説明

Fターム[5K201CC04]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(状態情報) (11,849) | 位置情報(地域情報、地図情報、GPS) (3,763)

Fターム[5K201CC04]の下位に属するFターム

Fターム[5K201CC04]に分類される特許

161 - 180 / 3,189


【課題】着信者のコンテキストに対応して通信の許可または不許可を自動制御すること。
【解決手段】通信制御装置100は、着信側端末Rが呼を受け付けなかったことを検出した場合、着信側端末Rのコンテキストの監視を行う。そして、通信制御装置100は、着信側端末Rのコンテキストが着信許可の状態になったときにのみ、着信側端末Rと発信側端末Sとにコールバックの通信を行わせる。このように、通信制御装置100が着信側端末Rの着信許可の状態を自動的に判断するため、着信側端末Rの利用者は、コールバックが必要であることを憶えておく手間を掛けずにすむ。また、着信側端末Rが着信不許可の状態である場合には、コールバックの通信が行われないため、着信側端末Rの利用者は、着信不許可の状態のときにコールバックの要求を受けるといった害を被ることはない。 (もっと読む)


【課題】複数の階層に分かれた場所など、位置の把握が困難な状況においても互いに位置を把握することが可能な位置把握システムを提供する。
【解決手段】サーバは携帯端末から受信した検索要求に含まれる検索先端末識別情報に基づいて、位置情報を通知させるための位置情報検出要求を検索先の携帯端末に送信し、検索先の携帯端末は周辺のICリーダ/ライタを検索しリーダ/ライタ識別情報を付加してサーバに回答し、サーバは検索先の携帯端末から受信したリーダ/ライタ識別情報に基づいて、検索先の携帯端末の位置を把握すると伴に位置情報の回答を作成し、検索要求した携帯端末に通知する。 (もっと読む)


【課題】利用者の負担を増やすことなく位置情報の流出を防止し、かつ有用な位置情報を活用し忘れてしまうことを防止する位置情報提供判定システムを提供する。
【解決手段】サーバ装置10と、サーバ装置10とネットワークを介して通信可能な携帯端末20とを備え、携帯端末20は、位置情報を取得することが可能であり、取得した判定対象の位置情報を、以前取得した位置情報と比較する位置情報比較手段21と、位置情報比較手段21による比較結果に基づいて、判定対象の位置情報の登録の有無に対するアラートを出力するアラート22手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】 複数の情報通信機器を利用可能な場合に適切な通信処理実行主体を選択することができる、情報通信機器、情報通信方法、および情報通信プログラムを提供する。
【解決手段】 情報通信機器は、アプリケーションからの通信要求を受信した場合に通信センターとの通信処理を行う通信処理実行部と、前記通信要求に応じて自機器が通信処理の実行主体となるか他機器が通信の実行主体となるかを判断し、前記自機器が通信処理の実行主体となると判断した場合に前記通信要求を前記通信処理実行部に転送し、前記他機器が通信処理の実行主体となると判断した場合に前記通信要求を前記他機器へ転送する通信要求転送部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】要求された特定領域についてのより信頼性の高い情報の提供が可能なプログラム等を提供する。
【解決手段】サーバコンピュータ1はパーソナルコンピュータ2から送信された領域及び質問を受信する。サーバコンピュータ1は受信した領域及び質問を対応づけて記憶部に記憶する。サーバコンピュータ1は携帯電話機3から送信された位置情報を受信する。サーバコンピュータ1は受信した位置情報が記憶部に記憶した領域に属するか否かを判断する。サーバコンピュータ1は属すると判断した場合に、属すると判断した領域に対応する質問を記憶部から読み出す。サーバコンピュータ1は読み出した質問を携帯電話機3へ送信する。サーバコンピュータ1は携帯電話機3から送信された質問に対する回答を受信する。 (もっと読む)


【課題】同一エリアに位置する複数のユーザ端末間で柔軟に名刺情報を交換可能とする。
【解決手段】名刺情報交換サーバ(40)は、ユーザ端末(10A)からの名刺情報登録要求の受信を契機として、交換候補者決定タイマを起動し、交換候補者決定タイマが満了するまでに、同一エリアに位置するユーザ端末(10B)及び(10C)から名刺情報登録要求が受信された場合、ユーザ端末(10B)及び(10C)を交換候補者として決定し、前記交換候補者の決定を契機として、交換許可者更新タイマを起動し、交換許可者更新タイマが満了するまでに、ユーザ端末(10A)に対する交換許可通知が前記交換候補者から受信された場合、該交換候補者を前記ユーザ端末(10A)に対する交換許可者として登録し、ユーザ端末(10A)からの名刺情報取得要求に応じて、前記交換許可者として登録されている前記交換候補者の名刺情報をユーザ端末(10A)に送信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続されたコンピュータ間の容易な接続方法を提供する。
【解決手段】第1のコンピュータに常駐する通信機能,及び,ネットワーク上の第1のコンピュータの現在の位置を探り当てるための探り当て機能を含む第2のコンピュータを含み、第2のコンピュータは、第1のコンピュータとの通信のために第3のコンピュータを認証することによって,及び、第3のコンピュータとの通信のために第1のコンピュータの位置を提供することによって、第1のコンピュータと第3のコンピュータとの間の通信接続を促進する。 (もっと読む)


【課題】同一の電話番号を付与された固定端末と移動端末のどちらにも呼を着信させる。
【解決手段】呼接続処理部13は、位置情報登録要求内の有効時間長が閾値以上なら、現在時刻に有効時間長を加えた有効期限を求め、位置情報記憶部11の、位置情報登録要求内の電話番号に対応づけられた固定端末情報に、位置情報登録要求内の位置情報と有効期限を書き込む一方、有効時間長が閾値未満以上なら、現在時刻に有効時間長を加えた有効期限を求め、位置情報記憶部11の、位置情報登録要求内の電話番号に対応づけられた移動端末情報に、位置情報登録要求内の位置情報と有効期限を書き込む。また、呼接続要求信号内の電話番号に対応づけられた固定端末情報および移動端末情報を位置情報記憶部11から検索し、固定端末情報および移動端末情報内の有効期限が到来していなければ、固定端末情報および移動端末情報内の位置情報を宛先として呼接続要求信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】交換局と移行元基地局との間で通信できないことを示す情報が、移行先基地局から移動局に通知されたことに応じて、移動局による以後の通信が移行先基地局を介して行われることとなった場合に、移行先基地局におけるアクセストラフィックの輻輳を少なくとも軽減させること。
【解決手段】基地局は、複数の交換局の内の少なくとも1つの交換局と通信することが可能である第1の通信状態において、アクティブ状態又はインアクティブ状態が、複数の交換局の各々について示されている制御信号を生成する制御信号生成部と、制御信号を移動局に送信する無線送信部とを有し、第1の通信状態から、何れの交換局とも通信できない第2の通信状態に変化した場合において、第1の通信状態でアクティブ状態が示されていた交換局についてアクティブ状態を示す制御信号を引き続き生成し、制御信号を移動局に送信する。 (もっと読む)


【課題】 親局通信装置に接続する子局通信装置を再起動する際に、子局通信装置の配下の被収容通信装置の電話通信への影響を抑制する。
【解決手段】 本発明は、子局通信装置と、子局通信装置の配下に収容され、他の電話通信装置と電話通信可能な被収容通信装置とを備える子局通信システムに関する。そして、子局通信装置は、自装置が再起動処理を実施する際に、上記被収容通信装置に対して自装置の再起動実施可否に関する問合せを行う手段と、被収容通信装置から問合せに対する応答情報を受信する手段と、受信した応答情報に基づいて自装置の再起動実施可否について判定し、再起動実施可能と判定した場合にのみ、自装置の再起動を行う手段とを有することを特徴とする。また、被収容通信装置は、子局通信装置から、再起動実施可否に関する問合せがあった場合に、自装置の電話通信の状況に応じた応答情報を子局通信装置に送信する手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 位置情報端末を装着した物体、人物等に対して、複数のモニタ装置が設置されている範囲内であれば、当該物体、人物等に対して自動的にモニタリング情報を取得すること。
【解決手段】位置情報端末101、サーバ装置103、単数または複数のモニタ装置102から構成され、サーバ装置103から位置情報端末101に対して電気通信回線経由104で位置情報をリアルタイムで問い合わせする機能を備え、その位置情報をもとに任意のモニタ装置102の動作を電気通信回線経由105で開始、終了、モニタリング特性の変更処理を行うことが可能で、モニタ装置102からサーバ装置103に対して電気通信回線経由105でモニタリング情報を送信しサーバ装置103で集約することのできるモニタリングシステム。 (もっと読む)


【課題】地震が起きてから津波が来るまでの時間に、各人について必要な情報を取得して解析し、精細なデジタル標高データを利用したきめ細かな避難案内を行なうこと。
【解決手段】津波からの避難方法を提示するための津波避難ナビゲーションシステムであって、避難すべきユーザの現在位置を少なくとも取得するユーザ情報取得手段と、到来する津波の高さおよび到達時刻に関する津波情報を取得する津波情報取得手段と、前記ユーザの周囲の地図を表わした地図データと該地図上の地点の標高データとを取得する地図標高データ取得手段と、前記津波情報と前記地図標高データと前記位置情報とを用いて、避難場所および避難ルートを決定する決定手段と、決定した避難場所および避難ルートを提示する提示手段と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】互いに異種バージョンのインターネットプロトコルを採用する移動端末間においても好適に無線通信が可能な移動端末間の無線通信方法を提供する。
【解決手段】移動端末11間の無線通信を実現するため、ネットワーク層とトランスポート層の間に、各移動端末11の現在における位置情報を管理する位置情報管理層を新たに挿入したプロトコルスタックを構成し、移動情報管理層に基づいて当該移動端末11の通信位置に対応した位置指示子を管理するとともに、トランスポート層とそれより上位のアプリケーション層により当該移動端末のIDを管理することにより、上記位置指示子と上記IDとを分離して管理する。 (もっと読む)


【課題】無線端末の所有者が当事者(被災者、犯罪被害者、事故者)になった場合に、遠方にある救助機関へ緊急通報が容易に行える緊急通報システムの提供。
【解決手段】
緊急通報システムAは、送信回路、受信回路、通報モードまたは中継モードで送・受信回路を動作させる制御器を備え、盗難防止装置である車載器mを無線操作可能なリモコンnと、送信回路、受信回路、待機モード、アンサーモード、または中継モードで送・受信回路を動作させる制御器を備える車載器mと、受信回路等が通報情報を取得すると、通報回路が救助本部dへ通報するモニターセンターcとに15より構成される。通報を受けた救助本部dは当事者が居る場所を特定できるので、効率良く救助活動を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】Global System for Mobile CommunicationsネットワークにおいてUnlicensed Mobile Access端末の位置情報を管理する方法の提供。
【解決手段】端末のIPアドレスがGeneric Access Network Controller(GANC)で受信される。次いでGANCは、移動通信交換局またはサービング汎用パケット無線システム・サービスノードに接続する目的でUMA端末がそれを通してIP接続性を得ているIPネットワークまたはIPサブネットワークに関連するConnectivity Session Location and Repository Function(CLF)にクエリを送信する。CLFは、位置情報をGANCへ送信し、次いでGANCは、位置情報を移動通信交換局またはサービング汎用パケット無線システム・サービスノードへ送信する。 (もっと読む)


【課題】安否確認と合わせて携帯端末の利用者の帰宅行動を支援することが可能な安否確認システムを提供する。
【解決手段】安否確認システムは、携帯端末11と、センタ装置13と、地図サーバ14とを備えている。携帯端末11は災害速報を受信したとき現在位置情報を自動的に取得し、現在位置情報をセンタ装置13に自動的に送信する。センタ装置13は携帯端末11から送信された現在位置情報と予め登録された目的地情報とを地図サーバ14に転送する。地図サーバ14は、現在位置情報及び目的地情報に基づいて現在位置から目的地までの帰宅経路を検索し、帰宅経路が示された地図情報を生成し、地図情報をセンタ装置13に送信する。地図サーバ14から提供される地図情報は、センタ装置13から携帯端末11に転送される。携帯端末11は、現在位置から目的地までの帰宅経路を含む地図情報を受信して保存し、地図情報を画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】情報設定装置が保有する目的地情報に基づいた目的地を、情報提供装置に簡単に設定することが可能な目的地設定システムを提供する。
【解決手段】目的地設定システムは、POI情報を、情報提供装置10に目的地を設定するための音声情報に変換する情報処理サーバ30と、POI情報を情報処理サーバ30へ送信して、情報処理サーバ30から音声情報を受信する情報設定装置20と、を備え、情報設定装置20は、POI情報を情報提供装置10に対して出力し、情報提供装置10に目的地を設定する。 (もっと読む)


【課題】通報情報を通知すべきエリア内に存在する電子装置に適切に通報動作を実行させる。
【解決手段】携帯電話機400は、自装置の位置情報を取得する位置情報取得部458と、基地局装置から送信された通報情報及び該通報情報を通知すべき位置範囲を示す通報エリア情報を含む通報信号を受信するメッセージ受信部460とを備える。また、携帯電話機400は、受信された通報信号の通報エリア情報に、位置情報取得部458で取得された位置情報が含まれるか否かを判定する通報フィルタリング部を備える。通報フィルタリング部は、通報エリア情報に位置情報取得部458で取得された位置情報が含まれると判定されたら、表示制御部452によって通報情報を表示させるか、又はアラーム鳴動部454によってアラーム音を出力し携帯電話機400を振動させる。 (もっと読む)


【課題】 各携帯電話などの通信装置において測定された紫外線量などセンサ値の分布を把握することができる情報処理装置およびセンサ値情報処理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 情報処理装置200において、通信部201が、通信装置100から送信されたセンサ値および位置情報を受信し、センサ値DB202が、これらセンサ値および位置情報をそれぞれ記憶する。そして、一の通信装置100からの要求にしたがって、合成部204は、センサ値DB202に記憶されたセンサ値および位置情報のそれぞれを、予め記憶された地図に合成して、通信部201は、合成した地図情報を一の通信装置100に送信する。これにより、各地域においてセンサを設けることなく、センサ値を取得することができ、地図上におけるそのセンサ値の分布を把握することができる。 (もっと読む)


【課題】1台または複数台のカメラを、容易に所望する点に向けさせることができる
【解決手段】本実施形態におけるカメラ遠隔制御装置200は、まず、撮影する位置を示す所望点の座標を取得し、その所望点を撮影するカメラ100を所定の選択モードに基づいて選択する。次に、カメラ遠隔制御装置200は、選択したカメラ100の位置の座標および現在の向きを取得し、カメラ100を所望点に向けさせるための旋回角度を演算する。そして、カメラ遠隔制御装置200は、旋回角度の演算結果を含む制御情報を生成し、その制御情報をカメラ100に送信して、そのカメラ100の向きを遠隔制御する。 (もっと読む)


161 - 180 / 3,189