説明

Fターム[5C062AC58]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 検出、測定、判別等 (11,554)

Fターム[5C062AC58]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AC58]に分類される特許

361 - 380 / 8,519


【課題】複数台の画像形成装置を全体として効率よくメンテナンスすることができる画像処理システムを提供する。
【解決手段】携帯端末で複数の画像形成装置を撮影すると、当該携帯端末の撮影範囲にある複数の画像形成装置それぞれの状態に基づいてメンテナンス順が決定され、そのメンテナンス順を表わしたタグが撮影画像に合成されて携帯端末に表示される。 (もっと読む)


【課題】表示領域を効率よく使用することが可能な入力装置を提供すること。
【解決手段】多機能機は、指示座標を検出する機能および各種のデータを表示する機能を有する表示パネルを備え、表示パネルが検出する指示座標に基づく処理を行う。表示パネルの第1領域内に無線LAN設定ボタンを表示する。表示パネルが取得した指示座標が第1領域内に位置する場合に、無線LAN設定ウィザードを実行する。無線LAN設定ウィザードの実行が完了したと判断される場合に、無線LAN設定ボタンに代えて、無線LAN設定ウィザードを完了することに応じて得られる受信電波強度に関する電波強度表示を第1領域内に表示する。 (もっと読む)


【課題】原稿の印刷を行う場合において、簡易な構成で適切な広告を付与すると同時に、処理負荷を低減し印刷時間を短縮すること。
【解決手段】印刷対象データが格納されているフォルダ名かつ/または印刷対象データのファイル名の、全部または一部に、印刷禁止文言が含まれている場合には広告の付与を行わず、印刷禁止文言が含まれていなければ、前記フォルダ名かつ/または前記ファイル名に基づいて印刷対象データに付与する広告の内容を決定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】利便性の高い画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置としての画像形成装置1は、操作パネル18を備えており、画像をページ毎に操作パネル18にプレビュー表示し、画像の特徴を抽出する。画像形成装置1は、操作パネル18にプレビュー表示したページの画像の特徴を記憶し、記憶した画像の特徴から規則性を抽出する。画像形成装置1は、操作パネル18にプレビュー表示しているページの画像の特徴が、抽出した規則性に合致しない場合、合致しない特徴を補正するためのメニューを表示する。 (もっと読む)


【課題】キーの操作を受け付けたときに、ユーザの誤操作により、装置が誤動作するのを防止できる動作装置を提供する。
【解決手段】
動作装置100は、表示部10と、表示部10に表示され、入力操作を受け付けると、対応する機能を発揮させる第1機能キー120と、表示部10に表示され、入力操作を受け付けると、第1機能キー120とは異なる機能を発揮させ、第1機能キー120が有効状態のときには無効状態であり、第1機能キー120が表示されている状態では非表示である第2機能キー130と、第1機能キー120が入力操作を受け付けた後の第1段階で、第1機能キー120を無効状態にし、かつ、第1機能キー120を非表示にして第2機能キー130を表示させ、第2段階までの期間に、第1機能キー120と第2機能キー130が入力操作を受け付けた受付回数に応じて、第2機能キー130の状態を制御する副制御部40と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】プリンタドライバが搭載されていない外部機器から印刷ジョブを受信した場合であっても、よりユーザに対応した印刷設定で印刷を行うことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置が搭載された複合機1は、外部機器の識別情報と印刷設定情報とを関連付けて登録する登録部21と、送信元の識別情報及び印刷ジョブを受信する通信装置16と、印刷ジョブが受信された際に、送信元の識別情報が登録部21によって登録されているか否かを判定する判定部22と、送信元の識別情報が登録されていると判定された場合に、該送信元の識別情報と関連付けて登録された印刷設定情報に従って、印刷ジョブに含まれているプリントデータが用紙に印刷されるように印刷設定を行う印刷設定部23と、設定された印刷設定に従って、プリントデータを用紙に印刷するプリンタ17とを備える。 (もっと読む)


【課題】 管理対象の複合機について、総消費電力量を管理することが可能な管理システムを提供する。
【解決手段】 管理システム1は、複合機3と管理サーバ5とを備える。管理サーバ5は、複合機3の目標消費電力量並びに管理対象機能、及び使用を許可するユーザの識別情報の入力を管理者から受付ける入力部51と、複合機3に対してユーザの識別情報を送信するとともに、該複合機3から、各機能の消費電力情報、及び各ユーザによる機能毎の使用量を受信するLANインターフェース50と、各ユーザについて、目標消費電力量と消費電力情報とに基づいて、機能毎に使用可能量を設定する設定部52と、使用可能量と使用量とに基づいて、機能毎にユーザの残使用可能量を演算する演算部53とを備える。LANインターフェース50は、残使用可能量を複合機3に送信する。複合機3は、機能毎に、各ユーザの使用量が残使用量を超えないように監視する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが後処理の設定をする際に、ユーザーの利便性を向上させることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、タッチ操作の入力を受け付け可能な表示部122と、画像を読み取る画像読取部17と、読取画像データのプレビュー画面を表示する表示制御部114と、タッチ操作の操作態様に応じて後処理種別を特定する種別特定部110と、タッチ操作の操作領域に応じて後処理位置を特定する位置特定部108と、特定された後処理種別と、特定された後処理位置とからなる後処理が可能か否かを判断する判断部112と、後処理が可能なときに読取画像データを回転させずに画像処理し、後処理が可能でないときに後処理が可能なように読取画像データを回転させて画像処理する画像処理部116と、画像処理された画像をシートに形成し、後処理を行なう後処理部にシートを出力する画像形成部18とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置でSDHC−Cardを使用する際に、そのデータ書込み速度によってSDHC−Cardを使用する画像形成装置の機能を限定するとともに、ユーザに対して警告を通知すること。
【解決手段】SDHC−Cardを装着可能なSFP100のSOC103は、SFP100に装着されたSDHC−Cardのスピードクラスの入力をユーザに要求し、ユーザから入力されたスピードクラスに基づいて、SFP100の各機能でSDHC−Cardが使用可能かどうかをそれぞれ判定し、該判定結果をRUI画面(図3)にてユーザに提示する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に対する保守作業に起因する画像形成パラメータの時系列変動が故障予測に与える影響を軽減する技術を提案する。
【解決手段】保守情報関連パラメータ抽出部55が、保守情報に関連する画像形成パラメータを抽出し、時系列データ補間部56が、抽出された画像形成パラメータについて画像形成パラメータ時系列データ蓄積部52に蓄積されている保守タイミング前後の補間対象期間の時系列データ部分を削除及び補間し、時系列データ変化点検出部57が、画像形成パラメータ時系列データ蓄積部52に蓄積されている補間後の画像形成パラメータの時系列データについて変化点の検出を行い、故障予兆判定部58が、各画像形成パラメータについての変化点の検出結果に基づいて故障予兆の検出を行い、故障予兆通知部59が、検出された故障予兆の通知を行う。 (もっと読む)


【課題】ページ抜けやページの入れ替わりを自動的に検出した際に、出力の継続を可能にする。
【解決手段】複数ページのそれぞれに対応する画像を複数の用紙上に順に形成する画像形成部と、画像に基づく画像固有値の演算処理を出力単位毎に行う制御部と、複数部数の出力単位のうち、特定の1部を基準部として該基準部の出力単位について行われた前記演算処理の結果を記憶する第1記憶部と、複数部数の出力単位のうち、基準部以外の出力単位について行われた演算処理の結果を記憶する第2記憶部と、を有し、制御部は、第1記憶部に記憶された演算処理結果と第2記憶部に記憶された演算処理結果とを比較して、基準部以外の出力単位について、複数の用紙に画像が正常に形成されている否かを判定し、否と判定した場合、否と判断された箇所を記憶するとともに出力を中断することなく継続する。 (もっと読む)


【課題】受信したページ単位の画像データに基づく画像を分割して両面印刷する場合であっても、視認性良く画像を印刷できる通信装置を提供すること。
【解決手段】FAX受信した画像データに基づく第1ページ目の画像30を複数の分割画像34に分割し、複数枚の記録紙32の表面に印刷する。一方、第2ページ目の画像30を複数の分割画像34に分割し、複数枚の記録紙32の裏面に印刷する。このようにすれば、複数枚の記録紙32の表面に印刷された分割画像34から第1ページ目の画像30が形成され、裏面に印刷された分割画像34から第2ページ目の画像30が形成される。したがって、ユーザは、複数枚の記録紙30を繋ぎ合わせ、その表面で第1ページ目の画像30の全体像を視認でき、裏面で第2ページ目の画像30の全体像を視認できる。 (もっと読む)


【課題】少なくも動作中の消費電力と動作仕様が異なる複数種類の検出手段を用いて、省エネ性及び利便性の向上を両立させる。
【解決手段】第1の人感センサ28として焦電型センサを用い、第2の人感センサ30としてCCDカメラ等のイメージセンサを用い、第1の人感センサ28はモードの種類に関わらず常時電力供給するが、第2の人感センサ30はスリープモード時は電力の供給を遮断することで、消費電力を抑制している。また、第1の人感センサ28で移動体を検出した時点で、第2の人感センサ30に電力を供給し、第2の人感センサ30による撮影情報に基づいて個体認証を行い、第1の人感センサ28による検出精度よりも高い精度で、使用者に関する情報を得て、利便性を損なうことなく、かつ、必要最小限の電力消費を実現した。 (もっと読む)


【課題】省エネ性及び利便性の向上を目的とした負荷の電力供給制御のための情報発信元となり得る移動体検出手段の状況判定能力を本構成を有しない場合よりも高め、装置全体として省エネ性及び利便性の向上を図る。
【解決手段】第1の人感センサ28として熱源を検出する素子を縦横に二次元状に複数個配列した赤外線アレイセンサ28IRを適用している。検出部28Aは、熱源を検出するサーモパイル素子であり、8(縦)×8(横)(=64素子)に二次元マトリックス状に多画素化した。検出結果判定部60では、温度分布−状態照合テーブルに基づいて、基本パターンとして、温度分布から人の存在を判定する。基本パターンを判定を基礎して、応用パターンから人の動作状態を判定し、状態情報出力部64を介して、監視制御部24へ送出し、スリープモードからスタンバイモードへ遷移する必要性を判定する。 (もっと読む)


【課題】容易な操作で、無線通信を実行可能に2つの機器間の接続を確立させることができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】画像形成システムでは、携帯端末401を把持したユーザが画像形成装置の表示パネル13上で指をスライドさせる操作を行うことで、画像形成装置と携帯端末との接続を確立させることができる。表示パネル13には、例えば、4つのボタン111〜114を含むスライドパターン110が表示され、ボタン111〜114を順になぞる操作がユーザにより行われる。画像形成装置の表示パネル13上の、ユーザによる操作入力が行われた位置に関する操作情報と、携帯端末の移動量に関する移動情報とが、画像形成装置の接続判断部に送られて、比較される。ユーザの操作入力と携帯端末の移動とが互いに対応するものであると判断されると、画像形成装置と携帯端末との無線接続が確立される。 (もっと読む)


【課題】消費電力を十分に低減させる。
【解決手段】メールサーバから電子メールの情報を省電力状態で取得する電子メール情報取得手段と、前記電子メール情報取得手段が取得した情報から稼動状態での処理が必要な電子メールの存否を前記省電力状態で判別する判別手段と、前記省電力状態から前記稼動状態へ移行させる省電力状態解除手段と、前記判別手段が前記稼動状態での処理が必要な電子メールが前記メールサーバに存在すると判別したとき、前記省電力状態解除手段で前記省電力状態から前記稼動状態へ移行させて前記電子メールを前記メールサーバから受信する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】標準化された規格に従っていない装置より送られてきた符号化画像データの画像を正常に印刷することができるようにすることを目的とする。
【解決手段】通信装置100は、符号化画像データを受信する公衆電話回線I/F部111と、符号化画像データを復号するデコーダ130と、を備え、公衆電話回線I/F部111は、符号化画像データの符号化方式のパラメータを含む第1信号を受信し、また、この第1信号を受信した後に、符号化画像データの符号化方式のパラメータを含む第2信号を受信し、デコーダ130は、第1信号に含まれているパラメータと、第2信号に含まれているパラメータとが整合しているか否かを問わずに、第2信号に含まれているパラメータを用いて、符号化画像データを復号する。 (もっと読む)


【課題】本実施形態に係る画像形成装置においては、紙削減率の算出結果をより実情に即したものとすること。
【解決手段】出力対象の画像に含まれる文字サイズと目視による判別が可能であることを示す文字サイズとに基づいて縮小可能率を算出し、画像の集約印刷及び画像の縮小印刷の実行可否と縮小可能率とが関連付けられたテーブルに基づいて印刷ジョブに係る画像形成出力の集約印刷または縮小印刷を決定し、印刷ジョブに係る画像のページ数と、両面に画像が形成される用紙の枚数と、集約印刷が行われる場合に集約の対象となるページ数とに基づいて紙削減率を算出し、その際、縮小印刷が決定されてサイズの異なる用紙に画像形成出力が実行される場合、ページ数を修正すると共に、縮小可能率があらかじめ定められた所定の閾値を越えている場合、集約の対象となるページ数を修正することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アイコンの表示位置をユーザーの利便性に基づいて決定することにより、情報処理装置の利便性を向上させる。
【解決手段】画面に表示された複数のアイコンのいずれかがタッチ操作されると、画面表示は、タッチ操作されたアイコンに、当該アイコンに関連する機能やデータに対応したアイコンが近づくように更新される。アイコン207がタッチ操作されると、アイコン207に対応する機能の関連するデータに関連するアイコン151〜154が、アイコン207近傍に表示されるようになる。 (もっと読む)


【課題】原稿混載モードにおいて原稿サイズが不明なまま原稿画像を読み取る場合でも、全ての画像データを一旦画像メモリに蓄積してから処理する場合と比較して、原稿画像を読み取る際の効率が向上する。
【解決手段】原稿サイズ予測部61は、原稿混載モードが設定された場合、画像読取部50により読み取られようとする原稿の原稿サイズを予測する。通常処理部62は、読み取られ画像データに対して、予測原稿サイズに基づいて各種画像処理を行う。蓄積処理部63は、読み取られ画像データに対して、読み取り可能な最大サイズで画像メモリ64に蓄積した後に、搬送された原稿から測定された原稿サイズに基づいて各種画像処理を行う。画像データ選択転送部65は、測定された実際の原稿サイズと予測原稿サイズとが一致した場合、通常処理部62の画像データを選択し、一致しなかった場合、蓄積処理部63の画像データを選択する。 (もっと読む)


361 - 380 / 8,519