説明

Fターム[2C150DA17]の内容

玩具 (16,863) | 動作形態(飛翔、走行、歩行を含む) (1,579) | 全体が移動する (857) | 空中を飛翔 (148)

Fターム[2C150DA17]に分類される特許

41 - 60 / 148


【課題】 安定した直進飛行性能及び旋回飛行性能を具備し、容易に製作をすることができると共に見た目にも美しい飛行玩具を提供する。
【解決手段】 プロペラ飛行玩具1は、送信機からの操作信号によって遠隔操縦される飛行玩具であって、胴体部10と、該胴体部10に取付けられた主翼11,12と、胴体部10の後部に取り付けられた水平尾翼13と、該水平尾翼13から上方に突出する垂直尾翼14と、操作信号に応答して方向制御するラダー3と、主翼11の後方側に配置されたプロペラ2と、を備えてなり、プロペラ2は、その回転軸22の延長方向が水平尾翼13の上側に向かう方向に配置されており、プロペラ2の回転軸22の延長方向と垂直尾翼14の前後方向の延長方向は胴体部10の左右方向においてある間隔をもって互いにずれて配置されていることとする。 (もっと読む)


【課題】 対気速度0からの飛び立ちが可能な小型、軽量の羽ばたき飛行機を提供する。
【解決手段】 羽ばたき飛行機は、前後方向に延びる機体11と、この機体11の左右に揺動自在に取り付けられる一対の翼12と、この翼12の打ち上げ・打ち下ろしの羽ばたき運動を実現させる羽ばたき機構13とを備える。その重心Aは翼12の揚力中心Bより後方に配置される。それによって、打ち下ろし時に翼12の上面方向にかかる翼反力により機体11にピッチ角αの正方向の回転モーメントMを生じさせてピッチ角αを大きくさせつつ上昇し、打ち上げ時に翼12の下面方向にかかる翼反力により機体にピッチ角αの負方向の回転モーメントMを生じさせてピッチ角αを小さくしつつ前進するように、羽ばたき周期とピッチ角αの振動周期との同期をとるよう設定される。 (もっと読む)


【課題】部品点数・部材量が少なく小型・軽量性に優れ、耐久性、性能維持性に優れたヘリコプタのロータを提供する。
【解決手段】回転翼10のピッチ動作とスタビライザ11の揺動動作とをリンクさせるリンク機構は、回転翼のピッチ軸から離れて回転翼に固定配置された第一当接子a1と、ピッチ軸から離れて回転翼に固定配置され、第一当接子とピッチ軸を基準に逆側の等距離に配設された第二当接子a2と、スタビライザの揺動軸から離れてスタビライザに固定配置された第三当接子a3と、揺動軸から離れてスタビライザに固定配置され、第三当接子と揺動軸を基準に逆側の等距離に配設された第四当接子a4とを有する。少なくとも飛行時に、第一当接子と第三当接子、第二当接子と第四当接子とがマスト軸方向の押圧力成分を有して当接し、滑動することにより、ピッチ動作と揺動動作とをリンクさせる。 (もっと読む)


【課題】 模型用ラジオコントロール装置のアンテナダイバシティー方式を利用した受信装置において、通信障害が発生しないようにサーボ装置の制御をおこなう操作信号を正しくサーボ装置へ出力する。
【解決手段】 2台の受信部を信号線で接続し、並列駆動を行う。第1の受信部で復調された復調データに信号判別部で誤りが発見されたときは、第2の受信部で復調されてデータ出力部で変換され、信号線を介して第1の受信部に入力された転送データを利用する。復調データまたは転送データ中のシリアルな操作信号は信号更新部で復号されてサーボ装置を駆動制御する。 (もっと読む)


【課題】 上方の障害物に接近した際に自動で降下して衝突を回避するヘリコプター玩具を提供する。
【解決手段】 ヘリコプター玩具1は、送信機からの信号によって遠隔操縦されるヘリコプター玩具1であって、機体10と、機体10の上方へ突出するように取付けられ機体10に搭載されたメインロータ用駆動モータにより回転駆動されるロータシャフト30,40と、ロータシャフト30,40の回転中心軸と直交するようにロータシャフト30,40に取付けられたロータブレード34,44と、機体10に搭載された検出手段2と、制御部と、を備え、検出手段2は、機体10の上方向に向けて配置され機体10の上方に存在する障害物との距離に応じた信号を生成するように構成されており、制御部は、検出手段2からの信号に基づいてメインロータ用駆動モータ80の回転速度を決定して所定の制御信号を生成し当該制御信号をメインロータ用駆動モータ80に送出するように構成されてなることとする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが容易に交換することができる羽部を備えた羽ばたき浮上移動装置を提供する。
【解決手段】アクチュエータ2は、上部超音波モータ21および下部超音波モータ22を備えている。上部超音波モータ21は、上部プレート231を駆動する。下部超音波モータ22は、下部プレート232を駆動する。上部プレート231には、羽固定プレート234が回転可能に接続されている。下部プレート232および羽固定プレート234のそれぞれには、中間プレート233が回転可能に接続されている。羽部は、固定プレート234に取り付け可能に構成されているとともに、アクチュエータ2から取り外し可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、運搬時には飛翔体自体を小さくすることができるとともに、圧縮空気の供給源等を必要とすることなく、短時間で飛翔させられるようにする。
【解決手段】本発明は、内圧を付与することにより一定の形状となり、かつ、内圧を付与しないときには容積を縮小可能な液充填部21と、この液充填部21に充填した液体Qを噴射するための噴射ノズル70とを設けたタンク20と、上記噴射ノズル70に対して着脱可能な封止栓30と、上記液充填部21に配設され、その液充填部21の内圧を付与するためのガスを発生するガス発生器50とを有している。 (もっと読む)


【課題】 原動節と従動節が平行になる位置関係でも、従動節を回転させるトルクを生み、ストロークの大きい往復回転運動を実現する、構造が簡易で、小型、軽量の往復揺動機構を提供する。
【解決手段】 往復揺動機構は、上下方向直動部材1と、一端が枢支される剛体リンク3と、直動部材1と剛体リンク3との間を連結する弾性体リンク2とを具備する。直動部材1の運動を弾性体リンク2を介して剛体リンク3の揺動運動に変換する。弾性体リンク2は、直動部材1の昇降途上で撓みの中立点を越え、中立点の前後で反対方向へ撓む。弾性体リンク2は、直動部材1の上死点に至るまでに大きく撓んでエネルギを蓄え、上死点において、このエネルギにより剛体リンク3を下方回動させる回転トルクを生じる。また、直動部材1の下死点において、同じく弾性体リンク2が撓んで蓄えたエネルギにより、剛体リンク3を上方回動させる回転トルクを生じる。 (もっと読む)


【課題】 圧力タンク内に水と圧縮空気が封入された状態で、圧力タンクに設けられた噴射口と発射装置の発射口とを係合解除することで、圧縮空気の圧力で水を前記噴射口から噴射し、水噴射の反作用で飛翔する水噴射式飛翔玩具の発射装置において、係合解除を行なうための遠隔操作装置を改良し、低コストでかつ安全性の高い水噴射式飛翔玩具の発射装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 発射口9に設けられたスライド装置17を移動させることにより噴射口2と発射口9とを係合解除する構成とし、スライド装置17に、遠隔操作装置70の操作線18を保持する保持手段78を設けた。 (もっと読む)


【課題】同一の発射条件にて飛行玩具を繰り返し飛ばすことが可能な飛行玩具発射装置を提供する。
【解決手段】発射装置1の上面の平面板3e、3fには、直線状のガイド溝5が設けられている。また、発射装置1内部には二つのモータ11a、11bが設けられており、それぞれモータの回転軸の先端には、回転体14a、14bが接続されている。そしてこの状態で、飛行玩具2の胴部をガイド溝5に挿入させ、翼部が平面板3e、3fにより下方から支持された状態にて、ユーザが飛行玩具2を発射方向に押し出す。これにより、飛行玩具2の胴部が回転中の回転体14a、14bに挟圧され、回転体14a、14bの回転により飛行玩具2が発射方向に押し出され、押し出された勢いで空中を飛行する。 (もっと読む)


【課題】シート材を切り抜いた部品を接着糊で結合して容易に製作できる紙飛行機であっても、高い揚力を有する立体的な翼を形成すると同時に、同時に上反角も形成することができ、かつ翼の強度を高める。
【解決手段】四角形状のシート材Sから、紙飛行機1の主翼2の形状になるように切り取り、この主翼2の2枚重なった上側の後端縁2aを、主翼折り線WF側へずらして接着剤Bで貼り付け、主翼2に中空部分を形成し、主翼2の中央折り線CF部分と中央折り線CF側に折り曲げた両シート材Sの一部を共に、胴体5の下面に接着剤Bで貼り付け、主翼2の両翼端が持ち上がる「上反角」が形成されるように製作する。 (もっと読む)


【課題】 屋内等においてホバリング動作を自動的に行うことができるプロペラにより浮遊する玩具(ヘリコプタ玩具)を得る。
【解決手段】 リモコン操作によって空中浮揚させることが可能なヘリコプタ玩具1は、無線操縦によりリモコン制御部により操縦される。そのヘリコプタ玩具本体2は、上下、左右、前後の最大6方向での障害物までの距離を測定する距離センサ(赤外線センサまたは超音波センサ)11〜16を備える。さらに、距離センサによる測定結果に基づいて所定位置での空中静止状態を維持するためのホバリング制御部20を備える。 (もっと読む)


【課題】減速機構に遊星歯車を用いて小型で高トルクを得る。
【解決手段】筐体2内に、受信機からの信号によって回転駆動させるモータ4と、大小の平歯車が同軸上に一体化された平歯車ユニット8,10,12を組み合わせることでモータ4の回転を減速伝達する減速機構6と、モータ4の駆動軸5と一致しない位置で駆動軸5に対して平行に設けられ、減速機構6から減速伝達されたモータ4の回転をサーボホーン20に伝達する出力軸7と、出力軸7の回転角度を検出するポテンショメータ27とを備え、ポテンショメータ27により検出された出力軸7の回転角度に基づいてフィードバック制御を行う模型用サーボ装置1において、減速機構6の最後段に、太陽ギア17と、太陽ギア17の周りを自転しながら周回する遊星ギア18とを備えた遊星歯車ユニット14を出力軸7の同軸上に配置する。 (もっと読む)


【課題】ペットボトルロケットを使用して水難救助を行うための方法及びそのために適した装置を提供する。
【解決手段】底部が切除されたペットボトルから成る胴体部1と、柔らかい素材から成り前記胴体部の先端側を閉塞するカバー2と、先端部が開口部となっているペットボトルから成り底部又は近傍部分が前記胴体部1の下端部に接合されている加圧タンク3と、一端が前記加圧タンク3の下方部分に接合されているスカート部4と、前記スカート部4の外周面に配置された複数の尾翼5とから成るペットボトルロケットと、発射台6と、前記スカート部4に取り付け又は形成されたリング状金具11a又は挿通穴と、前記リング状金具11a又は挿通穴に挿通されている糸又は紐と、前記糸又は紐を供給可能又は巻き取り可能に保持する巻取部(リール)と、前記糸又は紐の他端に接続されている浮き輪とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】多数の飛翔体を自動的に飛ばし操作し、飛翔体を用いて新規で高い雰囲気盛上げ演出効果を奏する飛翔体飛ばし装置を提供する。
【解決手段】自身に駆動源を持たず、重力下の自由状態で空中を滑空する複数の飛翔体12と、上下に配置した複数の飛翔体を地上に対して高位置で垂下状に保持する保持機構14と、最も下側に配置される飛翔体12(12B)から順次1体ずつ保持機構14による保持を所定の時間間隔で解放させる順次解放装置16と、を有し、解放順に複数の飛翔体12を空中に飛ばすことを特徴とする飛翔体飛ばし装置10から構成される。所定の時間間隔で1体ずつ飛翔体を飛ばすことにより、独創性の高いバリエーションに富んだ演出を行える。 (もっと読む)


【課題】昆虫の翅の厚さや模様等がそっくりな昆虫型飛翔玩具の翼体及び、当該翼体を設けて飛翔する昆虫型飛翔玩具を提供することを目的とする。
【解決手段】厚さ1000μm以下のSi又はSi化合物のシリコン基板15よりなり、昆虫の翅を模した外形を有するとともに、表面をエッチング処理して前記昆虫の翅脈を模した凹凸模様10を形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】十分な滑走着陸場所の得られない場合の無人機の回収において、無人機の損傷を回避、低減化し、また同時に周囲の器物を損傷させない衝撃吸収用バルーンを用いた無人機回収装置を提供する。
【解決手段】無人機1に搭載される無人機回収装置15は、気体を流入されて膨らむバルーン7と、バルーン7を膨らませる気体を流出するガスボンベ10と、ガスボンベ10からバルーン7へ気体が流入する流路となるエアーチューブ9と、流路の途中に設けられ、閉状態を維持することによりガスボンベ10らバルーン7への気体の流入を阻止するとともに、開状態を指示する電磁弁開放信号を入力すると、閉状態から開状態となってガスボンベ10からバルーン7へ気体を流入させる電磁弁8と、電磁弁開放信号を生成して電磁弁8に出力することにより閉状態の電磁弁8を開状態にさせるコントローラ11とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 自宅や事務所の就寝時や休憩時に簡単に、低コストで自然に眼力の訓練ができるようにする。
【解決手段】 天井から紐に吊るした玩具飛行体を床上に位置する観察者が観察する。玩具飛行体は紐に吊るされた状態で推力と重力と揚力の動的な釣り合いで定まる旋回飛行をし、その後玩具飛行体は、次第に速度を速め旋回半径が次第に増大し、床面からの高度が次第に高くなり、その後次第に速度が遅くなり旋回半径が次第に小さくなり、床面からの高度が次第に低くなり、更に、紐が玩具飛行体内に次第に巻き取られ、紐が次第に短くなり、玩具飛行体は床面からの高度が次第に高くなり、紐の長さに拘束されて旋回半径が次第に小さくなり、次に紐が玩具飛行体内から巻き戻され、紐が次第に長くなり、床面からの高度が次第に低くなり、紐の長さに比例して旋回半径がやや大きくなり、当該玩具飛行体が前記旋回飛行を繰り返し、観察者が目で該玩具飛行体を観察する。 (もっと読む)


【課題】昆虫のようにホバリングをして、急旋回、急上昇など繰り返して飛ぶことが可能な飛翔装置を提供することを目的とする。
【解決手段】前後に長い支持本体5に、上下揺動可能に支持される左右の羽体2を前後方向に単又は複数対設け、各羽体2を駆動するための駆動手段6を設けてなる飛翔装置1で、全重量と、前記羽体2の面積との比が0.11420m2/N以下であることを特徴とする飛翔装置。 (もっと読む)


【課題】軽量でより簡単な構成のマイクロ空中輸送手段を提供する。
【解決手段】胴体1と、胴体1の前部に載置されるフラッピング動力伝達機構2と、ハチドリのような小さい自然のフライヤの飛行に似せて8の字形状のフラッピング動作経路となるように創成するフラッピング動力伝達機構2により駆動されかつ取り付けられた可撓翼フレーム3と、胴体1の尾部に取り付けられた尾翼4と、を有し、可撓翼フレーム3が、炭素繊維製の一対の前縁アーム部材31に、パリレン箔製の翼皮32を回転可能に設けることにより形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 148