説明

Fターム[2C150CA08]の内容

玩具 (16,863) | 模擬の形態 (2,178) | 車両を模したもの (394)

Fターム[2C150CA08]に分類される特許

181 - 200 / 394


【課題】 常態では不可視状態にある内部の玩具要素が、水を媒体として透視でき、水の蒸発により自然に元の不可視状態に復する透視玩具を提供する。
【解決手段】 プラスチック製透明乃至半透明材料により形成された外殻基材21の外面に、低屈折率顔料とバインダー樹脂とエチルアルコールと水を少なくとも含む塗布液を吹き付けて、低屈折率顔料をバインダー樹脂に分散状態に固着させた多孔質層22を積層した外殻体2と、前記外殻体の内部に接触乃至非接触状に配置した玩具要素3とからなり、前記多孔質層が吸水状態において、前記玩具要素が透視されるよう構成した透視玩具1。 (もっと読む)


【課題】従来の形態変化玩具と同様に各部材が回動可能に連結されているだけでありながら、自動的に形態を変化させることができる新しい発想の形態変化玩具を提供
【解決手段】箱状の形態からロボットの形態に変化する形態変化玩具Aで、箱状の形態において形態変化玩具Aを上下及び前後に二分割し、上部前部材B1、上部後部材B2、下部前部材B3及び下部後部材B4とで構成し、内部には上記各部材を支持するフレーム1を配置し、上部前部材B1と上部後部材B2とはそれぞれ上記フレーム1に直接又はリンク4を介して回動可能に連結されるとともに、上部前部材B1と上部後部材b2とは折畳可能に連結し、上記フレーム1と上部後部材B2との連結部には折畳方向に付勢する弾性部材15を設けた。 (もっと読む)


【課題】従来の形態変化玩具と同様に視覚的には各部材が回動可能に連結されているだけでありながら、自動的に形態を変化させることができる新しい発想の形態変化玩具を提供
【解決手段】第1の基部材1の前端部と第2の基部材8の前端部、第1の基部材1の後端部と第2の基部材8の後端部とをそれぞれ第1のリンク部材4と第2のリンク部材5とで回動可能に連結し、連結部の少なくとも一つには弾性部材30を設け、該弾性部材30の弾性力で上記第2の基部材8が第1の基部材1よりも前方に移動するように付勢し、上記第1の基部材1、第2の基部材8、第1のリンク部材4及び第2のリンク部材5には一つの形態と他の形態とで異なる状態を表現する形象部材Bを連結し、各形象部材Bの連結部には上記弾性部材30の弾性力に抗して作用する第2の弾性部材13、20を設け、該第2の弾性部材13、20の弾性力は上記弾性部材30の弾性力よりも小さく設定した。 (もっと読む)


【課題】 従来の駆動力伝達装置にあっては、モータの出力軸と車軸とが平行で、かつ、間隔が一定となるように取付けられているので、大小のギアを確実に噛合させるためにはギアの選択が必要となり多数のギアを用意しなければならないといった問題があり、また、長期間使用しているとギアどうしの摩擦によって磨耗しギアの噛合力が弱くなり交換するといった面倒な作業が必要になるといった問題があった。
【解決手段】 モータ6が収納される収納部7aと車軸5aが回転自在に支持される車軸支持部7bが1つのハウジング7内に形成された駆動装置において、前記モータを前記収納部に前記車軸と平行で、かつ、前記収納部内で回転可能に収納すると共にモータを回転すると前記収納部内においてモータの出力軸が偏心変位することで、モータの出力軸6aに取付けられた小ギア6bと車軸に取付けられた大ギア5bとの間隔が変化するようにしたラジオコントロールカーの駆動装置である。 (もっと読む)


【課題】溝と突片との嵌合のみで行っていたので、走行中に壁面等に衝突した時の衝撃で外れることがあった。特に、後退時における壁面との衝突時にはシャーシに対してボディが外れるといった問題を解決する。
【解決手段】先端に半円柱状の係合内側板53と該係合内側板の上方で、かつ、係合内側板との間に隙間を形成して移動阻止板54が形成されたシャーシ側係合部材5をシャーシ1の先端部に取付け、また、前記係合内側部が収納されるU字状の係合外側板62が形成されたボディ側係合部材6をボディ7のフロント裏面に取付け、シャーシとボディとを略直角状態において前記係合内側板に対して前記係合外側板に嵌め込み、ボディとシャーシとを相対的に回動して両者が平行状態となった時に、前記係合外側板が前記係合内側板と前記移動阻止板との間に位置して上下方向と前後方向で抜け出ないようにしたボディ取付構造である。 (もっと読む)


【課題】 ポテンションメータを回転させる減速ギアを介してサーボモータのポテンションメータ軸を回転させると、減速ギアでの各ギアどうしの隙間等による噛合度合いの関係でタイロッドの変位量とポテンションメータ軸の回転量に誤差が生じ、送信機より指令した前輪の操舵角と実際の前輪の操舵角とにずれが生じるといった問題があった。
【解決手段】 受信機よりの制御信号で制御されるモータ91の回転量を減速ギア94を介してタイロッド4を変位して前輪の操舵角を変化させ、該タイロッドの移動量をポテンションメータ92に直接伝達して出力を変化させることで、送信機よりの操舵角信号に応じて前輪の操舵角を制御するラジオコントロールカーの操舵制御装置である。 (もっと読む)


【課題】 従来における走行玩具にあっては、ボディの長さが異なる場合にホイールベースの間隔のみを変更できるものであり、気に入って購入し、あるいは、自分で作成したプラモデルカーのボディの車長が現在使用しているシャーシよりも長い、あるいは、短い場合には対応することができるが、ボディの車幅や車高が高い場合には購入済のシャーシには取付けることができないといった問題があった。
【解決手段】 シャーシ基体1の後部と後輪駆動装置3に一端が接続されたサスペンションプレート2とを接続するためのホイルベースアジャストプレート13を、前記シャーシ基体の長手方向と同じ方向の長さが異なる複数種類を用意し、ボディの長さに応じた前記ホイルベースアジャストプレートを選択交換することで異なる長さのボディに対応するシャーシとしたラジオコントロールカーのシャーシ寸法変更機構である。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、砲塔等を回転すると共に、砲塔等の回転とは異なる方向に砲身等を移動することができる駆動ユニットを備えた模型玩具を提供することを目的とする。
【解決手段】 本体と、本体に対して回転可能に取り付けられる砲塔と、前記砲塔に搭載される砲身とを備える模型玩具において、砲塔を回転する第1モータ509と、砲身を傾動するための上下動シャフト513と、上下動シャフト513を移動する第2モータ511とを有する駆動ユニット500を備える。 (もっと読む)


【課題】被遠隔制御対象体を直感的かつ容易に遠隔制御できる遠隔制御装置を提供する。
【解決手段】遠隔制御装置1は、自走車100とコントローラ200と演算部140,240とを備え、自走車100は、第1の方位基準点101に対する第2の方位基準点102の方位を検知するための方位センサ120を有し、コントローラ200は、第3の方位基準点201に対する第4の方位基準点202の方位を検知するための方位センサ220と、第3の方位基準点201を基準として、自走車100を移動させる移動方向を演算部240に入力するための操作用レバー260とを有し、演算部140,240は、方位センサ120によって検知された方位と、方位センサ220によって検知された方位と、操作用レバー260によって入力された移動方向とに基づいて、自走車100を、第1の方位基準点101を基準として移動方向に向かって移動させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】 送信機によって操作される電気自動車等の被制御体に搭載されるモータの駆動制御を行うモータ制御装置において、送信機の操作子の一つの操作にブレーキと後進が割り当てられているものがあり、ブレーキと後進の切替えを容易に行えるようにする。
【解決手段】 記憶部5に記憶された受信機から出力された復調信号に含まれるブレーキ出力量の特定の値である切替え基準値と、前記ブレーキ出力量を切替え判別部8において比較して、前記ブレーキ出力量の方が大きかったときに切替え信号を制御部2に出力し、制御部2では切替え信号を受け取った後に操作子をニュートラルポイントに操作すると前記操作子の操作状態の割り当てをブレーキから後進に切替える制御を行う。また、切替え基準値は外部機器13で操縦者が任意に変更できる。 (もっと読む)


【課題】 動作の意外性を有するモーターロボットを提供する。
【解決手段】 前輪12aとウエイト部30aとが第1の回転体になると共に、前輪12bとウエイト部30bとが第2の回転体となり、軸体27の回転によって、ウエイト部30a、30bに部分的に遠心力が生じる。すると、この遠心力によって前輪12a、12bと接続されている軸体27の軸方向に対して直交する方向に歪みが生じる。歪みが生じた軸体27が回転動作を続けると軸体27の歪みが振動発生源となり、軸体27を支持する車体3が振動することで、前バンパー4と後バンパー5とに振動が伝達される。これによって、モーターロボット1は脚体となる前バンパー4と後バンパー5とを介して、種々の方向へ移動することになる。 (もっと読む)


【課題】興味性のみならず教育性に富む走行ユニット及び該走行ユニットをそなえた玩具を提供する。
【解決手段】移動体としての走行ユニットは、球体の両極が同球体の周囲を囲むフレームの両対極位置に回転可能に軸支され、前記フレームの外周面には、前記軸支位置とは90°角離れた他の両対極位置に第1の連結部と第2の連結部とがそれぞれ相対的に外向きに形成されている。 (もっと読む)


【課題】簡単に操作することが可能なラジオコントロール玩具を提供する。
【解決手段】動作制御可能な玩具本体2と、玩具本体に制御信号を送信するリモコン4と、玩具本体2の所定の動作に関する制御データを記憶したカード3と、を備え、リモコン4は、カード3から制御データを読み取るカードリーダー41と、カードリーダー41で読み取られた制御データに対応する制御信号を玩具本体2に送信する送信制御部42及び送信部43と、を有し、玩具本体2は、送信部43から制御信号を受信する受信部23と、受信部23で受信された制御信号に対応する所定の動作を行うように各部を制御する受信制御部24と、受信制御部24に制御されて所定の動作を行うモータ25、スピーカー26、及びライト27,27の少なくとも1つを有する。 (もっと読む)


【課題】クラッチ機構内の歯車の回動を安定させ、不要な接触抵抗を無くす。
【解決手段】入力歯車であるドライブギア3と、ドライブギア3に噛合可能なピニオンギア6と、ドライブギア3の中心軸線を中心に一方向及び他方向に回動可能に設けられ、ピニオンギア6をドライブギア3と噛合状態に支持し、当該ドライブギア3の回動方向に応じた方向に回動する板状部材5と、ドライブギア3の中心軸又はその延長線を中心に回動可能な出力体であるホイール4とを備え、前記ホイール4には、板状部材5が一方向へ回動する際に、前記ピニオンギア6を係止して当該ホイール4を当該板状部材5と同じ方向に回動させる第一の係止部41と、板状部材5が他方向へ回動する際に、当該ホイール4の回転抵抗によって板状部材5を係止して前記ピニオンギア6を空転状態に保持する第二の係止部42とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的とするところは、操縦者の技量のみに頼るのではなく、模型自動車にスピン防止が可能となる装置を装備させることで、万人が模型自動車の自律安定走行の効果を享受できるようにした安定走行可能なラジコン模型自動車を提供することにある。
【解決手段】
コントロール信号で出力が調整される動力用モーターと、コントロール信号でタイヤの操舵角を調整するステアリングサーボとを備え、走行体がスピンを開始して回転角が変化したときに、その変化を回転角変化検知信号としてコントロール回路に送信できるジャイロセンサーを備え、このコントロール回路に回転角変化検知信号が送信された際に、ステアリング戻し信号がコントロール回路からステアリングサーボに対して発せられると共に、モーター出力低下信号がコントロール回路から動力用モーターに対して発せられることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】RCカーの速度レース又は周回数レースにおいて、数人の競技者を一組とし行う競技で数拾台の競技車が同時に競技できる速度又は周回数自動測定記録装置を提供する。
【解決手段】RCカーに数字バーコード又は絵柄などのラベルを付け、複数のテレビカメラ設置位置3から数台のテレビカメラ2で複数個所から撮影した映像を認識識別解析ユニット4で信号に変換し、コントロール盤5で制御する。速度レース又は周回数レースはコントロール盤5で時間設定決めスタートボタンを押すと、表示盤9が点灯し、レースが始まると同時にコントロール盤5と 速度又は周回数電光表示盤6と13に速度又は周回数を表示する。 (もっと読む)


【課題】自律的に前方の障害物との衝突を回避することのできる走行玩具用を提供する。
【解決手段】操舵装置20によって前輪2c,2cの向きを変える走行玩具1の操舵制御装置18であって、異なる波長の赤外線λ1,λ2を発する発光部11,12と、前記走行玩具1の前方斜め左右方向の障害物によって反射した赤外線λ1,λ2の反射光を受光する受光部13と、受光部13が受光した赤外線の波長に応じて前輪2c,2cの向きを所定の時間だけ前記障害物との衝突を回避する方向に変えるよう操舵装置20を制御するコイル通電制御部19とを備える。 (もっと読む)


【課題】グリップ走行及びドリフト走行の切り替えが簡単にできる自動車玩具を提供すること。
【解決手段】走行用直流モータから前輪までの動力伝達経路には、走行用直流モータが後輪を前進方向に回転させるときに走行用直流モータと前輪とを連結させて前輪を前進させる方向に回転させる一方で、走行用直流モータが後輪を後進方向に回転させるときに走行用直流モータと前輪との連結を解除させて前輪を前進方向に空転可能な状態とするクラッチ機構が設けられ、
プレイヤが前記外部コントローラによって選択したモードが前進モードから後進モードに切り替わった際、後進モードの選択時から所定時間、走行用直流モータを強制的に停止させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 持ち運び時、及び収納時の取り扱いが容易で、且つコンパクトに収納しうるショベルカー玩具を提供する。
【解決手段】 車両本体と、上記車両本体に上下方向に回動可能に固定され、先端にバケットを有するアームと、上記アームを駆動する駆動部とを備えたショベルカー玩具であって、上記駆動部を上記アームに設ける。 (もっと読む)


【課題】障害物を回避することが可能な自動走行装置であって、操作者の意思に近い動作をすることができる自動走行装置を提供することである。
【解決手段】駆動源と該駆動源により駆動される駆動輪とを有し、該駆動輪の駆動によって走行体を自動的に走行させるとともに、前記走行体に回転可能に固定された自動走行装置において、前記駆動源として用いたモータの負荷が所定値以上で、かつ前記走行体に対する回転角度が所定値以上のときに前記駆動輪を正回転から逆回転に切り替えることによって、前記走行体を前進から後退に走行方向の切換を行う。 (もっと読む)


181 - 200 / 394