説明

Fターム[2E250CC21]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 回路、構成上の特徴 (5,999) | 表示部 (2,020)

Fターム[2E250CC21]の下位に属するFターム

Fターム[2E250CC21]に分類される特許

61 - 80 / 354


【課題】暗証コードを送信するまでの時間を短時間にすることが可能な携帯電子機器、認証システム及び携帯電子機器の制御方法を提供する。
【解決手段】携帯電子機器は、通信を行う第1通信部50と、それぞれ数字が割り当てられる複数の第1キーを含む操作部11と、複数の第1キーのうち少なくとも1つが操作されることにより、操作された第1キーに割り当てられる数字を表示する表示部21と、表示部21に待受画面が表示される状態において第1キーのいずれかが操作され、当該操作に基づいて表示部21に数字が表示された状態において、第1通信部50により信号を受信した際、当該受信した信号が暗証コード要求信号である場合には、表示部21に表示される数字列を、第1通信部50により暗証コード要求信号の送信相手に送信するように制御する制御部45とを備える。 (もっと読む)


【課題】安全性、防犯性が高く、かつ操作しやすい電子錠を提供する。
【解決手段】登録された暗証番号と入力した開錠番号を照合して開錠または施錠を行う電子錠であって、電子錠の状態を表示する電子錠状態表示手段と、暗証番号及び開錠番号を入力するボタン入力手段と、ボタン入力タイミングを表示するボタン入力タイミング表示手段と、防犯ブザーと、を有し、前記電子錠状態表示手段と、ボタン入力手段と、ボタン入力タイミング表示手段と、防犯ブザーと、暗証番号と開錠番号を照合して開錠または施錠と、を制御する制御手段を備えたことを特徴とする電子錠。 (もっと読む)


【課題】携帯機の探索時に使用される電力の消費量を抑制することが出来る車両用制御装置および携帯機と、これらを備えた携帯機探索システムを提供する。
【解決手段】携帯機300の探索時において、前照灯装置51a,51bが点灯したことや、照度測定部22で計測された車外照度が基準値未満であること等が、記憶部23に記憶されている場合は、車両用制御装置100の車内信号送受信部16a,16b、または、車外信号送受信部17a,17bから、表示部34を点滅させるための探索信号を送信する。前照灯装置51a,51bの消灯時刻から所定時間が経過したことや、照度測定部22で計測された車外照度が基準値以上であること等が、記憶部23に記憶されている場合は、車内信号送受信部16a,16b、または、車外信号送受信部17a,17bから、表示部34を点滅させないための探索信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザー側の携帯端末から入力したデータが条件を満たさないために、制御対象に対する正規の制御が実行されなかった場合、その理由や対処法などをユーザーに対して提示可能な制御装置を提供する。
【解決手段】 携帯端末3と近接通信が確立した後、不足条件記憶部8に不足条件が記憶されていないときには、近接通信部5を介して携帯端末3から情報を取得し、その情報が判定条件記憶部6に記憶させた判定条件を満足しているかどうかを判定部7に判定させ、判定部7が、条件を満足していると判定したときには制御対象1を制御し、上記条件を満たしていないと判定したとき不足条件を不足条件記憶部8に記憶させ、不足条件が記憶されている状態で上記近接通信が確立したときには、不足条件記憶部8が記憶している不足条件に応じたコマンドをコマンド記憶部9から抽出して上記携帯端末3に対して送出する処理部4を備える。 (もっと読む)


【課題】一時預けロッカーおよび貴重品ボックスの鍵の紛失やピッキング事故あるいは暗証番号の失念や暗証番号の盗難による事故や事件を防止し、これらの事故事件への管理者の係わりをなくし、指紋静脈等生体特徴パターンデータが装置内に残ることの利用者が抱く抵抗感を払拭する。
【解決手段】集合ロッカーの各ロッカーに指静脈認証装置と電気錠を設け、各ロッカーに対応してこれらを制御する専用基板を設けて、ネットワークによりサーバーと接続する。ロッカーの使用に際して指静脈認証装置に指静脈パターンを入力し、利用者のデータとしてサーバーの専用固定メモリに登録する。ロッカーの開錠時はサーバーに登録済のデータを専用基板のメモリに呼び出し、指静脈認証装置に入力された指静脈パターンと照合して、電気錠を開錠する。利用終了後、扉を閉めると専用基板のメモリとサーバーの専用固定メモリ上の登録データをクリアする。 (もっと読む)


スポーツ用品をロックし安全に固定する方法及び装置が開示される。より詳しくは、本スキー板、スキー板とスキーストック、スキーストック及び/又はスノーボードを盗難防止のためにロックし安全に固定する方法及び装置が開示される。ロック機構は無線制御手段によってアクティブにすることができる。
(もっと読む)


【課題】断線や接触抵抗を発生させず、操作部材を可動可能にしながら、大きなアンテナ面積を確保して通信を安定させることのできるコンパクトな電気錠アンテナを提供する。
【解決手段】電気錠アンテナ100において、扉面11aに固定される絶縁基台15と、絶縁性基台15に回動自在に支持されて扉面11aに突出する導電軸17と、導電軸17の先端に固定されて電気的に接続される操作部材19と、導電軸17が貫通して絶縁基台15と操作部材19の間に配置された複数の平行な絶縁板21と、絶縁板21同士の間のそれぞれに配置される複数の金属板23とを備えた。複数の金属板23は、最外部の絶縁板21aを挟んで操作部材19の反対側に設置された第1金属板23aのみを、導電軸17に相対回転不能に固定し且つ電気的に接続した。 (もっと読む)


【課題】表示手段を表札として使用した場合、表札表示機能以外に他の機能を持たせることで扉周りのシステム構成を簡素化することができる表札表示装置を提供する。
【解決手段】室外モニタ1は、表示画面3に表札を表示する表札機能を備えている。また、室外モニタ1はこの表札機能以外に、インターホン機能、メッセージ収録機能、暗証番号入力機能、来訪者録画機能及び録画映像再生機能を備えている。例えば、インターホン機能について説明すると、室外モニタ1はタッチパネル式であり、そのタッチパネル操作により呼出スイッチが押されてそれに住人が応答した場合には、インターホン機能が作動し、室外モニタ1と室内モニタ10とで通話が可能になる。 (もっと読む)


【課題】カバーの揺動を安定させることのできる出入管理用受信箱を提供し、スイッチ動作の操作性,信頼性を向上させる。
【解決手段】被着体の取付穴に裏板11を固定する。一対のスイッチ31を離間して実装した回路基板13をパッキン15で覆い、スイッチ31に対応する一対の貫通穴55を有しパッキン15を覆うケース17と裏板11とで挟み固定する。一対のスイッチ31のそれぞれの側に揺動自在となるカバー19をケース17に支持する。貫通穴55に挿通したキートップ21の基端21aをパッキン15を介してスイッチ31に当接するとともに、先端をカバー19の背面19aに当接する。ケース17に、カバー19の揺動両側のそれぞれに対応して一対ずつスリット穴を穿設する。スリット穴を貫通した先端がカバー19の背面19aに当接する二対の弾性支持片25をパッキン15に突設する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ性を向上することが可能なドアロックシステムを提供すること。
【解決手段】通常、スマートキー2のロックボタン26やアンロックボタン27が短押し操作されたとき、このスマートキー2が適合する車両のドアロックが施解錠されるとともに、この車両のドアロックが施解錠されたことを知らせるべく、アンサーバック機能が働き、ハザードランプ61やホーン62が作動する。ロックボタン26が長押し操作されたとき、アンサーバック機能が無効化される。 (もっと読む)


開示されるセキュリティ・デバイスは、セキュリティ・デバイスの動作を制御するように規定されたプロセッサを備えている。このセキュリティ・デバイスは、さらに、プロセッサと電気通信するように規定された無線部を備えている。セキュリティ・デバイスは、さらに、プロセッサと電気通信するように規定された位置決定装置を備えている。プロセッサ、無線部、および位置決定装置は、連携して動作することで、ワイヤレス追跡・通信システムを提供するように規定されている。セキュリティ・デバイスは、さらに、シャックルとロック機構を備えている。ロック機構は、プロセッサと電気通信するように規定されている。プロセッサは、ワイヤレス追跡・通信システムを通して取得した情報に基づき、ロック機構を操作して、シャックルのロックとロック解除を制御するように規定されている。 (もっと読む)


【課題】書類ファイルの貸出や返却を検知する専用の機能を設けることなく,書類ファイルの貸出や返却に合わせて,書類ファイルにデータさせることのできるシステムを提供する。
【解決手段】保管品管理装置であるキャビネット2は,ユーザ認証に成功した後,キャビネット2に保管されている書類ファイルの識別子が記述された開錠時リストを生成し,開錠時リストで特定される書類ファイル2に対して,書類ファイル2のデータ表示媒体37の表示領域Aに貸出データを表示させる命令を送信する。また,キャビネット2は,電子鍵を施錠した後,この時点でキャビネット2に保管されている書類ファイル2の識別子が記述された施錠時リストを生成し,開錠時リストに含まれておらず,かつ,施錠時リストに含まれている識別子で特定される書類ファイル2に対して,書類ファイル2のデータ表示媒体37の表示領域Bに返却データを表示させる命令を送信する。 (もっと読む)


【課題】 施錠部が設けられた扉内部の状態等の施錠部が設けられた場所周辺の状況・環境を基に解錠するか否かを判断することを可能にする電子ロックシステムを提供する。
【解決手段】 施錠部12と鍵10とが通信する際に、施錠部12のセンサ73で検出したセンサ信号が鍵10に送信される。鍵10は、そのセンサ信号を検証し、解錠可能な条件を満たす場合に、解錠信号を施錠部12に送信する。施錠部12は、解錠信号を受信すると、施錠シリンダ61のロックを解除する。 (もっと読む)


【課題】正当な使用者が、モニタパネルなどの表示装置の機能ロック状態を解除する暗証番号(操作パターン)を忘れた場合であっても、解除専用のツールを使用することなく、容易に表示装置の機能ロック状態を解除し、表示画面を次画面に遷移させる。また建設機械の正当な使用者が、始動機能または作業機能のロック状態を解除する暗証番号(操作パターン)を忘れた場合であっても、解除専用のツールを使用することなく、容易に機能ロック状態を解除できるようにする。
【解決手段】設定操作パターンが互いに異なるパターンで複数、記憶部16a、16bに設定される。そして入力手段3〜15によって入力された操作パターンが設定された複数の設定操作パターンのうちのいずれかの設定操作パターンと一致した場合に、表示装置1の表示画面2が次画面に遷移されることが許容され、建設機械の始動機能または作業機能のロック状態が解除される。 (もっと読む)


【課題】安全で、かつ管理が容易な引き出し開閉管理システムを提供する。
【解決手段】引き出し100の施錠・開錠を行う電子錠制御装置200は、ネットワーク30を介して管理機20と接続している端末装置10と接続している。管理機20はユーザが端末装置10に入力したユーザID等に基づき認証を実行し、そのユーザに引き出し100の開閉権限が有る場合には、端末装置10は電子錠制御装置200へ開錠信号を送信する。また、電子錠制御装置200は引き出し100の開閉状態を読み取り、引き出し100が閉じた状態の場合に、端末装置10は電子錠制御装置200に施錠信号を送信する。また、管理機20は引き出し100の施錠、開錠、及び開閉の履歴を記録する。 (もっと読む)


【課題】戸開時に扉の反対側にいる人に扉が衝突しないようにすることを目的とする。
【解決手段】入室したい人Aは室外側カードリーダ121にIDカードのカード情報を読み取らせる。認証部210は室外側カードリーダ121により読み取られた情報に基づいて認証処理を行う。認証部210により人Aが認証された場合、カメラ制御部220は室内側カメラ142からカメラ映像を取得し、モニター制御部230は室内側を写したカメラ映像を室外側モニター131に表示する。電気錠制御部250はカメラ映像が表示された後に電気錠112を解錠する。人Aは室外側モニター131で室内側の様子を確認して扉111を開ける。 (もっと読む)


【課題】郵便受と物品収容ボックス双方からの出庫の際の利便性を向上でき、また、居住者専有の物品収容ボックスと比較的大型な物品収容ボックスを用いて種々の大きさの宅配物に対応できるようにする。
【解決手段】宅配物または郵便物の集受に用いられる物品収受装置において、配達された宅配物を収容するとともに電気錠により施錠可能な物品収容ボックス1002と、配達された郵便物を収容する郵便受1001とをそれぞれ物品収容ボックスと共に特定の宛先に対応づけ、専有ユニット1001内に隣接して配置する。さらに、特定の宛先に対応づけられる物品収容ボックス1002とは別に、複数の宛先で共有使用される共有物品収容ボックス(1100、1101)を配置する。専有ユニット1000の公共側の側部には、着荷状態を示すため共有着荷表示器1008、および個別着荷表示器1009を配置する。 (もっと読む)


【課題】電力消費の低減を図るとともに利便性を損なうことなく、車両側装置と車両制御用携帯機との間でBluetooth通信を通信接続することのできる電子キーシステム及び車両制御用携帯機を提供する。
【解決手段】車載エンジンを始動させるための所定操作が当該車両側装置100に対して行われると、車両側装置100と携帯機200との間における無線通信を用いて携帯機200のコード照合が行なわれる。このコード照合が成立すると、車両側装置100は、車載エンジンを動作開始するとともに、接続要求をLF送信部102から送信し、携帯機200との間でBT通信接続を試行する一方、携帯機200は、LF受信部202によって上記接続要求を受信すると、車両側装置100との間でBT通信接続を試行する。 (もっと読む)


【課題】車両の給油中に燃料タンクの燃料レベルを確認することができ、ひいては安全に給油することのできる電子キーシステム及び電子キーを提供する。
【解決手段】携帯機200は、表示器209に燃料レベルを表示するための所定操作が当該携帯機200に対して行なわれると、燃料レベルの送信要求をUHF送受信部203から送信する。車両側装置100は、燃料レベルゲージ110の動作中に燃料レベル送信要求を受信すると、検出した燃料レベルを所定時間毎にBT通信部104から送信する一方、燃料レベルゲージ110の動作停止中に燃料レベル送信要求を受信すると、燃料レベルゲージを動作開始させた上で燃料レベルを検出し、検出した燃料レベルを所定時間毎にBT通信部104から送信する。そして、携帯機200は、BT通信部204によって所定時間毎に受信される燃料レベルを表示器209に表示する。 (もっと読む)


【課題】通信料金発生の抑制を図りつつ、より広範な通信エリアにて車両を遠隔操作することのできる電子キーシステム及び車両制御用携帯機を提供する。
【解決手段】(車両制御用)携帯機200は、車載エンジンを始動させるための所定操作が当該携帯機200に対して行なわれると、まず、車両側装置100との間におけるUHF送受信部203による通信を試行する。携帯機200は、この通信が成立しないと判断すると、次に、携帯電話300を経由しての無線通信をユーザに対して提案する。携帯機200は、この提案を許可する所定操作が当該携帯機200に対して行われると、携帯電話300との間においてBT通信部204による通信を行なう。 (もっと読む)


61 - 80 / 354