説明

Fターム[4H001CA07]の内容

発光性組成物 (40,484) | 無機螢光体の記載内容 (4,178) | 2種以上の蛍光体の混合又は組合せ (1,582) | ランプ用 (288)

Fターム[4H001CA07]に分類される特許

21 - 40 / 288


【課題】光源の交換または追加が不要であり、しかも成長を阻害する光の有効利用が可能なため、植物の育成技術として有用性が極めて大きい波長変換フィルターを提供すること。
【解決手段】本発明の波長変換フィルターは、照射光の短波長成分を長波長成分に変換する波長変換フィルターであって、短波長成分を長波長成分に変換して発光する蛍光体を有し、励起極大が600nm以下で、蛍光極大が500〜720nmである蛍光体を少なくとも1種以上を含有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】安価な原料を用いることができ、簡単な製造プロセスで製造でき、発光強度が高く再現性のよい酸化アルミニウム蛍光体の製造方法を提供する。
【解決手段】アルミニウム塩、水及び水溶性溶剤を混合した原料溶液を準備する工程と、前記原料溶液を濃縮処理して該原料溶液中の水を除去し、高粘性溶液を得る工程と、前記高粘性溶液を加熱処理して前記水溶性溶剤を除去し、非晶質の仮焼粉末を得る工程と、前記仮焼粉末を大気雰囲気又は酸素雰囲気中で加熱処理し、非晶質の酸化アルミニウム蛍光体粉末を得る工程と、を含む酸化アルミニウム蛍光体の製造方法により、上記課題を解決する。水溶性溶剤をジエチレングリコールとし、仮焼工程での加熱処理温度を300℃〜400℃とし、焼成工程での加熱処理温度を650℃〜750℃とすることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】蛍光体間の再吸収を抑制し優れた発光効率を実現する発光装置を提供する。
【解決手段】実施の形態の発光装置は、第1の波長の励起光を放射する発光素子と、励起光が入射され、励起光を第1の波長より長い第2の波長の第1の変換光に変換する第1の蛍光体を含有する第1の蛍光体層と、発光素子と第1の蛍光体層との間に設けられ、励起光が入射され第2の波長より長い第3の波長の第2の変換光に変換する第2の蛍光体を含有する第2の蛍光体層と、第1の蛍光体層と第2の蛍光体層との間に設けられ、励起光および第2の変換光を透過し、第1の変換光を反射する2次元フォトニック結晶または3次元フォトニック結晶で形成されるフィルタ層と、を備える。 (もっと読む)


【課題】励起光のコヒーレント性を低減させる。
【解決手段】発光部4は、レーザ素子2から出射される励起光を受けて蛍光を発するものである。発光部4は、金属基板45上に層状に堆積された単一または数種類の蛍光体からなる複数の蛍光体粒子40からなり、複数の蛍光体粒子40における個々の蛍光体粒子40の表面には、コーティング層42が設けられている。そして、そのコーティング層42が、発光部4の表面において凹凸形状43をなしている。 (もっと読む)


【課題】紫外光又は青光の励起域において、優れる光変換効率を有し、発光域が広く、赤光及び緑光の色飽和度がよい蛍光体を提供する。
【解決手段】希土類金属であるAと希土類金属又は13族金属であるBが3価の金属イオンで、0<x≦0.1、0≦y≦1の条件を満たす(A1−x−yCe)SFの一般式を有するフルオロスルフィド系蛍光材料。蛍光材料が正方晶系の構造である場合、赤光蛍光材料であり、六方晶系の構造である場合、緑光蛍光材料である。 (もっと読む)


【解決手段】(Axyz3512(式中、AはY,Gd及びLuから選ばれる1種以上の希土類元素、BはCe,Nd及びTbから選ばれる1種以上の希土類元素、CはAl及びGaから選ばれる1種以上の元素であり、x,y及びzは0.002<y≦0.2、0<z≦2/3、及びx+y+z=1を満たす正数である。)で示される組成のガーネット相を含有し、複数の一次粒子で構成された球形の多結晶体二次粒子である蛍光体粒子を、A、B及びCで示される元素の1種又は2種以上を含む酸化物の粉末を造粒し、造粒粒子をプラズマ中で溶融してプラズマ外で球状に固化させ、更に、非酸化性雰囲気中800℃超1,700℃以下の温度で加熱処理することにより製造する。
【効果】本発明の蛍光体粒子は、発光中心をなす希土類元素が、従来の蛍光体粒子と比べて、より均一分散しており、発光効率の高い黄色発光蛍光体として機能させることができる。 (もっと読む)


【課題】近紫外LEDの発光波長である400nm前後で励起されて強発光し、励起波長の変化による発光強度変化が少ない青色蛍光体と、その蛍光体を簡便に得る製造方法を提供する。
【解決手段】Ba1−xEuZrSi3+2y(但し、0.001≦x≦0.5、2.5≦y≦3)の組成式で表されるシリケート蛍光体であって、粉末X線回折パターンにおいて、BaZrSiの回折パターンを有し、励起波長400nmにおける発光強度が励起波長300nmにおける発光強度の40%以上、励起波長380nm〜420nmの範囲において、(Iex380nm−Iex420nm)/Iex380nm×100の式で表される発光強度変化率が30%以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】相対的に長い発光寿命を示し、しかも、相対的に高い発光効率を示す新規な発光体を提供すること。
【解決手段】単層又は多層のグラフェンナノシートを含む基材と、前記基材の表面を被覆する被覆材とを備えた発光体。基材の平均厚さは0.3nm以上50nmが好ましく、平均サイズは1nm以上1000nm以下が好ましい。前記基材は、さらに窒素を含んでいても良い。このような発光体は、基材と被覆材とを極性溶媒に分散又は溶解させ、極性溶媒を揮発させることにより得られる。 (もっと読む)


【課題】 有機酸を用いず水溶性珪素(WSS)とアルカリ土類金属の水溶液を混合することで作製できる均一なゲル体を乾燥、熱分解して前駆体とするアルカリ土類金属シリケート蛍光体の製造方法を提供する。
【解決手段】 湿式法によりアルカリ土類金属及び賦活材を均一に含有する前駆体を合成する工程(1)と、得られた前駆体を熱分解、あるいは熱分解と仮焼を施した後、還元焼成する工程(2)とからなるアルカリ土類金属シリケート蛍光体の製造方法であって、工程(1)は、工程(A):アルカリ土類金属、賦活材元素の水溶液、及び水溶性珪素を混合した混合液を作製し、その液中のシリコン濃度を0.15〜1.0モル/Lとする工程、工程(B):作製した混合液をゲル体を形成する温度に保持し、継続した攪拌によりゲル体とする工程、工程(C);作製したゲル体を100℃〜200℃の大気乾燥、または凍結乾燥することによってゲル体乾燥物である前駆体とする工程からなる。 (もっと読む)


【課題】高い発光強度を示し、白色LEDに適した幅広い励起スペクトルを有する結晶性物質の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、M1、M2、M3、及びLを含む原料混合物を、一回以上焼成して、式:M12a(M2bc)M3dyxで表される結晶性物質を製造する方法であって、焼成の少なくとも一回を、NH3ガスを含有する雰囲気下で行う結晶性物質の製造方法である。但し、M1はアルカリ金属から選択される少なくとも一種、M2はCa、Sr、Baから選択される少なくとも一種、M3はSiおよびGeから選択される少なくとも一種、Lは希土類元素、BiおよびMnから選択される少なくとも一種、aは0.9以上、1.5以下、bは0.8以上、1.2以下、cは0.005以上、0.2以下、dは0.8以上、1.2以下、xは0.001以上、1.0以下、yは3.0以上、4.0以下である。 (もっと読む)


【課題】レーザ光を照射したときの発光部の温度上昇を抑えることが可能な照明装置を提供する。
【解決手段】ヘッドランプ1は、レーザ光を出射する半導体レーザ2と、酸窒化物蛍光体を焼結させた蛍光体焼結体を含み、半導体レーザ2から出射されたレーザ光を受けて蛍光を発する発光部5と、を備える。これにより、ヘッドランプ1は、発光部に発生する熱を迅速に外部に放熱させることができるため、高出力・高密度のレーザ光を照射したときの発光部の温度上昇を抑えることができるという効果を奏する。 (もっと読む)


【課題】蛍光色及び蓄光色の少なくとも一方が白色光を発光し、かつ、発光ムラの少ない蓄光性蛍光体を提供する。
【解決手段】下記成分を含有してなることを特徴とする蓄光性蛍光体。
(A)Ca及びAlを含有する複合酸化物からなる結晶母材に、発光中心として少なくともEuを含有する結晶体
(B)Sr及びAlを含有する複合酸化物からなる結晶母材に、発光中心として少なくともEuを含有する結晶体
(C)Ca及びAl並びにEu及び/又はNdを含有する複合酸化物であり、成分(A)の結晶母材と異なる結晶形を有する結晶体 (もっと読む)


【課題】より高い量子変換効率、並びにデバイスの製造及び操作に好適な性能特性を有する様々な合金系の選択的な結晶相を合成する。
【解決手段】希土類金属元素及び/又は遷移金属元素がドープされた、化学式Ca1+xSr1−xGaIn2−ySe3−z(式中、0≦x≦1、0≦y≦2、0≦z≦3である)によって表されるエネルギー下方変換蛍光体が開示される。ドーパント不純物は、活性化剤として存在する1つ又は複数の化学種(Eu、Ce、Mn、Ru及び/又はそれらの混合物等)であり得る。モル分率x、y及びz、ドーパント種並びにドーパント濃度を変更して、ピーク発光波長及び/又は発光ピーク幅を調整することができる。 (もっと読む)


【課題】フッ素含量が100ppmより少ないにも関わらず、フッ素を100ppmより多く含む酸化マグネシウムと同程度以上の紫外光発光強度を持つフッ素含有酸化マグネシウム発光体を提供すること。
【解決手段】電子線又は紫外線による励起に基づいて紫外線領域200〜300nmに発光ピークを有する酸化マグネシウム発光体であって、マグネシウムに対するフッ素含量が100ppm未満で、かつ、励起光ランプの反射ピーク(波長980nm近傍)に対する、前記発光ピークの強度比が、20以上である。当該発光体は、酸化マグネシウム前駆体に、マグネシウムに対しフッ素が0.06〜1.25mol%となる量でフッ素化合物を添加して焼成し、一旦冷却した後、再度焼成することにより得ることができる。 (もっと読む)


【課題】賦活剤を必須とせず青色に発光する青色蛍光体及びその製造方法並びにその青色蛍光体を用いた青色発光素子を提供すること。
【解決手段】立方晶の結晶構造を有する第2族元素及び/又は第12族元素と第16族元素の化合物を含有する青色蛍光体の前駆体と発熱分解性化合物を容器内に投入する(ステップS1)。次に、この密閉容器を封止して密閉する(ステップS2)。次に、発熱分解性化合物を加熱する(ステップS3)。次に、発熱分解性化合物を分解して、密閉容器内を1MPa以上50MPa以下に加圧する(ステップS4)。 (もっと読む)


【課題】演色性の向上とグレアの低減とを実現したLED電球を提供する。
【解決手段】LED電球1は、LEDモジュール2と、LEDモジュール2が設置された基体部3と、基体部3に取り付けられたグローブ4とを具備する。LEDモジュール2は、基板7上に実装された紫外乃至紫色発光のLEDチップ8を備える。基体部3には点灯回路と口金6とが設けられる。グローブ4の内面には、LEDチップから出射された紫外乃至紫色光を吸収して白色光を発光する蛍光膜9が設けられている。蛍光膜9は80〜800μmの範囲の膜厚を有する。LED電球1は、グローブ4から漏出する紫外線量が0.1mW/nm/lm以下とされている。 (もっと読む)


【課題】 蛍光体セラミックスの面のうち固体光源からの励起光が入射した側の面から反射方式で蛍光を取り出す反射型の光源装置の構成とした場合において、蛍光体セラミックス内での蛍光の導光を抑制し、十分な高輝度化を図る。
【解決手段】 紫外光から可視光までの波長領域のうちの所定の波長の光を発光する固体光源5と、固体光源5からの励起光により励起され固体光源5の発光波長よりも長波長の蛍光を発光する蛍光体セラミックス2とを備え、固体光源5と蛍光体セラミックス2とが空間的に離れた位置にあり、蛍光体セラミックス2の面のうち固体光源5からの励起光が入射した側の面から反射方式で蛍光を取り出す反射型の光源装置10であって、蛍光体セラミックス2に内部散乱係数が10/mm〜30/mmの範囲にあるLuAl12:Ce3+蛍光体を用いる。 (もっと読む)


【課題】励起された蛍光体の励起子が非輻射過程で基底状態に戻る(励起子がフォノンになる)ことや、励起飽和が発生するのを抑制し、ひいては、発光効率や発光強度を高めることができる光源装置を提供する。
【解決手段】固体光源素子2が発光する所定波長の光が励起光として入射され、その入射された励起光により励起されることによって蛍光を発生すると共に該蛍光を外部に出射する蛍光体層3と、蛍光体層3の外面のうち、励起光の入射面と蛍光の出射面とを除く所定の面に接合され、該所定の面に近接して蛍光体層3で励起された励起子から表面プラズモンポラリトンを介して光に変換する金属層4とを備える。表面プラズモンモラリトンを介して励起子から変換された光を蛍光と共に蛍光体層3の出射面から出射する。 (もっと読む)


【課題】石英ガラスからなり内部にキセノンを含む放電ガスが封入された発光管と、該発光管の長さ方向に形成され、誘電体を介して対向する一対の電極と、前記発光管の内面に形成された蛍光体層とを備えて、紫外線を放射する蛍光ランプにおいて、波長185nmの真空紫外光を効率よく発光する構造を提供することである。
【解決手段】発光管内面に形成される蛍光体層が、ネオジウムで付活されたLaPO蛍光体を含むことを特徴とする。
また、前記ネオジウム付活LaPO蛍光体におけるネオジウム濃度が1〜3モル%の範囲であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ナノ結晶の蛍光体の特性を生かしつつ、性能低下や劣化を防ぐことができる、性能の高い照明装置を実現する。
【解決手段】一次光を発光する発光素子4と、前記一次光の一部を吸収して二次光を発光する波長変換部を備えた照明装置10において、前記波長変換部は、少なくともナノ結晶蛍光体を含む第1の波長変換部6と、希土類付活蛍光体もしくは遷移金属元素付活蛍光体を含む第2の波長変換部7とから構成され、前記発光素子4には、第1の波長変換部6、第2の波長変換部7が順に積層されていることを特徴とする。 (もっと読む)


21 - 40 / 288