【請求項3】
請求項1または2に記載の画像表示装置において、
前記表示制御手段は、前記地図の表示から前記地点情報に関連付けされた前記画像データの前記画像に切り替えて前記モニタに表示することを特徴とする画像表示装置。
【請求項4】
請求項1または2に記載の画像表示装置において、
前記表示制御手段は、前記地図と、前記地点情報に関連付けされた前記画像データの前記画像とを同一の画面に表示させることを特徴とする画像表示装置。
【請求項5】
請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像表示装置において、
前記指標の位置に対応する地点に関連する案内情報を取得する第1取得手段を備え、
前記表示制御手段は、前記第1取得手段により取得された前記案内情報を前記モニタに表示させることを特徴とする画像表示装置。
【請求項6】
請求項5に記載の画像表示装置において、
前記第1取得手段は、前記判定手段によって、前記指標の位置と前記地点情報とが一致すると判定された場合に、前記案内情報を取得し、
前記表示制御手段は、前記画像と前記第1取得手段により取得された前記案内情報とを前記モニタに表示することを特徴とする画像表示装置。
【請求項7】
請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像表示装置において、
前記指標が前記移動軌跡の出発点から終着点まで移動する間に、前記モニタに表示された前記地図と前記画像とを一連の動画像データとして記録媒体に記録する動画生成手段を備えることを特徴とする画像表示装置。
【請求項8】
請求項1に記載の画像表示装置において、
前記入力手段により入力された前記画像データと前記地点情報とを記録媒体に記録する記録手段と、
所定の周期ごとに現在地点を示す位置情報を取得する第2取得手段と、
前記記録媒体に記録された複数の前記画像データの中から、前記位置情報と一致する前記地点情報を有する画像データを検出する検出手段とをさらに備え、
前記モニタは、前記第2取得手段で取得された前記位置情報に基づいて、前記地図上に前記現在地点を表示し、
前記表示制御手段は、前記検出手段によって前記画像データが検出された場合に、前記検出された画像データに対応する画像を前記モニタに表示することを特徴とする画像表示装置。
【請求項9】
請求項1乃至8のいずれか一項に記載の画像表示装置を備える撮像装置であって、
前記第1入力手段は、
前記画像信号を生成する撮像手段と、
前記撮像手段により前記画像信号が生成された時点の前記地点情報を取得する第3取得手段と、
前記第3取得手段により取得された前記地点情報と前記画像信号と関連付けて前記画像データを生成する第1生成手段と、
所定の周期ごとに、前記撮像装置の現在地点を示す地点情報を入力して、前記軌跡データを生成する第2生成手段とを含むことを特徴とする撮像装置。
【請求項10】
撮像装置により生成された画像信号と前記撮像装置により前記画像信号が生成された地点を示す地点情報とが関連付けされた画像データと、前記撮像装置の移動軌跡を示す軌跡データとを入力する入力手順と、
地図上に前記軌跡データに対応する前記移動軌跡を重畳して表示する表示手順と、
前記軌跡データに基づいて、前記表示された地図上の一点から他の点まで移動する指標を表示し、前記指標の位置が前記地点情報と一致するか否かを判定する判定手順と、
前記指標の位置が前記地点情報と一致すると判定された場合に、前記地点情報に関連付けされた前記画像信号の画像を前記モニタに表示する表示制御手順とをコンピュータに実行させることを特徴とする画像表示プログラム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−253421(P2012−253421A)
【公開日】平成24年12月20日(2012.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−122297(P2011−122297)
【出願日】平成23年5月31日(2011.5.31)
【出願人】(000004112)株式会社ニコン (12,601)
【Fターム(参考)】