説明

Fターム[3J070AA02]の内容

機械式制御装置 (8,193) | 操作部材の種類、形式 (1,516) | 人間が直接操作するもの (1,506) | 手で操作するもの (973)

Fターム[3J070AA02]の下位に属するFターム

Fターム[3J070AA02]に分類される特許

41 - 60 / 75


【課題】本発明は、第1レバーに押圧手段で摩擦付勢された第2レバーを設け、第1、第2レバーを互いに独立作動可能とし、軸方向形状を小型化することを目的とする。
【解決手段】本発明によるレバー機構は、第1軸(1)の第1レバー(4)の基部(6)内に位置するレバークランク(8)を有する第2レバー(7)と、前記第2レバー(7)の摩擦板(9)に接合する第1プレート(10)に押付力を付勢する第1押圧手段(18)とを備え、第1レバー(4)と第2レバー(7)とを独立して作動可能とする構成である。 (もっと読む)


【課題】回転操作ツマミを操作装置に設けて、トイレ室壁面へ操作装置を設置した場合の操作性は、立位や着座位にかかわらず操作性に課題があった。
【解決手段】操作パネルを有する操作部本体と、前記操作パネルの操作面に貫通孔を設け、前記操作パネルの操作面で貫通孔位置に回転軸を保持された回転操作ツマミと、前記操作パネルの非操作面側において前記回転操作ツマミの回転に応じて物理量を変更する物理量変更手段と、前記回転ツマミの回転軸の物理量変更手段と勘合する側に設けた複数の抜け止め機構を備え、前記回転操作ツマミは前記操作パネルに設けた貫通孔を貫通しかつ前記操作パネルを介して前記回転操作ツマミの回転軸を前記物理量変更手段に勘合させて回転動作を伝達するように保持され、前記抜け止め機構は前記回転操作ツマミの回転角度全周囲において回転操作ツマミと操作パネルを保持したものである。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器の入力操作部を構成する回転操作ユニットに関し、セットノブを回転させても電子機器の動作状態を変えることなく、そのセットノブに表示された意匠を正立位置に戻すことができるものを提供する。
【解決手段】インクリメンタルエンコーダ1の回転軸1Aに、操作軸2のフランジ部2A下面中央に設けた係合穴2Dを係合して共廻り可能に組み合わせ、上記エンコーダ1上面に取り付けられたカバー4の下方開口部4Cにおける天井部中央の中孔4Aからその上端部2Bを突出させて上下移動可能に操作軸2を保持させ、その突出した操作軸2の上端部2Bにセットノブ54を取り付けると共に、フランジ部2A上面と下方開口部4Cの天井面との間にコイルバネ3を圧縮状態に収容させた構成とし、セットノブ54を引っ張って操作軸2と回転軸1Aとの係合を解除してセットノブ54の回転操作が可能なようにした。 (もっと読む)


タッチパッドまたはタッチスクリーン(10)は、規定された機能を調整するための感応性の操作面(12)を有している。操作を簡単にするためには、感応性の操作面(12)の上方に少なくとも1つの機械的な作動エレメント(14)が配置されている。この作動エレメント(14)は、トリガ(20)を有している。このトリガ(20)は、作動エレメント(14)の運動時に機能調整のための感応性の操作面(12)に作用する。
(もっと読む)


【課題】油圧によるコンバインの操向及び前処理部の昇降操作を行うマルチステアリングレバーの誤操作を防止して操作性を向上させる。
【解決手段】グリップ30を持ちながら機体の操向と前処理部14の昇降操作を行うマルチステアリングレバー21の上部に、機体の前進方向に対して左右に回転操作可能なグリップ30を設け、このグリップ30の回転操作により機体の操向方向を速やかに微調整できるように構成することによって、コンバイン11の操縦に不慣れなオペレータであっても、操作グリップ30の目視確認や触手による操作確認を不要とし、操作フィーリングを向上させると共に安全な運転走行を可能にした。 (もっと読む)


【課題】可動ボードの下降時の設置高さをより低くすることが可能で、より幅広い着座姿勢に対応することのできる自動車の可動フロア装置を提供する。
【解決手段】乗員用シート4に着座した乗員の足元部に設置された可動ボード5と、上記乗員用シート4の下方に設置された電動モータ6(駆動源)と、該電動モータ6の駆動力に応じて上記可動ボード5の後端部に車体の前後方向の力を入力する駆動力伝達機構7とを設け、上記可動ボード5を、上記駆動力伝達機構7から入力される前後方向の力に応じて昇降変位するように支持する。 (もっと読む)


【課題】複数のモードから特定のモードを選択して決定するモード切替え用摘みユニットにおいて、製品毎に変更を要する部分だけを別個に製作することで、開発に要する手間や時間を短縮し、金型作成費を含む製造コストを低減可能とする。
【解決手段】構造が同じな摘み体11と、各摘みユニットに応じて構造が異なるモード割出し体4とが別個に製作され、両者が連結部材であるビス6によって連結される。モード割出し体4については製品毎に別個に製作する必要があるが、摘み体11については共通化可能であり製品毎に別個に製作する必要がない。摘み体11を手動で回転操作するとき、ビス6を介してモード割出し体4も回転する。モード割出し体4は、モードの切替えに応じて停止位置が選択可能であり、モード割出し体4に係合する係合保持部材である板バネ3がその位置でモード割出し体4を保持する。 (もっと読む)


【課題】より優れた柔軟性があり、自動交換システムにより、たった1つのグリップ部材を備えた、異なるタイプの工具を交換する。
【解決手段】工具解放位置と工具固定位置とを有し、工具1が不用意に保持機構3から落下することを防止するための安全装置4と、安全装置4を駆動するためのエネルギーを付与可能な駆動手段17と、駆動手段17にエネルギーを付与するためのエネルギー付与手段14とを備え、保持機構3に保持し、そのような工具1を保持機構3から交換するための方法に関する。 (もっと読む)


【課題】アクセル操作部材及びブレーキ操作部材の少なくとも一方が一対設けられた車両運転装置において、乗員が一方のアクセル操作部材から他方のアクセル操作部材に、又は一方のブレーキ操作部材から他方のブレーキ操作部材に手を持ち替える際の車両の加減速を抑制することを目的とする。
【解決手段】一対のアクセルレバー44、一対のブレーキレバー46が操舵部32に設けられた車両運転装置10に、一対のアクセルレバー44の動作を同期させるアクセルレバー連動機構48と、一対のブレーキレバー44の動作を同期させるブレーキレバー連動機構50とを設ける。 (もっと読む)


【課題】加速操作と制動操作の操作態様が異なる車両用運転装置を得る。
【解決手段】車両用運転装置10では、コントロールノブ22が胴部14に対して相対回転されると車両が加速され、グリップ24がコントロールノブ22に対して相対回転されると車両の操舵輪が転舵される。また、コントロールノブ22及びグリップ24が取り付けられたコントローラ12が車両に対して前方側へ相対移動されると車両が制動される。 (もっと読む)


【課題】 刈取収穫機に搭乗した操縦者が着座したまま容易に注油を行なうことができるようにする。
【解決手段】 運転部13を備えた走行機体14の前方に刈取り装置3や搬送装置6を備えた刈取搬送部9を配備するとともに、前記刈取り装置3や搬送装置6に潤滑油を供給するための注油タンク27及び注油ポンプを刈取搬送部9に備える。注油ポンプを駆動するための操作部24を、操縦者が着座したまま手のとどく運転座席12近くの横側部に位置する刈取搬送部9の固定部に配設した。 (もっと読む)


【課題】油圧ショベルに、跳上げ式のコンソールボックス5と、コンソールボックス前の通路を遮断する遮断棒8とを設けたものにおいて、該コンソールボックス5の跳上げ姿勢への操作と、遮断棒8の退避姿勢と遮断姿勢との変姿操作を簡便にできるようにする。
【解決手段】遮断棒8を遮断姿勢から退避姿勢に操作する操作ノブ9を、退避姿勢位置を越えてさらに後方に操作することで、コンソールボックス5を跳上げ姿勢にできるように連繋し、これによって遮蔽棒8の操作ノブ8が、コンソールボックス5を跳上げ姿勢に切換える操作具に兼用して、操作性を向上した。 (もっと読む)


【課題】節度パターンを簡単な構成で切り替え可能なロータリスイッチ装置を提供する。
【解決手段】コントローラ4は、永久磁石6の回動方向と回動角度を検出し、矢印A方向に所定角度回動されたことを検出する毎に、ドライバ回路5に送出する通電制御信号Scntを変化させることによって電磁石8〜11の通電状態を変更させる。これにより、例えば、操作ノブ3が矢印A方向に1回転される間に、操作ノブ3の回動操作に対して節度が2回与えられる。 (もっと読む)


【課題】運転者が身体的に不自由な状態である場合でも、容易に車両を操作できること。
【解決手段】車両用制御装置は、運転者の手の動作状態を検出する動作状態検出手段と、動作状態検出手段により検出された運転者の手の動作状態に基づいて、所定の車両制御を行う制御手段と、を備えている。制御手段は、運転者の手による複数の動作パターンを、所定の車両制御と夫々対応させて記憶する。そして、制御手段は、動作状態検出手段により検出された運転者の手の動作状態と略一致する動作パターンを抽出し、抽出した動作パターンに対応する所定の車両制御を行う。 (もっと読む)


【解決手段】取付部材の外周には磁石12のN極と磁石11のS極とを操作ノブ1の回動方向Xへ交互に並べた磁石群6を設けている。操作ノブ1の内周には磁石9のN極と磁石10のS極とを操作ノブ1の回動方向Xへ交互に並べた磁石群5を設けている。磁石群5,6は相対向し、操作ノブ1の回動操作位置で磁石群5の磁石9のN極と磁石群6の磁石11のS極との間で吸引磁力を生じるとともに磁石群5の磁石10のS極と磁石群6の磁石12のN極との間で吸引磁力を生じ、また、操作ノブ1の回動操作位置から操作ノブ1を取付部材に対し回動させる際に操作ノブ1に回動操作力を持たせるように磁石群5の磁石9のN極と磁石群6の磁石12のN極との間で反発磁力を生じるとともに磁石群5の磁石10のS極と磁石群6の磁石11のS極との間で反発磁力を生じる。
【効果】吸引磁力及び反発磁力により操作ダイヤルのクリック感触を維持する。 (もっと読む)


【課題】 車両に乗車しているユーザに良好な操作感を与えることが可能な車載用操作装置を提供する。
【解決手段】 車載用操作装置1は、車両に搭載された表示装置6の画面に対応した位置を指定するポインティングデバイスとして構成されており、車両のインストルメントパネル等に取り付けられたハプティックデバイス(触覚装置)2と、これを制御するコントローラ10と、を備える。ハプティックデバイス2は、ユーザにより操作されるトラックボール部21を有しており、コントローラ10は、操作されている方向に抗する操作反力をトラックボール部21に付加するようモータ31,32を制御するとともに、加速度センサ51により検知される加速度と同方向の力(すなわち、ユーザに働く慣性力とは反対方向の力)を操作反力に合成してトラックボール部21に付加するようモータ31,32を制御する。 (もっと読む)


【課題】運転者の意図しない入力操作がなされても、その操作に基づく車両の動作を防止できる入力操作装置を提供する。
【解決手段】車両には、片手で操舵、加減速の各種操作が可能な入力操作装置1が設置されている。車両の操舵はグリップ5をその操舵回転軸線Ls回りに回転操作して操舵入力操作部10に入力操作することで行い、車両の加減速はアーム6を介してグリップ5を操舵回転軸線Lg回りに回転操作して加減速指示入力操作部11に入力操作することで行う。入力操作装置1は、操舵入力操作部10又は加減速指示入力操作部11の少なくとも一方が入力操作された際に、該入力操作が運転者の意図によるものか否かを判断し、運転者の意図しない入力操作がなされたと判断した場合にはその入力操作を無効化するコントローラを備えている。 (もっと読む)


【課題】車外にいながらにして、ボンネット、トランクリッド等のレリーズレバーのロック状態を解除する装置の提供。
【解決手段】運転席B側下部に設けられたレリーズレバーC2に取り付けるアタッチメント10と、該アタッチメント10と連結した紐部材20と、該紐部材20と連結されるインナーワイヤーと、該インナーワイヤーが摺動自在に内挿され、且つ弾性部材で伸縮自在に構成されたスプリング部材と、スプリング部材と連設され、インナーワイヤーが摺動自在に内挿され、且つインナーワイヤーの挿通方向を90°以上に曲げ返す湾曲管と、湾曲管と連接されるアウターワイヤー50と、インナーワイヤーの他端に連結し、インナーワイヤーを牽引する引張手段60とを備えるレリーズレバー遠隔操作装置1において、湾曲管をヘッドレストb1に取り付ける着脱部材を該湾曲管の外周に設けた。 (もっと読む)


【課題】異なる仕様の車両に対して共通化して使用することができる空調用コントロール操作装置を提供する。
【解決手段】ギア部を有する出力軸を支軸として操作パネルに回動可能に装着される操作ノブと、 出力軸のギア部に噛合可能なギア部を有し、操作ノブの回動操作にしたがって動作する少なくとも一つの連動部材と、この連動部材と車両側空調ユニットとを連結し、操作ノブの回動操作を連動部材を介して伝達し、空調制御ユニットを制御するコントロールケーブルと、操作パネルが前面部に装着され、出力軸を回動可能に保持するハウジングと、連動部材を回動可能に軸支する軸部を有するとともに、ハウジングに対して複数の異なる取付角度で装着可能なベース部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】 可動フロア部の支持剛性を効果的に向上させることができる自動車の可動フロア装置を提供する。
【解決手段】車体前後方向に延びるフロアパネルの傾斜パネル部4a上であってシートに着座する乗員の足部載置領域に配設されている可動フロアパネルと、この可動フロアパネルをフロアパネルに対して昇降動させる昇降機構33と、この昇降機構33を駆動させる第2伝達ケーブル25とを備える。第2伝達ケーブル25が駆動停止した状態で可動フロアパネルを位置決め保持する保持機構334が第2伝達ケーブル25と可動フロアパネルとの間に設けられている。 (もっと読む)


41 - 60 / 75