説明

Fターム[5G206AS27]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 目的、課題、機能、作用、効果 (7,185) | 信頼性、確実性、一定動作 (448)

Fターム[5G206AS27]に分類される特許

141 - 160 / 448


【課題】操作ボタン(シャッターボタン等)の中心を押さなくても、操作ボタンが傾かずに真っ直ぐに押し込まれるようにする。
【解決手段】操作者によって押込みされる操作部51aを備えるシャッターボタン51と、シャッターボタン51を押し出す方向に付勢する板バネ53aと、両端の回転部52a及び中間のクランク部52bからなり、クランク部52bによって操作部51aの反対側からシャッターボタン51を支持するクランク軸52と、クランク軸52の回転部52aを回転可能に支持する支持板53とを有する。 (もっと読む)


【課題】高荷重対応でありながらステムに付与されるプリテンションを抑制することができ、かつ長寿命で操作フィーリングも良好なプッシュスイッチを提供すること。
【解決手段】プッシュスイッチ1は、ハウジング2に形成された収納部2bの内底面2cに設けられた中央固定接点3に対して接離可能なドーム状の可動接点5と、この可動接点5を覆うドーム状の板ばね6とを備えており、収納部2bの上部開口2aに挿入されたステム7が板ばね6上に搭載されて上下動可能となっている。板ばね6の周縁部の立上り角度βは可動接点5の周縁部の立上り角度αよりも大きく、これら板ばね6と可動接点5の周縁部どうしが隙間C1を存して重なり合っている。また、ステム7には板ばね6のプリテンションが付与されており、このステム7を所定ストローク下動させることによって、板ばね6および可動接点5の各中央部が押圧駆動されて反転し、可動接点5が中央固定接点3に当接するようになっている。 (もっと読む)


【課題】押圧動作が正しく効力を発揮するメンブレンスイッチ構造を提供する。
【解決手段】メンブレンスイッチ1はスイッチ本体2の内部に円柱状の接点配置室14が形成され、接点配置室14の床面であって、接点配置室14と同心軸上に第1接点12が配置されている。接点配置室14の天井面であって、第1接点12と対向する位置に第2接点16が配置されている。スイッチ本体2の上には、接点配置室14と同心軸上に、ディスク19が碗状の凹面をスイッチ本体2側に向けて配置されている。ディスク19の上にはディスク押さえシート20が配置され、その上にオーバーレイシート21が積層されている。オーバーレイシート21には、碗状をなすとともに、碗状の凹面がディスク押さえシート20側に向いたエンボス部30が、接点配置室14と同心軸上に形成されている。接点配置室14の直径に対し、エンボス部の直径は75%〜100%の範囲に設定されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、スイッチに加わる圧力に従って異なる信号を提供することができる多段動作スイッチを提供する。
【解決手段】本発明による多段動作スイッチは、電子機器の印刷回路基板に連結され、上面に一つ以上の接点が設けられるスイッチ印刷回路基板と、スイッチ印刷回路基板の上面に取り付けられ、圧力が与えられた場合、接点と接点とを電気的に連結させる弾性板とを有しており、弾性板は、端部から上部方向に突出形成される第1突出部と、第1突出部に連接し、第1突出部と同じ方向に突出形成される第2突出部と、弾性板の端部から第1突出部に対して反対方向に折り曲げられる第1傾斜部とを含む。 (もっと読む)


【課題】小型化されても押下操作時に可動接点の中央部を確実に押し込んで安定した反転動作を行わせることができ、かつ耐久性および組立作業性が良好な押釦スイッチを提供すること。
【解決手段】上部開口2aを有するハウジング2と、ハウジング2の内底部2bに配設された固定接点3,4と、各固定接点3,4から導出された端子5と、下面に設けられた粘着層9によって上部開口2aを覆うようにハウジング2に貼着された絶縁性のカバーシート6と、ハウジング2内の空間に収納されたドーム状の可動接点8とを備え、可動接点8の中央部が固定接点3と接離可能に対向している押釦スイッチ1であって、カバーシート6には固形物7に加圧されて上に凸な形状に塑性変形した突出部6aが設けられており、この突出部6aが粘着層9によって固形物7と一体化されている。カバーシート6の融点はリフロー半田時の温度よりも高く、固形物7は可動接点8の中央部の真上に配置されている。 (もっと読む)


【課題】開口部の開口面がパーティングラインになっていても、押圧部を円滑に摺動可能とし、操作性を向上させた押しボタンスイッチを提供する。
【解決手段】フロントパネル1に形成された開口部3内に押圧部11が摺動可能に嵌合され、押圧部11への押圧操作によって押圧部11が開口部3内を摺動するものにおいて、開口部3の内壁に前記摺動方向に延びる案内溝6と、案内溝6内を摺動し押圧部11の外周面に形成されたリブ14とを備え、リブ14は、前記押圧操作によって押圧部11が摺動した際に、案内溝6の摺動方向両端の開口縁6aに接しない長さとしている。 (もっと読む)


【課題】柔軟で損傷を受けにくく、且つ、各電極が確実に接続される接触検知スイッチを提供する。
【解決手段】接触検知スイッチ1は、可撓性基板2と、四つの第1電極31を支持する第1支持板3と、四つの第2電極を支持する第2支持板4と、第1支持板3と第2支持板4との間に配置された五つのスペーサ部材5と、を有する。可撓性基板2及び第1支持板3は、第1支持板3を二つの領域に分けるように、第1支持板3の中央位置において結合し、第1支持板3及び第2支持板4は、第1支持板3を二つの領域に分けるように、第1支持板3の中央位置において結合している。 (もっと読む)


【課題】指による連続する入力の隣接する電極の境界での連続性を確保することができるマトリクス型タッチパネルを実現する。
【解決手段】タッチパネル1は、互いに交差するように設けられた複数のX電極Xiおよび複数のY電極Yjを抵抗膜式タッチパネルで構成することにより、連続的な入力と多点入力とを可能にしたマトリクス型タッチパネルである。CPU6において、隣接するX電極Xi,X+iまたはY電極Yj,Yj+1を1つの指で同時にタッチしたときに両電極から1つずつ検出される2つの入力点から中間値を生成して、2つの入力点を当該中間値に置き替えて出力する。 (もっと読む)


【課題】多連スイッチの意匠性を向上させるとともに操作性の低下を抑制する。
【解決手段】共通の基板12と、共通のプッシュノブ16と、基板12とプッシュノブ16との間に設けられ、プッシュノブ16の押込み動作によってオンオフするプッシュスイッチ21と、プッシュノブ16と基板12との間に設けられる複数のタッチ電極15a〜15cと、各タッチ電極15a〜15cと人体との間の各静電容量の変化によって各タッチ電極15a〜15cに対応する各電気回路をオンオフする制御部とを含む多連タッチスイッチ10を備える車両アクセサリ用多連スイッチで制御部は、プッシュスイッチ21がオンの場合にのみ各電気回路のオンオフ動作を行う。 (もっと読む)


【課題】導電体の接近を的確に検出することができる入力装置を提供すること。
【解決手段】方向xに沿って延びる複数の帯状電極111を有する第1の電極層と、方向yに沿って延びる帯状電極211を有する第2の電極層と、上記第1および第2の電極層の積層方向において、上記第1および第2の電極層に対して上記第1の電極層側から導電体が接近したときに生じる静電容量の変化によって上記導電体の接近を検出する制御手段と、を備える入力装置であって、帯状電極111は、複数の電極要素111aを有しており、方向yにおいて隣接する電極要素111aの間には、帯状電極211と重なっている隙間15が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 指が接触したときの静電容量の変化の検出と、指で押圧されたときのスイッチ入力の検出が可能であり、且つ操作指示部を照光できる入力装置を提供する。
【解決手段】 基板1に、外側接点3と内側接点4および可動接点5を有するスイッチ機構2が設けられ、スイッチ機構2がカバーシート11で覆われている。カバーシート11には堰体12と押圧体13が固着されている。堰体12で囲まれた領域でカバーシート11の上に液状の樹脂が供給され光のエネルギーで硬化されて、透光性で軟質な導光層15が形成され、導光層15の上に操作シート21が設置される。可動接点5が、指30との間の静電容量の変化を検出するための電極として兼用される、可動接点5と指30との間の距離が短く、空気層を薄くできるため、高い感度で静電容量の変化を検出できる。 (もっと読む)


【課題】 操作性に優れたスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】 筐体10の外部から操作部材120に押圧力が加えられると、スイッチ素子110の可動部111が操作部材に押されてスイッチ素子が操作され、押圧力が解除されると、操作部材及び可動部が元の位置に復帰するスイッチ装置において、操作部材は、その長径方向の中央部に弾性変形可能な支軸部121を備え、支軸部が筐体に支えられるものとし、スイッチ素子は、操作部材に対し、長径方向の両端から支軸部よりの位置にそれぞれ設け、操作部材は、長径方向において支軸部を支点として両側にそれぞれ傾斜可能とし、且つ支軸部の近傍に押圧力が加えられると、支軸部が弾性変形してその全体が可動部を押す方向に移動するようにした。 (もっと読む)


【課題】固定電極と金属電極の間に異物が存在しても導通不良を起き難くすることができると共に、安定した操作感が得られる技術の提供。また、金属電極の耐久性を高め確実な入力操作を実現できる技術の提供。
【解決手段】金属電極13にその外縁から離間して設けた開口14を有しているため、金属電極13と固定電極8との間に異物が存在していても、開口14内にその異物を入り込ませて金属電極13と固定電極8との接触面積を確保でき、導通不良を起き難くできるだけでなく、斜め押圧された際にも金属電極13と固定電極8とを確実に接触させることができ、安定した操作感を実現できる。 (もっと読む)


【課題】主に自動車内の、各種電子機器の制御等に用いられるスイッチ装置に関し、スイッチ接点の電気的接離が確実に行われ、操作耐久性に優れたものを提供することを目的とする。
【解決手段】操作部21Aの下部の押部21Cの周囲に、押部21C下端より上方に支持部21Dを設け、メンブレンスイッチ2の第1のスイッチ接点2Fの閉接後、支持部21Dがメンブレンスイッチ2上面に当接するように形成することによって、上シート2Aや下シート2Cが広い範囲で緩やかに撓み、繰り返し操作による上下シート2A、2Cの塑性変形や損傷が生じ難く、簡易な構成で、第1及び第2のスイッチ接点2F、6Bの電気的接離が確実に行われ、操作耐久性に優れたスイッチ装置30を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが操作カバーのどの位置を押しても、確実にスイッチ動作させることができ、且つスイッチ動作をした事実をユーザーに確実に実感させるようにする。
【解決手段】スイッチ操作装置3は、メンブレンスイッチ4においてその中心部4pを間において対応する部位に、それぞれメンブレンスイッチ4の厚み方向へ延び一面4a側の端が壁6Aa、6Baとなっている切欠溝状をなす凹部6A、6Bを形成し、操作カバー5にあって各凹部6A、6Bと対応する部位に、それぞれ対応する凹部に遊嵌して該凹部内を移動可能な凸部6C、6Dを形成し、該操作カバー5の装着状態であって且つ該操作カバー4の非操作時において凸部6C、6Dが凹部6A、6Bの壁6Aa、6Baと離間する構成である。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器の操作入力部に使用される可動接点付シート、および可動接点付シートの製造方法に関し、製品の外形端部側の位置に可動接点を配しても剥がれ等の発生が低減されるものを提供する。
【解決手段】下面に形成された粘着剤12でドーム状の可動接点1を粘着保持する第1シート11を、曲げ弾性率などの値が小さくて柔軟性に富むポリプロピレン製フィルムのものとして、可動接点1上面を保持した状態で発生する平面状に戻ろうとする力を小さくさせる構成とした。これによって、搭載状態で第1シート11が良好に配線基板7に密着維持されるものにでき、製品の外形端部側の位置に可動接点1を配しても第1シート11の外形端部位置における剥がれ等の発生が低減されたものに構成できる。 (もっと読む)


【課題】上位装置からの下位装置の取り外しを検出するための検出機構に適したシートスイッチを提供すること。
【解決手段】シートスイッチ11は、導電性を有する金属によってドーム状に形成される接点電極15と、接点電極15に対向配置される対向電極21と、対向電極21の、接点電極15に対向する対向側と反対側に絶縁性部材18、25を介して配置される金属製の金属シート20とを備えている。このシートスイッチ11は、接点電極15と対向電極21とが接触すると、導通状態となる。 (もっと読む)


【課題】 従来のメンブレンスイッチタイプの座席センサはセンサ面に対して主に垂直方向の荷重を感知するもので、変形、屈曲に対して対向電極が接触し誤動作する問題がある。また電極の摩耗や接点機能不具合が発生する問題があった。
【解決手段】 スペーサーとして柔軟性が優れ、合成樹脂で素繊維が不規則な接合を持つ弾力性の優れた不織布を採用し、荷重分布の高低にあわせて開口部の分布を調整し最適化したスペーサーを採用した。また銀メッキ導電性繊維を一定の間隔で絶縁性合成繊維と混合して布状に織り込んだ導電性布をポリエステルフイルムへ粘着固定した。これにより追従性、柔軟性にすぐれ、人体が長時間接触しても違和感が少ない座席センサとなる。 (もっと読む)


【課題】 従来のマットセンサは、凹凸面に敏感で変形量が大きく屈曲して使用する場合には誤動作しやすく、また、振動や摩擦が加わると開口部でアルミ箔や蒸着膜が摩耗し導通不良が発生しやすく、ねじり運動やずらし移動に対して損傷しやすい問題があった。
【解決手段】 センサを絶縁保護するための表面保護シ−トと、上下一対の対向電極シ−トと、電極シートの中間に複数の開口部を持ち、荷重により圧縮変形する絶縁スペーサーシ−トからなり、電極シートを表面保護シートへ固定し、表面保護シートの外周をスペーサーや電極シートが当たらないようにし、リード線を表面保護シートの外部へ出るようにして一緒に固定する方法を採用する。スペーサーはポリエステル繊維を素繊維とする。 (もっと読む)


【課題】固定及び可動の両接点を収容したケース内に潤滑油など異物が侵入することのないようにし、その両接点の接離がより速やかにでき、加えて、操作時に発生する音の低減化を図るようにする。
【解決手段】密閉ケース1内に位置した可動接点16を、密閉ケース1外で移動する磁気短絡体23の移動によって、アーマチュア7を設けた可動接触子8を介して動かす。その磁気短絡体23の移動による可動接点16の動き(可動接触子8の動き)は、一対のヨーク4,5を介して可動接触子8に及ぶ磁石6の磁力の変化によるものとする。密閉ケース1の外側に、ヨーク4,5の端部より磁気短絡体23側へ突出するように緩衝材32,33を設け、磁気短絡体23がヨーク4,5に接触する方向へ移動した際に、磁気短絡体23は、緩衝材32,33に当たるようにした。 (もっと読む)


141 - 160 / 448