説明

Fターム[3G065GA00]の内容

絞り弁の制御及び操作手段との関連機構等 (21,675) | パラメータ (7,181)

Fターム[3G065GA00]の下位に属するFターム

Fターム[3G065GA00]に分類される特許

21 - 40 / 109


【課題】エンジン停止過渡時におけるエンジン回転速度を考慮して的確にトルク変動を低減する。
【解決手段】エンジン(1)に吸入される空気量を調節するスロットルバルブ(11)のスロットル開度(TVO)を制御するスロットルバルブ制御装置は、イグニションスイッチ(17)と、前記エンジンのエンジン回転速度(Ne)を検出するエンジン回転速度検出手段(16)と、前記イグニションスイッチがオフされた時に、前記スロットル開度を所定値に設定する第一設定手段(13、20、S2)と、前記イグニションスイッチがオフされた後に、前記エンジン回転速度の減少に従って前記所定値から前記スロットル開度が減少するように、前記エンジン回転速度に応じて前記スロットル開度を設定する第二設定手段(13、20、S3−S6)と、を備えることを特徴とするスロットルバルブ制御装置。 (もっと読む)


【課題】EGR実施中にEGR弁を閉弁し且つスロットル弁を開弁する加速要求があった場合に、吸気通路内の空気がEGR通路を逆流して排気通路に流入することを抑制する技術を提供する。
【解決手段】内燃機関とモータとの少なくともいずれかによってトルクを出力するハイブリッドシステムに適用され、EGR通路と、EGR弁と、スロットル弁と、を有し、EGR弁が開弁される運転状態においてEGR弁を閉弁し且つスロットル弁を開弁する制御要求があった場合に、EGR弁については閉弁制御を開始し、スロットル弁についてはEGR弁が閉弁完了するまでの間は該制御要求における要求開度より閉じ側の所定開度まで開弁し、EGR弁が閉弁完了した後に要求開度まで開弁する過渡時弁制御を行うとともに、過渡時弁制御の実行時に内燃機関が出力トルクが要求トルクに対して不足する場合はモータによって不足分のトルクを出力させるアシスト制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 バッテリの温度をエネルギを有効利用して適温に制御する。
【解決手段】 本発明は、エンジン20とバッテリ14とを備え、該バッテリ14の温度を制御する車両のバッテリ温度制御装置であって、エンジン20に、排気ガスを外部に排出可能な第1および第2排気通路26b、26cが備えられ、第2排気通路26cは第1排気通路26bに比べてバッテリ14に近接させて配置されているとともに、バッテリ14の温度を検出するバッテリ温度検出手段と、エンジン20の排気ガスを前記第1排気通路26bまたは第2排気通路26cのいずれかを介して排出させる排気ガス制御手段とが備えられ、排気ガス制御手段は、バッテリ温度検出手段によって検出されたバッテリ14の温度が高いとき、第1排気通路26bを介して排気ガスを排出させる。 (もっと読む)


【課題】アクセルペダルの踏み込み過ぎを防止する。
【解決手段】アクセル開度の変化速度が所定の変化速度閾値よりも大きいときに、アクセルペダル2の踏力を増加させるアクセルペダル踏力制御装置において、運転者がアクセルペダル2の開度を増加し始めたときの車速が小さい場合は、第1変化速度閾値とし、車速が大きい場合は、相対的に大きな第2変化速度閾値とする。低車速域ではアクセルペダル2の踏力の増加を小さなアクセル開度変化速度でも発生させ、アクセルペダル2の踏み込みすぎを防止して、燃費の低減を実現できる。中高車速域では、アクセル全開時の駆動力が小さくなるとともに走行抵抗が増加するが、変化速度閾値を相対的に大きく設定することで、円滑な加速が可能となる。 (もっと読む)


【課題】車両の重量が大幅に変化する場合であっても、当該車両を常に円滑に発進させることができるシステムを提供するを提供する。
【解決手段】エンジンのスロットルセンサに選択的に通信するコントロールユニットを含み、コントロールユニットは、車両の推定重量が得られるように構成され、スロットルセンサからの信号を受信し、車両を発進させる際に、エンジンに対してスロットル位置が予め定められた位置を越えた場合に決定される高スロットル要求が、高目標エンジン速度に到達したことを検出し、コントロールユニットは、高スロットル要求を検出した場合に、車両の推定重量に基づくエンジン速度に関連して、予め設定された高スロットル傾斜率を調整する。 (もっと読む)


【課題】車両の走行中運転席ドアが開いている場合にも、車両の走行を可能とする。
【解決手段】車両10に設けられた複数のドア14A、14Cが、走行中に開いているかどうかを検出し、いずれかのドア14A、14Cが開いていると検出されたとき、開いているドアが運転席ドア14Aであるかどうかを判定し、運転席ドア14Aのみが開いていると判定された場合に、車両10の走行を許可するようにしているので、運転席ドア14Aを開けて周りを確認しながら駐車する際、円滑に駐車することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、燃料消費を抑えることができる歩行型除雪機を提供することを課題とする。
【解決手段】エンジン回転センサ63、スロットル弁64、およびこのスロットル弁64の開き量を調整するスロットル弁制御モータ65を備えているエンジン54を、機体11に設け、この機体11の前端にエンジン54により駆動され雪を集めるオーガ13を設け、このオーガ13とエンジン54の間に動力を断接するオーガクラッチ42を設けてなる歩行型除雪機において、オーガの近傍に、オーガ13が地面26に押し付けられたことを検出するオーガ接地検出手段27を設け、オーガクラッチ42が接続され、且つ、オーガ13が地面26に押し付けられたときに、エンジン54の回転速度を高速回転モードにする制御部66をエンジン54に設ける。 (もっと読む)


【課題】スロットルバルブを全閉位置から所定の開度だけ開く側に強制的に回動させて所望の開度位置にすることができる電子スロットル制御装置を得る。
【解決手段】スロットルバルブ1の開度位置を検出するスロットル開度センサ3と、スロットルバルブ1を開閉させるスロットルアクチュエータ4と、第1の目標開度位置を設定する第1の目標開度位置設定手段7と、スロットルバルブ1をフィードバック制御するスロットル開度フィードバック制御手段11と、スロットルバルブ1が全閉位置で閉じる方向に押し付けられた状態であることの有無を判定するスロットルバルブ全閉位置判定手段9と、第2の目標開度位置を設定する第2の目標開度位置設定手段8と、スロットル開度フィードバック制御手段11に入力される信号を、第1の目標開度位置から第2の目標開度位置に切り換える目標開度位置切換手段12とを備えている。 (もっと読む)


【課題】船外機において、操船を容易に行うことができる技術を提供する。
【解決手段】船外機10は、プロペラ18を駆動するエンジン14の実際の回転速度を目標回転速度に合わせるように、スロットル弁53を電気的に開閉制御するものである。この船外機10は、略水平なバー状の操舵ハンドル41のうち、グリップ42とは異なる位置に備えたスロットル操作スイッチ43と、スロットル操作スイッチ43のスイッチ信号に応じて目標回転速度を設定するとともに、この目標回転速度に対して実際の回転速度Nrが合うようにスロットル弁53を開閉制御する制御部51とを有している。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成によって、エンジンの回転速度を一定に保つことができ、操船を容易に行うことができる。
【解決手段】船外機10は、プロペラ18を駆動するエンジン14の実際の回転速度Nrを目標回転速度に合わせるように、スロットル弁53を電気的に開閉制御するものである。この船外機10は、操舵ハンドル41に備えられて手動操作が可能な定速度設定部44と、操舵ハンドル41の先端部に備えられた回転可能なグリップ42と、グリップ42の操作量θを検出するグリップ操作量検出部43と、グリップ操作量検出部43により検出された操作量に応じて目標回転速度を設定するとともに、この目標回転速度に対して実際の回転速度Nrが合うようにスロットル弁53を開閉制御する制御部51とを有している。制御部51は、定速度設定部44から電気的な設定信号を受けているときには、受ける直前の目標回転速度を維持するように制御する。 (もっと読む)


【課題】過給機を備えた内燃機関において、冷態始動時又は加速要求時に効率良く吸気を加圧して、速やかにトルクを増大できるようにする。
【解決手段】内燃機関2の吸気通路6中に介装され、吸気通路6中の吸気を加圧するコンプレッサ30と、コンプレッサ30よりも下流側の吸気通路6中に介装された電子制御式のスロットル弁32と、コンプレッサ30とスロットル弁32との間において吸気通路6から分岐するとともにスロットル弁32の下流で吸気通路6に合流する分岐通路40と、分岐通路40中に介装された蓄圧タンク44と、蓄圧タンク44よりも下流側に設けられた開閉弁46と、スロットル弁32及び開閉弁46の作動を制御する制御手段52とをそなえて構成する。 (もっと読む)


【課題】空燃比制御に係る制御パラメータ値を現在よりも所定の先読み時間だけ将来のスロットル開度に基づいて求める車両用内燃機関の制御装置において、将来のスロットル開度の予測精度を犠牲にすることなくスロットルの遅延制御における遅延時間を先読み時間よりも短縮可能にする。
【解決手段】目標開度を遅延時間TDだけ遅延させたものを開度指令値としてスロットルに出力する。同時に、遅延させる前の目標開度に基づいて現在から遅延時間TDが経過した時点でのスロットル開度とスロットル変化角とを予測する。そして、予測したTD経過後のスロットル変化角に基づいてTD経過からTFWD経過までのスロットル開度の予測変化量を計算する。TD後の予測スロットル開度に予測変化量を加算したスロットル開度がTFWD後の先読み開度となる。 (もっと読む)


【課題】装置を複雑にすることなく、2つの過給機を有する内燃機関の異常判定を行う装置を提供する。
【解決手段】内燃機関1の異常判定装置は、並列に配置された第1、第2過給機13a、13bを備える。第1、第2過給機13a、13bが過給に使用されるツインターボモードと、第2過給機13bが過給に使用されず第1過給機13aが過給に使用されるシングルターボモードとを切り替えるために使用される制御バルブ(19、31)を備える。第2過給機13bの回転数Nを検出する回転センサ15を備える。制御バルブに、開動作と閉動作との少なくとも一方を行わせたときの回転数Nに基づいて、制御バルブの故障診断を行う制御部5を備える。 (もっと読む)


【課題】エンジン負荷が大きい場合でもエミッション悪化を防止でき、かつ早期に排気熱回収をすることが可能な内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の制御装置は、熱交換器と、排気切替弁と、上流触媒と、下流触媒と弁制御手段と、を備える。熱交換器は、排気ガスからの熱を回収するとともに、EGRクーラ機能としてEGRガスの冷却を行う機能を有する。また、熱交換器は、排気通路上で上流触媒と下流触媒との間に位置する。排気切替弁は、排気通路から前記熱交換器への排気ガスの量を調整する。弁制御手段は、下流触媒床温、及びエンジン負荷量に基づき前記排気切替弁を制御する。これにより、エミッション悪化の防止及び早期の排気熱の回収をすることができる。 (もっと読む)


【課題】 目標加速度を形成するための加速ペダル位置の形成におけるアイドル・ストロークおよびむだストロークを防止する車両の駆動ユニットの制御方法および装置を提供する。
【解決手段】 操作要素(1)、特に加速ペダルの位置から加速度希望が導かれ、且つ加速度希望の関数として駆動ユニットの出力変数に対する目標値が形成される、車両の駆動ユニットの制御方法において、瞬間走行抵抗の関数として車両加速度に対する最小値および/または最大値が決定され、また当該最小値および/または最大値が、操作要素(1)の位置に対する操作範囲の限界にそれぞれ割り当てられ、さらに走行抵抗の未知の部分が、走行運動方程式により、車両の瞬間駆動力、走行抵抗の既知の部分、および瞬間車両加速度の関数として導かれる。 (もっと読む)


【課題】排気絞り弁を有する内燃機関において内燃機関保護のために排気温や排気背圧の過剰な上昇を招かずに適切な排気絞り弁開度制御を可能とする。
【解決手段】PM再生時に排気絞り弁を閉状態にする前提条件(S108,S110,S112)が不成立(NO)であると判定された場合には、補機類であるエアコン、ラジオ、電動ファンについてオンからオフに切り替える。このことにより前提条件の成立性を高めた結果、実際に前提条件が成立(YES)した場合には、排気絞り弁を閉状態に駆動することができる(S114)。このように排気絞り弁が閉状態に移行できることにより、パティキュレートフィルタ(DPF)の床温制御が安定したものとなり、十分な床温維持が可能となって、DPFの再生が迅速に実行できるようになる。こうして排気温や排気背圧の過剰な上昇を招くことがなく内燃機関保護及び適切な排気絞り弁開度制御が可能となるため、安定したPM再生処理が実行できる。 (もっと読む)


【課題】燃料により潤滑される内燃機関において、筒内における潤滑不足を抑制できる内燃機関の制御装置を提供すること。
【解決手段】燃料により潤滑される内燃機関を制御する内燃機関の制御装置であって、内燃機関の気筒内に設けられたピストンにおける燃焼室側に作用する圧力である筒内圧を制御する圧力制御手段を備え、内燃機関への燃料の供給が停止されている場合(S10)に、圧力制御手段により筒内圧をピストンにおける燃焼室側と反対側に作用する圧力に比べて低下させる制御(S20、S40)を行う。 (もっと読む)


【課題】インジェクタが噴霧した燃料の霧化を促進することのできるスロットルボデー及び燃料噴射装置を提供する。
【解決手段】スロットルボデー32は、エンジンの吸気通路38を形成するボデー本体71と、吸気通路38を開閉するスロットルバルブ40と、吸気通路38内に燃料を噴射するインジェクタ42とを備える。ボデー本体71に、スロットルバルブ40を避けて吸気通路38を流れる2つの吸気流れが合流する部位においてインジェクタ42の燃料を噴射する噴孔部80を含む周辺部分を吸気通路38内に所定量突出させる。ボデー本体71に、吸気流れに乱流を発生させる乱流発生部材84を設ける。 (もっと読む)


【課題】目標加速度に基づいて駆動系を制御する車両において、応答性とショック抑制を両立する。
【解決手段】
アクセル開度と機関回転速度または車速等によって設定される目標加速度に対し、その微分値(目標躍度)が、車両駆動系によって実現可能な瞬間下限躍度と、車両の乗員に加わるショックを制限するための車両の常用下限躍度を超えないように制限し、該制限した目標加速度に基づいて、スロットル開度による吸入空気量制御を行うことにより、該制限後の目標加速度に実減速度を追従させることができ、減速応答性を最大限高め、かつ、ショックも抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関停止後におけるスロットルバルブの氷結固着を防止することができ、また、内燃機関停止後にスロットルバルブが氷結固着したとしても、内燃機関の始動時までにはスロットルバルブの氷結を解消することができる内燃機関のスロットルバルブ加熱制御装置を提供すること。
【解決手段】内燃機関の吸気通路15内に配置されたスロットルバルブ2の近傍位置に発熱体4などにより構成した電気ヒータを配設し、発熱体4への通電によって電気ヒータを発熱させてスロットルバルブ2及びその周辺部を加熱する内燃機関のスロットルバルブ加熱制御装置において、内燃機関が停止した後に電気ヒータの電源の電圧を計測する電圧計54と、電圧計54により計測された電源電圧が10Vより大きいときに、発熱体4への通電を開始するコントローラ53とを有する。 (もっと読む)


21 - 40 / 109