説明

Fターム[3E070RA01]の内容

大型容器 (13,882) | 大型容器付属装置 (1,285) | 容器内のもの (332)

Fターム[3E070RA01]に分類される特許

161 - 180 / 332


【課題】安定して動作し、かつメンテナンスが容易な排出弁を提供することを目的とする。
【解決手段】容器1に収容された粉粒体を受入容器2に移すにあたって容器1の排出口1aと受入容器2の受入口2aとを連通させる排出弁100であって、排出口1aを自重にて閉塞可能であり磁性体8を有するコーン弁3と、受入口2aを自重にて閉塞可能であり磁性体16を有するパッシブ弁4と、コーン弁3の磁性体8に対して磁場を発生可能なコーン弁用電磁石11とを備え、コーン弁3とパッシブ弁4とを対峙させた状態にてコーン弁3の磁性体8を磁化させることによって、パッシブ弁4を磁力にてコーン弁3に密着させ、コーン弁用電磁石11にて双方の弁3,4を一体に上昇させる。 (もっと読む)


【課題】浮き屋根の下側に設置されるスロッシング減衰装置であって、安価でありながらも浮き屋根との接触による損傷を長期間に亘って防止することが可能なスロッシング減衰装置を提供することを課題とする。
【解決手段】タンクに貯留された液体を覆う浮き屋根の下側に配置されるフロート構造体Fと、このフロート構造体Fに支持され、液体の流速を減衰させる減衰体Dと、を備え、フロート構造体Fが、複数の棒状要素を組み合わせてなる平面架構1と、浮き屋根との接触による損傷を防止する緩衝材2とを具備しているスロッシング減衰装置であって、緩衝材2をリング状に成形して棒状要素に環装したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 乳化重合ラテックスのろ過又は払い出し用の容器内の気相部壁面や泡上の重合体凝集物の生成を抑止できる、容器内部表面の乾燥防止方法を提供すること。
【解決手段】 乳化重合ラテックスを貯蔵、ろ過又は払い出しするに際し、容器の気相に、直径100μm以下の水滴からなる霧を0.001〜1.0kg/(m−気相)(hr)の速度で吹き込み、前記気相の相対湿度を90%以上にすることを特徴とする容器内部表面の乾燥防止方法により上記課題が解決される。好ましくは、前記霧の温度が0〜50℃である容器内部表面の乾燥防止方法であり、また好ましくは前記乳化重合ラテックスが乾燥により皮膜化あるいは粉末化するラテックスの容器内部表面の乾燥防止方法である。 (もっと読む)


【課題】移動間仕切りを短時間で容易に移動させることができるとともに、該移動間仕切りを開いて前後の室間を障害なくスムーズに移動することができるコンテナ内の移動間仕切り固定スイング構造を提供すること。
【解決手段】左右の側壁内面にラッシングレール2を前後方向に取り付けて成るコンテナ内を前後方向に移動可能な移動間仕切り3の左右を前記ラッシングレール2に固定するとともに、該移動間仕切り3をスイングさせてこれを開閉可能とする移動間仕切り3の固定スイング構造として、前記移動間仕切り3の左右両端部をヒンジ4を介して前記ラッシングレール2の係合孔2aに係脱可能に取り付けるとともに、該移動間仕切り3を前記ヒンジ4を中心として回動させて開閉するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】 ドアを含む輸送コンテナ用のドア状態を効率的かつ正確に検知する検知装置を提供する。
【解決手段】 ドア状態検知装置は、ドアに向かう第1の方向に第1の無線信号を送信する、コンテナに取付けられたエミッタを含む。反射体は、ドアに取り付けられ、第1の無線信号を受信するために、エミッタと位置合わせされており、第1の無線信号に応答して、第1の方向と反対側の第2の方向に第2の無線信号を生成する。検知装置はさらに、エミッタに隣接してかつ反射体と反対側でコンテナに取付けられた受信機を含む。受信機は、反射体と実質的に位置合わせされており、第2の無線信号を受信し、第2の無線信号の受信に応じて、ドアの状態を示す第3の信号を生成する。コントローラは、ドアの状態を示す第3の信号に応じてアラームを選択的に生成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、シートの再利用が可能な貯水槽を提供することを課題とする。
【解決手段】貯水槽Tは、底壁31aおよび側壁31cに複数の貫通孔31b,31dを有する複数の有底筒状の第1パレット31と、この第1パレット31の積層体上に載置される第2パレット32と、これらのパレット3を積層した積層体の下面および側面を包み込むことで、上面開口型の容器状に形成されるシート2と、パレット3およびシート2が設置される凹部1と、容器状のシート2内の水を外部へ汲み上げるポンプ5と、ポンプ5に接続されて容器状のシート2内の水を外部へ導く吐出管6と、容器状のシート2内に導入される水のうち余剰分を外部へ排出させるオーバーフロー管7と、を備えている。そして、シート2をパレット3の積層体の下面および側面に沿うように折り曲げたときのシート2の余り部分は、積層体と凹部1とで挟まれることによって支持されている。 (もっと読む)


【課題】既存の防火水槽を内側から支持して天井壁や側壁が崩落するのを防止することのできる地下防火水槽とその補強方法を提供する。
【解決手段】基板と管状脚体20bとからなる枠体ユニット20を水槽部11の底壁に敷き並べるとともに、水槽部11の天井壁の近傍まで前記枠体ユニット20を積み上げ、天井壁と最上段の枠体ユニット20との隙間に充填材21を介在させる。さらに、水槽部11の側面と、積み上げた最外側の枠体ユニット20との隙間に充填材21を介在させる。 (もっと読む)


【課題】床面が完全に平坦なコンテナを、荷物固定用金具を床面に備える一般貨物用コンテナに転用する際の、改造を容易とする。
【解決手段】荷物固定用金具16が、外周フレーム10の上面に直接載置される下床板14の上面と同一高さの壁18及び蓋20によって、覆い隠されている。又、下床板14及び蓋20の各上面が、上床板22によって連続的に覆われ、外周フレーム10の上面と上床板22の上面とが同一高さとなっていることで、突起物が無く完全に平坦な床面が構成される。一方、一般貨物用コンテナに転用する際には、図3に示されるように、上床板22及びクッション材24の、壁18及び蓋20を覆っている部分のみを切り欠き、蓋20を取り外すことで、床板枠12の内側面に隣接して外周フレーム上面に取付けられた荷物固定用金具16を、露出させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 液体水素や液体ヘリウムのような低沸点・低潜熱・低密度の液化ガスの低液位レベルでの輸送に際し、タンク内貯留液の揺動を抑制し、揺動による圧力上昇を防止することができ、また定置式液化ガスタンクとして使用する場合にも、タンク内の圧力上昇を低減できる移動式低温液化ガスタンクの構造を提供する。
【解決手段】 タンク5内の長手方向に対し直角方向に複数枚の防波板8を、上部および下部に空間部をあけ、かつ長手方向に間隔をあけて備えた移動式低温液化ガスタンクにおいて、連通孔9aを有する複数枚の下部防波板9を、タンク5内下部の長手方向に対し直角方向に、かつ各防波板8から離間してタンク5の長手方向に間隔をあけて設けている。 (もっと読む)


【課題】 スラリー貯槽の堆積物による抜出しラインの閉塞を防止し、さらに閉塞が生じたとしても運転を停止することなく、ラインの閉塞を解消することが可能な貯槽および方法を提供すること。
【解決手段】 結晶と溶液とから成るスラリーが収容され、スラリーを抜出すラインを備えた貯槽1であって、前記スラリーを抜出すラインとして、底面および側面の少なくとも2系統のライン2、3を有する貯槽1。側面に存在するスラリー抜出しライン抜出し口は、貯槽1の胴部と底面の接合部より上に位置することが好ましい。 (もっと読む)


超過圧力状態から保護されるべき領域と位置あわせされたベント開口を形成するベント支持ユニットと、排気口を塞ぐ通常は閉じた位置で支持ユニットに移動可能に取り付けられていて、ある強度の圧力の超過圧力が付加されると、第一の移動としてその閉じた位置から第一の、超過圧力除去位置まで移動できるベントパネルとを含み、より高い超過圧力が付加されると、ベントパネルを第二の、より大きい移動として、第二の、超過圧力除去位置まで移動することを可能とする爆発ベント装置を提供する。ベントパネルは開くときに変形又は破裂することがなく、また圧力除去の後、より低い第一の圧力下で開けられたときにはばねの圧力により、またはより高い第二の圧力下でベントパネルが全開したときには流体駆動再閉機構により、再閉する。
(もっと読む)


【課題】コンテナ容器の内部に装着され、容器本体内に位置させる内袋本体と、容器本体下部の排出筒内に挿入するよう内袋本体と連通するノズルとからなるコンテナ容器用内袋において、交換作業の容易化と確実性を図り、加えて、排出筒に接続された開閉バルブの外殻の汚染防止をも兼ね備えたコンテナ容器用内袋とその使用方法を提供すること。
【解決手段】ノズル7が、蛇腹筒11と可撓筒状体12とで構成され、該可撓筒状体12は、一方端が蛇腹筒11の先端付近の周囲外側に閉鎖状に接合され、他方端には開口部22を閉じるように働く適宜な収縮手段23,24が設けられ、ノズル7を排出筒4内に設置した状態で排出筒4から外側に伸ばした時、排出筒4に接続された開閉バルブ25全体を覆う程度の大きさを有するコンテナ容器用内袋。 (もっと読む)


【課題】コンテナ容器の内側に内袋を収納したコンテナ内装容器において、収納物のスムーズな導入及び排出を得ることができ、更に、内袋の破損による事故が生じないようなコンテナ内装容器を提供すること。
【解決手段】上部に開口部16を有する容器本体13と、該開口部16を閉鎖し収納物を導入する開閉自在の充填口19を有する内蓋17と、容器本体13の下部に接続された収納物排出用の排出筒14と、容器本体13内部に設けられた可撓性材料からなる取り替え自在の内袋24とからなり、前記開口部16と内蓋17により内袋24の開口部を挟んで固定したコンテナ内装容器11において、前記内蓋17にコンテナ容器内の空気の吸排気用のノズル21,22を設けたコンテナ内装容器。 (もっと読む)


【課題】海上ドライコンテナに複数個収納できる蓄熱コンテナを提供する。
【解決手段】
繊維強化プラスチックと断熱発泡材をサンドイッチ状に挟み込んだパネルを用い前面1面をロック付開閉扉とするコンテナ容器を設ける。そして、コンテナ内部に蓄熱水を注入した蓄熱パレットを用いて保温機能付き海洋コンテナ収納コンテナを実現する。 (もっと読む)


【課題】紛粒体の「圧密現象」を全く発生させないようにすることができて、紛粒体の排出を効率良く行えるようにした紛粒体タンク、及びこのような紛粒体タンクを備えた湿潤紛粒体製造装置を提供すること。
【解決手段】タンク本体10の底壁11及びこれに連なる壁12・13の内面に沿って同期しながら無限駆動される少なくとも2本の搬送ベルト20と、これらの搬送ベルト20に所定間隔をおいて連結されて移動される複数の掻きバー30とを備えたこと。 (もっと読む)


【課題】本発明は、鉄製の水槽での腐食部分、溶接継ぎ目からなどからの漏れを防止する技術の提案にある。
【解決手段】鋼製の外壁を有する槽であって、その槽内の底部および周壁面に遮水性のシートを配設し、槽内に単位部材を充填し、その単位部材で前記遮水性シートを槽内壁面に圧密させた貯留槽である。 (もっと読む)


【課題】コンテナを使用して仮設足場の管理を容易にする、簡素な構造で移動性を高めた足場保管コンテナを提供することを課題とする。
【解決手段】 足場保管コンテナ1は、水平な底板2と、この底板2の前端部に固定された縦板から構成される前板3と、底板2の前部の底面に形成される前脚4と、底板2の後部の底面に形成されるローラ5付の後脚6と、前板3の前方面の中央部上部に固定される掛合部材7と、を備えて、コンテナ脱着装置付自動車100に脱着自在に構成されるコンテナ8を備えている。この足場保管コンテナ1は、底板2上に設置又は固定され、足場部品9a〜9cをそれぞれ収容する収納具10a〜10c、その他の足場部品を収容する収納具10dと、それらの足場部品9a〜9c及び収納具10a〜10dを覆う覆い板11と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、地下に埋設するFRP製の板材から構成される水槽の水平土圧対策および漏れ対策技術の提案にある。
【解決手段】地中に埋設される槽において、外壁及び底部が繊維強化プラスチック製で、その槽内の底部および周壁面に遮水性のシートを配設し、槽内に単位部材を充填して、その単位部材で前記遮水性シートを槽内壁面に圧密させた貯留槽である。天井部の構造、導水管、配水管など付帯設備などは槽の使用目的に合わせ設置する。 (もっと読む)


【課題】 地震などに起因する液体槽浮き屋根の揺動を防止し、浮き屋根や液体槽に甚大な被害が起こるのを防止し、又、液体槽壁と浮き屋根の間の、浮き屋根の上下動に必要な間隙を通じた貯蔵液体の漏洩を防止して引火性液体の火災等を防ぐ事を課題とする。
【解決手段】 浮き屋根のフロート部分外周と貯蔵槽壁との間隙に、通常は縮小しているが作動時には膨張する15加圧チューブを内蔵した、十分な強度を備えた柔軟な14固定膜を13取付具で装着する。作動時には15加圧チューブに高圧ガスを供給して膨張させ、浮き屋根を液体槽壁に固定し、又、貯蔵液体を密閉する。 (もっと読む)


【課題】鉄道貨車及び道路走行用車両の双方に搭載可能であり、ルーフパネルの開閉操作が容易なウイングルーフコンテナを提供する。
【解決手段】両側面に配置された観音扉18と共に、鉄道貨車及び道路走行用車両の双方に搭載可能、かつ、鉄道輸送時の積載限界を越えることなく、要求される室内高を確保するために設けられた、傾斜パネル16を開くことで、側面の開口面積を拡大し、ウイングルーフコンテナの幅方向からの荷役作業を、円滑に行うことが可能となる。傾斜パネル16の開閉操作は、開方向に関しては、傾斜パネル16を常時開方向へと付勢するダンパ22により行うことができる。又、傾斜パネル16の閉方向の操作に関しては、床構造内部の長手方向中央部に設けられたウインチによって、ダンパ22の付勢力に抗して傾斜パネル16に接続されたワイヤを巻き取ることにより、行うことができる。 (もっと読む)


161 - 180 / 332