説明

Fターム[5D046CB03]の内容

記録媒体(ディスク)の供給・案内 (6,813) | 水平移動 (1,302) | 水平移動機構 (1,275) | 開口部へ挿入するもの (806) | ローラ、駆動ローラによるもの (391)

Fターム[5D046CB03]に分類される特許

81 - 100 / 391


【課題】 部品点数を多くすることなく、ゴム製の搬送ローラに帯電した電荷を、確実に装置外部に逃がすことができる「ローラ搬送式のディスク装置」を提供することを目的とする。
【解決手段】 シャッタ部材60を開放姿勢に付勢するばね部材70が、コイル巻き部71と、第1のフック部72および第2のフック部73を有し、第1のフック部72から金属線端部74が延び出ている。第1のフック部72は、ローラブラケット44に設けられた掛止部47aに掛止され、第2のフック部73が、シャッタ部材60に設けられた掛止片65に掛けられている。金属線端部74がローラ軸42の外周部に当接している。ローラ軸42がばね部材70を経てシャッタ部材60に導通しており、搬送ローラに帯電する電荷をシャッタ部材60に逃がすことができる。 (もっと読む)


【課題】誤挿入防止処理が実行される毎に、処理状況及び誤挿入の原因を示す情報を記憶し、後で誤挿入の要因を分析できるようにしたディスク装置を提供する。
【解決手段】挿入されたディスクを筐体の内部に搬入するとともに筐体内部から排出する搬送機構と、搬入されたディスクを回転駆動するターンテーブルを含む回転駆動部と、ディスク搬送路に配置された複数の検出器を含みディスクの挿入・排出に応じて変化する検出結果を出力する検出部と、ディスクが挿入されたとき検出部からの検出結果を利用してディスクの誤挿入を判別し、ディスクの誤挿入時にディスクを排出する誤挿入防止処理部と、誤挿入の防止処理が実行される毎に処理の状況及び誤挿入の原因を示す分析用情報を記憶する記憶部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】組み立てに必要なねじの数を減らし、部品点数を減らすとともに、組み立てに要する手間及び時間を低減できる光ディスク装置を提供する。
【解決手段】メインシャーシの上面を覆うカバーシャーシ4と、光ディスクDsを搬送ローラ側に押すフラップ31と、フラップ31を回動可能に支持するフラップホルダ32R(32L)とを備え、フラップホルダ32R(32L)がカバーシャーシ4に取り付けられたとき、カバーシャーシ4との間に隙間ができるように形成されている止め部33R(33L)を備えている。 (もっと読む)


【課題】排出する大径記録媒体が幅方向の常に一方向のみによってしまう場合でも、当該大径記録媒体を機器本体外に確実に排出することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置としてのCDプレーヤ1は機器本体3内に大径CD2aと小径CD2bとを出し入れする。CDプレーヤ1はディスクセンタリング機構4とロック機構7と案内機構8を備えている。ロック機構7はディスクセンタリング機構4の一対のセンタリングアーム20a,20bのいずれか一方のみの突出ピン24が他方の突出ピン24から離れる方向に押圧されると大径CD2aを機器本体3に出し入れ可能するまで一対のセンタリングアーム20a,20bのアーム本体23が回転することを規制する。案内機構8は大径CD2aを機器本体3の幅方向Xに移動させることでロック機構7がアーム本体23の回転を許容し続ける位置に当該大径CD2aを案内する。 (もっと読む)


【課題】排出する大径記録媒体が幅方向の常に一方向のみによってしまう場合でも、当該大径記録媒体を機器本体外に確実に排出することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】CDプレーヤ1は機器本体3内に大径CD2aと小径CD2bとを出し入れする。CDプレーヤ1はディスクセンタリング機構4とロック機構7を備えている。ロック機構7はディスクセンタリング機構4の一対のセンタリングアーム20a,20bのいずれか一方のみの突出ピン24が他方の突出ピン24から離れる方向に押圧されると大径CD2aを機器本体3に出し入れ可能とするまで一対のセンタリングアーム20a,20bのアーム本体23が回転することを規制する。ロック機構7のカム孔25の中心線はアーム本体23の回転を規制する第1及び第2凹み26a,26bを境にずれている。 (もっと読む)


【課題】光ディスクを安定して搬送することができる光ディスク装置を提供する。
【解決手段】メインシャーシ1の短辺から立設されたリブ11と接触するように形成された第1リブ321L(321R)と、メインシャーシ1の長辺から立設されたリブ11と非接触で対向するように形成された第2リブ322L(322R)を含むフラップホルダ32L(32R)を備えている光ディスク装置A。 (もっと読む)


【課題】 小径ディスクを保持したアダプタを異物と判断せずに、大径ディスクと同様に装置内に搬入することができる「光学検知部材を備えたディスク装置」を提供することを目的とする。
【解決手段】 アダプタのスリットが光学検知部材の下方に至ると、光学検知部材の出力信号がLレベルからHレベルに切り替わる。この切り替わったときから監視休止時間twの間は、Hレベルに切り替わった光学検知部材の出力信号を監視しない。監視休止時間twが経過したときに、Hレベルに切り替わった光学検知部材の出力信号がLレベルに戻っている場合には、アダプタのスリットが通過しただけであると判断され、アダプタの搬入動作が継続される。 (もっと読む)


【課題】ディスク媒体の記録面を傷つけることなく、該ディスク媒体を正確にローディングし、かつトリガーアームの変形を防止すること。
【解決手段】ディスク装置に挿入されるディスク媒体Aを再生位置まで搬送するディスク装置のディスクローディング機構において、クランプアーム15と、トリガーアーム17とを備え、トリガーアーム17は、クランプアーム15に形成される被係合部31aと係合する係合部38bを有し、トリガーアーム17はクランプアーム15に対して隙間Hを有した状態で回動可能に軸支され、トリガーアーム17とクランプアーム15との間に配設される付勢部材37の付勢力に抗してトリガーアーム17を回動させてディスク媒体Aを搬送させると、トリガーアーム17が付勢部材37の付勢力によって隙間Hを埋める方向にスライドすることで、トリガーアーム17の係合部38bがクランプアーム15の被係合部31aに係合することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ディスクが筐体の内部に装着されているときに、検知スイッチによって電力を無駄に消費してしまうことを防止できる「ディスク装置」を提供することを目的とする。
【解決手段】 ディスクの挿入を検知する第1の検知スイッチS1とディスクが回転駆動部に保持された状態を検知する第2の検知スイッチS2とを、直列に接続する。第2の検知スイッチS2は、ディスクが回転駆動部に保持されたときに閉状態から開状態に切り替わるようにしておく。ディスクが回転駆動部に保持されているとき第2の検知スイッチS2が開状態であるため、第1の検知回路部70と第2の検知回路部80の双方に電流が流れず、検知電圧(a)(b)がともに高電位(H)になる。よって、ディスクが回転駆動部に保持されているときに、第1の検知回路部70と第2の検知回路部80での電流消費を低減できる。 (もっと読む)


【課題】小型化、スリム化したディスクプレーヤーに適用できるディスクローディング装置を提供する。
【解決手段】このディスクローディング装置は、第1ガイドレバー、第2ガイドレバー、トリガーレバー、チャッキングユニット、スライダ、コネクティングユニットを備え、 コネクティングユニットは、第1ディスクまたは第2ディスクがローディングされる場合に第2ガイドレバーと選択的に連動し、トリガーレバーの回転力がスライダに伝達されるタイミングを変化させる構成とした。 (もっと読む)


【課題】ディスク装置1において、ローラ5がディスク検出アーム2を抑え込む力を軽減すること。
【解決手段】ディスク面に当接し回転運動によって当該ディスク8を搬送するローラ5と、ディスク8の縁と当接し、当該ディスク8の搬送に伴って回動するディスク検出アーム2と、ディスク8の搬送が完了したときに、ローラ5をディスク面から切り離してディスク検出アーム2側に移動させるモータ7と、を備えるディスク装置1において、ディスク検出アーム2の一部に、モータ7がローラ5を移動させたときにローラ5に弾力を有して接触する突出部としての板状バネ3を備える。 (もっと読む)


【課題】構成部材同志の衝突に起因した衝突音がユーザに感知されにくいディスク装置を提供する。
【解決手段】ディスク装置は、A1方向にスライドしながらディスクの取り込みをガイドするとともにコイルバネ58の復元力により回動アーム56を介してガイドプレート54のバネ取り付け部60の位置に向かってA2方向に復帰可能なディスクガイド部材55と、バネ取り付け部60に配置され、ディスクガイド部材55がコイルバネ58の復元力によりバネ取り付け部60の位置に復帰する際に、バネ取り付け部60の位置でディスクガイド部材55のスライド動作を制止するとともに、ディスクガイド部材55の制止時の衝突による衝撃力を吸収するねじりコイルバネ65とを備える。 (もっと読む)


【課題】ディスクローディング用ローラによるディスクのローディング時に、ディスクの回転を抑制して、ディスクのローディング動作をより安定して行う。
【解決手段】装置本体2内に挿入されたディスクDは、モータにより回転されるディスクローディング用ローラ3と調整用シャフト4との間に挟持されて引き込まれる。このとき、調整用シャフト4は連れ回りで逆回転する。調整用シャフト4の一端側4aは偏心ベアリング5に連結されているとともに、偏心ベアリング5が装置本体2に回転可能に支持される。偏心ベアリング5により調整用シャフト4が偏心回転するので、ディスクDに対するディスクローディング用ローラ3の加圧力の大小がディスクローディング用ローラ3の軸方向で変化する。これにより、ローディング時にディスクの回転が抑制される。 (もっと読む)


【課題】ディスクのイジェクト中の二重挿入を防止するディスク装置を提供する。
【解決手段】ディスク挿入口を有する筐体と、ディスクを保持するチャッキング機構と、ディスクをディスク挿入口とチャッキング機構の保持位置との間で移送する移送ユニットと、ディスクの挿入及び排出に応じてスイッチング動作し、ディスクの挿入及び排出を検出するスイッチ素子と、ディスクの排出動作時にチャッキング機構でのディスクの保持状態とスイッチ素子の動作を監視してディスクの二重挿入を判別し、ディスクが二重に挿入されたとき移送ユニットを制御して、後挿入された2枚目のディスクを排出し、2枚目のディスクが排出されたあと、先に挿入された1枚目のディスクを排出する制御部と、を具備する (もっと読む)


【課題】ディスクの排出を検出するメカニカルスイッチから正常な出力が得られない場合でも、次の処理を継続できるようにしたディスク装置を提供する。
【解決手段】ディスク挿入口を有する筐体と、ディスクの挿入及び排出に応じてスイッチング動作しディスクの挿入及び排出を検出するスイッチ素子を含む第1のディスク検出部50と、ディスクの挿入を第1の検出部よりも先に検出し、ディスクの排出を第1の検出部よりも遅れて検出するセンサを含む第2のディスク検出部59a、59bと、第1、第2のディスク検出部の検出結果を判断して指定された動作を制御する制御部60を具備し、制御部は、ディスクの排出時にスイッチ素子が規定外の応答を示す場合は、その応答結果を判断要素として適用せず、センサの検出結果を優先してディスクの排出を判断し次の動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】光ディスク装置において、待機電力を低減させると共に、製造コストを抑制する。
【解決手段】光ディスク装置であるDVDプレーヤは、挿入検出スイッチ36と、搬送ローラ37と、駆動ギア41を介して搬送ローラ37を駆動させる搬送ローラ駆動部とを備える。搬送ローラ37の回転軸37aは、一端37a1が筐体10内部に位置固定され、他端37a2が、DVDディスクdが挿入口16に挿入されるときに挿入検出スイッチ36を押圧する方向に移動自在である。DVDディスクdが挿入口16に挿入されると、他端37a2が移動することにより駆動ギア41の面状部が移動して挿入検出スイッチ36を押圧してオンにする。そして、挿入検出スイッチ36が内部のバネにより駆動ギアを挿入方向と反対方向に付勢して押し戻すことにより、搬送ローラ37が位置固定される。 (もっと読む)


【課題】
ピックアップ駆動用のモータで、ディスク搬送ローラも適宜駆動するディスク再生装置において、小型化、薄型化及びコスト削減を図り、かつ確実に搬送ローラにモータの駆動力を伝達させるディスク再生装置を提供すること。
【解決手段】
フローティングシャーシ60にフローティング規制手段85を装着し、スライド板83が一方向へ移動してローラブラケット151を移動させる際前記フローティングシャーシ規制手段が規制位置へ移動して前記フローティングシャーシがスライド板を介してローラブラケットからの反力を受けて他方向へ移動するのを規制する構成とした。 (もっと読む)


【課題】 クランプ部材によってディスクを確実にクランプでき、ディスクを回転駆動するときなどに、ディスクとターンテーブルとの間にスリップなどが発生することを抑制できる「ディスク装置」を提供することを目的とする。
【解決手段】 回転部材82に設けられたクランプ部材201はトーションばねによってα方向へ付勢されて、ディスクDの中心穴Daの周縁部に圧接されている。回転部材82を始動するときに、通常の回転方向(β1方向)と逆向きのβ2方向へスピンドルモータを駆動し、その後に通常の回転方向へ切換える。回転部材82のβ2方向への回転により、クランプ部材201に対してクランプ力を向上させるα方向への回転力が与えられる。よって、その後のβ1方向への通常の回転の際に、クランプ部材201によるディスククランプが緩みにくい。 (もっと読む)


【課題】ACC電源をオフとした後、所定期間が経過しても、一旦車外に出て、戻った後の所定期間内ではディスクのローディングまたはアンローディングを可能とする。
【解決手段】ACC電源がオフとなった後、タイマーを作動させ、タイマーが設定した所定期間内はイジェクトキー信号またはローディング信号を監視し、イジェクトキー信号が入力されるとディスクをアンローディングし、または、ローディング信号が入力されるとディスクをローディングし、所定期間経過後はバックアップ電源によりドア開信号を監視し、ドア開を検出するとタイマーを作動させ、タイマーが設定した所定期間内はイジェクトキー信号またはローディング信号を監視し、イジェクトキー信号が入力されるとローディング装置を駆動してディスクをアンローディングし、または、ローディング信号が入力されるとローディング装置を駆動してディスクをローディングする。 (もっと読む)


【課題】 ディスクの搬入時や排出時に、挿入口から別のディスクが挿入されたときに、搬入又は排出されていたディスクと、新たな別のディスクの双方を排出でき、ディスクが筐体内部に残ることを防止できる「ディスク装置」を提供する。
【解決手段】 ディスクを搬入しているとき又は搬出しているときに、ディスクの外周検知部材が2回ディスクを検知したときは、1枚のディスクが排出された後に、ST22において、光学検知素子F1,F2を使用して、筐体の内部に他のディスクが存在しているかの確認を行う。光学検知素子F1,F2がディスクを検知したら、筐体の内部にディスクが残っていると判断し、ST26に移行してディスクの排出動作を行う。 (もっと読む)


81 - 100 / 391