説明

Fターム[3E070RA02]の内容

大型容器 (13,882) | 大型容器付属装置 (1,285) | 容器外のもの (434)

Fターム[3E070RA02]に分類される特許

261 - 280 / 434


【課題】施工性の向上と製作コストの低廉化を図ることのできるアンカーと、該アンカーによって形成された側壁と基礎底版の接続構造および該側壁と基礎底版の接続構造を有する貯槽タンクを提供する。
【解決手段】基礎底版2と、基礎底版2上に設けられた側壁と、から少なくとも構成される貯槽タンクにおいて、側壁と基礎底版2とを繋ぐアンカー1である。このアンカー1は、長尺のアンカー部材11と、アンカー部材11の一端に固設されるとともに基礎底版2上面に当接するベースプレート12と、ベースプレート12の下方に固設されるとともに基礎底版2内に埋め込まれる2枚の有孔プレート13a,13bと、からなり、有孔プレート13a,13bの孔に周方向の引張材21,…ないしは径方向の引張材22,…が貫通されている。 (もっと読む)


【課題】コンテナを開封することなしに、コンテナの重心位置を容易に特定することができるコンテナ重心位置検出装置及びコンテナ重心位置検出方法、及びコンテナの重心位置の情報を容易に知ることができるコンテナ重心位置通知システムを提供することを目的とする。
【解決手段】放射線源11と、放射線源11との間にコンテナ進入スペースSをあけて配置されるディテクタ12と、ディテクタ12の出力に基づいて演算処理を行う演算装置13とを設ける。演算装置13を、コンテナ進入スペースSにコンテナCが進入した状態での放射線源11からディテクタ12に到達した放射線の強度分布を求めるとともに、放射線の強度分布に基づいて、コンテナCの密度分布を算出し、この密度分布に基づいてコンテナCの重心位置を特定する構成とする。 (もっと読む)


【課題】タンクを設置するとともに構築でき、かつタンク周辺に必要なヤードの広さを低減することが可能な防液堤を提供する。
【解決手段】防油堤1は、油タンク3を取り囲むように設けられた溝5と、この溝5に流入した油を排出する排液手段7とを備える。基礎コンクリート11の外方に、基礎コンクリート11を取り囲むように床部13を構築することにより、側面を基礎コンクリート11の外周面及び床部13のコンクリート壁面17とし、底面を基礎スラブ9表面とする空間が生じ、この空間が上記の溝5となる。 (もっと読む)


【課題】地震などの災害時に、動力を使わず地域住民の消火水や飲料水を確保するための耐火性防火兼活水飲料水槽を提供する。
【解決の手段】平常時水道水は水道本管1と水槽5の間に緊急遮断弁3を通り水槽5に送られた後緊急遮断弁3に戻り本管へ送られる。非常時に本管1が破損し、水圧が下がった時緊急遮断弁3が作動し水槽5内の水は流出を防止され確保される。尚緊急遮断弁3と水槽5の間の給水管4と水槽5と緊急遮断弁3の間の排水管10が破損された場合は水槽5内の送水管6と水槽5内の排水管9の最高部に設けられたサイホン現象防止空気孔11により流出が阻止される。又水槽5内の送水管6に分岐管8を随所に設け送水を水槽5内の隅々まで噴射されることにより活水として飲用に供するものである。 (もっと読む)


【課題】収納および運搬時に貯水時の体積を必要とせず、水源から貯水タンク内への自吸貯水手段と該貯水タンク内から遠方或いは高所への強制送水手段を有する給水および散水の両使用に対応でき、しかも、災害時において短時間で生活用水供給の給水確保の対応が可能な、収納式着脱型タンク装置の提供。
【解決手段】タンク装置1の稼動に際してコンパクトに収容された伸縮自在の貯水タンク2を伸張可動し、該貯水タンク2の端面に上記伸張可動に従動するポンプベース3Bを設け、該ポンプベース3B上に給排水用のポンプ3とそれを駆動させる原動機および該ポンプ3の給排水を制御するための操作盤5を設置し、該ポンプの吸込口3Sには上記貯水タンクの流出口2oと連通するよう吸込管SPを接続する。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、容器本体内に投入された水分を含む内容物を効率的に十分に乾燥することができるホッパを提供することにある。
【解決手段】
本発明は、伝熱手段によって容器本体の内側から熱媒体の熱を伝えることができる。したがって、容器本体の壁面と、容器本体の内側の両方から容器本体に投入された内容物に効率的に熱を伝えることができる。そのため、ホッパは、この熱によって水分を含む内容物を十分に効率的に乾燥することができる。 (もっと読む)


【課題】槽内で脱水汚泥によるブリッジングが発生することなく、かつ、定量的に安定して汚泥を搬出可能な脱水汚泥貯留槽を提供する。
【解決手段】槽内を昇降自在なフライト式汚泥搬出装置2を備え、該フライト式汚泥搬出装置2の汚泥搬出口24の下方に位置する槽壁4を、前記フライト式汚泥搬出装置2の高さ位置に基づいて伸縮可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】安全装置が、排気弁が開かれているときのみ締付リングの取り外しが可能となるようにすることで、カバーの取り外し時の安全を確保する。
【解決手段】この容器1には、カバー3を容器1に固定して開口4を封止する締付リング5が設けられ、カバー3は、排気弁7と安全装置10とを有し、排気弁7は、カバー3から突出し、安全装置10は、排気弁7が開かれているときのみ締付リング5の取り外しが可能となるように係止具11により締付リング5に係合する。安全装置10は、排気弁7に沿って延伸する第1の部分10bと、第1の部分10bから係止具11に延伸する第2の部分10aとを有する。カバー3は、排気弁7と安全装置10とを有し、安全装置10は、排気弁7が開かれているときのみ締付リング5の取り外しが可能となるように締付リング5に係合する。安全装置10は、排気弁7から完全に取り外すことができる。 (もっと読む)


【課題】カラーとコーンの結合力を増大させることにより、カラーとコーンの結合状態を維持しながら回動操作を行うことができ、たとえカラーが円筒ハウジングと干渉して回動操作が阻止されても、容易にその干渉状態を解消可能にすること。
【解決手段】四角柱状本体部21の下端部及び軸部31の下端部に嵌合凹部28及び嵌合凸部35を設け、嵌合凹部28及び嵌合凸部35は、カラー2に対し、コーン3が、四角柱状本体部21の水平長手方向と四角錐状頭部32の水平長手方向とが合致する第1の回転位置にあるとき、互いに上下方向に対向かつ離間した状態にあり、また、コーン3が第1の回転位置にある状態の下でコーン3を下方から持ち上げる操作が行われたとき、コーン3側の嵌合凸部35がカラー2側の嵌合凹部28に接近して互いに噛み合い状態となり、カラー2とコーン3が結合化され、カラー2とコーン3の同時回動操作を可能にする。 (もっと読む)


【課題】 取扱い性の良い穀類搬送用コンテナのスタンドを提供する。
【解決手段】 穀類排出装置を備えた平面略矩形状を呈する穀類搬送用コンテナの対面する両側面部より外側に張り出して設けたスタンド2は、非使用時に穀類コンテナ本体1側面部に収納可能に構成した。また、スタンド2のコンテナ本体1との連結部側はアーム23をコンテナ本体1に対し回動させることでスタンド2の垂直杆部21をコンテナ本体1側に移動可能であるとともにアーム23の中間部は上下方向折り曲げ可能に構成した。さらに、スタンド2のコンテナ本体1との連結部側はアームをコンテナ本体1に対し摺動させることでスタンド2の垂直杆部21をコンテナ本体側に移動可能に構成した。これらにより重量のあるスタンドの取扱性を向上させた穀類搬送用コンテナ。 (もっと読む)


【課題】フレキシブルホースに比して小型化が容易な充填ノズルでありながら、優れた位置ずれ吸収作用を発揮でき、しかも、充填中の樹脂ペレットから異物を除去できるようにする。
【解決手段】サイロ20内の樹脂ペレットを輸送用容器30に充填するための充填ノズル10であって、サイロ20の排出口21に接続される上部パーツ11と、輸送用容器30の充填口31に接続される下部パーツ12とを有し、上部パーツ11が、サイロ20の排出口21から排出される樹脂ペレットを下部パーツ12内に導く内筒13と、内筒13の外周を覆う外筒14とを備え、下部パーツ12が、前後方向、左右方向、上下方向及び傾き方向の動きが許容される状態で内筒13と外筒14との間の空間Sに挿入され、内筒13から排出される樹脂ペレットを輸送用容器30の充填口31に導く可動筒15を備える。 (もっと読む)


【課題】油出口ノズルから従来排出できなかったタンクの低位に存在する油を簡単な方法で抜き取ることができるようにする。
【解決手段】油(2)を抜き取るための油出口ノズル(40)を少なくとも備えてなる油タンク(1)であって、さらに、油(2)よりも比重の高い液体(3)を油タンク(1)の底から油出口ノズル(40)の直下に至るまでの深さの範囲(H)内における任意の深さまで注入する液体注入ノズル(50)を備えてなる油タンク。さらに、油タンク(1)の油面の高さを測定するセンサ(61)と、液体(3)をタンク内に注入するためのポンプ(51)と、センサ(61)によって油面が所定の高さよりも低くなった時に、ポンプ(51)を動作させて液体(3)をタンク内に注入するように制御する制御装置とを備えてもよい。 (もっと読む)


【課題】水処理施設の開口部上方を覆う覆蓋の設置面積を有効活用するため,太陽電池モジュールと覆蓋を組合せた太陽光発電装置を提供する。
【解決手段】太陽電池モジュールと覆蓋の一体化に対し,支持する機能,押える機能,仕舞機能を完全に独立させ役割分担を明確に設計した。機能毎に部材の標準化が可能であり,取付け手順のマニュアルも簡便なものとなる。その結果工場での加工範囲が増加し,精度面,効率面,安全面等で効果が認められた。またメンテナンスも水処理施設に設置した状態で容易に行うことが可能となった。 (もっと読む)


【課題】マンホールから外部への漏れを抑制することができるマンホール密閉装置の取付治具および取付方法を提供すること。
【解決手段】マンホール密閉装置の取付治具20は、受圧板2に形成され、かつ外蓋に対して受圧板2を保持する保持ボルトが締結される保持ボルト用締結穴2bに締結されることで受圧板2を取付治具20に固定する位置決めボルト24が挿入される位置決めボルト用貫通穴21bと、マンホールに形成され、かつマンホールに対して外蓋を固定する固定ボルトが締結される固定ボルト用締結穴に締結されるガイドピンが挿入されるガイドピン用貫通穴21aとを有する治具本体21を備える。この取付治具20は、位置決めボルト24により受圧板2を固定し、固定ボルト用締結穴に締結されるガイドピンをガイドピン用貫通穴21aに挿入することで、マンホール12内に受圧板2を挿入する。 (もっと読む)


【課題】 屋外に設置する燃料油タンクにおいて、タンク上面の油量ゲージと給油口蓋とエアー抜きに関係する危険に対処できる燃料油タンクの防護カバーを提供する。
【解決手段】 給油口蓋4を覆いタンク上面に載せる給油口カバー11と、給油口カバー11に油量ゲージ3の表示部3aを上方に突出させる油量ゲージ孔とエアー抜き5を上方に突出させるエアー抜き孔を設け、エアー抜き5のほぼ側面部を覆いうエアー抜きカバー12と、エアー抜き5の管における内側アールの最上端直下に錠金具孔を設け、錠金具孔を通りエアー抜き5の管の下方に位置する錠金具13を設けた。 (もっと読む)


【課題】粉体を搬送するための方法において、空気および湿気の封入を排除することのできる方法及び装置を提供する。
【解決手段】搬送容器内に不活性ガスのみが提供されているようになるまで搬送容器を不活性ガスにより洗浄し、次いで空気及び湿気の流入が阻止されるように粉体を不活性ガス雰囲気下に搬送容器内へ充填し、充填の終了後に搬送容器内に不活性ガス過圧が提供されているようにし、必要に応じて搬送容器からの粉体の排出も同様に不活性ガス雰囲気下に行うようにした。 (もっと読む)


【課題】特定情報媒体を複数種類のコンテナに容易に取り付けが可能で、車両設備等が特定情報媒体を破損することがなく、しかも、既存のコンテナへの取り付けも可能にして汎用性を向上させる。
【解決手段】地上と車体との間で荷役装置により積卸し自在に設けられるコンテナCに、車体側に設けられた情報読み取り装置により該コンテナを特定する情報を読み取るための特定情報媒体3を設けている。コンテナCの前壁C1には、荷役装置の係止手段23が着脱自在に連結される被係止手段30が設けられ、特定情報媒体は、コンテナの前壁における荷役装置側の係止手段から退避した位置に取付具40を介して取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】デッキ金具の溝穴に対し、向きを間違えることなく正しく取り付けることができるコンテナ固定具を提供すること。
【解決手段】コンテナ固定具のデッキ金具Dの溝穴D1の側部にキー溝D3を形成するとともに、下部コーン4の側部に、溝穴D1への正方向挿入時にキー溝D3に嵌合するキーキー41を形成する。 (もっと読む)


【課題】地震などの災害の時地域住民の消火用水や飲料水確保のための水槽から給水を受ける場合、水槽の外部の配管が破損し多大の損失と被害を防ぐため、動力を使わず水槽から流出する水を自動的に停止するものである。尚飲料水として供するには活水でなければならない。
【解決手段】水槽1の外部に設けられた配管2と5が破損した場合水槽1内の配管3と4の最高部に設けた空気孔短管12より水位が下がった場合水槽1内の水の流出が停止される。水槽1内の配管3に分岐管11を設け、それからの噴射水が水槽1の隅々まで行き亘り活水として供給されるものである。給水管の先端にはメクラキャップ14を附す。 (もっと読む)


【課題】太陽電池モジュールを搭載した水槽用覆蓋の強度の改善、設計の自由度の拡大、及び太陽電池モジュールの取付け取外し作業の改善。
【解決手段】少なくとも二本の平行なアーチ形状の桁状部材を備え、両端部の脚部材に取り付けられた走行車輪により、水槽を覆った状態で一定方向へ往復走行可能な覆蓋であって、前記桁状部材相互間へ当該桁状部材に対して直角でかつ所定の間隔に配置された多数の梁状部材を前記各桁状部材へ連結し、前記桁状部材相互と隣合う梁状部材とが形成する多数の方形の窓孔状部の全部又は一部には、当該窓孔状部を塞ぎかつ対応する梁状部材へ保持させた状態で方形の太陽電池モジュールを設置したこと特徴とする。 (もっと読む)


261 - 280 / 434