説明

電動圧縮機

【課題】電動圧縮機において、良好な絶縁性と耐振性を確保しつつ、モータ用端子接続部の部品点数を削減し、それによってコスト低減と組立性の向上をはかる。
【解決手段】圧縮機構駆動用の電動モータを内蔵し、電動モータへの給電用外部端子と電動モータのステータからのワイヤの端部との端子接続部を、筒状ケーシング内に収容した電動圧縮機において、前記端子接続部を保持する樹脂製のカプラを設けるとともに、前記筒状ケーシングを樹脂から構成し、該樹脂製筒状ケーシングと前記樹脂製カプラを一体成形したことを特徴とする電動圧縮機。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、圧縮機構駆動用の電動モータを内蔵した電動圧縮機に関し、とくに車両用冷凍システム等に好適な、ハイブリッド圧縮機を含む電動圧縮機における、モータ端子接続部の構造に関する。
【背景技術】
【0002】
圧縮機構駆動用の電動モータを内蔵した電動圧縮機、とくに車両用冷凍システム等に用いられる電動圧縮機においては、通常、高電圧モータを使用しているので、安全面等からモータの端子部およびその接続部とモータハウジング部および圧縮機ハウジング部(つまり、ボディ部)との間が絶縁され、漏電のおそれのない構造が必要とされる。このような電動圧縮機においては、通常、内蔵されている電動モータへの給電用外部端子と電動モータのステータからのワイヤの端部との接続部が設けられ、該接続部が圧縮機ハウジング内、とくに、外方に向けて延びる筒状ケーシング内に収容される構造を採用することが多い。
【0003】
また、高電圧モータを使用した車両用冷凍システム等に用いられる電動圧縮機にあっても、上記接続部としては、一般的な家電用圧縮機と同様に設計されていることが多く、端子接続部が端子に付設されたバネ力のみで保持され、とくに耐振対策が施されていないことが多い。たとえば、一般的な家電用圧縮機用の端子とカプラを使用し、端子接続部がバネ力のみで押さえつけられているだけで、ボルト等の固定手段を用いて固定されていないことが多い。したがって、このバネ力を超える大きな荷重が加わると、端子接続部の切断や、瞬断(瞬間的に離間し電気的な接続が瞬間的に切断される現象)が発生する可能性がある。とくに振動による外力が加わりやすい車両搭載の電動圧縮機では、このような問題が生じやすくなる。ただし、このような構造は、単純な構造なので、生産性とコストは良好である。
【0004】
一方、モータ端子接続部の耐振性を向上するための構造として、例えば図3に示すように、給電用外部端子101とステータからのワイヤ端部102の端子との端子同士の接続部の周囲に、エポキシ等の樹脂103を注入し、接続部を注型した構造も知られている。この樹脂103により、圧縮機ハウジング104と端子との間を絶縁するようにしている。この構造では、端子周囲を樹脂注型するので、振動による切断の可能性は少なくなるが、端子(金属製)と樹脂とでは線膨張係数が異なるため、周囲の温度によっては端子を切断する方向に変形する可能性がある。また、構造が単純なためコストは低いが、生産ライン上で樹脂を硬化させる時間が必要となるため、生産性は悪い。
【0005】
このような接続部に関する問題は、圧縮機構駆動用の電動モータを内蔵した単純な電動圧縮機のみならず、内蔵電動モータと、それとは別の外部駆動源(たとえば、車両走行用エンジン)とを圧縮機構の駆動源としたハイブリッド圧縮機においても、同様に存在する。
【0006】
たとえば、車両用冷凍システム等に使用するハイブリッド圧縮機として、車両用原動機のみにより駆動されるスクロール型の第1圧縮機構と、内蔵電動モータのみにより駆動されるスクロール型の第2圧縮機構とを、両圧縮機構の固定スクロールを背中合わせにして一体的に組み込んだハイブリッド圧縮機が提案されている(特許文献1)。このようなハイブリッド圧縮機により、それぞれの圧縮機構を単独で、あるいは同時に運転することが可能になり、そのときの要求に応じて最適な吐出性能を得ることが可能となる。このようなハイブリッド圧縮機においても、内蔵電動モータのための端子接続部において、上記のような問題が存在する。
【特許文献1】特開2003−161257号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記のような問題に対し、未だ出願未公開の段階にあるが、先に本出願人により、モータ用端子接続部の耐振性を向上し、端子接続部の切断、瞬断の発生を防止可能な電動圧縮機のモータ端子接続部の構造が提案されている(特願2004−373156)。この提案構造では、図4に示すように、端子接続部50は、内蔵電動モータの給電用外部端子51と電動モータのステータからのワイヤ52の端部との接続部53を有している。接続部53は、ステータハウジングに形成され外方に向けて延びる中空の筒状ケーシング54内に配置されており、給電用外部端子51は、この筒状ケーシング54を実質的に密閉可能な蓋55に取り付けられている。接続部53は、給電用外部端子51を保持するタブハウジング56と、ステータのワイヤ52端部を保持し、タブハウジング56と互いに嵌合されるリセプタクルハウジング57とからなるカプラ構造を介して形成されている。より詳しくは、タブハウジング56内の中央部には、リセプタクルハウジング57収納用の中空部58が形成されているとともに、下方に向けて延びる支持部59が設けられている。この支持部59に、有底状に形成されたリセプタクルハウジング57の中空部60が嵌合されるようになっている。そして、接続部53の耐振手段として、次のような各種構造が採用されている。まず、タブハウジング56の支持部59の外周面とリセプタクルハウジング57の中空部60の内周面との間に、Oリング61が介装されている。また、タブハウジング56の支持部59の外端部(先端部)と、リセプタクルハウジング57の中空部60の内端部(底面部)との間に介装された防振ゴム62を備えている。また、タブハウジング56の中空部58とリセプタクルハウジング57の外周部との間には、両ハウジングを互いに係止し合うロック機構63が設けられている。本実施態様では、ロック機構63は、タブハウジング56側に設けられた爪64とリセプタクルハウジング57側に設けられた爪65が互いに係止し合うようになっている。また、タブハウジング56を、圧縮機ハウジング内に向けて押圧可能な弾性部材としての波ワッシャ66が設けられている。タブハウジング56は中空突出部54内に形成された突起部67に突き当たり、蓋55に対する波ワッシャ66の押圧力により保持される。この波ワッシャ66とタブハウジング56との間には平ワッシャ68が介装されている。また、タブハウジング56の外周面と筒状ケーシング54の内周面との間にはOリング69が介装されている。さらに、リセプタクルハウジング57の下部には、ステータからのワイヤ52を保持する保持部材70が装着されており、この保持部材70には、ワイヤ52を弾性保持するワイヤ保持手段71が設けられている。
【0008】
ところが、上記のような先の提案による構造においては、端子接続部の耐振性は向上されるものの、以下のような問題が残されている。すなわち、タブハウジング56とリセプタクルハウジング57からなる樹脂製カプラを、Oリングや波ワッシャ等を使用して金属製(例えば、アルミニウム製)の筒状ケーシング54(ハウジング)内に固定する構造となっている。つまり、圧縮機の部品として一般的なアルミニウム製ハウジングを使用すると、端子とハウジング間の絶縁性確保のため樹脂製カプラを使用しなければならず、それに伴って耐振性確保のために、Oリングや波ワッシャ等を使用しなければならないこととなっている。したがって、この構造では、絶縁性と耐振性確保のために多くの部品を使用しなければならず、その分、コスト増加と組立性についての問題が残ることとなる。
【0009】
そこで本発明の課題は、電動モータを内蔵した電動圧縮機において、良好な絶縁性と耐振性を確保しつつ、モータ用端子接続部の部品点数を削減し、それによってコスト低減と組立性の向上をはかることにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために、本発明に係る電動圧縮機は、圧縮機構駆動用の電動モータを内蔵し、電動モータへの給電用外部端子と電動モータのステータからのワイヤの端部との端子接続部を、筒状ケーシング内に収容した電動圧縮機において、前記端子接続部を保持する樹脂製のカプラを設けるとともに、前記筒状ケーシングを樹脂から構成し、該樹脂製筒状ケーシングと前記樹脂製カプラを一体成形したことを特徴とするものからなる。つまり、従来の金属製(アルミニウム製)の筒状ケーシングを樹脂製に変更し、それと樹脂製カプラとを一体成形構造としたものである。樹脂の一体化構造とすることにより、絶縁性を確保しつつ、樹脂製カプラの固定を講じる必要が無くなり、固定のために使用していたOリングや波ワッシャ等が不要になり、部品点数が削減されるため、コスト低減と組立性の向上が可能になる。また、一体化により、筒状ケーシングの内面切削も廃止でき、一層のコスト低減が可能になる。
【0011】
この本発明に係る電動圧縮機においては、上記筒状ケーシングは、ステータハウジングと一体に形成することもできるし、別体に形成することもできる。一体形成の場合には、筒状ケーシングを含めてステータハウジング全体が樹脂製とされ、別体の場合には、筒状ケーシングは樹脂製とされるが、ステータハウジングは金属製(例えば、アルミニウム製)、樹脂製のいずれであってもよい。
【0012】
また、本発明は、電動モータを内蔵する電動圧縮機であればいかなるタイプの電動圧縮機にも適用可能であり、いわゆるハイブリッド圧縮機にも適用可能である。例えば、電動圧縮機が、上記内蔵電動モータとは別の第1駆動源のみにより駆動される第1圧縮機構と、第2駆動源としての上記内蔵電動モータのみにより駆動される第2圧縮機構とが並設されて一体的に組み付けられたハイブリッド圧縮機からなる場合にも適用できる。
【0013】
このようなハイブリッド圧縮機においては、たとえば、上記第1圧縮機構および第2圧縮機構がスクロール型圧縮機構からなり、両圧縮機構の固定スクロールが背中合わせに配置されている構成を採用できる。この背中合わせに配置された両固定スクロールは一体形成された固定スクロール部材からなる構造とすることもできる。また、上記第1駆動源としては、車両用原動機、たとえば、車両走行用のエンジンや、上記内蔵電動モータとは別の電動モータを使用することができる。
【0014】
さらに、本発明に係る電動圧縮機は、例えば車両用冷凍システムに用いられるものとして好適である。車両搭載の電動圧縮機は、振動を受けるので、とくに耐振性が要求されるが、本発明における上記のような構造を好ましく適用できる。
【発明の効果】
【0015】
このような本発明に係る電動圧縮機によれば、耐振性を確保した端子接続部を、Oリングや波ワッシャを廃止した少ない部品点数で実現でき、コスト低減が可能になる。また、部品点数低減により、組立性を向上でき、かつ、組立工数の低減により一層のコスト低減が可能になる。さらに、筒状ケーシングを樹脂製にすることで、絶縁性の向上をはかることもできる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下に、本発明の望ましい実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の適用対称となる電動圧縮機を示しており、とくに、本発明が適用されるハイブリッド圧縮機について示している。図2は、図1に示したハイブリッド圧縮機の内蔵電動モータの端子接続部に、本発明を適用した構造を示したものであるが、この図2に示した構造は、ハイブリッド圧縮機に限らず、単に内蔵電動モータのみを駆動源として有する電動圧縮機にも適用できる構造である。
【0017】
まず、図1に示したハイブリッド圧縮機について説明する。ハイブリッド圧縮機1はスクロール型の圧縮機からなり、第1圧縮機構2と第2圧縮機構3とを備えている。第1圧縮機構2は、固定スクロール10と、固定スクロール10とかみ合って複数対の作動空間(流体ポケット)12を形成する可動スクロール11と、可動スクロール11に係合して可動スクロール11を旋回運動させる駆動軸13と、第1駆動源としての車両走行用の原動機(図示略)からの駆動力が伝達されるプーリ14と駆動軸13との間の駆動力伝達をオン、オフする電磁クラッチ15と、可動スクロール11の自転を阻止するボールカップリング16と、ケーシング17に形成された吸入ポート18とを備えている。吸入ポート18から吸入通路19を通して吸入室20へと吸入された被圧縮流体(例えば、冷媒ガス)は、作動空間12内に取り込まれ、作動空間12が体積を減少させつつ固定スクロール10の中心へ向けて移動されることにより、作動空間12内の冷媒ガスが圧縮される。固定スクロール10の中央部には吐出穴21が形成されており、圧縮された冷媒ガスは吐出穴21、吐出通路22、吐出ポート23を介して外部冷媒回路の高圧側へ流出される。
【0018】
一方、第2圧縮機構3は、固定スクロール30と、固定スクロール30とかみ合って複数対の作動空間(流体ポケット)32を形成する可動スクロール31と、可動スクロール31に係合して可動スクロール31を旋回運動させる駆動軸33と、可動スクロール31の自転を阻止するボールカップリング34とを備えている。この第2圧縮機構3の駆動軸33を駆動するために、電動モータ35が内蔵されている。内蔵電動モータ35は、駆動軸33に固定された回転子36と、ステータ37とを有しており、ステータ37は、ステータハウジング38に、または圧縮機ハウジングの一部として形成されたステータハウジング38に固定されるとともに、電動モータ35全体がステータハウジング38内に収納されている。この第2圧縮機構3においては、吸入ポート18から第1圧縮機構2の吸入室20へと吸入された被圧縮流体(例えば、冷媒ガス)が、連通路39を通して第2圧縮機構3の吸入室40に吸入され、作動空間32内に取り込まれ、作動空間32が体積を減少させつつ固定スクロール30の中心へ向けて移動されることにより、作動空間32内の冷媒ガスが圧縮される。固定スクロール30の中央部には吐出穴41が形成されており、圧縮された冷媒ガスは吐出穴41、吐出通路42を介して外部冷媒回路の高圧側へ流出される。
【0019】
本実施態様では、第1圧縮機構2の固定スクロール10と第2圧縮機構3の固定スクロール30とは背中合わせに配設されており、かつ、両固定スクロール10、30は一体化された固定スクロール部材43として形成されている。
【0020】
ハイブリッド圧縮機1の第1圧縮機構2のみが稼働される場合には、第2圧縮機構3を駆動する電動モータ35には電力は供給されず、電動モータ35は回転しない。従って第2圧縮機構3は作動しない。ハイブリッド圧縮機1が電動モータ35のみにより駆動される場合には、電動モータ35がオンされて回転し、電動モータ35の回転が第2圧縮機構3の駆動軸33へ伝達され、駆動軸33により可動スクロール31が旋回駆動される。このとき、第1圧縮機構2の電磁クラッチ15には通電されず、第1駆動源としての車両用原動機の回転は第1圧縮機構2へは伝達されない。従って第1圧縮機構2は作動しない。両圧縮機構2、3が同時駆動される場合には、車両用原動機からの駆動力が第1圧縮機構2の可動スクロール11に伝達されるとともに、電動モータ35がオンされてその駆動力が第2圧縮機構3の可動スクロール31に伝達される。
【0021】
このように構成されたハイブリッド圧縮機1においては、電動モータ35の端子部50は、搭載形態におけるハイブリッド圧縮機1の上部に配置されている。この端子部50部分に対して、本発明における端子接続部の構造が適用される。この部位の詳細は図2に示すように、電動モータ35の給電用外部端子51と電動モータ35のステータ37からのワイヤ52の端部との端子接続部53を有している。端子接続部53は、ステータハウジング38から外方に向けて延びる筒状ケーシング81内に配置されており、給電用外部端子51は、筒状ケーシング81を実質的に密閉可能な蓋55に取り付けられている。この筒状ケーシング81は樹脂製とされている。
【0022】
端子接続部53は、給電用外部端子51側を保持するメス側のカプラ部82と、ステータ37からのワイヤ52の端部を保持するオス側のカプラ部83とからなるカプラ84によって保持され、このカプラ84も樹脂製とされている。そして、この樹脂製カプラ84のメス側のカプラ部82と上記樹脂製筒状ケーシング81が、一体成形された一体化部材85として構成されている。
【0023】
なお、図2に示した実施態様では、以下の部位については、図4に示した構造と同様の構造が採用されている。すなわち、メス側のカプラ部82とオス側のカプラ部83との間には、Oリング61が介装されており、両カプラ部82、83間に防振ゴム62が介装されている。また、両カプラ部82、83間には、爪64、65とが互いに係止し合うロック機構63が設けられている。さらに、オス側のカプラ部83の下部には、ステータからのワイヤ52を保持する保持部材70が装着されており、この保持部材70には、ワイヤ52を弾性保持するワイヤ保持手段71が設けられている。
【0024】
図2に示した構造では、端子接続部53がメス側のカプラ部82とオス側のカプラ部83とからなる樹脂製カプラ84によって保持され、とくにオス側のカプラ部83がOリング61、防振ゴム62を介してメス側のカプラ部82に装着され、かつ、ステータからのワイヤ52が保持部材70とワイヤ52を弾性保持するワイヤ保持手段71を介して保持されることにより、優れた耐振性が確保される。そして、筒状ケーシング81が樹脂製とされることで、端子接続部53に対して優れた絶縁性が確保される。しかも、樹脂製カプラ84のメス側のカプラ部82と樹脂製筒状ケーシング81が一体成形された一体化部材85として構成されることで、とくに図4に示したOリング69、波ワッシャ66が不要化され、部品点数が削減される。部品点数の削減により、コスト低減が可能になるとともに、組立性が向上される。また、一体化部材85とすることにより、図4に示した場合における、筒状ケーシング54の内面切削加工が不要となり、この面でも一層のコスト低減が可能になる。
【0025】
なお、図2に示した構造において、樹脂製筒状ケーシング81、つまり、一体化部材85は、ステータハウジング38と一体に形成することもできるし、別体に形成することもできる。一体形成の場合には、筒状ケーシング81を含めてステータハウジング38全体を樹脂製とすればよく、別体構成の場合には、筒状ケーシング81は樹脂製とされるが、ステータハウジング38は金属製(例えば、アルミニウム製)、樹脂製のいずれに構成してもよい。
【産業上の利用可能性】
【0026】
本発明は、圧縮機構駆動用の電動モータを内蔵したあらゆる電動圧縮機に適用可能であり、内蔵電動モータとそれとは別の駆動源により各圧縮機構を駆動できるようにしたハイブリッド圧縮機からなる電動圧縮機にも適用できる。また、本発明は、とくに車載電動圧縮機、中でも車両用冷凍システムに用いられる電動圧縮機に好適である。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の適用対称となる電動圧縮機としてのハイブリッド圧縮機の縦断面図である。
【図2】図1のハイブリッド圧縮機に本発明を適用した場合の端子接続部周りの拡大縦断面図である。
【図3】従来の樹脂で注型した場合の端子接続部の縦断面図である。
【図4】先に本出願人が提案した端子接続部の縦断面図である。
【符号の説明】
【0028】
1 電動圧縮機としてのハイブリッド圧縮機
2 第1圧縮機構
3 第2圧縮機構
10、30 固定スクロール
11、31 可動スクロール
12、32 作動空間
13、33 駆動軸
15 電磁クラッチ
18 吸入ポート
20、40 吸入室
21、41 吐出穴
22、42 吐出通路
35 電動モータ
36 回転子
37 ステータ
38 ステータハウジング
39 連通路
43 固定スクロール部材
50 端子部
51 給電用外部端子
52 ステータからのワイヤ
53 端子接続部
55 蓋
61 Oリング
62 防振ゴム
63 ロック機構
64、65 爪
70 保持部材
71 ワイヤ保持手段
81 樹脂製筒状ケーシング
82 メス側のカプラ部
83 オス側のカプラ部
84 樹脂製カプラ
85 一体化部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
圧縮機構駆動用の電動モータを内蔵し、電動モータへの給電用外部端子と電動モータのステータからのワイヤの端部との端子接続部を、筒状ケーシング内に収容した電動圧縮機において、前記端子接続部を保持する樹脂製のカプラを設けるとともに、前記筒状ケーシングを樹脂から構成し、該樹脂製筒状ケーシングと前記樹脂製カプラを一体成形したことを特徴とする電動圧縮機。
【請求項2】
前記筒状ケーシングとステータハウジングが一体に形成されている、請求項1に記載の電動圧縮機。
【請求項3】
前記筒状ケーシングとステータハウジングが別体に形成されている、請求項1に記載の電動圧縮機。
【請求項4】
前記電動圧縮機が、前記内蔵電動モータとは別の第1駆動源のみにより駆動される第1圧縮機構と、第2駆動源としての前記内蔵電動モータのみにより駆動される第2圧縮機構とが並設されて一体的に組み付けられたハイブリッド圧縮機からなる、請求項1〜3のいずれかに記載の電動圧縮機。
【請求項5】
前記第1圧縮機構および第2圧縮機構がスクロール型圧縮機構からなり、両圧縮機構の固定スクロールが背中合わせに配置されている、請求項4に記載の電動圧縮機。
【請求項6】
背中合わせに配置された両固定スクロールが一体形成された固定スクロール部材からなる、請求項5に記載の電動圧縮機。
【請求項7】
前記第1駆動源が車両用原動機からなる、請求項4〜6のいずれかに記載の電動圧縮機。
【請求項8】
車両用冷凍システムに用いられるものからなる、請求項1〜7のいずれかに記載の電動圧縮機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−315222(P2007−315222A)
【公開日】平成19年12月6日(2007.12.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−143755(P2006−143755)
【出願日】平成18年5月24日(2006.5.24)
【出願人】(000001845)サンデン株式会社 (1,791)
【Fターム(参考)】