説明

国際特許分類[H01R43/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 導電接続;互いに絶縁された多数の電気接続要素の構造的な集合体;嵌合装置;集電装置 (28,662) | 電線接続器または集電装置の製造,組立,保守または修理のためまたは導体接続のために特に採用される装置または方法 (2,778)

国際特許分類[H01R43/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H01R43/00]に分類される特許

21 - 30 / 1,120


【課題】接触抵抗の増加を防止することができる単芯線電線と撚線電線との接続方法を提供すること。
【解決手段】単芯線電線10と撚線電線20との接続方法において、端部30aから軸線C方向奥側の所定位置まで単芯線11の直径d1に比して僅かに大きい内径D1の単芯線挿入部31が形成され、端部30bから軸線方向奥側の単芯線挿入部31まで撚線21の直径d2に比して僅かに大きい内径D2の撚線挿入部32が形成されてなる筒状ジョイント端子30の開口30c,30dから単芯線11および撚線21を挿入する筒内挿入工程と端面11aと端面21bとを圧接させつつ、単芯線電線10を撚線21の撚り方向Rに回転させる、あるいは撚線電線20を撚り方向Rと逆方向に回転させる、あるいは単芯線電線10を撚り方向Rに回転させ、かつ撚線電線20を撚り方向Rと逆方向に回転させることによって端面11aと端面21bとを金属結合させる金属結合工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】端子数にかかわらずソケットとヘッダとの良好な結合を実現することができ、さらに高い接続信頼性を実現できるコネクタ装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】ヘッダ20に設けられているポストには、太さが均一の接続用ポスト221と、基端側の首部223より先端側の頭部224の方が太い結合用ポスト222との2種類がある。接続用ポスト221は、接続用貫通孔131に挿通され、接続用貫通孔131の周囲の弾性膜15の弾性によってソケット10と電気的に接続される。結合用ポスト222は、結合用貫通孔132に挿通され、頭部224が結合用貫通孔132を通過すると、頭部224が結合用貫通孔132の周縁に引っ掛かり、ソケット10とヘッダ20とを機械的に結合する。ヘッダ基板21の第1の面210からの突出量は、結合用ポスト222の首部223よりも接続用ポスト221の方が大きく設定されている。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、COG実装やCOF実装に対して低抵抗の電気接続が得られ、且つ液晶表示用ガラスパネルへ液晶駆動用ICを実装した後のパネル反りが十分に防止される回路部材の接続方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
第1の接続端子を有する第1の回路部材と、第2の接続端子を有する第2の回路部材とを、第1の接続端子と第2の接続端子とを対向して配置し、対向配置した第1の接続端子と第2の接続端子との間に接着フィルムを介在させ、加熱加圧して、対向配置した第1の接続端子と第2の接続端子とを電気的に接続させる回路部材の接続方法であって、接着フィルムは、導電粒子を含有する導電性接着層と、絶縁性接着層と、が積層されており、絶縁性接着層が、ビスフェノールF型フェノキシ樹脂を含有する接着フィルムである、回路部材の接続方法。 (もっと読む)


【課題】めっき層にクラックや剥離が発生することを防止することで、高い信頼性を確保することが可能なコンタクト部材およびその製造方法を提供する。
【解決手段】コンタクト部材10は、実装基板に実装される帯状部20の基端部である底部21の側部から一対の側壁部30が立設され、底部21と先端部である圧入部22との間で帯状部20が折り返されて被接続体と接触するためのばね部23が形成され、側壁部30に設けられたそれぞれの穴31に係止する一対の係止片24が圧入部22の側部に突設されている。一対の側壁部30の上壁部には、圧入部22が一対の側壁部30に圧入される際に、一対の側壁部30の間隔を押し広げる挿入用スライド面32が設けられ、一対の係止片24には、一対の側壁部30の間隔を押し広げる先細部24aが形成されている。 (もっと読む)


【課題】一括ゴム栓へ端子金具を容易に挿通させることができるようにする。
【解決手段】コネクタハウジングの後部に配され各キャビティ4に連通し端子金具を通過させた後には電線7が内周部にシール状態で密着する複数の電線挿通孔を有する一括ゴム栓9に対し、電線挿通孔12の孔径より大径に形成されたピン17をキャビティ4内へ前方から挿入して電線挿通孔12にまで進入させて電線挿通孔12の穴径を拡径させておき、その後にピン17を後退させる一方で、端子金具を電線挿通孔12へ挿通させる。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、組み立てられた製品の状態でコネクタの検査を容易に行うことができる回路の技術を提供することにある。
【解決手段】
本発明に係る電子回路は、検査対象となる複数の端子を備えるコネクタの端子間を、前記コネクタが接続された状態において直列に接続する直列接続手段と、前記接続手段により接続された前記端子に電圧を印加する電圧印加手段と、前記接続手段により接続された前記端子からの電圧を検知する電圧検知手段と、前記電圧検知手段により検知した電圧が正常か否かを判定する判定手段と、前記判定手段により正常でないと判定された場合に、異常を報知する報知手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】保存安定性に優れた積層体を得ることができる絶縁材料を提供する。
【解決手段】本発明に係る絶縁材料は、突出した複数の第1の電極2bを表面2aに有する第1の接続対象部材2において、複数の第1の電極2b上と複数の第1の電極2b間の隙間X上とに、複数の第1の電極2bを覆うように積層される絶縁層6Aを形成するために用いられる絶縁材料である。本発明に係る絶縁材料は、メタクリロイル基を有する熱硬化性化合物、アクリロイル基を有する熱硬化性化合物、及びビニル基を有する熱硬化性化合物からなる群から選択された少なくとも2種の熱硬化性化合物を含有するか、又はQ値が異なる少なくとも2種の熱硬化性化合物を含有する。本発明に係る絶縁材料は、熱ラジカル発生剤をさらに含有する。 (もっと読む)


【課題】下段のコネクタピンの先端部と回路基板のパッドとの接合部分の視認性が良いコネクタを提供する。
【解決手段】本発明の一形態に係るコネクタ1は、回路基板200に実装されるコネクタであって、上段のSMTコネクタピン3と、下段のSMTコネクタピン4と、を備え、上段のSMTコネクタピン3は捩じり部5を有する。ここで、捩じり部5は、側方から見ると、下段のSMTコネクタピン4における回路基板200に接合される部分の上方空間に配置されていることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】コネクタの接続を効率的に検査することができるコネクタ接続検査回路を提供する。
【解決手段】コネクタ接続検査回路は、第1信号線30の各信号線がそれぞれ接続された複数の端子を有する第1コネクタ410と、第2信号線50の各信号線がそれぞれ接続されると共に、第1コネクタのそれぞれの端子と挿抜可能に接続される複数の端子を有する第2コネクタ420と、第1コネクタの両端の端子に接続された信号線を除く一部の信号線がそれぞれトランジスタ31のソース・ドレインを介して接続される一の端子である第1計測端子と、該一部の信号線以外の残りの信号線がそれぞれトランジスタのソース・ドレインを介して接続される一の端子である第2計測端子と、を備え、第1コネクタの両端の端子に接続された2つの信号線の一方は、第1計測端子に接続され、第2コネクタの両端の端子に接続された2つの信号線は、互いに電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】硬化物の接着力に優れており、更に耐マイグレーション性に優れた積層体及び接続構造体を得ることができる絶縁材料を提供する。
【解決手段】突出した複数の第1の電極2bを表面2aに有する第1の接続対象部材2において、複数の第1の電極2b上と複数の第1の電極2b間の隙間X上とに、複数の第1の電極2bを覆うように積層される絶縁層6Aを形成するために用いられる絶縁材料であり、下記式(X)で表される構造単位を有する第1のエポキシ(メタ)アクリレートと、下記式(X)で表される構造単位を有さない第2のエポキシ(メタ)アクリレートと、熱ラジカル発生剤とを含む。下記式(X)中、Rは炭素数3〜6のアルキレン基を表し、nは1〜10の整数を表す。
(もっと読む)


21 - 30 / 1,120