説明

Fターム[5H180BB12]の内容

交通制御システム (133,182) | システム、装置の構成 (16,212) | 着脱式の記憶媒体を利用するもの (3,994) | カード型の記憶媒体であるもの (1,109)

Fターム[5H180BB12]に分類される特許

241 - 260 / 1,109


【課題】自動料金収受システム(ETC)の入口システムが車載器から車載器固有情報を読み出せなくても、正しい車載器固有情報を、車載器にセットされて利用される記憶媒体に書き込むことができる簡易入口書込装置及び簡易入口書込プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】簡易入口書込装置13であって、車載器固有情報と、車載器固有情報の車載器を備える車両31の車両固有情報とを対応付けて管理するデータベースを参照し、車両31のナンバープレートから車両固有情報を読み取る読取手段11,16により読み取られた車両固有情報と対応する車載器固有情報を取得する取得手段と、取得手段により取得した車載器固有情報と、予め記憶している入口固有情報とを含む情報を、自動料金収受システムで車載器にセットされて利用される記憶媒体45に書き込む書込手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】施設の名称などの変動に対し、柔軟な検索を行えるようにする。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、目的地候補を削除する場合に、当該目的地候補に削除期限を設けて削除を遅延させる。これにより、削除対象の目的地候補についても検索可能となる。そして、ユーザが削除を遅延させている目的地候補を目的地として設定した場合、表示状態を変化させるなどして、当該目的地候補の削除を遅延させている旨をユーザに報知する。また、ナビゲーション装置1は、削除期限が設定されている目的地候補が目的地として設定された場合、現在の日付からmヶ月後の日付と削除期限を比較し、mヶ月後の日付が削除期限よりも後である場合、当該目的地候補の削除期限を当該mヶ月後の日付に更新することによりこれを延長する。これによって、ユーザが必要とする目的地候補の削除が遅延される。 (もっと読む)


【課題】自車両の到達地点を容易に視認できるようにする。
【解決手段】自車の走行先の道路に対し、自車位置情報および地図データに含まれる道路属性データに基づいて自車両が位置する一定時間間隔毎の到達地点を推定し(S210)、この推定した各到達地点を地図上に描画した画像を表示装置21のディスプレイに表示させる(S214)。 (もっと読む)


【課題】バッテリ駆動により持ち運び可能なポータブルナビゲーション機器による経路誘導を利用する際に、目的地までの経路誘導が中断するような事態を未然に防止する。
【解決手段】経路誘導の際、CPUはバッテリ残量を確認(S401)してバッテリ駆動時間tを算出(S404、S414)する。これを目的地までの推定所要時間Tと比較判定(S405)し、満たないと判定した場合は、各種の省電力処理(S430)を自動的に実行する。省電力処理としては、たとえば、分岐点における経路誘導等で必要な場合を除いて画面の出力をオフにすること、楽曲再生等を目的としたオーディオ使用を不可とすること等の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】道路地図表示システムにおいて、道路地図の表示品質を低下させることなく、道路地図データを記憶するリソースを節約できるようにする。
【解決手段】道路地図データにおいて、複数の異なるリンクL1〜L4に各々対応付けられているノードN11〜N14は同じ座標を表すノードであり、この場合、本システムでは、例えばノードN11の座標値のみを残し、ノードN12〜N14の座標値は消去して(図5(a))、記憶のリソースを節約する。一方、道路地図データを利用する際、図5(c),(d)に示すように、ノードN12の座標値をノードN11の座標値から復元し、順次、ノードN13の座標値をノードN12の座標値から復元し、ノードN14の座標値をノードN13の座標値から復元する。これにより、座標値が消去される前の道路地図データを復元でき、道路地図データの品質、ひいては道路地図の表示品質を維持できる。 (もっと読む)


【課題】 被験者の替玉による不正の抑止力を従来より向上することができる呼気アルコール測定装置を提供する。
【解決手段】 アルコールインターロックシステムは、運転者の呼気中のアルコール濃度の測定を行うアルコール燃料電池センサと、運転者が呼気の吹込みを行っている最中の運転者の撮影を行うCCDイメージセンサと、運転者が呼気の吹込みを行うためのマウスピース23が設置されたユニットであるハンディーユニット20とを備え、ハンディーユニット20は、撮影のときに発光する被写ランプ27を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】目的地までの経路全体の走行を支援すること。
【解決手段】ナビゲーション装置100は、移動体に搭載され、目的地までの経路を誘導する。探索部101は、目的地までの経路を探索する。取得部102は、移動体の現在位置の情報を取得する。表示制御部103は、現在位置の情報に基づいて、探索された経路上に移動体の現在位置を示す自車位置マークを表示させるとともに、経路上の自車位置マークの前後のいずれかに、または自車位置マークと同位置に、移動体の移動開始に伴って移動し且つ経路と同じ経路を辿る自車位置マークとは異なる他のマークを表示させる。 (もっと読む)


【課題】再生中のコンテンツの画面から遷移元となり得るコンテンツの画面への遷移を可能とする車載器を提供する。
【解決手段】車載器を、路側無線装置を介してセンター装置と無線通信を行う通信部と、センター装置から配信されたコンテンツを記憶する記憶部と、記憶部に記憶されているコンテンツの再生画面を表示する表示部と、再生画面を遷移するための操作部と、表示部におけるコンテンツの再生画面の表示制御を行う制御部と、を備える構成とする。制御部は、表示部に第1コンテンツ(下位階層の情報グループ)の再生画面を表示させるとともに、操作部から再生遷移を示す操作信号が入力されたときに、第1コンテンツの遷移元となり得る第2コンテンツ(上位階層の情報グループ)の再生画面を表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】記憶装置に記憶された地図データを更新する地図データ管理装置において、記憶装置の限られたリソースの中で地図データを更新するとともにその更新中に地図データの利用が制限されてしまうことを極力防止する。
【解決手段】HDD3aに記憶された古い地図データ(旧地図データ)を新しい地図データ(新地図データ)に更新する場合、旧地図データのうち、利用に関する重要性、必要性の低い低優先データを削除し(b)、空いた領域に、新地図データのうち優先度の高い高優先データを更新記憶させる(c)。その後、旧地図データのうち高優先データを削除し(d)、空いた領域に、新地図データのうち低優先データを記憶させる(e)。更新途中でも、HDD3aに、利用に関する重要性、必要性の高い高優先データが新旧問わず残るようにすることで、地図データの利用に関する制限を極力回避する。 (もっと読む)


【課題】燃料消費量の少ない経路探索を行うことができる経路探索装置を提供する。
【解決手段】出発地から目的地までの経路中の路面勾配の情報である路面勾配情報を取得する路面勾配情報取得手段24と、路面勾配情報に基づいて経路中で路面勾配が大きい箇所ほど通過速度を高く設定して出発地から目的地までの経路探索を行う経路探索手段25とを備えることを特徴とするので、経路を探索する領域を拡大することができ、より燃料消費量の少ない最適な経路探索を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】車両間で通信を行うために車両に搭載される車車間通信装置において、車両に関する情報の送受信がより効果的になされるようにする。
【解決手段】自車両の速度に応じて情報の送信周期を算出しつつ(S120)、自車両における非常点滅表示灯(ハザードランプ)が動作(点灯)している場合には(S140:YES)、自車両の存在を周囲車両に積極的に通知すべきと判断して、自車両の情報の送信周期を所定の周期よりも短くする(例えば、S150:NO→S170)。これによれば、例えば自車両において、緊急停車するため、渋滞に巻き込まれたため、或いは視界が悪い中を走行するため、といったような各種理由で非常点滅表示灯が点灯している場合に、自車両の情報が短い周期で周囲に送信され、効果的である。例えば、周囲車両に、自車両の存在をより早期に認識させることができるようになる。 (もっと読む)


【課題】運転者以外の管理者等が各運転者の走行中における危険運転状態を客観的にかつ容易に把握して、運転評価の際の労力を低減することできる車両用運行記録評価装置を提供する。
【解決手段】運転中に運転状態評価部27の監視により得られる運転状況情報が時系列にデジタルタコグラフ30により保存されると共に、この運転状況情報に基づいて運転状態評価部27により危険運転状態と判定されるときにトリガー信号SG5が出力される。そして、このトリガー信号SG5に基づいてデジタルタコグラフ30により、危険運転状態が発生じた時点の運転状況情報に印(フラグ)が付されて記録されることになる。このため、運転者以外の管理者等が、運転状況情報をフラグと合わせて確認することにより、該当する運転者が安全運転をおこなっているかを客観的且つ容易に判断することができる。 (もっと読む)


【課題】高速移動中でも、地図画面をスムーズに更新することのできる携帯型のGPS受信機を提供すること。
【解決手段】GPS受信機は、現在の所在地と過去の所在地とに基づき、次フレームの所在地を推定し(S108)、次フレームの所在地と現在の所在地とに基づき、更新データ量を推定する(S110)。更新データ量が所定値を超えていると判断した場合に(S112でNO)、現在の所在地の表示位置が画面の端部になるように、地図サーバより地図データをダウンロードする(S120,S124,S126)。 (もっと読む)


【課題】安価な構成で車両後方の状況を示す画像データも記録できるドライブレコーダを提供する。
【解決手段】各種状態表示システム用の、車両の後方を監視するために車両の後方を撮像する後方カメラ22と、後方カメラ22で撮像された画像データを表示するためのモニタ21とが接続され、後方カメラ22で撮像された画像データを分配する分配器20を備える。分配器20に、車両走行時の車両の前方を撮像する周囲撮像ユニット10、11と、撮像データ記録部12とを接続し、撮像データ記録部12によって、周囲撮像ユニット10、11で撮像された画像データおよび後方カメラ22で撮像された画像データを記録する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって有用な情報をより多く運転者に提供することが可能な路車間無線通信システムを提供する。
【解決手段】路側装置は、車載装置へ配信する情報である配信情報に、当該配信対象の区分を表す区分IDを付加し、同報通信用スロットによって車載装置へ送信する。また、路側装置は、車載装置がユーザに提供する情報を路側装置側より指定するための指定IDを、個別通信用スロットによって特定の車載装置へ送信する(S210)。一方、車載装置は、同報通信用スロットにより路側装置から送信されてきた配信情報と区分IDとを対応付けて記憶する。また、車載装置は、個別通信用スロットにより路側装置から送信されてきた指定IDも記憶する(S215)。そして、車載装置が記憶する配信情報のうち、個別通信用スロットにより路側装置から指定された指定IDに対応する区分IDと対応付けられた配信情報を報知する(S220)。 (もっと読む)


【課題】 車載用電子機器において位置情報の履歴データを確実に記憶保持すること
【解決手段】 車両の位置を検出するためのGPS受信機12と、持ち運び可能なSDメモリカード15を接続するためのSDスロット14と、車載用電子機器の内部に設け、車両側からの電源の供給がない場合であっても記憶内容を保持可能なEEPROM17とを備える。さらに、制御部18は、GPS受信機12にて検出した位置に基づく位置情報の履歴をEEPROM17に記憶する機能と、SDメモリカード15が装着されているときに、EEPROMに記憶されている情報の少なくとも一部を、SDメモリカード15へ書き込む機能を備えた。 (もっと読む)


【課題】混雑判定について、より高精度で的確な判定結果が得られるようにする。
【解決手段】撮像画像から検知した対象物の移動速度を検知し、この移動速度が滞留とみなされる所定条件を満たすような低下傾向を示す対象物(滞留対象物)を検知したことに応じて、撮像画像領域内に滞留域を設定する。そして、設定された滞留域における滞留対象物の数に基づき、滞留域ごとに混雑の発生の有無を判定する。この滞留域ごとの混雑の発生状況から、最終的な混雑状況を判定し、混雑情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】交差点に進入できる優先度をより正確に決定することが可能となるナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】CPU41は、自車両2が信号機の無い交差点に接近した場合には、当該交差点に接近している他車両の車両状況、自車両2の車両状況を取得すると共に、当該信号機の無い交差点を構成する各道路の道路状況に関する情報を取得する(S14:NO〜S16)。そして、自車両2と他車両が当該交差点で交差する場合には、CPU41は、自車両2と他車両が交差点を通過後にそれぞれが進入する各進入道路の道路状況から自車両が優先的に進入できるか否かを判定し、他車両と自車両2の運転者とに通知する(S17〜S20)。 (もっと読む)


【課題】登録されたカード情報に基づき料金の決済のためのデータ処理を行う車載装置から端末に対し、より安全に種々の情報を転送することが可能な車載システムを提供する。
【解決手段】ランダムな値から構成される識別情報を携帯電話から受信した車載装置は、この識別情報を含むカード関連情報が記憶部に記憶されているか否かを判定する(S610)。受信した識別情報を含むカード関連情報が記憶されている場合(S610:Yes)、車載装置は、このカード関連情報に含まれている車載装置用カードIDの利用履歴と設定情報とを、携帯電話に送信する(S615)。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが希望する時間内で到達可能な地点を判りやすく表示する。
【解決手段】地図表示装置1Aは、表示器6と、地図データを記憶した地図データ入力器4と、基点設定手段及び時間設定手段を含む操作スイッチ群5と、制御回路2とを備え、この制御回路2は、前記基点設定手段により検索基点が設定され、且つ、前記時間設定手段により走行希望時間が設定されると、前記地図データに基づいて前記検索基点から複数方面の道路において前記設定された走行希望時間で到達できる到達可能地点を検索し、検索された複数の到達可能地点が前記表示器6の表示画面上で前記検索基点から直線的にほぼ同距離となるように、表示用地図を編集し、該編集した表示用地図を前記表示器6に表示させる。 (もっと読む)


241 - 260 / 1,109