説明

Fターム[5K067DD20]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 伝送信号 (67,397) | 接続、制御信号 (40,431) | 位置信号 (2,969)

Fターム[5K067DD20]に分類される特許

181 - 200 / 2,969


【課題】ネットワーク送出するデータに位置情報を付与するか否かについて、ユーザの手動操作を必要とせずに、装置側で自動的に判断して実行する情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】自装置又は所定の装置の位置を示す位置情報が付与されたデータがネットワークへ送出される動作を検知する送出動作検知手段と、動作が検知された場合に、データに付与された位置情報が、予め登録された区域内であるか否かを判定する位置情報判定手段と、判定の結果、位置情報が区域内である場合は位置情報を秘匿し、位置情報が区域内ではない場合は位置情報を秘匿しないようにする制御を、データのネットワーク送出前に行う秘匿制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】中継局との通信確立を要求する無線通信端末が所定の領域にあるか否かを判定し、所定の領域に位置する無線通信端末を優先的に接続することで、中継局の本来の目的を確実に遂行することが可能にすることを目的とする。
【解決手段】本発明の中継局600は、無線通信端末110と基地局120との通信を中継可能な中継局600であって、アダプティブアレイ機能を有するアンテナを介して無線通信端末110からの通信接続要求があった場合に、該通信接続要求があった無線通信端末110が所定の領域にあるか否かを、アダプティブアレイ機能によって導出された通信接続要求があった無線通信端末の方向が、予め保持された所定の領域を示す方向に含まれるか否かで判定し、所定の領域にあると判定した無線通信端末110との通信確立を優先する。 (もっと読む)


【課題】複数の端末装置においてリアルタイムでメッセージを適切に共有することが可能なサーバ装置を提供する。
【解決手段】サーバ装置は、複数の移動体において利用される複数の端末装置と通信可能に構成されている。サーバ装置は、ユーザが端末装置に入力したメッセージを、当該端末装置から受信する受信手段と、受信手段が受信した前記メッセージを、当該メッセージを受信した端末装置の位置に対応付けて記憶する記憶手段と、端末装置に設定されている案内ルート上に、記憶手段がメッセージに対応付けて記憶している位置が存在する場合に、当該端末装置に対して当該メッセージを送信する送信手段と、を備え、記憶手段は、送信手段が端末装置にメッセージを送信する際に、当該端末装置の位置に対応付けて当該メッセージを更に記憶する。 (もっと読む)


【課題】電子機器の位置を推定するための方法および装置を提供する。
【解決手段】方法は、推定されるべき位置において機器によって検出される少なくとも1台の無線送信機の識別情報を含む観測を受信するステップと、観測をレコードの集合の内容と比較するステップと、観測とレコードとの間の個々の第1および第2の適合を検出するステップと、対応する位置を検索するステップとを含む。方法は、第1の適合および第2の適合の品質特性と、個々のレコードの供給源の指標とにより、第1の位置推定値および第2の位置推定値の少なくとも1つに基づいて電子機器の位置を推定するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置と携帯通信機器との通信状況に応じてユーザがおかれた状況を推定可能とし、その状況によっては携帯端末装置の機能を制限し、あるいは他の通信装置への通知を可能にする。
【解決手段】携帯通信機器は、基地局との通信が可能な第3通信部31と、他の通信装置と基地局を介して通信可能な携帯端末装置と近距離通信可能な第4通信部32と、第4通信部32による携帯端末装置との通信状態を判定する通信状態検出部351と、通信状態検出部により携帯端末装置との通信ができない状態であると判定されると、第3通信部31により所定の連絡先へ通信を行う通信制御部35と、を有する。 (もっと読む)


【課題】歩行に何らかの障害を有する障害者や高齢者が移動に際して有用な情報を的確に収集し、これを障害者や高齢者に提供できるようにする。
【解決手段】歩行に障害のあるユーザが使用する携帯電話端末4(1)、4(2)、4(3)、4(4)、…から、移動時に、取得手段を通じて取得する現在位置を示す情報と、ユーザの障害の種別を示す情報とを含むプローブ情報を形成し、これを地図情報提供サーバ1に送信する。地図情報提供サーバ1は、携帯電話端末4(1)、4(2)、4(3)、4(4)、…からのプローブ情報を受信して収集し、これを分析して、障害の程度に応じて通行可能なルートを示すことが可能な歩行者ネットワーク情報を形成する。 (もっと読む)


【課題】端末の位置移動に対応した処理動作を効率化すること。
【解決手段】自装置について、ある時点での第1位置とその後の時点での第2位置とを特定し、第1位置から離れた位置を要素とする位置集合を、第1位置からの電波放射領域とその位置集合に属する位置それぞれからの電波放射領域のそれぞれとがなす全和領域が穴をもたずかつ連続した領域となるように決定し、第1位置で適用できる有効チャンネルを示す第1リストと、位置集合に属する位置のそれぞれで適用できる有効チャンネルを示す第2リストのそれぞれとをデータベースから取得し、第1リストのうちから利用チャンネルを選択し、その利用チャンネルの利用可能領域を、第1、第2リストを参照して特定し、第2位置が利用可能領域内にあると判断された場合には利用チャンネルを利用し続けるように通信制御し、そうでない場合には第2位置で第1位置を更新するように制御する。 (もっと読む)


【課題】音声情報が取得された際の利用者の感情や感動を、複数の利用者との間で共有する。
【解決手段】本発明の一実施形態として、音声情報に位置情報を関連付けて記録しているデータベースと、携帯端末の位置を表わす位置情報を受信する位置情報受信部と、前記受信された位置情報が関連付けられて前記データベースに記録されている音声情報を読出す情報読出部と、前記読出された音声情報を前記携帯端末へ送信する情報送信部とを備えるサーバを有する音声システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】移動体通信端末が移動体通信網を経由してサーバにアクセスするリモート接続において、第3者による不正使用の可能性を低減する。
【解決手段】移動体通信端末1は、現在地を示す位置情報を定期的に取得し、記憶する。移動体通信端末1は、移動体通信網2に接続し、接続した移動体通信網2を識別する情報を含む接続情報を移動体通信網2から取得する。移動体通信端末1は、最新の位置情報および接続情報をサーバに送信し、リモート接続を要求する。サーバ5は、リモート接続を許可するための認証位置情報および認証接続情報を記憶しており、移動体通信端末1から受信した位置情報および接続情報がそれぞれ認証位置情報および認証接続情報に含まれるか否かを判定する。位置情報および接続情報がそれぞれ認証位置情報および認証接続情報に含まれると判定した場合、サーバ5は、移動体通信端末1のリモート接続を許可する。 (もっと読む)


【課題】無線環境の測定に伴うトラヒック増大を抑制しつつ、カバレッジホールの大きさや形状を把握可能にする。
【解決手段】移動通信システムの無線端末100は、移動通信システムの基地局200から受信する無線信号に対する測定を行う受信信号測定部111と、自端末の位置を測定するためのGPS受信機120と、受信信号測定部111による測定結果に基づいて、移動通信システムのサービスエリアの圏外への移行、及び/又は、移動通信システムのサービスエリアの圏内への移行を検出した際に、GPS受信機120を用いて得られた位置情報を移行時位置情報として取得するよう制御する制御部130と、を備え、制御部130は、移行時位置情報を移動通信システムの基地局200に通知するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】WiFi測位システムでデータを継続的に最適化する、連続データ最適化法を提供する。
【解決手段】WiFiアクセスポイントが移動した、あるいは新規であるかどうかを推定するためにデータが監視される。このように、データは継続的に最適化される。同様に、このようなシステムを使用してWiFi使用可能装置の位置を判定する際に、疑わしいデータを回避することができる。 (もっと読む)


【課題】サービスの利用者同士のすれ違いを判定し、利用者の匿名性を保ちながらすれ違い判定結果の提示を行うシステム及びその方法を提供する。
【解決手段】サービスの対象となる複数の携帯端末装置とサーバ装置との間の通信方法であって、複数の携帯端末装置の日時及び座標をモニタ・保存し、サービスのリクエストがあった第1の携帯端末装置に関する第1の日時及び第1の座標に基づいて形成される、第1の日時を含む第1の時間帯内かつ前記第1の座標を含む第1の領域内に第2の携帯端末装置が存在するとき、第2の携帯端末装置をすれ違い端末として特定し、第1の携帯端末装置に関する第2の日時及び第2の座標に基づいて形成される、第2の日時を含む第2の時間帯内かつ第2の座標を含む第2の領域内にすれ違い端末が存在しないとき、第1の携帯端末装置へすれ違い端末とのすれ違いに関する第1のメッセージの送信を許容可とする。 (もっと読む)


【課題】 情報処理装置が端末から位置情報を通知され、通知された前記端末の位置情報に応じたサービスを提供するサービス提供方法において、各端末の電力消費を効果的に削減することが課題である。
【解決手段】
情報処理装置は通知された位置情報に基づき端末同士の動向を判定し、端末同士の動向の差が閾値以下と判定した場合、判定した端末を示す情報を紐付け情報DBへ格納し、紐付けられた端末に、位置情報の通知頻度を減らした通知態様を示す信号を送信し、一の端末から位置情報が通知された際に、当該通知された位置情報を、一の端末自身の位置情報として用いると共に他の端末の位置情報としても用いるようにした。 (もっと読む)


【課題】モバイルネットワーク中の移動挙動を推定するための方法及び装置を提供する。
【解決手段】処理は、モバイル移動挙動サーバが移動性サーバ、ユーザデータサーバ、及び地理データベースサーバから情報/データを収集することで開始する。モバイル移動挙動サーバは、ユーザ機器の位置を示すイベントデータを受信すること、受信したイベントデータを前処理して前処理済みデータを生成すること、人口のうちの1人又は複数の個人の前処理済みデータに対して直線補間を実施して、1人又は複数の個人それぞれの第1の位置から第2の位置までの軌跡の中間位置を推定すること、並びに、所与の時間及び所与のエリアにおける人口のうちの個人の人数をカウントすることを含む。 (もっと読む)


【課題】移動無線通信においてLTE/SAE(Long Term Evolution/System Architecture Evolution)ネットワークに接続するユーザ装置(UE)に回線交換型(CS)サービスへのアクセスを可能にする方法および装置に関する。
【解決手段】UEの現在位置は、LTEネットワーク内かまたはSAEネットワーク内にLTE位置フォーマットで記憶される。LTEフォーマットでのUEの位置を、UEのためにCSフォーマットでの位置情報に変換するためのステップおよび手段と、前記変換された位置情報を用いてUEをCSネットワーク内に登録するためのステップおよび手段と、前記CSネットワークによって提供されるCSサービスへのアクセスを確立するためのステップおよび手段とを提供する。 (もっと読む)


【課題】公衆無線LANにアクセス可能なエリアの情報をプロバイダ等に関係なく広範囲に収集し容易にデータベース化できるシステムを提供する。
【解決手段】GPS手段12と無線LAN通信手段13とデータ通信手段17とを備える携帯端末装置10と、記憶手段22とアクセス可能エリア地図作成手段24とを備え、携帯端末装置10とデータ通信を行うサーバ20と、を備えるシステム1であって、無線LAN通信手段13は、携帯端末装置10が公衆無線LANに接続可能なエリアにあることを認識すると当該エリアにおけるアクセスポイントへのアクセス情報を取得し、データ通信手段17は位置情報と、アクセスポイントへのアクセス情報とをサーバ20に送信し、サーバ20は、携帯端末装置10から受信した位置情報と、アクセスポイントへのアクセス情報とを関連付けて記憶手段22に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】移動局において、基地局との通話可能圏内に存在しない場合の移動局間通信による遭難信号送信方式を提供することで、通信可能圏外からの救助要請を可能とする。
【解決手段】移動局200−Aは、なんらかの理由で基地局100およびその他基地局の通信圏内に移動できなくなった場合、任意に動作によりGPS受信プログラムを実行して位置情報を取得する。移動局200−Aは、他の移動局に向けて位置情報を含む移動局向け遭難信号を送信する。移動局200−Aから移動局向け遭難信号を受信した移動局200−Cは、基地局100に対し、基地局向け遭難信号を送信する。移動局200−Cからの基地局向け遭難信号受信した基地局100は、避難信号を行政機関に通報する。 (もっと読む)


【課題】異種の通信装置の妨害を低減し、あるいは回避することが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】主として機動性の高い通信参加者1,1’,1’’間の、第1の専用周波数帯域Aにおける無線通信のための通信装置1、1’は、第1の周波数帯域Aに近接している第2の周波数帯域Bにおいて受信を行う、固定又は半固定状態にある異種の通信装置2に位置的に接近したとき、通信装置1,1’自身によって送信行為を制限するように構成される。これにより、通信装置1は、異種の通信装置2に対する妨害のしやすさを補償することができる。 (もっと読む)


【課題】リソースの制限された移動端末機環境において位置測定の正確性及び迅速性を考慮すると同時に、エネルギーの効率及び使用者の利便性を改善する。
【解決手段】無線測位装置は、特定状況が発生する場合に、Stand−Alone GPS測位モード及びAGPS測位モードを含む測位モードのうち、特定状況に対応する測位モードを判断する測位モード判断部と、判断された測位モードがStand−Alone GPS測位モードであると、予め定められた周期毎にStand−Alone GPS測位を行って位置情報を生成し、判断された測位モードがAGPS測位モードであると、実時間でAGPS測位を行って位置情報を生成する位置情報生成部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ローミングを伴うロケーションサービスをサポートする方法を提供する。
【解決手段】移動局110は、訪問先ネットワーク102aと通信し、移動局のロケーションに関する要求を受信し、現在のネットワークロケーションを示す第1情報(SIDおよびNID)をホームネットワーク104a内のホームモバイル測位センタ(H−MPC)160に送信する。H−MPC160は、第1情報に基づいて、訪問先ネットワーク102a内のサービングモバイル測位センタ(S−MPC)150を判定する。S−MPC150は、第1情報に基づいて、訪問先ネットワーク内のサービング位置判定エンティティ(S−PDE)140を判定する。H−MPC160は、S−PDEアドレスまたは移動局の位置推定値をS−MPC150から受信し、この情報を移動局110に転送する。移動局110は、S−PDEアドレスを使用して、測位についてS−PDE140と通信する。 (もっと読む)


181 - 200 / 2,969