説明

音声応答メッセージ設定方法、音声応答システム及び応答管理サーバ

【課題】ユーザが電話に出られない状況においても、発信者に対して伝言したい詳細な理由や内容を含むメッセージを電子メールにより容易に登録し、伝えること。
【解決手段】ユーザ1は電子メール本文に留守番電話応答メッセージを作成し、留守番電話サービスセンタに送信する。応答管理サーバB1はメール本文を抽出し、音声データに変換し、ユーザ1の留守番電話応答メッセージとして設定する。ユーザ1は、携帯端末の電源をOFFまたは、マナーモードへ切り替える。次に、他のユーザ2が携帯端末等からユーザ1の携帯端末に音声発信を行うと、当該着信は交換局により留守番電話サービスの応答管理サーバB1へ転送される。応答管理サーバB1は当該転送に応答し、ユーザ1の携帯端末を着信先とする転送であることを検出すると、ユーザ1が登録した変更後の応答メッセージをユーザ2に送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、音声応答システムに関し、特に電子メール機能を用いた音声応答メッセージ設定方法、音声応答システム及び応答管理サーバに関する。
【背景技術】
【0002】
留守番電話サービスの音声応答メッセージには予め録音されたメッセージ、又はユーザが音声録音により独自に録音したメッセージの何れかが利用されている。後者の場合は、ユーザにとってそのメッセージの変更は頻繁に行えるほど操作が容易とは言えない。
【0003】
留守番電話サービスの音声応答メッセージを外部機関に保持する場合、当該機関とキャリアが設定した独自のルートを通して通信を行い、例えば、キャリアの留守番電話応答メッセージの変更サービスへ接続し、そのガイダンス等に従って音声でメッセージを吹き込む(録音する)ことにより変更するという手間がかかるものであり、ユーザの主導的で簡易な操作によりメッセージを保存することはできなかった。このように、ユーザが変更するオリジナルメッセージは、ユーザにとってはその手順に手間取り多大な負担を感じることが多いシステムであった。
【0004】
一方、携帯電話機の置き忘れ等への対処として、電子メールの自動応答システムが知られている(特許文献1参照)。
図6はこの自動応答システムを示す図である。自宅に置き忘れた携帯電話機1に対しPC2等により遠方から電子メールによりテキストデータによる応答用メッセージを送信して保存させ、当該携帯電話機1に発信(電話又は電子メール発信)した他の携帯電話機3には携帯電話機1から前記応答メッセージを本文とする返信メールが自動返信される自動応答システムである。
【特許文献1】特開2004−260416号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来の留守番電話サービスのメッセージは、各キャリアが提供する固定メッセージか、ユーザが独自変更するオリジナルメッセージで提供されるが、応答用メッセージの変更、登録は、キャリアに接続し圏外にならない状態を保って変更するという手間があり、また、一日に何度も変更するには手順が容易ではなく、ユーザに多大な負担を伴うものであり、更に、声を出す通話がはばかられる状況での音声録音は困難であるという状況も多いのが実状である。このようなことから従来の留守番電話サービスでは、応答メッセージを容易かつ柔軟に必要時には即座に変更することができないものであった。
【0006】
また、特許文献1記載の自動応答システムは、ユーザが自己の携帯電話機に遠方から自動応答用メッセージの文字データを電子メールで送信し、かつ自動応答モードに設定したときに、当該携帯電話機への他の電話又は電子メールの発信者に対して、電子メールによる自動応答メッセージを送信するものであり、この方式には以下のような問題点がある。
【0007】
特許文献1記載の自動応答システムは、「携帯電話機の置き忘れ」を前提とし、置き忘れた携帯電話機を遠方のPC等により制御して電子メールによる応答機能を与えるものにすぎず、音声応答を実現するものとは本質的に異なり、また、持ち主であるユーザのそばに携帯電話機がない事を前提とするため、当該携帯電話機が圏外、電源断、充電切れの場合には使用できないシステムである。さらに、携帯電話機が圏外、電源断等の場合には、外出先のPCから設定又は解除の操作をしたとしても自動応答等の機能等が使用不可能になる。
【0008】
また、携帯電話機から自動返信メールを送るものであるから電子メールに遅れが生じタイムラグが生じることがあり、携帯電話機が自動返信メールを送信する前に充電切れを起こした場合は自動応答メールの送信が不能になる。
【0009】
更に、自動応答メッセージの設定・解除と自動応答メールの送信を一つの携帯電話機で行うものであるためその電力消費は必然的に増大する。特に、パスワードの照合、メール本文の認識を携帯電話機で行い、その処理中にメール・音声着信が入る等、処理の競合等により電力消費が増大する。
また、自動応答メッセージの設定・解除、自動応答メールの送信、メール・音声内のコードとパスワードの照合、メール本文の認識と設定等の処理を全て携帯電話機で行うことにより競合が起きるから、競合処理のアルゴリズムを新規に構築されなければならない。
【0010】
(目的)
本発明の目的は、音声による電話応答機能の利便性を向上させ、携帯端末等を用いたユーザ自ら使いやすい機能を実現することにある。
本発明の目的は、ユーザが電子メール機能を用いることにより、音声応答メッセージの内容を容易にかつ柔軟に設定・変更できる機能を実現することにある。
【0011】
本発明の目的は、簡易に留守番電話の応答メッセージの変更が可能な声応答メッセージ設定方法、音声応答システム及び応答管理サーバを提供することにある。
本発明の目的は、留守番電話の応答メッセージを電子メール機能により簡単に変更可能な声応答メッセージ設定方法、音声応答システム及び応答管理サーバを提供することにある。
本発明の目的は、電子メール機能を用いて応答管理サーバに応答メッセージを設定可能とした声応答メッセージ設定方法、音声応答システム及び応答管理サーバを提供することにある。
【0012】
本発明の目的は、静かな場所等、ユーザが電話に出られない状況においても、発信者に対して伝言したい詳細な理由や内容を含むメッセージを容易に登録し、伝えることが可能な声応答メッセージ設定方法、音声応答システム及び応答管理サーバを提供することにある。
本発明の目的は、ユーザにとって手間や負担を感じることなく、かつ意識的負担が軽減できる声応答メッセージ設定方法、音声応答システム及び応答管理サーバを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明の音声応答メッセージ設定方法は、ユーザ端末の応答メッセージを応答管理サーバに登録可能な音声応答メッセージ設定方法において、
前記ユーザ端末から音声応答メッセージの内容をコードデータとして電子メールにより前記応答管理サーバに送信するステップと、前記応答管理サーバが前記ユーザ端末から受信した前記電子メールの前記コードデータを音声応答メッセージに変換して保存するステップと、前記ユーザ端末への発信者端末からの着信を前記応答管理サーバに転送するステップと、前記応答管理サーバが転送された前記着信に対し保存した音声応答メッセージを前記発信者端末に送信するステップと、を含む、又は、前記ユーザ端末から音声応答メッセージの内容をコードデータとして電子メールにより前記応答管理サーバに送信するステップと、前記応答管理サーバが前記ユーザ端末から受信した前記電子メールの前記コードデータを音声応答メッセージに変換して保存するステップと、前記ユーザ端末への発信者端末からの着信を前記応答管理サーバに転送するステップと、前記応答管理サーバが転送された前記着信に対し保存した前記コードデータを音声応答メッセージに変換して前記発信者端末に送信するステップと、を含むことを特徴とする。また、前記ユーザ端末への着信を前記応答管理サーバに転送するステップは、前記ユーザ端末における電源断、圏外又は非応答の何れかの場合に行われることを特徴とする。
【0014】
本発明の音声応答システムは、ユーザ端末の応答メッセージを応答管理サーバに登録可能な音声応答システムにおいて、
前記応答管理サーバは、コードデータを音声応答メッセージに変換する音声変換部を備え、前記ユーザ端末から送信された電子メールによるコードデータを前記音声変換部により音声応答メッセージとして変換して保存し、前記ユーザ端末への発信者端末の着信の転送を受け、前記発信者端末に対して前記音声応答メッセージを伝言として送信すること、又は、前記応答管理サーバは、コードデータを音声応答メッセージに変換する音声変換部を備え、前記ユーザ端末から受信した電子メールによるコードデータを保存し、前記ユーザ端末への発信者端末の着信の転送を受け、前記発信者端末に対して前記コードデータを前記音声変換部で音声応答メッセージに変換して伝言として送信することを特徴とする。また、前記応答管理サーバへ前記発信の転送と前記音声応答メッセージの送信は、前記ユーザ端末における電源断、圏外又は非応答の何れかの場合に行われることを特徴とする。
【0015】
本発明の応答管理サーバは、音声応答メッセージを保存可能な応答管理サーバであって、
音声応答メッセージの内容を本文データに含む電子メールを受信する受信部と、当該電子メールの本文データを抽出するデータ抽出部と、抽出した本文データを音声応答メッセージに変換する音声変換部と、前記音声応答メッセージを保存する記憶部とを備え、前記音声応答メッセージを登録したユーザ端末への発信者端末の着信の転送に対し、当該発信者端末に保存した前記音声応答メッセージを送信すること、又は、音声応答メッセージの内容を本文データに含む電子メールを受信する受信部と、当該電子メールの本文データを抽出するデータ抽出部と、抽出した本文データを保存する記憶部と、保存した本文データを音声応答メッセージに変換する音声変換部とを備え、前記音声応答メッセージを登録したユーザ端末への発信者端末の着信の転送に対し、当該発信者端末に前記音声応答メッセージを送信することを特徴とする。
【0016】
具体的には、自己の携帯電話機の留守番電話機能の音声応答メッセージを留守番電話サービスセンタに登録するため、該センタ内に留守番電話応答メッセージの格納用サーバを設置し、該格納用サーバには文字情報を変換して音声情報を出力する音声変換部を備える。ユーザは留守番電話応答メッセージとして登録したい内容を電子メール本文により留守番電話サービスセンタに送信する。格納用サーバは、そのメール本文の内容を音声情報に変換して格納し、留守番電話応答メッセージとして設定する。自己の携帯電話機への第3者からの着信を前記センタに転送することにより、前記センタ内の格納用サーバから前記第3者に音声変換した電子メールの音声の留守番電話応答メッセージが送信される。
(作用)
ユーザがユーザ端末の電子メール機能を用いてテキスト形式で文字列を作成し、応答管理サーバにその文字列を送信し、応答管理サーバは、その文字列を音声に変換して保存し音声応答メッセージに設定する。この後、他の発信者からのユーザ端末への着信は応答管理サーバに転送し、応答管理サーバから音声応答メッセージを前記発信者に送信する。応答メッセージをユーザの音声ではなく音声変換部による擬似音声で応答する。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、電子メール機能でメッセージ文字列を作成しその文字列を音声変換するものであるから、ユーザ自信が音声を発する必要がない。このため、例えば、公共施設・公共交通機関・ミュージアム・その他、私語が制限される場所においても応答メッセージの変更が可能である。
【0018】
また、電子メール本文に留守番応答メッセージをテキストデータで作成して該電子メールを留守番電話サービスへ送信し、そのテキストを音声出力して応答メッセージへ設定するため、音声の聞こえ方を気にすることがなく、メッセージ変更をためらうことなく頻繁に変更することができる。応答メッセージの設定・変更を気軽にかつ簡単に切り替えることができると、発信側に着信側の状態の詳細を逐次知らせることが可能となる。
【0019】
また、本発明によれば、留守番電話サービスセンタ内等の応答管理サーバを用いるため、ユーザの置き忘れた携帯電話機から電子メールの自動応答メッセージを送信するような方式と異なり、ユーザの携帯電話機が圏外、電源断、充電切れの場合にもサービスが利用可能であり、音声応答によりタイムラグを生じることがない。また、前記携帯電話機に自動応答メッセージに関する処理に加え通常の各種処理の競合による電力消費の増大がなく、競合処理のアルゴリズムの構築の必要もない。
【0020】
更に、前記応答管理サーバの利用により、携帯端末等との間の制御は比較的高速に行うことができる。加えて、電子メール本文に留守番応答メッセージ等を作成するため、電子メール機能とテキスト機能の両方使用することにより、メッセージを保持し続けることは容易であるのみならず、容易にメッセージの変更が可能である。
【0021】
また、予めテキストデータにて変更メッセージを推敲して作成し、あとは電子メール機能により送信するだけであるからメッセージの変更が容易である。また、パターンをテキストで保存しておけば、何度でも使いまわしてメッセージを保持しておくことができるため、メール送信のみの操作で即座に変更が可能である。
【0022】
従来のサービスでは、ユーザが音声を発し、それを録音することで留守番電話応答メッセージとして設定しているから、応答メッセージの変更中は留守番電話サービスに接続状態とする必要がある。このため、応答メッセージの変更は、高速移動中や建物内に入った場合など、通信状態を気にしなければならないが、本発明によれば電子メールの送信にて行うため、接続の気遣いが不要である。更に、キャリア側との通信がメール送信時のみとなるため、キャリアとの通信時間は短時間でよい。
【0023】
電子メール本文に留守番応答メッセージ等を作成するため、ユーザの状況(何をしているか、何時まで電話に出られないのか)を詳細に記述し、留守番電話応答メッセージに設定することが可能であるから、メッセージの内容を柔軟に変更することができる。例えば、ユーザ自身が現在どのような状況にあるのか、ユーザが許す限り詳細なメッセージを設定できる。また、時間指定も可能であり何時になったら電話に出ることができるのかも加えたメッセージとすることができる。
【0024】
留守番電話応答メッセージ等を変更するには、留守番電話サービスを保持する機関と通信し、そのガイダンス等に従ってメッセージを吹き込むという操作が必要であるから、ユーザは主導的な操作が不可能であり精神的に負荷を感じるが、本発明によれば電話応答メッセージの変更時の操作での精神的負荷を減らすことができる。更にガイダンス操作上の個別操作のロス時間を考慮すると、ユーザが変更したい時点で電子メールの作成、送信するため、変更の操作時間のばらつきをなくせる。
【0025】
ユーザの状態を電子メールにより詳細に留守番電話応答メッセージ等として登録しておくことによって、留守番電話モード時に自分が今どのような状態であるのかを相手に知らせることができるから、音声発信側のユーザにとって、着信側ユーザが単なる留守番モード時と比較してイライラ感を軽減できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
(構成の説明)
次に、本発明の音声応答システム及び応答管理サーバの一実施の形態を留守番電話システムの例により説明する。
【0027】
図1は本発明の留守番電話システムの構成を示す図である。本システムは、携帯端末A1、A2と、前記携帯端末A1、A2がそれぞれ接続可能な基地局A2、A4と、前記基地局A2、A4と接続されたネットワークA5と、前記ネットワークA5と接続された交換局A6と、前記交換局A6と接続可能な留守番電話サービスセンタ内に設置され、電子メールから本文データを抽出し、音声変換し、留守番電話応答の音声応答メッセージとして格納する応答管理サーバB1と、からなるネットワーク構成を有する。前記ネットワークの各部の機能を以下説明する。
【0028】
図2は携帯端末の構成例を示す図であり、図3は応答管理サーバの構成例を示す図である。
携帯端末A1は、図2に示すように電話の発着信、通話等の携帯電話機能部a11と、テキストデータの電子メールの作成、編集、送受信機能等、電子メール機能により、音声応答メッセージの登録要求を行う電子メールを作成し留守番電話サービスセンタの応答管理サーバに送信し、前記応答管理サーバに音声応答メッセージを格納する音声応答メッセージ変更機能a12を有する。
【0029】
応答管理サーバB1は、図3に示すように電子メールを受信し、テキストデータでなる応答メッセージを本文に含む電子メールを検出し、本文データを抽出するデータ抽出部b11、抽出した本文データを音声データに変換し音声応答メッセージを生成する音声変換部b12、音声応答メッセージの記憶用の記憶部b13に加え、応答メッセージの登録要求元の携帯端末を識別する識別機能部b14、携帯端末への着信を転送した転送元を識別する識別機能部b15を備え、携帯端末A1からの電子メールによる応答メッセージの登録要求に対し、当該電子メール本文を音声応答データに変換し、要求元の携帯端末別に記憶部b13に保存し、音声応答メッセージを登録した携帯端末から転送さてきた着信に対し回線を接続し、記憶部b13に記録した転送元の携帯端末が登録した音声応答メッセージを読み出し発信元の携帯端末に返信する機能を有する。
【0030】
基地局A2、A4は、圏内の携帯端末の位置登録を行いそれぞれに対する発着信制御により無線通話の通信制御及び通話制御を行う機能を有し、交換局A6は、基地局A2、A4を介する携帯端末A1、A2及びネットワーク内外の固定電話機間の交換機能に加え、基地局の携帯端末への接続不能状態となる電源断、圏外、着信音等を出力しないマナーモード等におけるユーザ側からの非応答時に、当該携帯端末への着信を応答管理サーバB1に転送する機能、同様に着信した携帯端末からの当該着信等の転送要求に基づき当該着信を応答管理サーバB1に転送する機能を有する。
【0031】
(動作の説明)
図4は本実施の形態の留守番電話システム及び応答管理サーバの動作(手順)を示す図である。本例では携帯端末、基地局及び応答管理サーバ間の交換、転送機能を司る交換局の表記を便宜上省略している。
【0032】
まず、ユーザ1(C1)は携帯端末等から電子メール機能を用いて変更したい音声応答メッセージを電子メール本文にテキストデータとして打ち込み、留守番電話サービスセンタの応答管理サーバB1に送信する。応答管理サーバB1は、送られてきた電子メール本文の文字列を音声変換部により音声情報に変換し、音声応答メッセージとして記憶部に格納する。また、留守番電話サービスセンタの応答管理サーバB1は、当該ユーザ(C1)の携帯端末への音声着信が転送されてきた場合に、記憶部から前記音声応答メッセージを読み出して音声発信側へ送信する留守番電話サービスを開始する。
【0033】
図4に示す例では、留守番電話応答用の音声応答メッセージを変更しようとするユーザ1(C1)と、音声応答メッセージの変更後に当該ユーザ1に発信するユーザ2(C2)と、留守番電話サービスセンタの応答管理サーバB1との間の処理フローを示している。以下、図2に示す動作を説明する。
【0034】
例えば、ユーザ1(C1)は電話に出られない状況になり、それまで設定されている音声応答メッセージの内容を現在の状況を反映した音声応答メッセージ等に変更する必要が生じたとする。ただし、ユーザ1の現状では音声を発することができない状況にあるとすると、本システムにより音声応答メッセージの変更が可能である。
【0035】
ユーザ1は携帯端末等の電子メール機能により、該電子メール本文に留守番電話応答用の音声応答メッセージ(留守番電話応答メッセージ)の内容をテキストデータで作成し、そのメールを留守番電話サービスセンタの応答管理サーバB1に送信する(D1)。例えば、「今、ちょうど大学の講義が始まったので電話に出られません。15:00には終わります。」、又は「現在、公共交通機関にて移動中です。到着予定は10:30になります。乗り換え時に折り返し電話をかける事は可能ですので、お急ぎの方はメッセージをお願いします」等のメール本文を有する電子メールを送信する。
【0036】
応答管理サーバB1は電子メールを受信すると、留守番電話応答メッセージに関する電子メールか否かをメール内の識別情報等により判別し、留守番電話応答メッセージの場合にそのメール本文を抽出し、音声変換部により音声データに変換し、ユーザ1の留守番電話応答メッセージとして設定する(D2)。ユーザ1は電子メールの送信が完了すると音声着信があった場合を考慮し、携帯端末の電源をOFFに設定するか、マナーモードへ切り替える(D3)。
【0037】
この状態において、他のユーザ2(C2)が携帯端末等からユーザ1(C1)の携帯端末に音声発信を行うと(D4)、ユーザ1(C1)の携帯端末は電源OFF、圏外又はマナーモードの設定状態で当該発信にユーザが一定時間応答しない場合に、当該着信は交換局A6により留守番電話サービスセンタの応答管理サーバB1へ転送される(D5)。応答管理サーバB1は当該転送に応答し、ユーザ1(C1)の携帯端末を着信先とする転送であることを検出し、ユーザ1(C1)が登録した変更後の音声応答メッセージをユーザ2(C2)の携帯端末に送信する(D6)。
【0038】
ユーザ2(C2)はユーザ1(C1)による変更後の応答メッセージを音声応答メッセージにより受信することによりユーザ1(C1)の詳細な状況を認識することができ、その後、回線を切断する(D7)。
以上により留守番電話応答メッセージの設定・変更を気軽にかつ簡単に切り替えることができ、発信側に着信側の状態の詳細を逐次知らせることができるから、極めて利便性の高い留守番電話サービスが実現される。
【0039】
(他の実施の形態)
図5は音声管理サーバの他の構成例を示す図である。本実施の形態は図3に示す音声管理サーバと同様の構成を備えているが、記憶部b13に記憶するメッセージ情報として音声応答データに代えて電子メールにより送信されたテキストデータとしたものである。発信者端末へのメッセージの送信時にテキストデータを音声応答データに変換するようにし、データ抽出部b12の出力を記憶部b13に書き込み、記憶部b13の読み出し出力を音声変換部b16に入力して音声変換するように構成する。
【0040】
また、以上の実施の形態では、着信者が電話に出られない状況を音声応答メッセージとする例を説明したが、本発明によれば、音声応答メッセージの変更に声を出さずに電子メールを送信するという極めて簡単で慣れた操作手順により実現できるから、留守等の状況での使用に限らず、各種の利用方法が考えられる。
【0041】
例えば、ユーザが携帯端末から電子メール機能により応答管理サーバB1に現在の状況等のメッセージを適宜登録することにより、他のユーザ(携帯端末)からその状況等を適宜参照するような使用方法が可能である。
【0042】
ユーザ1は、例えば「16:00〜17:00まで大学の講義のため電話に出られなくなります。」、又は「充電が残りわずかな為、17:00現在、まもなく通話ができない状態になる可能性があります。お急ぎでない場合はメールにて連絡を下さい。」等、あらかじめ任意に携帯端末等から自分の状態を応答管理サーバB1に格納しておくことにより、他のユーザ2は、前記メッセージを受信してユーザ1の状態を確認してからユーザ1へ音声発信を行うような利用の仕方が可能であり、これにより、電話をかけても相手の都合が悪くてすぐに電話をきるような状況を生じることがなく、相手を気遣った発信通話を行うことが可能である。
【0043】
また、前記実施の形態ではユーザ1は応答メッセージの変更後に携帯端末が電源断又は圏外の場合に着信を応答管理サーバB1に転送するようにした例を示したが、ユーザ1の携帯端末の操作により自携帯端末への着信を応答管理サーバB1に転送するように制御するように構成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本発明の留守番電話システムのシステム構成を示す図である。
【図2】本実施の形態の携帯端末の構成例を示す図である。
【図3】本実施の形態の応答管理サーバの構成例を示す図である。
【図4】本実施の形態の留守番電話システムの処理動作を示す図である。
【図5】他の実施の形態の応答管理サーバの構成例を示す図である。
【図6】従来の留守番電話システムを示す図である。
【符号の説明】
【0045】
A1、A3 携帯端末
A2、A4 基地局
A5 ネットワーク
A6 交換局
B1 留守番電話サービスセンタ、応答管理サーバ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザ端末の応答メッセージを応答管理サーバに登録可能な音声応答メッセージ設定方法において、
前記ユーザ端末から音声応答メッセージの内容をコードデータとして電子メールにより前記応答管理サーバに送信するステップと、前記応答管理サーバが前記ユーザ端末から受信した前記電子メールの前記コードデータを音声応答メッセージに変換して保存するステップと、前記ユーザ端末への発信者端末からの着信を前記応答管理サーバに転送するステップと、前記応答管理サーバが転送された前記着信に対し保存した音声応答メッセージを前記発信者端末に送信するステップと、を含むことを特徴とする音声応答メッセージ設定方法。
【請求項2】
ユーザ端末の応答メッセージを応答管理サーバに登録可能な音声応答メッセージ設定方法において、
前記ユーザ端末から音声応答メッセージの内容をコードデータとして電子メールにより前記応答管理サーバに送信するステップと、前記応答管理サーバが前記ユーザ端末から受信した前記電子メールの前記コードデータを音声応答メッセージに変換して保存するステップと、前記ユーザ端末への発信者端末からの着信を前記応答管理サーバに転送するステップと、前記応答管理サーバが転送された前記着信に対し保存した前記コードデータを音声応答メッセージに変換して前記発信者端末に送信するステップと、を含むことを特徴とする音声応答メッセージ設定方法。
【請求項3】
前記ユーザ端末への着信を前記応答管理サーバに転送するステップは、前記ユーザ端末における電源断、圏外又は非応答の何れかの場合に行われることを特徴とする請求項1又は2記載の音声応答メッセージ設定方法。
【請求項4】
ユーザ端末の応答メッセージを応答管理サーバに登録可能な音声応答システムにおいて、
前記応答管理サーバは、コードデータを音声応答メッセージに変換する音声変換部を備え、前記ユーザ端末から送信された電子メールによるコードデータを前記音声変換部により音声応答メッセージとして変換して保存し、前記ユーザ端末への発信者端末の着信の転送を受け、前記発信者端末に対して前記音声応答メッセージを伝言として送信することを特徴とする音声応答システム。
【請求項5】
ユーザ端末の応答メッセージを応答管理サーバに登録可能な音声応答システムにおいて、
前記応答管理サーバは、コードデータを音声応答メッセージに変換する音声変換部を備え、前記ユーザ端末から受信した電子メールによるコードデータを保存し、前記ユーザ端末への発信者端末の着信の転送を受け、前記発信者端末に対して前記コードデータを前記音声変換部で音声応答メッセージに変換して伝言として送信することを特徴とする音声応答システム。
【請求項6】
前記応答管理サーバへ前記発信の転送と前記音声応答メッセージの送信は、前記ユーザ端末における電源断、圏外又は非応答の何れかの場合に行われることを特徴とする請求項4又は5記載の音声応答システム。
【請求項7】
音声応答メッセージを保存可能な応答管理サーバであって、
音声応答メッセージの内容を本文データに含む電子メールを受信する受信部と、当該電子メールの本文データを抽出するデータ抽出部と、抽出した本文データを音声応答メッセージに変換する音声変換部と、前記音声応答メッセージを保存する記憶部とを備え、前記音声応答メッセージを登録したユーザ端末への発信者端末の着信の転送に対し、当該発信者端末に保存した前記音声応答メッセージを送信することを特徴とする応答管理サーバ。
【請求項8】
音声応答メッセージを保存可能な応答管理サーバであって、
音声応答メッセージの内容を本文データに含む電子メールを受信する受信部と、当該電子メールの本文データを抽出するデータ抽出部と、抽出した本文データを保存する記憶部と、保存した本文データを音声応答メッセージに変換する音声変換部とを備え、前記音声応答メッセージを登録したユーザ端末への発信者端末の着信の転送に対し、当該発信者端末に前記音声応答メッセージを送信することを特徴とする応答管理サーバ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−261856(P2006−261856A)
【公開日】平成18年9月28日(2006.9.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−73961(P2005−73961)
【出願日】平成17年3月15日(2005.3.15)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【出願人】(000232254)日本電気通信システム株式会社 (586)
【Fターム(参考)】