説明

キルン炉、廃棄物ガス化システム

【課題】隔壁とキルンシェルとの間の隙間からの高温排ガスの流出入を低減し、燃焼排ガスの流量調整が可能なキルン炉、廃棄物ガス化システムを提供する。
【解決手段】本実施の形態に係る第一のキルン炉10Aは、被処理物が供給されるキルンシェル102と、該キルンシェル102の外周に設けられる外筒103と、該外筒103の周壁に設けられ、前記キルンシェル102の内部に供給される前記被処理物である廃棄物101を間接加熱する燃焼排ガス104を前記キルンシェル102と前記外筒103との間の空間に送給する燃焼ガス供給路105と、間接加熱した後の燃焼排ガス104を前記外筒103の外に排出する燃焼ガス排出路106とを有するキルン炉であって、前記キルンシェル102に一体として形成され、外筒103内面に周設される溝部11の内部に外周端部12aが収まる隔壁12を配設されてなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、廃棄物を加熱してガス化ガスを生成し、生成されたガス化ガスをもとにエネルギを生成するキルン炉、廃棄物ガス化システムに関する。
【背景技術】
【0002】
都市ごみ、下水汚泥、産業用廃棄物、バイオマスなどの有機系廃棄物からエネルギ回収を図るために、廃棄物を加熱し熱分解してガス化ガスを生成し、生成されたガス化ガスを基にエネルギを生成するキルン炉、廃棄物ガス化システムが、環境保全及び省資源の観点から注目されている。
【0003】
図7は、従来のキルン炉の構成を示す斜視図である。図8は、従来のキルン炉の軸と直交する方向の断面図である。図9は、従来のキルン炉内の高温の燃焼ガスの流れを示す図である。図7〜図9に示すように、従来のキルン炉100は、従来のキルン炉100は、乾燥させた汚泥等の廃棄物101が供給される内筒であるキルンシェル102と、該キルンシェル102の周囲に所定空間Sを持って覆うように設けられる外筒103と、該外筒103の周壁に設けられ、前記キルンシェル102の内部に供給される前記廃棄物101を間接加熱する燃焼排ガス104を前記空間Sに送給する燃焼ガス供給路105と、間接加熱した後の燃焼排ガス104を前記外筒103の外に排出する燃焼ガス排出路106とを有する。
【0004】
前記キルンシェル102は回転式となっており、前記キルンシェル102内に前記廃棄物101を投入すると共に、前記外筒103と前記キルンシェル102との間の空間S内に例えば図示しない燃焼炉から排出される高温の前記燃焼排ガス104を燃焼ガス供給路105を介して隔壁107で仕切られた各部屋に導入し、空気を遮断した状態で前記キルンシェル102内の前記廃棄物101を高温の前記燃焼排ガス104によって間接的に加熱して熱分解し、前記燃焼排ガス104は燃焼ガス排出路106から排出される。前記キルンシェル102内部の前記廃棄物101はガス化され熱分解ガス108として排出されると共に、熱分解残渣として炭化物・不燃物109を生成するようにしている(特許文献1、2、3)。
図中、符号110は、前記外筒103の周壁に設けられ、前記燃焼ガス供給路105と前記燃焼ガス排出路106とを仕切る仕切壁であり、符号111は、燃焼ガス排出路106に設けられた前記燃焼排ガス104の流量を調整する流量調整ゲートである。
【0005】
【特許文献1】特開2000−283429号公報
【特許文献2】特開2000−283431号公報
【特許文献3】特開2002−333119号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ここで、従来のキルン炉100は、耐火物の隔壁107で仕切られている各部屋への前記燃焼排ガス104のガス流量を調整することで、前記キルンシェル102の各部屋の温度分布を制御するようにしていた。
【0007】
しかしながら、従来のキルン炉100は、図10に示すようにキルン炉100を運転するに伴い、前記キルンシェル102のたわみなどで前記隔壁107と前記キルンシェル102とが接触し、前記隔壁107が磨耗することで前記隔壁107と前記キルンシェル12との間に隙間を形成し大きくなる。そのため、前記燃焼排ガス104の一部が各部屋の隙間を介して前記燃焼排ガス104が別の部屋との隔壁107の隙間を流れ、前記燃焼排ガス104の他部屋への流出入112を生じるため、各部屋への前記燃焼排ガス104の流量調整が困難となり、前記キルンシェル102の各部屋の温度分布を制御するのが困難である、という問題がある。
【0008】
また、前記隔壁107と前記キルンシェル102との間の隙間での前記燃焼排ガス104の流速が早くなるため、前記隙間近傍の前記キルンシェル102表面に灰113が付着し成長することで、前記キルン炉100の伝熱性能が低下する、という問題がある。
【0009】
本発明は、前記問題に鑑み、隔壁とキルンシェルとの間の隙間からの高温排ガスの流出入を低減し、燃焼排ガスの流量調整が可能なキルン炉、廃棄物ガス化システムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、被処理物が供給される回転円筒体と、該回転円筒体の周囲に所定空間を持って覆うように設けられる外筒と、該外筒の周壁に設けられ、前記回転円筒体の内部に供給される前記被処理物を間接加熱する燃焼ガスを前記空間に送給する燃焼ガス供給路と、間接加熱した後の燃焼ガスを前記外筒の外に排出する燃焼ガス排出路とを有するキルン炉であって、前記回転円筒体に一体又は別体として形成され、外筒内面に周設される溝部の内部に外周端部が収まる隔壁を少なくとも一つ以上配設されてなることを特徴とするキルン炉にある。
【0011】
第2の発明は、第1の発明において、前記隔壁が、前記溝部内で当接するように配設されてなることを特徴とするキルン炉にある。
【0012】
第3の発明は、被処理物を破砕し、搬送する供給手段と、請求項1又は2のキルン炉と、前記キルン炉において生成される熱分解ガスを燃焼し、高温の燃焼排ガスとする燃焼炉と、前記キルン炉において熱交換された燃焼排ガスと前記燃焼炉から排出される前記燃焼排ガスの一部とを合流させ、蒸気発生用の熱源として使用する共に、発生した蒸気を用いて発電機を駆動し、該発電機で凝縮した水を復水機で再び回収し、循環させるボイラと、該ボイラで熱交換され、排出される排ガスを除塵する除塵装置と、該除塵装置により除塵された排ガスを排出する煙突とからなることを特徴とする廃棄物ガス化システムにある。
【0013】
第4の発明は、第3の発明において、前記キルン炉の前段に前記廃棄物を乾燥させる乾燥装置を有することを特徴とする廃棄物ガス化システムにある。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、回転円筒体に一体又は別体として形成され、外筒内面に周設される溝部の内部に外周端部が収まる隔壁を少なくとも一つ以上配設されているため、前記外筒内の各部屋への燃焼ガスの流出入を低減することができ、前記燃焼ガスの流量調整を容易にすることができる。また、前記隔壁と前記溝部の間に形成される前記外筒内壁表面の前記燃焼ガスの流出入部に灰を付着・堆積させることができるため、前記回転円筒体の伝熱性能の低下を抑制することができ、前記回転円筒体の伝熱面積を増加させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施の形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
【0016】
[第一の実施の形態]
本発明による第一の実施の形態に係るキルン炉について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係る第一のキルン炉の軸方向の概略図である。図2は、本実施の形態に係る第一のキルン炉の構成を簡略に示す斜視図である。本実施の形態に係る第一のキルン炉は、前記図7〜図10に示した従来のキルン炉100の構成と略同様であるため、前記図7〜図10に示した従来のキルン炉100と同一構成には同一符号を付して重複した説明は省略する。
図1、図2に示すように、本実施の形態に係る第一のキルン炉10Aは、被処理物が供給されるキルンシェル102と、該キルンシェル102の外周に設けられる外筒103と、該外筒103の周壁に設けられ、前記キルンシェル102の内部に供給される前記被処理物である廃棄物101を間接加熱する燃焼排ガス104を前記キルンシェル102と前記外筒103との間の空間に送給する燃焼ガス供給路105と、間接加熱した後の燃焼排ガス104を前記外筒103の外に排出する燃焼ガス排出路106とを有するキルン炉であって、前記キルンシェル102に一体として形成され、外筒103内面に周設される溝部11の内部に外周端部12aが収まる隔壁12を配設されてなるものである。
【0017】
本実施の形態に係る第一のキルン炉10Aにおいては、前記隔壁12の外周端部12aが、前記外筒103内壁に形成される前記溝部11の内部に収まるように形成されているため、前記図7〜図10に示す従来のキルン炉100のように前記隔壁107の隙間から前記燃焼排ガス104が流出入するのを防止できる。また、前記外筒103内面の前記溝部11と前記隔壁12との間に形成される隙間のみから前記燃焼排ガス104を流出入させることができる。これにより、前記外筒103内の各部屋における前記燃焼排ガス104の流出入を低減することができる。
【0018】
また、前記外筒103内の各部屋における前記燃焼排ガス104の流出入を低減することで、前記燃焼排ガス104の流量調整を容易にすることができる。
【0019】
また、本実施の形態に係る第一のキルン炉10Aでは、前記図7〜図10に示す従来のキルン炉100のように前記隔壁107と前記キルンシェル102との間の隙間近傍の前記キルンシェル102表面に飛灰等の灰113が付着・堆積することはなく、前記隔壁12と前記溝部11の間に形成される前記外筒103内壁表面の前記燃焼排ガス104の流出入部に灰を付着・堆積させることができる。これにより、前記キルンシェル102の伝熱性能の低下を抑制することができると共に、前記キルンシェル102の伝熱面積を増加させることができる。
【0020】
また、本実施の形態に係る第一のキルン炉10Aにおいては、前記外筒103の前記溝部11内にある外筒103表面からの前記隔壁12の運転開始前の隔壁深さは、運転開始後の前記キルンシェル102のたわみにより生じる最大のたわみ量よりも深くしている。これにより、前記キルンシェル102がたわんだ状態でも前記隔壁12の外周端部12aが、前記溝部11内に収まるようにすることができる。
【0021】
図3は、隔壁の運転開始前の隔壁深さとキルンシェルのたわみによる隔壁深さの変位を示す図である。
図3に示すように、運転開始前の前記外筒103の前記溝部11における前記外筒103表面からの前記隔壁12の初期状態の隔壁深さAは、運転開始後、前記燃焼排ガス104によって前記キルンシェル102にたわみが生じることで変化し、前記キルンシェル102がたわんだ後の前記外筒103の前記溝部11における前記外筒103表面からの前記隔壁12の深さを運転開始後の隔壁深さBとする。このときの前記キルンシェル102のたわみによる変位は、初期状態の隔壁深さAから運転開始後の隔壁深さBを引いた分(=A−B)となる。
【0022】
よって、初期状態の隔壁深さAは、前記キルンシェル102が最大にたわむことで生じる前記隔壁12の変位量A−Bに余裕分αを加えた分の長さとすることで、運転開始後、前記キルンシェル102のたわみにより前記隔壁12の隔壁深さに変位が生じても前記外筒103の前記溝部11に前記隔壁12の外周端部12aが収まるようにすることができる。
【0023】
また、図3に示すように、前記溝部11内の前記隔壁12は、運転開始後、前記燃焼排ガス104によって前記キルンシェル102に熱膨張が生じることで、前記隔壁12に前記キルンシェル102の長手方向の熱膨張による変位Cが生じる。
【0024】
よって、前記溝部11の前記キルンシェル102の長手方向の幅を前記キルンシェル102の熱膨張による最大変位量と同等に若しくは小さくすることにより、キルンシェル102長手方向においても同様に前記隔壁12の初期状態から運転開始後、前記キルンシェル102のたわみによる変位Cが生じても前記外筒103の溝部11に外周端部12aを収めることができ、さらには前記溝部11と前記隔壁12が密着することによりガスのリークを抑えることができる。これにより定常運転となりキルン温度が上がりきった状態で前記隔壁12でのガスリークを抑えることができる。
【0025】
また、前記キルンシェル102の最大たわみは前記外筒103両端の支持点の中央に生じ、そのたわみ量は、前記キルンシェル102材質、板厚、使用温度などにより異なる。そのため、前記溝部11内の前記隔壁12の隔壁深さと前記溝部11の幅とは、これらを考慮して決めるのが好ましい。
【0026】
このように、本実施の形態に係る第一のキルン炉10Aによれば、前記隔壁12の外周端部12aが前記キルンシェル102本体に一体として外筒103内面に形成される溝部11の内部に収まるように形成することにより、前記図7〜図10に示す従来のキルン炉100の前記隔壁12の隙間からの前記燃焼排ガス104の流出入を防止することができるため、前記外筒103内の各部屋における前記燃焼排ガス104の流出入を低減することができると共に、前記燃焼排ガス104の流量調整を容易にすることができる。
【0027】
また、本実施の形態に係る第一のキルン炉10Aでは、前記キルンシェル102本体に一体として前記隔壁12を設け、前記隔壁12の外周端部12aが外筒103内面に形成される溝部11の内部に収まるように形成されているため、前記キルンシェル102表面に灰が付着・堆積することはなく、前記隔壁12と前記溝部11の間に形成される前記外筒103内壁表面の前記燃焼排ガス104の流出入部に灰を付着・堆積させることができるため、前記キルンシェル102の伝熱性能の低下を抑制することができると共に、前記キルンシェル102の伝熱面積を増加させることができる。
【0028】
また、本実施の形態に係る第一のキルン炉10Aでは、前記隔壁12の外周端部12aが、前記溝部11内に収まるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、前記隔壁12が、前記溝部11内で当接するように配設してもよい。
【0029】
また、本実施の形態に係る第一のキルン炉10Aでは、前記隔壁12を二つ配設しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、一つ、又は三つ以上の前記隔壁12を配設するようにしてもよい。
【0030】
また、本実施の形態に係る第一のキルン炉10Aでは、前記隔壁12を前記キルンシェル102本体と一体としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、前記キルンシェル102本体とは別体とし、前記キルンシェル102本体とは異なる他の材質を用いてもよい。
【0031】
また、本実施の形態に係る第一のキルン炉10Aでは、前記外筒103が前記隔壁12により磨耗するのを軽減するため、前記外筒103の材質は前記隔壁12の材質よりも軟らかく容易に磨耗により削れるものとして、例えばセラミックボードなどを選定するのが好ましい。これにより熱膨張等の変位が前記溝部11の幅を超える場合でも、前記隔壁12を損傷させること無く前記溝部11の壁と前記隔壁12とを密着させることができる。
【0032】
[第二の実施の形態]
本発明による第二の実施の形態に係るキルン炉について、図面を参照して説明する。
図4は、本実施の形態に係る第二のキルン炉の軸と直交する方向の断面図である。本実施の形態に係る第二のキルン炉10Bは、前記図1に示した第一のキルン炉10Aの構成と略同様であるため、前記図1に示した第一のキルン炉10Aと同一構成には同一符号を付して重複した説明は省略する。
図4に示すように、本実施の形態に係る第二のキルン炉10Bは、前記図1に示した第一のキルン炉10Aの構成に加え、前記燃焼ガス供給路105の開口部105aが、前記燃焼排ガス104のガス流れを前記キルンシェル102の接線方向となるように設けられてなるものである。
【0033】
本実施の形態に係る第二のキルン炉10Bのように、前記燃焼ガス供給路105の開口部105aを前記燃焼排ガス104のガス流れが前記キルンシェル102の接線方向となるように設けることにより、前記燃焼排ガス104の入口側である前記燃焼ガス供給路105の開口部105aから排出される前記燃焼排ガス104のガス流れが前記キルンシェル102の接線方向に供給されるため、前記燃焼排ガス104が前記キルンシェル102と衝突するのを低減することができる。
【0034】
これにより、前記燃焼排ガス104中に含有する飛灰等の灰が前記キルンシェル102表面に付着するのを低減し、前記キルンシェル102表面に一旦付着した灰層も前記燃焼排ガス104のガス流れにより、剥離・除去することができる。
【0035】
また、本実施の形態に係る第二のキルン炉10Bにおいては、前記燃焼排ガス104のガス温度は例えば1000℃以上の高温であると共に、前記燃焼排ガス104の輻射伝熱の方が前記燃焼排ガス104の対流伝熱に比べて伝熱効率が大きい。このため、本実施の形態に係る第二のキルン炉10Bは、前記図7〜図10に示した従来のキルン炉100のように前記燃焼排ガス104が前記キルンシェル102に直接衝突することが軽減され衝突部分での熱伝達率は低くなっても、キルン炉の伝熱性能に対する影響は少ない。
【0036】
よって、本実施の形態に係る第二のキルン炉10Bによれば、前記キルンシェル102への前記燃焼排ガス104の衝突が軽減されるため、前記キルンシェル102表面への灰の付着・堆積を軽減し、前記キルンシェル102の伝熱性能の低下を抑制することができる。また、前記隔壁12の外周端部12aが前記キルンシェル102本体に一体として外筒103内壁表面に形成される溝部11の内部に収まるように形成されているため、前記外筒103内の各部屋における前記燃焼排ガス104の流出入を低減することができ、前記燃焼排ガス104の流量調整を容易にすることができる。
【0037】
[第三の実施の形態]
本発明による第三の実施の形態に係る第一の廃棄物ガス化システムについて、図5を参照して説明する。
図5は、本実施の形態に係る第一の廃棄物ガス化システムの構成を示す図である。本実施の形態に係る第一の廃棄物ガス化システムの外熱式のキルン炉1004は、図1に示した第一のキルン炉10A、又は図4に示した第二のキルン炉10Bの何れかを用いるため、重複した説明は省略する。
図5に示すように、本実施の形態に係る第一の廃棄物ガス化システム1000Aは、貯留された廃棄物101を破砕する破砕機1001と破砕された廃棄物101を搬送するスクリューフィーダ1002とからなる供給手段1003と、廃棄物101を炭化処理して熱分解ガス108と炭化物・不燃物109とを生成するキルン炉1004と、前記キルン炉1004において生成される熱分解ガス108を燃焼し、高温の燃焼排ガス104とする燃焼炉1005と、前記キルン炉1004において熱交換された燃焼排ガス104と前記燃焼炉1005から排出される燃焼排ガス104の一部104とを合流させた加熱用ガス1006を蒸気発生用の熱源として使用する共に、発生した蒸気を用いて発電機1007を駆動し、該発電機1007で凝縮した水を復水器1008で再び回収し、循環させるボイラ1009と、該ボイラ1009で熱交換され、排出される排ガス1010を除塵する除塵装置であるバグフィルタ1011と、該バグフィルタ1011により除塵された排ガス1012を排出する煙突1013とからなるものである。
【0038】
図5に示すように、トラック1018等の運搬手段により持ち込まれて貯留された前記廃棄物101は、前記破砕機1001及び前記スクリューフィーダ1002で構成された供給手段1003により、破砕された後、加熱流通ゾーンである前記キルン炉1004中に連続的に供給される。前記スクリューフィーダ1002の駆動源であるモータは制御装置から信号を受けてその回転数が制御可能なようになっている。
【0039】
そして前記キルン炉1004の前記外筒103内には高温の前記燃焼排ガス104を流通して、キルンシェル102内部を間接的に加熱する。キルン炉1004中の廃棄物101は分解し、熱分解ガス108と炭化物・不燃物109を生成するようにしている。
【0040】
前記炭化物・不燃物109を分離抜き出し手段1014の下部に導き、前記熱分解ガス108を上部から取り出す。前記分離抜き出し手段1014の下部からは、抜き出しスクリュー1015によって、前記炭化物・不燃物109を抜き出す。抜き出しスクリュー1015の駆動源であるモータは図示しない制御装置から信号を受けてその回転数が制御可能なようになっている。分離抜き出し手段1014の下部には冷却手段として例えば図示しない熱交換器あるいは水槽にて抜き出し時に前記炭化物・不燃物109を冷却する。これにより、高温の前記炭化物・不燃物109が酸素に触れることなく、発火を抑えると共に例えがハロゲン源を含有していても有毒物質への転換が免れるようにしている。
【0041】
前記熱分解ガス108は飛散粒子を含んでいるので、サイクロン1016で除塵した後に、燃焼炉1005で燃焼させる。該焼却炉1005での燃焼用若しくは酸素富化の空気1017は別の経路から前記燃焼炉1005まで導くようにしている。
【0042】
前記燃焼炉1005で得られた燃焼排ガス104の一部104aは、前記キルン炉1004の前記外筒103に導き、分解に必要な熱供給に用い、前記外筒103出口から排出する未だ温度の高い熱供給後の燃焼排ガス104は前記燃焼炉1005から排出する前記燃焼排ガス104の一部と合流させて前記ボイラ1009の前記加熱用ガス1006とするようにしている。
【0043】
前記ボイラ1009の前記加熱用ガス1006はボイラ1009に導かれ、ここで蒸気を発生する熱源として使用され、発生した蒸気は蒸気タービン式の前記発電機1007を駆動し、前記復水器1008により凝縮した水を再び前記ボイラ1009に戻し、循環せしめるようにしている。
【0044】
前記ボイラ1009の前記加熱用ガス1006は前記ボイラ1009で熱交換し前記ボイラ1009からの排ガス1010となり、前記バグフィルタ1011で除塵後、前記煙突1013から排出されるようにしている。
【0045】
このように、本実施の形態に係る第一の廃棄物ガス化システム1000Aによれば、前記キルン炉1004に図1に示した第一のキルン炉10A、又は図4に示した第二のキルン炉10Bを採用することにより、前記燃焼排ガス104の流量調整を容易にすることができると共に、前記キルンシェル102の伝熱性能の低下を抑制することができるため、前記廃棄物101を前記燃焼排ガス104を用いて安定して炭化処理し、熱分解ガス108を生成することができる。これにより、前記熱分解ガス108は前記ボイラ1009で熱回収し発電用に利用されると共に、炭化物は固体燃料等に利用されることでエネルギーリサイクルされ、また吸着剤等としても炭化物を活用、あるいは不燃物についても分離されて有価物やセメント原料に利用されるなどマテリアルリサイクルすることができる。また、排出される前記炭化物・不燃物109は無酸素状態で加熱され、前記熱分解ガス108は高温で燃焼されることから固形分、排ガス共に、ダイオキシン等を極低レベルにまで削減できる。
【0046】
[第四の実施の形態]
本発明による第四の実施の形態に係る廃棄物ガス化システムについて、図6を参照して説明する。
図6は、本実施の形態に係る第四の廃棄物ガス化システムの構成を示す図である。本実施の形態に係る第二の廃棄物ガス化システムのキルン炉は、図5に示した第一の廃棄物ガス化システムの構成と略同様であるため、前記図5に示した第一の廃棄物ガス化システムと同一構成には同一符号を付して重複した説明は省略する。
図6に示すように、本実施の形態に係る第二の廃棄物ガス化システム1000Bは、前記図5に示した第一の廃棄物ガス化システム1000Aの構成に加え、前記キルン炉1004の前段に汚泥1020を乾燥させる乾燥装置1021を有するものである。
【0047】
前記汚泥1020が例えば70〜85wt%程度の水分を含有する場合、定量フィーダ等の定量供給機1022を用いて前記汚泥を乾燥装置1021に供給され、水分が例えば0〜50wt%の乾燥汚泥1023となってキルン炉1004に供給する。その後は、前記図5に示した第一の廃棄物ガス化システム1000Aについて説明した実施の形態と同様にして処理されるようにしている。
【0048】
また、本実施の形態に係る第二の廃棄物ガス化システム1000Bにおいては、前記乾燥装置1021の内部温度は前記キルン炉1004の内部温度よりも低く、かつ水分が揮発する温度であることが好ましい。前記キルン炉1004の前段に前記乾燥装置1021を設けることにより、潜熱の大きい水を比較的低温で揮発させることで、前記図8に示した第一の廃棄物ガス化システム1000Aを用いた場合よりも低コストで前記炭化物・不燃物109を得ることができる。
【0049】
さらに、前記乾燥装置1021から排出される乾燥機循環ガス1024は飛散粒子を含んでいるので、サイクロン1016で除塵した後、熱交換器1025で前記乾燥機循環ガス1024を予熱し、前記燃焼炉1005で燃焼させるようにしている。また、前記サイクロン1016に熱供給後の燃焼排ガス104は燃焼炉1005から排出する燃焼排ガス104の一部と合流させて前記ボイラ1009の前記加熱用ガス1006としている。また、前記燃焼炉1005での燃焼の安定化等のために、助燃料として若干量の化石燃料等の補助燃料1026を前記燃焼炉1005に供給できるようにしている。
【0050】
このように、本実施の形態に係る第二の廃棄物ガス化システム1000Bによれば、前記キルン炉1004に図1に示した第一のキルン炉10A、又は図4に示した第二のキルン炉10Bを採用することにより、前記燃焼排ガス104の流量調整を容易にすることができると共に、前記キルンシェル102の伝熱性能の低下を抑制することができるため、前記廃棄物101を前記燃焼排ガス104を用いて安定して炭化処理し、熱分解ガス108を生成することができる。これにより、前記熱分解ガス108は前記ボイラ1009で熱回収し発電用に利用されると共に、炭化物は固体燃料等に利用されることでエネルギーリサイクルされ、また吸着剤等としても炭化物を活用、あるいは不燃物についても分離されて有価物やセメント原料に利用されるなどマテリアルリサイクルすることができる。また、排出される前記炭化物・不燃物109は無酸素状態で加熱され、熱分解ガスは高温で燃焼されることから固形分、排ガス共に、ダイオキシン等を極低レベルにまで削減できる。
【産業上の利用可能性】
【0051】
以上のように、本発明に係るキルン炉、廃棄物ガス化システムは、キルンシェルに一体又は別体として形成され、外筒内面に周設される溝部の内部に外周端部が収まる隔壁を少なくとも一つ以上配設しているため、前記燃焼ガスの流量調整を容易にすることができると共に、前記キルンシェルの伝熱性能の低下を抑制することができるので、キルンシェルへの伝熱効率を向上させるのに用いるのに適している。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】本発明による第一の実施の形態に係る第一のキルン炉の軸方向の概略図である。
【図2】本発明による第一の実施の形態に係る第一のキルン炉の構成を簡略に示す斜視図である。
【図3】隔壁の運転開始前の隔壁深さとキルンシェルのたわみによる隔壁深さの変位を示す図である。
【図4】本発明による第二の実施の形態に係る第二のキルン炉の軸と直交する方向の断面図である。
【図5】本発明による第三の実施の形態に係る第一の廃棄物ガス化システムの構成を示す図である。
【図6】本発明による第四の実施の形態に係る第二の廃棄物ガス化システムの構成を示す図である。
【図7】従来のキルン炉の構成を示す斜視図である。
【図8】従来のキルン炉の軸と直交する方向の断面図である。
【図9】従来のキルン炉内の高温の燃焼ガスの流れを示す図である。
【図10】従来のキルン炉のキルンシェルへの灰付着の様子を示す図である。
【符号の説明】
【0053】
10A 第一のキルン炉
10C 第二のキルン炉
10C 第三のキルン炉
11 溝部
12 隔壁
12a 外周端部
A 初期状態の隔壁深さ
B 運転開始後の隔壁深さ
C キルンシェルの長手方向の熱膨張による変位
101 廃棄物
102 キルンシェル
103 外筒
104 燃焼排ガス
105 燃焼ガス供給路
105a 開口部
106 燃焼ガス排出路
106a 開口部
107 隔壁
108 熱分解ガス
109 炭化物・不燃物
110 仕切壁
111 流量調整ゲート
112 他部屋への流出入
113 灰
1000A 第一の廃棄物ガス化システム
1000B 第二の廃棄物ガス化システム
1001 破砕機
1002 スクリューフィーダ
1003 供給手段
1004 キルン炉
1005 燃焼炉
1006 加熱用ガス
1007 発電機
1008 復水器
1009 ボイラ
1010 排ガス
1011 バグフィルタ
1012 除塵された排ガス
1013 煙突
1014 分離抜き出し手段
1015 抜き出しスクリュー
1016 サイクロン
1017 空気
1018 トラック
1020 汚泥
1021 乾燥装置
1022 定量供給機
1023 乾燥汚泥
1024 乾燥機循環ガス
1025 熱交換器
1026 補助燃料

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被処理物が供給される回転円筒体と、
該回転円筒体の周囲に所定空間を持って覆うように設けられる外筒と、
該外筒の周壁に設けられ、前記回転円筒体の内部に供給される前記被処理物を間接加熱する燃焼ガスを前記空間に送給する燃焼ガス供給路と、
間接加熱した後の燃焼ガスを前記外筒の外に排出する燃焼ガス排出路とを有するキルン炉であって、
前記回転円筒体に一体又は別体として形成され、外筒内面に周設される溝部の内部に外周端部が収まる隔壁を少なくとも一つ以上配設されてなることを特徴とするキルン炉。
【請求項2】
請求項1において、
前記隔壁が、前記溝部内で当接するように配設されてなることを特徴とするキルン炉。
【請求項3】
被処理物を破砕し、搬送する供給手段と、
請求項1又は2のキルン炉と、
前記キルン炉において生成される熱分解ガスを燃焼し、高温の燃焼排ガスとする燃焼炉と、
前記キルン炉において熱交換された燃焼排ガスと前記燃焼炉から排出される前記燃焼排ガスの一部とを合流させ、蒸気発生用の熱源として使用する共に、発生した蒸気を用いて発電機を駆動し、該発電機で凝縮した水を復水機で再び回収し、循環させるボイラと、
該ボイラで熱交換され、排出される排ガスを除塵する除塵装置と、
該除塵装置により除塵された排ガスを排出する煙突とからなることを特徴とする廃棄物ガス化システム。
【請求項4】
請求項3において、
前記キルン炉の前段に前記廃棄物を乾燥させる乾燥装置を有することを特徴とする廃棄物ガス化システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2008−215663(P2008−215663A)
【公開日】平成20年9月18日(2008.9.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−50690(P2007−50690)
【出願日】平成19年2月28日(2007.2.28)
【出願人】(000006208)三菱重工業株式会社 (10,378)
【Fターム(参考)】