説明

Fターム[3D022CD17]の内容

階段・物品収容 (11,929) | 構造 (3,487) |  (1,881) | 物入れ本体への取付部 (651) | 回動蓋 (630)

Fターム[3D022CD17]の下位に属するFターム

ヒンジ (256)

Fターム[3D022CD17]に分類される特許

81 - 100 / 374


【課題】スイッチ類を追加しつつ小物類の収納スペースが確保可能で且つ配置自由度を向上することが可能な収納ユニットを提供する。
【解決手段】車室内に設けられラッチ機構によって開閉可能な蓋体33を有した収納ユニットであって、蓋体33の底面36に車載機器を操作可能な操作部50を設けるとともに、該操作部50への人体の接触位置を検知する接触検知センサを設け、蓋体33が閉状態からさらに閉方向に押圧された場合にこの押圧を検知する押圧検知センサを設け、接触検知センサにより蓋体33の車室内側表面への人体の接触が検知され、且つ、押圧検知センサにより蓋体33の押圧が検知された場合に、操作入力がなされたと判定する操作入力判定手段を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】定まった一つの軸によらずに可動体を回動させるようにした機構において、可動体に外力が作用された場合に比較的脆弱になり易い部分にこの力が直接作用されないようにする。
【解決手段】支持体1側に設けられた第一固定側ギヤ部32及び第二固定側ギヤ部33と、可動体2の被支持部21に設けられた可動側ギヤ部30及びピニオンギヤ31と、可動側ギヤ部30が第一固定側ギヤ部32に噛み合い、かつ、ピニオンギヤ31が第二固定側ギヤ部33に噛み合うように位置づけるガイド手段34とを備えている。第一固定側ギヤ部32は、仮想の円の円弧に沿って形成されると共にこの仮想の円の円心側に歯先を向け、第二固定側ギヤ部33は、前記仮想の円の円心側においてこの第一固定側ギヤ部32に隣接して設けられると共に、この仮想の円とは別の仮想の円の円弧に沿って形成され、かつ、この別の仮想の円の円心側に歯先を向けている。 (もっと読む)


【課題】第1方向の一端側及び他端側からだけでなく、第2方向からも蓋部材を開口させることができる両開き収納ボックスを提供することを課題とする。
【解決手段】両開き収納ボックス10は、収容部12を設けたボックス本体1と、収容部12の右側と左側から開閉する蓋部材2とよりなる。蓋部材2は、収容部12を覆う基部3と、基部3を覆う可動部4とを有する。基部3の前後方向の両端部とボックス本体1の前後方向の両端部との間には、それぞれボックス本体1に対して蓋部材2を右側及び左側に揺動させるリンク機構7a、7bが設けられている。可動部4は、基部3に対して前後方向にスライド可能に支持されている。 (もっと読む)


【課題】蓋体の回動速度をきめ細かに調整可能な収納装置を提供する。
【解決手段】コンソール本体12の一側にダンパ装置43を備える。ダンパ装置43は、カム部材52と、ダンパ51とプレート53とを備える。ダンパ51は、コンソール本体12側に位置する。カム部材52は、カム溝52bを備え、蓋体13の開閉に連動して回動する。プレート53は、カム部材52に一端側を連結し、他端側をカム溝52bに摺動可能に連結する。カム部材52の回動によりプレート53の他端側のカム溝52bに対する摺動位置が変化してプレート53が適宜回動する。プレート53の回動に対して、ダンパ51により回動速度に応じた負荷を与える。設定したカム溝52bの形状に応じて蓋体13の回動速度をきめ細かに調整できる。 (もっと読む)


【課題】リッドがアームレストとして使用された場合の人からの荷重を電動式でない機構で適切に負担する。
【解決手段】ボックス3が昇降ばね15の蓄勢と弾性とによって下がった位置と上がった位置とに昇降し、下がった位置と上がった位置との双方においてボックス3の側の位置決め部7とブラケット12の側の位置支持部34とのボックス3の昇降方向に直交する方向への機構的な嵌合によって、位置支持部34が位置決め部7に対して閂となり、ボックス3が下がった位置又は上がった位置に保持される。 (もっと読む)


【課題】操作部材の非操作時にはスライド部材のスライド移動を適切に規制すると共に、スライド操作機構の簡素化および操作性の向上を図る。
【解決手段】ロックレバー80は、スライド部材に回転支軸43で支持され、係合位置と退避位置との間で回転変位する。操作レバー60は、回転支軸43と平行な支持シャフト42でスライド部材に支持され、非操作位置と操作位置との間で回転変位する。操作レバー60は、ロックレバー80に設けた第1壁部91および第2壁部92に当接する係合ピン70を備える。操作レバー60の操作位置への操作時には、係合ピン70が第1壁部91に当接し、該操作レバー60の回転変位に連動してロックレバー80が退避位置へ回転変位する。操作レバー60の非操作位置において、ロックレバー80の単独の回転変位は、係合ピン70と第2壁部92との当接により不能とされる。 (もっと読む)


【課題】リッドの開閉時にリッドと開口部との間に生じる隙間を狭くさせる。
【解決手段】リッド8の矢印X2方向への開閉動作に伴い、ストッパー14がカム26をリッド8の出し入れされる側に押し上げることによって、軸15がスリット13に沿って斜め上方のパネル開口部10の側に移動しながら軸支持ユニット19の軸ばね33を蓄勢させ、リッド8がパネル開口部10の側に押し上げられ、リッド8とパネル開口部10におけるリッド8の出し入れされる側の縁との間に生じる隙間G1が小さくなり、また、軸15がスリット13に沿って斜め上方に移動しながら軸支持ユニット19の軸ばね33を蓄勢させているので、隙間G1が一定に確保される。 (もっと読む)


【課題】アームレスト等のスライド部材の引き出しと引き込みの両方を電気的駆動源を用いずに操作レバーを用いて低コストで自動化できるスライド機構を提供する。
【解決手段】アームレスト5と共にスライドするハウジング9に備えられた支軸10に回動可能に設けられて、外側に露出する操作部6aの基部6b側から両側に伸びるアーム6cに形成された転動面6dを両方向に傾斜させる操作レバー6と、固定されたブラケットに設けられて、弾性部材によって付勢されたロッド13cの先端に前記転動面6dに接触して転動するローラー13dを有する伸縮ユニット13とを備えた。 (もっと読む)


【課題】柔らかい初期当たりと、底付きまでの十分に大きなストロークとを有利に確保しつつ、段階的なクッション感の変化の解消と軽量化とが効果的に実現され得る車両用内装部品を提供する。
【解決手段】剛性の基材16に、クッション材20を重ね合わせると共に、このクッション材20を表皮材22にて被覆して構成し、そして、クッション材20として、基材16への重ね合わせ方向に配向する多数の合成繊維32の集合体からなるものを用いて、構成した。 (もっと読む)


【課題】たとえ収納部内にアクセサリーコンセント設置盤が設置されているとしても、当該収納部の内外において常に使い勝手でアクセサリー電気製品を乗員が使用できるようにする。
【解決手段】コンソールボックス1の収納装置3における収納部4を構成する後部側壁部4bに収納部4の内外を貫通する取付け孔8を設け、取付け孔8内に、シガレットライター等のアクセサリー電気製品を電源に接続するためのアクセサリーコンセント10を配備したアクセサリーコンセント設置盤9を配設し、アクセサリーコンセント設置盤9におけるアクセサリーコンセント10を表出設置したアクセサリーコンセント配置面9aが収納部4の内外部に選択的に表出するように、アクセサリーコンセント設置盤9を後部側壁部4bに装着した。 (もっと読む)


【課題】ローコストな構成でありながら、コンソールリッドの開放操作及び閉塞操作時にバランスの取れたアシスト力を付与しうるコンソールリッドの開閉機構及びコンソールボックスを提供すること。
【解決手段】コンソールリッド12に対して相対回転可能に連結されるとともに、該コンソールリッド12の回転移動に伴い、円弧状の移動軌跡Rに沿って移動するリンクアーム14を有するコンソールリッド12の開閉機構である。このリンクアーム14は、コンソールリッド12を開放方向及び閉塞方向に付勢するとともに当該リンクアーム14が移動軌跡Rに沿って移動する間に当該付勢方向が転換されるターンオーバースプリングTsを介して、ボックス本体11に対して弾性的に連結されている。 (もっと読む)


【課題】コンソールリッドの開閉の操作性や後部座席の居住性を損なうことなく、ボックス本体の収納能力を向上しうるコンソールリッドの開閉構造及びコンソールボックスを提供すること。
【解決手段】開口部11bを有する収納凹部11aを備えたボックス本体11に、運転者の肘掛となるコンソールリッド12が当該開口部11bを開閉するように配設されている。コンソールリッド12の開閉構造は、コンソールリッド12を、前方向にスライド移動させることで開口部11bを閉塞する閉塞位置Aに変位させるとともに、後方向にスライド移動させることで開口部11bを開放する第1開放位置B1に変位させ、且つ、この開口部11bをさらに大きく開放させるべく、当該コンソールリッド12を第1開放位置B1から後方向にスライド移動させると同時に回転移動させることで、第2開放位置B2に変位させるコンソールリッド移動手段13を有する。 (もっと読む)


【課題】主に、全開時の隙間や段差の発生を防止し得るようにする。
【解決手段】収納装置固定部12と、収納装置固定部12の手前面12aに対して下開き式に開閉可能に取付けられた収納装置開閉部14とを備えた車両用収納装置構造であって、収納装置開閉部14の裏面側に、収納装置開閉部14を全開状態にした時に、隙間および段差ができない状態で、収納装置固定部12の手前側下縁部12bに対して、ほぼ面一に連なる面一化用壁部23を設けるようにしている。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて操作性を向上させることができるオーバーヘッドコンソール装置の提供。
【解決手段】凹部21を備えるハウジング20と、鏡Mが設けられており閉位置30aと閉位置30aから下方に回動した開位置30bとにハウジング20に回動可能に支持される蓋部材30と、蓋部材30をハウジング20に対して閉位置30aに保持する第1の保持装置40と、蓋部材30をハウジング20に対して閉位置30aと開位置30bとの間の途中位置30cに保持する第2の保持装置50と、を有し、第2の保持装置50は、蓋部材30に所定の回動操作力を付与することで蓋部材30を開く方向に回動させることができる程度の保持力で、蓋部材30を途中位置30cに保持している、オーバーヘッドコンソール装置10。 (もっと読む)


【課題】前輪2及び後輪3と,走行駆動用のエンジン5と,操縦ハンドル11及び座席10を有する運転キャビン7と,被運搬物を載せるための荷台6とを備えて成る多目的運搬車1において,その小型・軽量化を図る。
【解決手段】 前記前輪と後輪との間に,金属板にて上面を開口した横長のボックス型に構成したメインフレーム4を配設し,このメインフレームにて,その後部に配設した前記エンジン,荷台及び後輪を支持する一方,前記運転キャビンは,前記ボックス型メインフレームの左右両側に立設した一対の枠型キャビンフレーム7a,7bにて構成して,このキャビンフレームにて,前記前輪を支持し,更に,前記メインフレームの上面に前記運転キャビンにおける座席を配設する。 (もっと読む)


【課題】スイッチ押圧時の回路基板の撓みを防止し、従来よりも省スペース化し、部品点数を削減したスイッチ構造を有する車両用オーバーヘッドコンソール装置を提供する。
【解決手段】回路基板10に通し孔14及びスリット15からなる開口を設け、操作ボタン30の保持部材であるホルダ20に爪部21と支持部22aを設ける。爪部21を通し孔14に挿入後、支持部22aをスリット15内に進入させるように、回路基板10とホルダ20を相対スライドさせることで、爪部21を回路基板裏面12からスリット15を区画する開口縁部15aに係合させる。そして、操作ボタン30のノブ部31によってスイッチ素子13が押圧されたとき、開口縁部15aと係合する爪部21が、回路基板10の裏面12側の支えとなって、回路基板10の撓みを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】スイング可能なリッドで収納部の開口部を開閉する車両用収納装置において、収納部の容量を十分に確保する。
【解決手段】車両用収納装置20は、車体に設けられた収納部30と、収納部の開口部31を開閉するべく収納部にスイング可能に取り付けられたリッド50とを有する。この車両用収納装置は、収納部側に配置されリッドをスイング可能に支持するリッド支持軸61と、リッドに配置され収納部側に形成されたロック爪係止部46L,46Rに係脱可能なロック爪82L,82Rと、ロック爪をロック解除方向に操作する操作ノブ84と、リッドに一体に形成されリッドのスイング運動を規制するためのスイング運動規制用アーム54L,54Rとを有する。ロック爪とスイング運動規制用アームは、リッド支持軸に対し直交する方向に並べて配置される。 (もっと読む)


【課題】多目的車両において、走行中の傾斜や振動にて、荷物が運転座席の足元に滑り落ちたり外に飛び出したりするおそれや、運転中に雨が降り出すと荷物が濡れてしまうおそれを解消する。
【解決手段】本願発明の多目的車両1は、走行機体2に搭載されたエンジン5と、走行用車輪3,4にエンジン5の回転を伝達するミッションケース7と、操縦ハンドル26及び運転座席34と、運転座席34の後方に配置された荷台52とを備える。走行機体2に設けられた座席支持台8a上に、上向きに開口した物品収容部33を有するトレー体32を配置する。トレー体32上には、運転座席34を構成する座体35を、トレー体32の物品収容部33が開閉されるように跳ね上げ可能又は着脱可能に配置する。 (もっと読む)


【課題】蓋体の薄肉化とともに、蓋体の外観性のよいグラブボックスを提供する。
【解決手段】グラブボックスの蓋体は、ボックス本体内部側に対面するインナーパネルと、車両の車室側に対面する外面をもつアウターパネル5とからなる。インナーパネルは、アウターパネル5に向けて突設された溶着リブ6をもつ。溶着リブ6の先端6aは、アウターパネル5の内面5aに溶着されている。アウターパネル5の厚みは1.2mm以下である。溶着リブ6は、アウターパネル5の内面5aに溶着する溶着部分6cの厚みが1.5mm以下で、溶着量が1.2mm以下である。アウターパネル5の外面5bには、梨地模様8などの凹凸模様が付されている。 (もっと読む)


【課題】付勢による回動前の位置にある回動体の保持を解くためのこの付勢の向きと逆向きの押圧操作のストロークをできるだけ少なくする。
【解決手段】本体Sに回動可能に組み合わされると共に付勢により回動される回動体を、この回動前の位置に解除可能に保持するロック構造である。回動体の回動に連動して回転される第一ギヤ1と、第一ギヤ1に噛み合う第二ギヤ2と、第一ギヤ1及び第二ギヤ2のいずれか一方に備えられるカム手段5と、このカム手段5に案内される摺動子6aと第一ギヤ1及び第二ギヤ2の他方への被軸支部6bとを備えた連係部材6とを有している。カム手段5には、前記付勢により摺動子6aが係合されると共に、この付勢による回動前の位置にある回動体Mをこの付勢の向きと逆向きに押圧操作したときにこの係合を解くように構成された保持部5aが備えられている。 (もっと読む)


81 - 100 / 374