説明

移動体端末装置および放送番組の受信方法

【課題】移動に伴い受信環境が変化しても継続的に番組の受信を行う。また、代用チャンネルが設定されていないエリアにおいても同様、継続して放送番組の受信を行う。
【解決手段】主となる受信帯域、および他の受信帯域を使用した、有線もしくは無線ネットワークを介して接続される番組提供装置からの放送もしくは通信により希望波を受信する受信手段と、主となる受信帯域における希望波を受信し、希望波の受信品質が要求に満たない場合、他の受信帯域を使用した放送もしくは通信により希望波における放送内容を継続して受信する制御手段とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、放送もしくは通信により提供される放送番組を視聴する、特に、車載用途に用いて好適な、移動体端末装置および放送番組の受信方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
通常の放送は、放送局、あるいは通信キャリア等、プロバイダが管理運営する番組提供装置が、単一の送信方式を用い、映像や音楽あるいはデータを送信することによって実現される。このため、放送を受信する携帯電話、あるいはカーナビ等の移動体端末装置は、移動に伴う受信環境の変化により、受信可能なエリアを外れた場合、その放送の受信が中断される。
【0003】
例えば、自動車により移動しながら希望するチャンネルのラジオ放送やテレビ放送を受信していると、山間部やトンネル、あるいは都心のビルの陰に入った場合等、そのチャンネルの電波が受信困難な状態に陥ることがある。この場合、手操作によってチャンネルを変更し、他のチャンネルで同じ内容の放送がないかを捜す操作が行われる。但し、代用チャンネルが設定されているエリアではこの限りではなく、視聴者は、同じ放送内容の放送電波を、代用チャンネルを利用することによって良好な品質で受信を継続することができる。
【0004】
このとき、視聴者は、代用チャンネル設定のための手操作を必要とすることから、同一内容の放送電波が少なくとも二つのチャンネルで送信されているエリア内を移動中、受信しているチャンネルの放送電波の状況が悪化したときに、同一内容の他のチャンネルを自動的に捜し、そのチャンネルに切り替えることのできる、自動チャンネル追尾装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】特開平10−13192号公報(段落「0010」〜「0013」、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記した特許文献1に開示された技術によれば、運転者に負担を強いることなく代用チャンネルに自動的に切替えるため、同じ内容の番組を継続して良好な品質で受信できる。しかしながら、移動に伴い受信環境が変化しても代用チャンネルが設定されていないエリアでは依然として番組の受信が中断され、従って、上記問題の根本的な解決には至らない。
また、上記した移動体端末装置の中には、搭載される複数のアンテナで受信した同一の無線信号について、電波受信状況の優れたアンテナの信号を優先して用いるダイバシティ機能を備えたものもあるが、受信環境によっては希望する番組の継続的な受信を確保できない場合が多い。
【0007】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、移動に伴い受信環境が変化しても継続的に番組の受信を行うことができる、移動体端末装置および放送番組の受信方法を得ることを目的とする。
また、代用チャンネルが設定されていないエリアにおいても同様、継続して放送番組の受信を行うことができる、移動体端末装置および放送番組の受信方法を得ることも目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明に係る移動体端末装置は、主となる受信帯域における希望波を受信し、前記希望波の受信品質が要求に満たない場合、他の受信帯域を使用した放送もしくは通信により前記希望波における放送番組を継続して受信する制御手段を備えたものである。
【0009】
この発明に係る移動体端末装置は、主となる受信帯域、および他の受信帯域を使用した、有線もしくは無線ネットワークを介して接続される番組提供装置からの放送もしくは通信により希望波を受信する受信手段と、前記主となる受信帯域における希望波を受信し、前記希望波の受信品質が要求に満たない場合、前記他の受信帯域を放送もしくは通信により前記希望波における放送内容を継続して受信する制御手段とを備えたものである。
【0010】
この発明に係る放送番組の受信方法は、有線もしくは無線ネットワークを介して接続される番組提供装置が、主となる受信帯域、および他の受信帯域を使用した放送もしくは通信により希望波を同時に送信するステップと、前記移動体端末装置が、前記主となる受信帯域における希望波を受信し、前記希望波の受信品質が要求に満たない場合、前記他の受信帯域を使用した放送もしくは通信により前記希望波における放送番組を継続して受信するステップとを備えたものである。
【発明の効果】
【0011】
この発明によれば、主となる受信帯域での希望波の受信品質の確保が困難な場合に、他の受信帯域での放送もしくは通信を用いて希望波における放送番組の継続的な受信を確保することができ、受信環境が変化しても継続的に受信を行うことができるという効果が得られる。また、代用チャンネルが設定されていないエリアでも同様の効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る、移動体端末装置における番組の受信方法を説明するために引用した模式図である。ここでは、移動体端末装置が接続される通信インフラストラクチャの構成、および概略動作の流れが示されている。
【0013】
図1において、符号1は、放送局が管理運営する番組提供装置(以下、放送サーバ1という)である。放送サーバ1は、TV用送信アンテナ2を介し、TV放送帯域(VHF:90MHz〜222MHz、UHF:470MHz〜770MHz、地上デジタル放送:470MHz〜770MHz)の信号を用いて通常の番組を放送する(a.TV放送帯域用の通常放送番組)。放送サーバ1は同時に、携帯電話用送受信アンテナ3を介し、携帯電話帯域(800MHz〜3GHz)の信号を用いて同番組を通信により送信している(b.携帯電話帯域用放送番組)。
上記したように、放送サーバ1は、異なる放送形態を用い、同じ番組を同時に提供することとする。また、放送サーバ1は、番組録画用のHDD(Hard Disc Drive)レコーダ等から成る外部記憶装置4を備えている。この外部記憶装置4の詳細については後述する。
【0014】
なお、ここでは、放送局が、TV放送帯域と携帯電話帯域の電波を用いて同じTV番組を提供することとしているが、携帯電話帯域を用いたTV番組の通信サービスは、通信キャリア、もしくは自動車メーカ等、通信キャリアに代わるプロバイダが放送局と連携し、あるいは独立に行っても良い。
また、外部記憶装置4は、ここでは、放送局が管理運営する放送サーバ1が備えるものとしたが、視聴者が自宅に設置したホームサーバで代替しても良い。
【0015】
符号5は、この発明の移動体端末装置としての携帯電話端末であり、IP(Internet Protocol)接続環境を持ち、ここでは、TV帯域用受信アンテナ6と、携帯電話帯域用送受信アンテナ7とを搭載している。
上記した携帯電話端末5は、主となる受信帯域、ここではTV帯域用受信アンテナ6を介して希望するチャンネルの番組(希望波)を受信しており、受信状況の悪化に伴い、希望波の受信品質が要求に満たなくなった場合でも、他の受信帯域、ここでは携帯電話帯域用送受信アンテナ7を介して携帯電話帯域の電波を使用した通信により、希望波における放送内容を継続して受信することができる。
【0016】
ここで、「主となる受信帯域」とは、優先して受信するメディアの受信帯域のことをいい、一般のTV放送による番組の受信を通信による番組の受信より優先して受信することにしている。
【0017】
上記したように、携帯電話端末5は、通常、TV帯域用受信アンテナ6を介して受信される希望波を用いて番組を再生するが、受信状況が悪化した場合は、携帯電話帯域を使用した通信により受信した希望波を再生し、現在再生中の番組の継続再生を可能とする。
このとき、放送サーバ1は、放送内容を、携帯電話帯域を用いたデータ通信速度(64Kbps〜2.4Mbps)に見合う送信品質にデータ変換して送信する(c.携帯電話帯域のデータ通信を利用した放送番組の提供)。具体的に、放送サーバ1は、映像に関し、画面サイズを例えば1/4程度の解像度に変換し、また、音声に関し、ステレオをモノラルに変換する等、データ量を削減する処理を施した後に送信する。このことにより、携帯電話端末5は、番組の安定した受信レベルを確保することができる。
【0018】
一方、放送サーバ1は、外部記憶装置4を備えており、携帯電話端末1がTV帯域用受信アンテナ6を介して現在受信中の番組を録画している。
また、携帯電話端末5は、放送ならびに通信による番組の受信が不能となり、通信による受信が可能になったタイミングで、内部に保持してある受信中断履歴を放送サーバ1に送信することで(d.受信再開(再開ポイント)の通知)、放送サーバ1の外部記憶装置4をアクセスすることができる(e.録画内容へアクセス)。このことにより、携帯電話端末5は、受信が不能になったタイミング以降に録画した放送内容を放送サーバ1から取得し、番組の受信を再開することができる(f.録画内容の提供)。
【0019】
更に、番組内容の受信再開にあたり、携帯電話端末1は、送信される最新の番組、もしくは録画した番組のうち、いずれを受信するかを画面表示等により視聴者に対して選択指示入力を促す。そして、視聴者が入力装置を操作することにより取込まれる選択指示に基づき、通信により取得される最新の放送内容、もしくは録画した放送内容のいずれかを受信することができる。
【0020】
図2は、この発明の実施の形態1に係る移動体端末装置の内部構成を示すブロック図である。
この発明の実施の形態1に係る移動体端末装置は、CPUおよび内蔵メモリ(いずれも不図示)で構成される制御部60を制御中枢とし、放送受信系のチャンネル制御部51、放送受信部52、検波部53、受信品質判定部54、ならびに通信系の通信データ受信部55、通信データ復号部56、通信データ送信部57、通信データ符号部58、そして、上記した放送受信系、通信系共通に使用される映像切替部71、表示部75、音声切替部72、音声増幅部73、スピーカ部74で構成される。
【0021】
なお、符号50は、操作部であり、選局キー、あるいは、TV帯域や携帯電話帯域を使用した放送や通信の選択可否を行うための選択指示入力キー等が割り当てられているものとする。
【0022】
視聴者が操作部50を操作することによって入力される選局情報はチャンネル制御部51に供給され、また、当該選局情報、および、TV帯域、あるいは携帯電話帯域を使用した放送、あるいは通信のいずれかを選択する選択指示入力信号(TV/携帯 選択可否)は、ともに制御部60に供給される。
制御部60にはまた、受信品質判定部54から受信品質が要求に見合うレベルであるか否かを示す信号(受信品質OK/NG)が供給されている。すなわち、TV帯域用受信アンテナ6を介して放送受信部52で受信される放送番組は、検波部53で映像信号と音声信号に分離され、それらの受信品質(例えば、電界強度)が要求に見合うものであるか否かが受信品質判定部54にて閾値と比較することにより判定され、制御部60に出力される。制御部60には更に、通信データ復号部56により、通信品質が要求に見合うレベルであるか否かを示す信号(通信品質OK/NG)が供給されている。すなわち、携帯電話帯域用送受信アンテナ7を介し通信データ受信部55で受信された通信データは、通信データ復号部56で復号され、ここで通信品質を示す信号も生成され、閾値と比較することによりその通信品質が要求に見合うものであるか否かが判定され、制御部60に供給されている。
【0023】
一方、検波部53により分離された映像信号は、映像切替部71の一方の入力端子へ、音声信号は、音声切替部72の一方の入力端子へ供給されている。また、通信データ復号部56によって生成される映像信号は、映像切替部71の他方の入力端子へ、音声信号は、音声切替部72の他方の入力端子へ供給されている。
映像切替部71、音声切替部72による映像信号、音声信号のそれぞれの切替えは、制御部60が、受信品質判定部54、あるいは通信データ復号部56によって生成出力される、受信品質、あるいは通信品質を示す信号により、それぞれ独立してコントロールするものとする。映像切替部71により選択出力される映像信号は表示部75に出力され、ここで表示再生される。また、音声切替部72により選択出力される音声信号は、音声増幅部73で音声増幅され、スピーカ部74を介して音声再生される。
【0024】
制御部60は、受信品質判定部54により判定される受信品質が要求に満たない場合、通信により取得した放送番組に切替え、継続して放送番組を受信するために、定期的に放送番組の受信状況に関するデータ(通信履歴データ)を生成し、通信データ符号部58に出力する。通信データ符号部58は、入力された通信履歴データを符号化して通信データ送信部57、携帯電話帯域用送受信アンテナ7介して放送サーバ1に送信する。
このため、一般のTV放送を用いて番組を受信する、放送受信部52、検波部53、受信品質判定部54、ならびに、通信を用いて番組を受信する、通信データ受信部55、通信データ復号部56は、「主となる受信帯域、および他の受信帯域を使用した放送サーバ1による放送もしくは通信により希望波を受信する受信手段」として機能する。また、制御部60は、「主となる受信帯域における希望波を受信し、希望波の受信品質が要求に満たない場合、他の受信帯域を使用した放送もしくは通信により希望波における放送番組を継続して受信する制御手段」として機能する。
【0025】
このため、制御部60は、受信/通信レベル比較部61と、映像/音声切替制御部62と、送信データ制御部63と、受信履歴記憶部64により構成される。
受信/通信レベル比較部61は、受信品質判定部54出力である受信品質が要求を満たすか否かを示す信号(受信品質OK/NG)と、通信データ復号部56出力である通信品質が要求を満たすか否かを示す信号(通信品質OK/NG)を入力とし、送信データ制御部63に対して、通信による放送受信の要否を示す信号を生成出力し、また、映像/音声切替制御部62に対して、映像切替部71、音声切替部72を切替えるための制御信号を生成出力する。
なお、受信履歴記憶部64には、受信チャンネル、受信時刻(ここでは受信不可時刻)等から成る受信状況に関するデータが、内部時計(不図示)により計測される時刻情報とともに、データ1、データ2、・・・データnとして時系列に蓄積される。
なお、ここに示される受信履歴記憶部64のデータ構造は、映像信号と音声信号の受信状況を纏めて表示しており、その受信状況の別については説明を簡略化するために省略してある。
【0026】
送信データ制御部63は、TV放送による番組を受信中、定期あるいは不定期に、受信履歴記憶部64に記録された視聴チャンネル番号、受信時刻等に関する受信履歴を、放送サーバ1に送信するとともに、該当する放送番組の録画内容を参照するアクセス要求信号を生成出力する。
また、送信データ制御部63は、受信/通信レベル比較部61出力に基づき、放送およびデータ通信による放送番組の受信が不能となった場合、以降、通信による放送番組の受信が可能になったタイミングで、受信履歴記憶部64に記録された受信状況のうちの受信中断履歴を、通信データ符号部58、通信データ送信部57、携帯電話帯域用送受信アンテナ7を介して放送サーバ1に送信する。
【0027】
放送サーバ1は、その受信中断履歴に基づき、受信が不能になったタイミング以降に外部記憶装置4に録画した番組内容を、通信により要求のあった携帯電話端末5に送信し、携帯電話端末5は、これを携帯電話帯域用送受信アンテナ7、通信データ受信部55、通信データ復号部56を介して取得し、放送内容の受信を再開する。
【0028】
図3は、この発明の実施の形態1に係る移動体端末装置(携帯電話端末5)の動作を説明するために引用したフローチャートである。
以下、図3に示すフローチャートを参照しながら、図2に示すこの発明の実施の形態1に係る移動体端末装置(携帯電話端末5)の動作について詳細に説明する。
【0029】
視聴者は、まず、携帯電話端末5の電源を投入し、操作部50を介して選局情報を入力し、TV放送を視聴するための意思表示を行う(ステップST301“YES”)。これを受けて、制御部60は、チャンネル制御部51が受信周波数を設定して放送局から送信されるTV放送電波の中の希望波を選局し、該当放送番組を、TV帯域用受信アンテナ6、放送受信部52を介して受信する。
続いて、検波部53により検波され取得される映像信号は、映像切替部71を介して表示部75により再生表示され、また、音声信号は、音声切替部72、音声増幅部73を介してスピーカ部74により再生出力される(ステップST302)。
【0030】
なお、制御部60は、放送番組の受信とともに、そのときの受信チャンネル、受信時刻から成る受信状況に関するデータについて、逐一、受信履歴記憶部64に記録しておく。そして、制御部60は、適当なタイミングで送信データ制御部63を起動し、受信履歴記憶部64に記録された現在の受信状況に関するデータを、通信データ符号部58、通信データ送信部57、携帯電話帯域用送受信アンテナ7のそれぞれを介して放送サーバ1へ送信する(ステップST303)。
【0031】
続いて、制御部60は、視聴者が操作部50を介して選局情報の変更入力を行ったか否かを判定し(ステップST304)、ここで、変更があれば(ステップST304“YES”)、ステップST301以降のTV放送受信処理を繰り返し実行する。
また、変更がなければ(ステップST304“NO”)、更に、受信/通信レベル比較部61において、受信品質判定部54により判定され出力される受信品質OK/NG信号により、先に受信したTV放送番組は、継続して受信可能か否かを判定する(ステップST305)。受信/通信レベル比較部61で、放送番組の受信レベルが閾値レベル以上あって継続して受信が可能と判定された場合、制御部60は、ステップST301以降のTV放送受信処理を繰り返す。
【0032】
ここで、移動等に伴い放送番組の受信強度が下がり、継続してTV放送番組の受信が不可能であると判定された場合(ステップST305“NO”)、制御部60は、携帯電話端末5のデータ通信を用いたTV放送番組の通信による取得が可能か否かを判定する(ステップST306)。ここで、放送サーバ1との接続ができず、あるいは受信/通信レベル比較部61により通信によるTV放送番組の受信が不可能と判定された場合(ステップST306“NO”)、制御部60は、TV放送番組の受信が中断された時間帯、あるいは時刻を中断履歴として受信履歴記憶部64に記録しておく(ステップST307)。
一方、携帯電話端末5と、放送サーバ1との接続が確立され、放送サーバ1との通信が可能と判定され、また、受信/通信レベル比較部61により、通信によるTV放送番組の受信が可能と判定された場合(ステップST306“YES”)、制御部60は、受信履歴記憶部64に記録された受信状況を参照し、以前にTV放送の受信が中断した履歴があるか否かを判定する(ステップST308)。
【0033】
ここで、中断の履歴が無いと判定された場合(ステップST308“NO”)、制御部60は、携帯電話帯域を用いた同TV番組を、通信を用いて受信し(ステップST309)、操作部50を操作することによるユーザからの選択可否情報入力を待って(ステップST310“YES”)、ステップST305以降の通信によるTV放送番組の継続視聴処理を繰り返す。
【0034】
このとき、放送サーバ1は、携帯電話帯域を用いたデータ通信速度(64Kbps〜2.4Mbps)に見合う送信品質に変更して番組内容を送信する。具体的に、放送サーバ1は、映像に関して画面サイズを例えば1/4程度の解像度に変換し、また、音声に関してステレオをモノラルに変換する等、データ量を削減する処理を施す。
そしてその通信データは携帯電話端末5において、携帯電話帯域用送受信アンテナ7、通信データ受信部55、通信データ復号部56を介して受信され、通信データ復号部56で復号された映像信号は、映像切替部71を介して表示部75により再生表示され、また、音声信号は、音声切替部72、音声増幅部73を介してスピーカ部74により再生出力される。
【0035】
一方、ステップST308において、中断履歴有りと判定された場合(ステップST308“YES”)、制御部60は、更に、中断した以降の放送番組を受信するか、あるいは最新の放送内容を受信するか否かについて、表示部75にメッセージ表示し、あるいはスピーカ部74を介して音声出力することにより視聴者に問い合わせ、その選択入力を促す(ステップST311)。
ここで、最新の放送内容を受信する旨、視聴者から操作部50を介して選択入力指示があれば(ステップST311“NO”)、携帯電話帯域の通信を用いたTV放送番組を受信するステップST309の処理に戻る。また、視聴者から操作部50を介して中断した以降の放送番組を受信する旨、選択指示入力があれば(ステップST311“YES”)、送信データ制御部63は、通信データ符号部58、通信データ送信部57、携帯電話帯域用送受信アンテナ7を介して放送サーバ1の外部記憶装置4の録画番組へのアクセス要求を行う。
【0036】
接続が確立した携帯電話端末5から上記した録画番組へのアクセス要求があった場合、放送サーバ1は、外部記憶装置4に録画された放送番組のうち、受信が中断したタイミング以降の放送番組を、携帯電話帯域用送受信アンテナ3を介し、接続が確立された携帯電話端末5に送信する。
受信が中断して以降、外部記憶装置4に録画された放送番組を、携帯電話帯域用送受信アンテナ7を介して受信した携帯電話端末5は、通信データ受信部55、通信データ復号部56を介して受信する(ステップST312)。そして、映像/音声切替制御部62による制御の下、通信データ復号部56で復号された映像信号は、映像切替部71を介して表示部75により再生され、また、音声信号は、音声切替部72、音声増幅部73を介してスピーカ部74により再生される。
【0037】
一方、制御部60は、視聴者が操作部50を操作することによって入力される選局情報に基づき(ステップST313“YES”)、受信/通信レベル比較部61出力を参照して本来のTV放送が受信可能な状態に復旧したか否かを判定する(ステップST314)。否の場合は(ステップST313“NO”)、TV放送視聴のための処理を終了する。
すなわち、受信/通信レベル比較部61は、受信品質判定部54、および通信データ復号部56の出力を常時監視しており、更なる移動等により受信環境が変化して本来のTV放による受信が可能になった場合(ステップST314“YES”)、表示部75にメッセージ表示し、あるいはスピーカ部74に音声出力等して、現在の録画による受信を本来のTV放送の受信に切替えるか否かを問い合わせる(ステップST315)。
【0038】
なお、視聴者が操作部50を介して現在の受信内容に切替えるための意思表示を行った場合(ステップST315“YES”)、ステップST301以降のTV放送を受信するための処理に戻る。ここで、視聴者が操作部を介してTV放送の視聴を終了すると意思表示した場合(ステップST301“NO”)、上記した一連の処理が終了する。また、ステップST15の処理で、視聴者が現在の受信内容に切替えないと意思表示した場合(ステップST315“NO”)、ステップST312の処理に戻り、外部記憶装置4に録画されたデータを継続して受信する。。
【0039】
以上説明のようにこの発明の実施の形態1に係る移動体端末装置は、主となる受信帯域での希望波の十分な受信レベルの確保が困難な場合に、他の受信帯域での通信を用いて希望波における放送内容の継続的な受信を確保するものである。
また、他の受信帯域を使用する場合は、放送内容の通信方法や送信品質を適宜変更して安定した放送内容の継続的受信を実現するものである。更に、外部に録画用の記憶装置(外部記憶装置4)を設置することにより、全ての放送、通信による受信が中断された場合においても、受信環境の変化に伴い、通信が復旧した時点で、受信が中断した部分からの受信の再開を実現するものである。
【0040】
なお、上記したこの発明の実施の形態1によれば、放送メディアによる受信はTV、通信メディアによる受信は携帯電話端末5とし、その組み合わせについてのみ説明したが、放送メディアとして、他に、AM(Amplitude Modulation)放送、FM(Frequency Modulation)放送、衛星放送が考えられ、また、通信メディアとして、他に、無線LAN(Local Area Network)が考えられ、その組み合わせは任意である。
特に、首都圏や空港、新幹線の主要駅構内、およびその周辺では、無線を使ったIP(Internet Protocol)接続サービス網が完備されていることが多い。このため、同エリア内に、PC等無線LAN対応機器を持ち込むことによりインターネット接続が可能である。無線LANを使用して通信を行う場合は、1Gbps以上の伝送速度が得られるため、無線LANスポットに進入したPCは、上記した携帯電話帯域を使用してデータ通信を行う場合に比較してより高品質の番組内容を取得できる。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】この発明の実施の形態1に係る、移動体端末装置における番組の受信方法を説明するために引用した模式図である。
【図2】この発明の実施の形態1に係る移動体端末装置の内部構成を示すブロック図である。
【図3】この発明の実施の形態1に係る移動体端末装置の動作を説明するために引用したフローチャートである。
【符号の説明】
【0042】
1 放送サーバ、2 TV用送信アンテナ、3 携帯電話用送受信アンテナ、4 外部記憶装置、5 移動体端末装置(携帯電話端末)、6 TV帯域用受信アンテナ、7 携帯電話帯域用送受信アンテナ、50 操作部、54 受信品質判定部、56 通信データ復号部、60 制御部、61 受信/通信レベル比較部、62 映像/音声切替制御部、63 送信データ制御部、64 受信履歴記憶部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
主となる受信帯域における希望波を受信し、前記希望波の受信品質が要求に満たない場合、他の受信帯域を使用した放送もしくは通信により前記希望波における放送内容を継続して受信する制御手段、
を備えたことを特徴とする移動体端末装置。
【請求項2】
前記制御手段は、
前記希望波における放送内容を継続して受信するにあたり、前記他の受信帯域を使用した放送もしくは通信の特性に従い、有線もしくは無線ネットワークを介して接続される番組提供装置が変換した送信品質に基づく放送、もしくは通信データを受信することを特徴とする請求項1記載の移動体端末装置。
【請求項3】
前記制御手段は、
前記主となる受信帯域を使用した放送の受信状況に基づき、前記番組提供装置に対して受信中の放送番組の録画を要求し、
前記放送および通信による放送番組の受信が不能となり、前記放送および通信のいずれかによる放送番組の受信が可能になったタイミングで、内部に記録された受信履歴データに基づき、前記受信が不能になったタイミング以降に前記番組提供装置が録画した放送番組を取得し、前記放送番組の受信を再開することを特徴とする請求項2記載の移動体端末装置。
【請求項4】
前記制御手段は、
前記放送番組の受信再開時、視聴者の選択入力に基づき、最新の放送番組、もしくは前記録画した放送番組のいずれかを受信することを特徴とする請求項3記載の移動体端末装置。
【請求項5】
番組を提供する番組提供装置と有線もしくは無線ネットワークを介して接続される移動体端末装置であって、
主となる受信帯域、および他の受信帯域を使用した前記番組提供装置による放送もしくは通信により希望波を受信する受信手段と、
前記主となる受信帯域における希望波を受信し、前記希望波の受信品質が要求に満たない場合、前記他の受信帯域を放送もしくは通信により前記希望波における放送内容を継続して受信する制御手段と、
を有することを特徴とする移動体端末装置。
【請求項6】
番組を提供する番組提供装置と有線もしくは無線ネットワークを介して接続される移動体端末装置における放送番組の受信方法であって、
前記番組提供装置が、
主となる受信帯域、および他の受信帯域を使用した放送もしくは通信により希望波を同時に送信するステップと、
前記移動体端末装置が、
前記主となる受信帯域における希望波を受信し、前記希望波の受信品質が要求に満たない場合、前記他の受信帯域を使用した放送もしくは通信により前記希望波における放送内容を継続して受信するステップと、
を有することを特徴とする放送番組の受信方法。
【請求項7】
前記番組提供装置が、
前記希望波における放送内容を、他の受信帯域を使用した放送もしくは通信の特性に応じた送信品質に変換して前記移動体端末装置に送信するステップと、
を更に有することを特徴とする請求項6記載の放送番組の受信方法。
【請求項8】
前記番組提供装置が、
前記移動体端末装置から送信される、前記移動体端末装置における放送受信状況に関するデータの受信を契機に、前記移動体端末装置が受信中の番組の録画を行うステップと、
前記移動体端末装置が、
前記放送および通信による放送内容の受信が不能となり、前記放送および通信のいずれかによる放送内容の受信が可能になったタイミングで、内部に保持された受信履歴に従い、前記受信が不能になったタイミング以降、前記番組提供装置が録画した放送番組を取得し、前記放送番組の受信を再開するステップと、
を備えたことを特徴とする請求項7記載の放送番組の受信方法。
【請求項9】
前記移動体端末装置が、
前記番組の受信再開時に受信する最新の放送番組、もしくは前記録画した放送番組のいずれかを受信するか視聴者に対して選択入力指示を促すステップと、
前記移動体端末装置が、
視聴者の選択入力指示に基づき、前記受信再開時に受信する、最新の放送番組もしくは前記録画した放送番組のいずれかを受信するステップと、
を備えたことを特徴とする請求項8記載の放送番組の受信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−288600(P2007−288600A)
【公開日】平成19年11月1日(2007.11.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−114690(P2006−114690)
【出願日】平成18年4月18日(2006.4.18)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】