説明

チアジアゾール化合物及び使用方法

本発明は、プロテインキナーゼB(PKB)によって媒介される疾患の治療に有用であるチアジアゾール化合物に関する。本発明は、異常細胞増殖、癌、炎症及び代謝障害に関連する病態の治療におけるかかるチアジアゾール化合物及びその組成物の治療上の使用にも関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プロテインキナーゼB(PKB)によって媒介される疾患の治療に有用であるチアジアゾール化合物に関する。本発明は、異常細胞増殖、癌、炎症及び代謝障害に関連する病態の治療におけるかかるチアジアゾール化合物及びその組成物の治療上の使用にも関する。
【背景技術】
【0002】
プロテインキナーゼは、多種多様な細胞プロセスの調節において、細胞機能の制御を維持するある役割を果たす大きなタンパク質ファミリーである。かかるキナーゼの一群としては、ab1、AKT、bcr−ab1、Blk、Brk、Btk、c−kit、c−met、c−src、c−fms、CDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK5、CDK6、CDK7、CDK8、CDK9、CDK10、cRaf1、CSF1R、CSK、EGFR、ErbB2、ErbB3、ErbB4、Erk、Fak、fes、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、FGFR5、Fgr、flt−1、Fps、Frk、Fyn、GSK3α、GSK3β、Hck、IGF−1R、INS−R、Jak、KDR、Lck、Lyn、MEK、MK2、MSK1、p38、PDGFR、PIK、PKB、PKA、PRAK、PRK2、PKC、PYK2、P70S6、ROCK2、ros、tie、tie2、TRK、Yes、Zap70などが挙げられる。かかるキナーゼの阻害は重要な治療標的になっている。
【0003】
(プロテインキナーゼB(PKB)又はRac−PK−ベータとしても知られる)AKT及びその遺伝子ファミリー産物は、セリン/トレオニンプロテインキナーゼであると同定されている。Testa et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 2001, 98, 10983−10985; Lawlor et al., J. Cell Sci., 2001, 114, 2903−2910; Duan, Circ. Res., 2000, 86, 15−23。現在、PKBの3個のアイソフォーム、すなわち、PKBα(AKT1)、PKBβ(AKT2)及びPKBγ(AKT3)が知られている。Cheng, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1992, 89, 9267−9271; Brodbeck, et al., J. Biol. Chem. 1999, 274, 9133−9136。PKBは、腫よう成長及びアポトーシスの阻害に対してIGF−1及び他の成長因子の多数の効果を媒介する。Nicholson, et al., Cell. Signal., 2002, 14, 381−395。PKBは細胞増殖、アポトーシス及びインスリンに対する応答において重要な役割を果たす。これらの理由により、PKBの調節は、腫よう形成、異常細胞増殖及び糖尿病の治療において重要である。
【0004】
PKBの分子構造は、ポリペプチドのカルボキシ末端近くの調節部位、トレオニンを含む活性化ループを有する触媒ドメイン及びアミノ末端プレクストリン相同ドメインを含む。プレクストリン相同ドメインは、リン脂質と相互作用して酵素を細胞膜に固定し、PKBの活性化を誘発する。プレクストリン相同ドメインの役割には、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼPI3Kによる、すなわち、活性化IGF−1Rと結合するSH2ドメインタンパク質を介したホスファチジルイノシトールのD−3位におけるリン酸化が必要である。特に、ホスホイノシトール−3−キナーゼは、受容体チロシンキナーゼによって活性化されると、ホスホイノシトール−3,4−二リン酸及びホスファチジルイノシトール3,4,5−三リン酸の合成を触媒する。プレクストリン相同ドメインは3−ホスホイノシチドと結合する。3−ホスホイノシチドは、血小板由来成長因子(PDGF)、神経成長因子(NGF)、インスリン様成長因子(IGF−1)などの成長因子による刺激を受けるとPI3Kによって合成される。Kulik et al., Mol. Cell. Biol., 1997, 17, 1595−1606; Hemmings, Science, 1997, 275, 628−630; Datta, et al. Genes Dev., 1999, 13, 2905−2927。プレクストリン相同ドメインに結合した脂質は、原形質膜へのPKBの転位置を促進する。PKBのさらなる活性化は、PKBアイソフォーム1、2及び3に対してそれぞれThr308、Thr309及びThr305において、別のプロテインキナーゼPDK1によるリン酸化によって起こる。活性化の第3の段階は、PKB/AKT−1、−2及び−3の各C末端部においてそれぞれSer473、Ser474又はSer472をリン酸化するキナーゼによって触媒される。Ser473キナーゼ活性は、原形質膜と関連することが確認され、PKB及びPDK1キナーゼ活性によるものではない。Hill et al., Current Biology, 2002, 12, 1251−1255; Hresko et al., J. Biol. Chem., 2003, 278, 21615−21622。このプロセスによってPKBの完全な活性型が産生される。
【0005】
PKBの活性化は、D−3ホスホイノシチド特異的ホスファターゼPTENを阻害することによっても起こり得る。PTENは、前立腺癌を含めて多数の癌において一般に不活性化される膜結合FYVEフィンガーホスファターゼである。Besson, et al., Eur. J. Biochem., 1999, 263, 605−611; Li, et al., Cancer Res., 1997, 57, 2124−2129。
【0006】
PKBの触媒ドメインは、標的タンパク質中のセリン又はトレオニンのリン酸化を招く。
【0007】
PKBは、活性化されると、増殖、細胞増殖及び延命を含めて幾つかの細胞機能を媒介する。アデノウイルスを用いて冠内にakt遺伝子を導入すると、心臓におけるインビボでの虚血再かん流障害後の梗塞サイズが制限される。Miao et al., J. Mol Cell. Cardiol., 2000, 32, 2397−2402。PKBの抗アポトーシス機能は、BAD、カスパーゼ9、IKK−及びフォークヘッド転写因子FKHRL1を含めたアポトーシス調節分子をリン酸化するその能力によってもたらされると報告されている。Datta et al., at 2905。PKBシグナル伝達は、器官サイズの生理学的調節(Verdu, et al., Nat. Cell Biol., 1999, 1, 500−506)、グルコースホメオスタシス(Czech, et al., J. Biol. Chem., 1999, 274, 1865−1868)、血管運動緊張(Luo, et al. J. Clin. Invest. 1999, 106, 493−499)及び血管新生(Kureishi, et al., Nat. Med., 2000, 6, 1004−1010)にも関係づけられる。
【0008】
PKB調節の変化は傷害と疾患の両方で現れ、最も重要な役割は癌におけるものである。PKBキナーゼ活性は、腫ようにおいてPTENの変異、PI 3−キナーゼの変異及び過剰発現並びに受容体チロシンキナーゼの過剰発現とともに恒常的に活性化される。PKBは、成長因子シグナル伝達に応じた正常な細胞機能の媒介物質でもある。AKT遺伝子の発現は、ヒト卵巣癌の症例の15%において増幅されることが見出された。Cheng, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 1992, 89, 9267−9271。AKTは、すい癌の12%においても過剰発現されることが見出された。Cheng, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 1996, 93, 3636−3641。特に、AKT−2は卵巣癌の12%及び未分化腫ようの50%において過剰発現され、PKBが腫ようの攻撃性と関連し得ることが示唆される。Bellacosa, et al., Int. J. Cancer, 1995, 64, 280−285。PKBは、正常な細胞機能の媒介物質でもある。Khwaja, Nature, 1999, 401, 33−34; Yuan, et al., Oncogene, 2000, 19, 2324−2330; Namikawa, et al., J Neurosci., 2000, 20, 2875−2886。
【0009】
成長の増大及びアポトーシスの阻害におけるPKBの役割の解明は、BAD、フォークヘッド(FOXOファミリー)、GSK3、ツベリン(TSC2)、p27 Kip1、p70S6k、プロテインキナーゼC−、横紋筋肉腫におけるフォークヘッド、Raf、cAMP応答配列結合タンパク質、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3、mTOR及びアンドロゲン受容体を含めて、PKBの多数のタンパク質基質によって複雑になっている。Lin, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 2001, 98, 7200−7205; Blume−Jensen, et al., Nature 2001, 411, 355−365; Vivanco, et al., Nat. Rev. Cancer, 2002, 2, 489−501。
【0010】
種々のPKBは異なる哺乳動物細胞タイプにおいてその存在量が変わる。例えば、PKBβは、褐色脂肪を含めてインスリン応答性の高い組織中に特に豊富である。
【0011】
小分子によるPKBの調節は、1種類以上のPKBに結合し、それを活性化又は阻害する化合物を特定することによって実施することができる。2004年6月24日に公開されたCao et al.米国特許公開第2004/0122016号は、ある種のチオフェン誘導体及びチオフェン類似体をプロテインキナーゼ阻害剤として開示している。特に、この開示は、Rho関連コイルドコイル形成タンパク質セリン/トレオニンキナーゼ(ROCK)、細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)、グリコーゲンシンターゼキナーゼ(GSK)及びプロテインキナーゼのAGCサブファミリーのメンバーの阻害剤として有効な組成物を扱う。同上、4ページ。キナーゼのAGCサブファミリーとしては、プロテインキナーゼA(PKA)、PDK、p70S6K−1、p70S6K−2、PKBなどが挙げられる。同上。
【0012】
トリシリビンは、PBKβ過剰発現細胞、形質転換細胞における細胞増殖を阻害し、濃度50nMで有効であることが報告されている。Yang et al., Cancer Res., 2004, 64, 4394−4399。
【0013】
別の研究では、1975年9月9日に発行された米国特許第3,904,756号は、置換ニトロイミダゾリルチアジアゾール及びオキサジアゾールを抗菌剤及び成長促進化合物として開示している。この特許はPKBの調節を扱っていない。
【0014】
1992年2月4日に発行された米国特許第5,086,053号は、1,3,4−チアジアゾールのある種の誘導体、それを得る方法及びそれを含む薬剤組成物を開示している。この薬剤はムスカリン性コリン作動性作動物質として記述されている。同上、第2欄6−7行目。しかし、’053号特許は、PKBの調節物質を開示していない。
【0015】
1,3,4−オキサ(チア)ジアゾロピリジン−5−オンの誘導体及び関係する化合物が合成された。Yadav et al., Synthesis, 2003, 1, 63−66。チアゾロピリドピリミジン及びチアゾロ−チアジアゾロピリミジンの幾つかの誘導体がSinghとその同僚によって合成され、抗真菌活性について試験された。Singh et al., Indian J. Chem., 1994, 33B, 350−354。2−アミノ−1,3,4−チアジアゾールの誘導体及び関係する化合物が合成され、麻酔薬活性について試験された。Mazzone et al., Il Farmaco, 1993, 48, 1207−1224。チアジアゾールの幾つかの誘導体が合成され、抗菌活性について試験された。Pachhamia et al., J. Inst. Chemists (India), 1989, 61, 54−56。さらに、1,3,4−チアジアゾールのアセトアミド誘導体及び関係する化合物の合成が報告された。Shah et al., J. Indian Chem. Soc., 1982, LIX, 678−680。上記参考文献のいずれもPKBの調節を開示していない。
【0016】
幾つかの1,3,4−チアジアゾール誘導体の抗腫よう効果が報告された。Shah et al. 678ページで引用されたPlatonova, Akad Med Nauk, SSSR 2, 167。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0017】
本発明は、PKBによって媒介される疾患又は症状の治療に有用である新規化合物を包含する。本発明は、癌などの異常細胞増殖に関連する病態又は糖尿病、炎症などの代謝疾患状態の治療におけるかかる化合物及びその組成物の治療上の使用も包含する。
【課題を解決するための手段】
【0018】
一態様においては、本発明は、式Iの化合物又は薬剤として許容されるその塩、水和物若しくは立体異性体を含む。
【0019】
【化2】

式中、
Yは−N(R)R又は−ORであり、
XはO、S又はN(R)であり、
はアリール又はヘテロアリールであり、
及びRは各々独立に、1個以上のヘテロ原子で分断されていてもよいC−Cアルキル、−(CR(アリール)、−(CR(ヘテロアリール)、−(CR(シクロアルキル)又は−(CR(ヘテロシクリル)からなる群から選択され、
又はRは−Hであり、
又はRとRはこれらが結合している炭素原子と一緒に結合してC−C10複素環構造若しくは炭素環構造を形成し、
又はRとRは結合してC−C10複素環を形成し、
は−H、C−Cアルキル、−C(O)(CR)N(R、−C(O)(CR、−C(O)(CR、−(CR(アリール)、−(CR(ヘテロアリール)、−(CR(シクロアルキル)又は−(CR(ヘテロシクリル)であり、
又はRとRは結合してC−C10複素環を形成し、
及びRは−H及びC−Cアルキルから独立に選択され、又はRとRはこれらが連結されている原子と一緒に結合して5から6員の複素環を形成し、又は
とRはこれらが連結されている窒素原子と一緒に結合して5から6員の複素環(heterocylic)又はヘテロアリール環を形成し、
及びRは−H、C−Cアルキル及びアリールから独立に選択され、
nは1から6の整数であり、mは0から2の整数であり、各tは独立に0から3の整数であり、
前記アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリルの各部分、複素環式環及び炭素環の各々は、
アミノ、
−Cアルコキシ、
ハロで場合によっては置換されていてもよいC−Cアルキル、
アリール、
ハロ、
ヘテロアリール、
−Cヒドロキシル、及び
−NHS(O)−(C−Cアルキル)
から選択される1−5個の置換基で場合によっては置換されていてもよい、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリル、
その各々が1個以上のヘテロ原子で分断されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cアルケニル又はC−Cアルキニル、
シアノ、
ハロ、
ヒドロキシ、
ニトロ、又は
−O−アリール
から選択される1−3個の置換基で独立に置換されていてもよい。
【0020】
一実施形態においては、本発明は、m、n及びtが1である式Iの化合物を含む。
【0021】
別の実施形態においては、本発明は、Xが−N(R)であり、Yが−N(R)(R)である、式Iの化合物を含む。
【0022】
別の実施形態においては、本発明は、Xが−N(R)であり、Yが−N(R)(R)であり、Rがヘテロアリールであり、Rが−Hであり、Rが−(CR(アリール)又は−(CR(ヘテロアリール)であり、m、n及びtが1である、式Iの化合物を含む。
【0023】
別の実施形態においては、本発明は、Xが−N(R)であり、Yが−N(R)(R)であり、Rがヘテロアリールであり、Rが−Hであり、Rが−(CR(アリール)又は−(CR(ヘテロアリール)であり、m、n及びtが1であり、R、R及びRが−Hであり、R及びRがH及びC−Cアルキルから独立に選択される、式Iの化合物を含む。
【0024】
別の実施形態においては、本発明は、
(S)−3−(3−フルオロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン、
(S)−3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン、
(S)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(2−ブロモフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−エチルフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(2−メトキシフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
(S)−3−(4−メトキシ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン、
(S)−3−(2−クロロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン、
(S)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−3−o−トリル−プロパン−1,2−ジアミン、
(S)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1,2−ジアミン、
(S)−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン、
(S)−3−(4−クロロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン、
(S)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−3−m−トリル−プロパン−1,2−ジアミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3−ブロモフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−イソプロピルフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−p−トリルプロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(ナフタレン−2−イル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(ナフタレン−2−イル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−イソプロピルフェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−3−(4−クロロフェニル)−2−(メチルアミノ)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−N−((S)−2−(メチルアミノ)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
5−(1H−インダゾル−5−イル)−N−((S)−2−(メチルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3−メトキシフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−ジクロロフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−m−トリルプロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1,6−ナフチリジン−2−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((2S,3S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、及び
N−((2S,3S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン
から選択される式Iの化合物を含む。
【0025】
別の態様においては、本発明は、式Iの化合物の薬剤として許容される塩、水和物又は溶媒和物を含む。一実施形態においては、式Iの化合物の薬剤として許容される塩は、トリフルオロ酢酸アンモニウム及び塩化アンモニウムから選択される。
【0026】
別の態様においては、本発明は、薬剤として許容される担体と式Iの化合物とを含む薬剤組成物を含む。
【0027】
別の態様においては、本発明は、式Iの化合物の治療有効量を哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物においてキナーゼによって媒介される障害を治療する方法を含む。障害は、PKA、PKB、PKC、FKHR、SGK、LCK、BTK、Tie2、KDR、Erk、MSK、MK2、MSK、p38、P70S6、ROCK2、GSK3又はCDK複合体によって媒介される障害とすることができる。
【0028】
別の実施形態においては、本発明は、選択的キナーゼ活性を有する式Iの化合物を包含する。すなわち、式Iの化合物は、1種類の特定のキナーゼに対してかなりの活性を有する一方で、異なるキナーゼに対してはそれよりも小さい又は最低限の活性しか持たない。
【0029】
本発明の別の実施形態は、治療を要する対象に本発明の化合物の治療有効量を投与することによって、異常細胞増殖を治療することを含む。異常細胞増殖は、良性腫よう又は悪性腫ようとすることができる。特に、異常細胞増殖は、癌腫、肉腫、リンパ腫又は白血病とすることができる。この方法の一実施形態においては、異常細胞増殖は、肺癌、骨癌、すい癌、皮膚癌、頭部若しくは頚部の癌、皮膚若しくは眼内の黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門部の癌、胃癌、結腸癌、乳癌、子宮癌、ファロピウス管の癌腫、子宮内膜の癌腫、頚部の癌腫、膣の癌腫、外陰部の癌腫、ホジキン病、食道癌、小腸癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟部組織の肉腫、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌、慢性若しくは急性白血病、リンパ球性リンパ腫、ぼうこう癌、腎臓若しくは尿管の癌、腎細胞癌、腎うの癌腫、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸腫よう、脳幹神経こう腫、下垂体腺腫又は上記癌の1個以上の組み合わせを含めて、但しこれらだけに限定されない癌である。本発明による方法は、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、食道癌、腎癌、すい癌、黒色腫、ぼうこう癌、乳癌、結腸癌、肝臓癌、肺癌、肉腫、胃癌、胆管癌、中皮腫又は前立腺癌からなる群から選択される癌の患者の治療も含む。前記方法の別の実施形態においては、前記異常細胞増殖は、乾せん、良性前立腺肥大症又は再狭窄を含めて、但しこれらだけに限定されない良性増殖性疾患である。
【0030】
別の実施形態においては、本発明は、糖尿病、炎症及び代謝障害から選択される病態又は症状の治療のために、式Iの化合物の治療有効量を哺乳動物に投与する方法を含む。
【0031】
別の実施形態においては、本発明は、式Iの化合物の治療有効量又は予防有効量と薬剤として許容される賦形剤、担体若しくはビヒクルとを患者に投与することを含む、癌の治療又は予防を要する患者において癌を治療又は予防する方法を包含する。
【0032】
別の実施形態においては、本発明は、式Iの化合物の治療有効量又は予防有効量と少なくとも1種類の追加の治療薬とを患者に投与することを含む、癌の治療又は予防を要する患者において癌を治療又は予防する方法を包含する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0033】
4.1 定義
以下の用語を本明細書で使用する場合には、以下で定義するように使用する。
【0034】
「含む」及び「含めて」という用語は、本明細書では制限のない、非限定的な意味で使用する。
【0035】
本明細書では、別段の記載がないかぎり、「アルキル」という用語は、1から20個の炭素原子、好ましくは1−10個の炭素原子、最も好ましくは1−4個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝状の非環状飽和炭化水素を意味する。代表的な飽和直鎖アルキルとしては、−メチル、−エチル、−n−プロピル、−n−ブチル、−n−ペンチル、−n−ヘキシル、−n−ヘプチル、−n−オクチル、−n−ノニル、−n−デシルなどが挙げられる。飽和分枝アルキルとしては、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソブチル、−tert−ブチル、−イソペンチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、2−メチルヘキシル、3−メチルヘキシル、4−メチルヘキシル、5−メチルヘキシル、2,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルペンチル、2,4−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルヘキシル、2,4−ジメチルヘキシル、2,5−ジメチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,2−ジメチルヘキシル、3,3−ジメチル(dimtheyl)ペンチル、3,3−ジメチルヘキシル、4,4−ジメチルヘキシル、2−エチルペンチル、3−エチルペンチル、2−エチルヘキシル、3−エチルヘキシル、4−エチルヘキシル、2−メチル−2−エチルペンチル、2−メチル−3−エチルペンチル、2−メチル−4−エチルペンチル、2−メチル−2−エチルヘキシル、2−メチル−3−エチルヘキシル、2−メチル−4−エチルヘキシル、2,2−ジエチルペンチル、3,3−ジエチルヘキシル、2,2−ジエチルヘキシル、3,3−ジエチルヘキシルなどが挙げられる。アルキル基は、非置換でも、置換されていてもよい。
【0036】
本明細書では、別段の記載がないかぎり、「アルケニル」という用語は、2から20個の炭素原子と少なくとも1個の炭素−炭素二重結合とを有する直鎖又は分枝状の非環状不飽和炭化水素を意味する。好ましくは、アルケニルは、2から10個の炭素原子、最も好ましくは2から4個の炭素原子を有する。例示的な直鎖アルケニルとしては、−ブタ−3−エン、−ヘキサ−4−エン及びオクタ−1−エンが挙げられる。例示的な分岐鎖アルケニルとしては、−2−メチル−オブタ(obut)−2−エン、−1−メチル−ヘキサ−4−エン及び−4−エチル−オクタ−1−エンが挙げられる。アルケニル基は、置換されていても、非置換でもよい。
【0037】
本明細書では、別段の記載がないかぎり、「アルキニル」という用語は、1個以上の炭素−炭素単結合が同数の炭素−炭素三重結合で置換されたアルキル基を意味する。アルキニル基は、少なくとも2個の炭素原子を含まなければならず、置換されていても、非置換でもよい。
【0038】
本明細書では、別段の記載がないかぎり、「ハロアルキル」という用語は、1個以上の水素がハロゲン原子で置換されたアルキル基を意味する。ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子である。
【0039】
本明細書では、別段の記載がないかぎり、「ヒドロキシアルキル」という用語は、1個以上の水素がヒドロキシル基で置換されたアルキル基を意味する。
【0040】
「アルコキシ」という用語は、式−O−アルキルの構造を意味する。
【0041】
「アルキルスルホニル」という用語は、式−S(O)−アルキルの構造を意味する。
【0042】
「アルキルアミン」及び「ジアルキルアミノ」という用語は、それぞれ、式−N−アルキル及び−NH(アルキル)アルキルの構造を意味する。式中、アルキルは上で定義されている。
【0043】
「アルカノイル」という用語は、単独で、又は別の用語と組み合わせて、「R−C(O)−」型の基を意味する。式中、「R」は上記アルキル基であり、「−C(O)−」はカルボニル基である。かかるアルカノイル基の例としては、アセチル、トリフルオロアセチル、ヒドロキシアセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、4−メチルバレリルなどが挙げられる。「アルカノイルアミノ」及び「アルカノイルオキシ」という用語は、それぞれ−NH−アルカノイル及び−O−アルカノイルを意味する。
【0044】
「アルコキシカルボニルアミノ」という用語は、式−NHC(O)O−アルキルの構造を意味する。
【0045】
「アルキルスルホニルアミノ」という用語は、一般式−NHS(O)−アルキルの構造を意味する。
【0046】
本明細書では、別段の記載がないかぎり、「アリール」という用語は、5から14個の環原子を含み、少なくとも1個の環が芳香族である、炭素環又は環構造を意味する。炭素環式アリール基の環原子は全て炭素原子である。アリール基としては、単環式基、二環式基、三環式基、5,6,7,8−テトラヒドロナフチルなどのベンゾ縮合炭素環式部分などが挙げられる。好ましくは、アリール基は単環式環又は二環式環である。代表的なアリール基としては、フェニル、トリル、アントラセニル、フルオレニル、インデニル、アズレニル、フェナントレニル、ナフチルなどが挙げられる。アリール基は、非置換でも、置換されていてもよい。
【0047】
「ヘテロアリール」という用語は、環炭素原子の1個以上(但し、全部ではない。)がヘテロ原子で置換されたアリール基を意味する。例示的なヘテロ原子はN、O、S及びSiである。ヘテロアリール基は、非置換でも、置換されていてもよい。
【0048】
「シクロアルキル」という用語は、少なくとも1個の環を形成し、3から20個の環炭素原子、好ましくは3から10個の環炭素原子を有する、不飽和又は飽和の炭化水素を意味する。シクロアルキル基中の環は芳香族ではない。シクロアルキル基は、非置換でも、置換されていてもよい。
【0049】
「ヘテロシクリル」という用語は、少なくとも1個の、但し全部ではない環炭素原子がヘテロ原子で置換されているシクロアルキルを意味する。例示的なヘテロ原子はNH、O及びSである。
【0050】
本明細書に記載するように、本発明の化合物は、一般に上で説明したように、又は本発明の特定のクラス、サブクラス及び種によって例示するように、1個以上の置換基で場合によっては置換されていてもよい。「場合によっては置換されていてもよい」という句は、「置換又は非置換」という句と区別なく使用されることを理解されたい。一般に、「置換」という用語は、「場合によっては」という用語が語頭に付いていようがいまいが、所与の構造中の水素基が指定の置換基で置換されることを指す。別段の記載がないかぎり、場合によっては置換されていてもよい基は、基の置換可能な各位置に置換基を有することができ、指定の基から選択される1個を超える置換基で任意の所与の構造中の1個を超える位置を置換することができるときには、置換基は、各位置ごとに同じでも異なっていてもよい。本発明によって予見される置換基の組み合わせは、安定な化合物又は化学的に可能な化合物の形成をもたらす組み合わせであることが好ましい。
【0051】
「PKB」という用語は、AKTとしても知られるプロテインキナーゼBを指す。
【0052】
「治療」という用語は、
(i)疾患、障害及び/又は症状の素因となり得るが、罹患しているとはまだ診断されていない疾患、障害又は症状が哺乳動物において発生するのを防止すること、
(ii)疾患、障害又は症状を抑制すること、すなわち、その発生を抑止すること、並びに
(iii)疾患、障害又は症状を軽減すること、すなわち、疾患、障害及び/又は症状、又はその症候の1つ以上を後退させること
を指す。
【0053】
「防止すること」という用語は、本明細書に示す疾患に罹患していると診断された哺乳動物、又はかかる疾患を発症するリスクがある哺乳動物において、かかる疾患を防止する本発明の化合物又は組成物の能力を指す。この用語は、かかる疾患にすでに罹患した哺乳動物又はかかる疾患の症候を有する哺乳動物における疾患のさらなる進行を防止することも包含する。
【0054】
「哺乳動物」という用語は、非ヒト動物又はヒトを指す。
【0055】
本明細書では、「患者」又は「対象」という用語は、動物(例えば、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ニワトリ、シチメンチョウ、ウズラ、ネコ、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、モルモットなど)又はキメラ及びトランスジェニックの動物及び哺乳動物を含めた哺乳動物を意味する。癌の治療又は予防において、「患者」又は「対象」という用語は、好ましくはサル又はヒト、最も好ましくはヒトを意味する。特定の実施形態においては、患者又は対象は癌に罹患している。
【0056】
本明細書では、「治療有効量」とは、癌などの症状若しくは疾患の治療若しくは予防において利点を得るのに、症状若しくは疾患に付随する症候を遅延若しくは最小化するのに、又は疾患若しくはその原因を治癒若しくは寛解させるのに、十分な本発明の式Iの化合物又はそのプロドラッグの量を指す。特に、治療有効量は、治療上の有益性をインビボで得るのに十分な量を意味する。本発明の化合物の量に関連して使用するこの用語は、治療全体を改善する、疾患の症候若しくは原因を抑制若しくは回避する、又は別の治療薬の治療効力若しくは別の治療薬との相乗作用を高める、無毒の量を好ましくは包含する。
【0057】
本明細書では「予防有効量」とは、癌などの症状若しくは疾患を予防するのに、又は癌の再発若しくは転移を予防するのに、十分な本発明の化合物又は他の活性成分の量を指す。予防有効量は、初期の疾患又は疾患の再発若しくは拡散を防止するのに十分な量を意味し得る。この用語は、予防全体を改善する、或いは別の予防薬若しくは治療薬の予防効力又は別の予防薬若しくは治療薬との相乗作用を高める、無毒の量を好ましくは包含する。
【0058】
本明細書では「組み合わせて」とは、1種類を超える予防薬及び/又は治療薬の同時使用又は逐次使用を指す。薬剤は、それぞれの効果が相加的又は相乗的であるように選択し、投与することができる。
【0059】
本明細書では「薬剤として許容される塩」という用語は、無機及び有機の酸及び塩基を含めて、薬剤として許容される無毒の酸又は塩基から調製された塩を指す。式Iの化合物が塩基である場合、所望の薬剤として許容される塩は、当分野で利用可能な任意の適切な方法、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸で、又は酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、ピラノシジル(pyranosidyl)酸、例えばグルクロン酸若しくはガラクツロン酸、アルファヒドロキシ酸、例えばクエン酸若しくは酒石酸、アミノ酸、例えばアスパラギン酸若しくはグルタミン酸、芳香族酸、例えば安息香酸若しくはケイ皮酸、スルホン酸、例えばp−トルエンスルホン酸若しくはエタンスルホン酸などの有機酸で、遊離塩基を処理することによって、調製することができる。式Iの化合物が酸である場合、所望の薬剤として許容される塩は、任意の適切な方法、例えば、(第一級、第二級又は第三級)アミン、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物などの無機又は有機の塩基で遊離酸を処理することによって、調製することができる。説明のための適切な塩の例としては、グリシン、アルギニンなどのアミノ酸、アンモニア、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン及びピペリジン、モルホリン、ピペラジンなどの環式アミンから誘導される有機塩並びにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム及びリチウムから誘導される無機塩が挙げられる。
【0060】
「プロドラッグ」という用語は、投与後に治療上有効な異なる化学物質に転化される任意の化学物質を意味するものとする。
【0061】
本発明の化合物は、1個以上の不斉中心を含み、したがって、ラセミ体及びラセミ混合物、鏡像異性体の不均一混合物(scalemic mixture)、単一鏡像異性体、個々のジアステレオマー及びジアステレオマー混合物として存在することができる。これらの化合物のかかる全異性体は、本発明に明確に含まれる。
【0062】
本明細書では別段の記載がないかぎり、「光学的に純粋」又は「立体異性体的に(stereomerically)純粋」という用語は、化合物の1種類の立体異性体を含むが、該化合物の他の立体異性体を実質的に含まない組成物を意味する。例えば、1個のキラル中心を有する立体異性体的に純粋な化合物は、該化合物の反対の鏡像異性体を実質的に含まない。典型的な立体異性体的に純粋な化合物は、約80重量%を超える該化合物の1種類の立体異性体と約20重量%未満の該化合物の他の立体異性体とを含み、より好ましくは約90重量%を超える該化合物の1種類の立体異性体と約10重量%未満の該化合物の他の立体異性体とを含み、さらにより好ましくは約95重量%を超える該化合物の1種類の立体異性体と約5重量%未満の該化合物の他の立体異性体とを含み、最も好ましくは約97重量%を超える該化合物の1種類の立体異性体と約3重量%未満の該化合物の他の立体異性体とを含む。
【0063】
本発明の化合物は互変異性現象を示し得る。式Iは、可能な全互変異性型を明示することができないが、示した化合物のあらゆる互変異性型を表すものであって、式の図によって示された特定の化合物形態のみに限定すべきでないことを理解されたい。
【0064】
4.2 PKB活性によって媒介される病態の治療及び予防方法
本発明は、癌などPKBによって媒介される病態を治療又は予防する方法を提供する。
【0065】
4.2.1 用量
異常細胞増殖、癌などの疾患又は症状の急性期又は慢性期の治療又は予防における、本発明の式Iの化合物又は薬剤として許容されるその塩、溶媒和物、水和物若しくは立体異性体の予防量又は治療量の大小は、疾患の性質及び重症度並びに活性成分を投与する経路に応じて変わる。用量及び一部の症例では投与頻度も、治療すべき異常細胞増殖、個々の患者の年齢、体重及び応答に応じて変わる。適切な投与計画は、かかる要因を十分に考慮して当業者が容易に選択することができる。
【0066】
癌又は症状の急性期又は慢性期の治療又は予防における、本発明の式Iの化合物又は薬剤として許容されるその塩、溶媒和物、水和物若しくは立体異性体の予防量又は治療量の大小は、症状の性質及び攻撃性並びに活性成分を投与する経路に応じて変わる。用量及び一部の症例では投与頻度も、治療すべき症状、個々の患者の年齢、体重及び応答に応じて変わる。適切な投与計画は、かかる要因を十分に考慮して当業者が容易に選択することができる。一実施形態においては、投与量は、使用する具体的化合物並びに患者の体重及び症状に応じて決まる。一般に、1日当たりの用量は、約0.001から100mg/kg、好ましくは約1から25mg/kg、より好ましくは約1から約5mg/kgの範囲である。癌に罹患したヒトの治療の場合、約0.1mgから約15g/日を1日約1から4回、好ましくは10mgから12g/日、より好ましくは40mgから500mg/日を投与する。一実施形態においては、本発明の化合物40mgから500mg/日を1日に約1から4回投与する。さらに、推奨1日量(daily dose ran)を単剤として、又は他の治療薬と組み合わせて、周期的に投与することができる。一実施形態においては、1日量を単一用量で、又は等量の分割用量で投与する。関連実施形態においては、推奨1日量を1週間当たり1、2、3、4又は5回投与することができる。
【0067】
本発明の化合物は、該化合物を患者の全身に分布させるために投与することができる。関連実施形態においては、本発明の化合物を投与して、体内で全身作用を生じさせる。
【0068】
別の実施形態においては、本発明の化合物を患部、例えば、接触可能な皮膚癌又は食道癌に直接投与する。
【0069】
別の実施形態においては、本発明の化合物を経口、(舌下、頬、直腸、鼻又は膣を含めた)粘膜、(皮下、筋肉内、大量瞬時投与、動脈内又は静脈内を含めた)非経口、経皮又は局所投与によって投与する。特定の実施形態においては、本発明の化合物を(舌下、頬、直腸、鼻又は膣を含めた)粘膜、(皮下、筋肉内、大量瞬時投与、動脈内又は静脈内を含めた)非経口、経皮又は局所投与によって投与する。さらに別の特定の実施形態においては、本発明の化合物を経口投与する。別の特定の実施形態においては、本発明の化合物を経口投与しない。
【0070】
当業者には容易に知られるように、異なる治療有効量を異なる症状に適用することができる。同様に、かかる症状を治療又は予防するのに十分ではあるが、従来の療法に付随する有害作用を引き起こすには不十分な量、又は従来の療法に付随する有害作用を抑制するのに十分な量も、上記投与量及び投与頻度スケジュールに包含される。
【0071】
4.2.2 併用療法
本発明の特定の方法は、さらに、追加の治療薬(すなわち、本発明の化合物以外の治療薬)の投与を含む。本発明のある実施形態においては、本発明の化合物を少なくとも1種類の他の治療薬と併用する。治療薬としては、抗生物質、制吐剤、抗うつ薬、抗真菌剤、抗炎症薬、抗ウイルス薬、他の抗癌剤、免疫調節剤、アルファ−インターフェロン、β−インターフェロン、アルキル化剤、ホルモン、サイトカインなどが挙げられるが、これらだけに限定されない。好ましい実施形態においては、本発明は、抗癌活性を示す追加の治療薬の投与を包含する。
【0072】
本発明の化合物と他の治療薬(therapeutics agent)は、相加的に、又は好ましくは相乗的に作用し得る。好ましい実施形態においては、本発明の化合物を含む組成物を別の治療薬の投与と同時に投与する。別の治療薬は、同じ組成物の一部とすることができ、又は本発明の化合物を含む組成物とは異なる組成物中の一部とすることができる。別の実施形態においては、本発明の化合物を別の治療薬の投与の前に、又はそれに続いて投与する。別の実施形態においては、本発明の化合物を、別の治療薬による治療を以前に受けていない、又は現在受けていない患者に投与する。
【0073】
一実施形態においては、本発明の方法は、追加の治療薬のない、1種類以上の本発明の式Iの化合物の投与を含む。
【0074】
4.3 薬剤組成物及び剤形
本発明の式Iの化合物又は薬剤として許容されるその塩、水和物、代謝産物若しくは立体異性体を含む、薬剤組成物及び単一の単位剤形も本発明に包含される。本発明の個々の剤形は、経口、(舌下、頬、直腸、鼻又は膣を含めた)粘膜、(皮下、筋肉内、大量瞬時投与、動脈内又は静脈内を含めた)非経口、経皮又は局所投与に適切であり得る。本発明の薬剤組成物及び剤形は、一般に、薬剤として許容される1種類以上の賦形剤も含む。無菌剤形も企図される。
【0075】
別の実施形態においては、この実施形態に包含される薬剤組成物は、本発明の式Iの化合物又は薬剤として許容されるその塩、水和物若しくは立体異性体と少なくとも1種類の追加の治療薬とを含む。追加の治療薬の例としては、4.2.2項に記載の治療薬が挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0076】
本発明の剤形の組成、形状及びタイプは、一般に、その用途に応じて変わる。例えば、疾患又は関連疾患の急性期治療に使用する剤形は、同じ疾患の慢性期治療に使用する剤形よりも活性成分の1種類以上を多量に含むことができる。同様に、非経口剤形は、同じ疾患又は障害の治療に使用する経口剤形よりも活性成分の1種類以上を少ない量で含むことができる。本発明に包含される特定の剤形が互いに異なるこれらの方法及び他の方法は、当業者に容易に理解されるはずである。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 20th ed., Mack Publishing, Easton PA 2000を参照されたい。剤形の例としては、錠剤;カプレット;軟ゼラチンカプセル剤などのカプセル剤;カシェ剤;トローチ剤;舐剤;ディスパージョン剤;坐剤;軟膏剤;パップ剤(湿布);ペースト剤;散剤;包帯剤;クリーム剤;硬膏剤;液剤;貼剤;エアゾール剤(例えば、点鼻薬又は吸入器);ゲル剤;懸濁剤(例えば、水系若しくは非水系液体懸濁剤、水中油型乳剤又は油中水型液体乳剤)、液剤及びエリキシル剤を含めて患者に経口又は粘膜投与するのに適切な液体剤形;患者に非経口投与するのに特に適切な液体剤形並びに再構成して、患者に非経口投与するのに適切な液体剤形を与えることができる無菌固体(例えば、結晶性又はアモルファス固体)が挙げられるが、これらだけに限定されない。
【0077】
賦形剤の量及びタイプ同様、剤形中の活性成分の量及び具体的タイプは、患者への投与経路など、但しこれだけに限定されない要因に応じて異なり得る。しかし、本発明の典型的な剤形は本発明の式Iの化合物を含み、又は薬剤として許容されるその塩、水和物若しくは立体異性体は、0.1mgから1500mg/単位を含み、約0.01から200mg/kg/日の用量を与える。
【0078】
上記は、本発明の関係する重要な特徴を示している。その多数の改変及び実施形態を考案できることを当業者は理解されたい。したがって、添付の特許請求の範囲は全てのかかる改変及び実施形態を網羅するものである。
【0079】
5.実施例
以下の合成スキーム及びその中で詳述する個々の実施例に従って式Iの化合物を調製した。Chemdraw Ultra, v.8.07を用いて化合物を命名した。これらのスキーム及び実施例は、単なる説明のためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
【0080】
他に断らない限り、全材料を供給業者から入手し、さらに精製せずに使用した。DMF、THF、CHCl、トルエンなどの無水溶媒をAldrich Chemical Companyから得た。空気又は水分に対する感受性の高い化合物を含む全ての反応を窒素雰囲気下で実施した。フラッシュクロマトグラフィーをAldrich Chemical Companyシリカゲル(200−400メッシュ、60A)又はBiotage充填済みカラムを用いて実施した。薄層クロマトグラフィー(TLC)をAnaltechゲルTLCプレート(250mμ)を用いて実施した。分取TLCをAnaltechシリカゲルプレート(1000−2000μ)を用いて実施した。分取用HPLCを、0.1%TFA/HO及び0.1%TFA/CHCNを移動相として有するBeckman又はWaters HPLCシステムによって実施した。流量は20mL/minであり、勾配法を使用した。H NMRスペクトルを、400MHzで運転した超伝導FT NMR分光計又はVarian 300MHz装置を用いて測定した。化学シフトを内部標準のテトラメチルシランから低磁場方向へのppm単位で表す。全ての化合物は、その指定構造と一致するNMRスペクトルを示した。質量スペクトル(MS)を、Perkin Elmer−SCIEX API 165エレクトロスプレー質量分析計(正及び/又は負)又はエレクトロスプレーイオン化及び四重極検出を備えたHP 1100 MSD LC−MSを用いて測定した。別段の記載がないかぎり、部数は全て重量単位であり、温度は摂氏度である。
【0081】
以下の略語を用いた:AcOH又はHOAc(酢酸)、AcO(無水酢酸)、Al(アルミナ)、AIBN(2,2’−アゾビスイソブチロニトリル)、Ar(アルゴン)、AgSO(硫酸銀)、ATP(アデノシン三リン酸)、9−BBN(9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン)、BH(ボラン)、BINAP(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)、Boc(tert−ブチルオキシカルボニル)、BoCO(Boc無水物)、BOP−Cl(bis(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド)、Br(臭素)、BSA(ウシ血清アルブミン)、t−BuOH(tert−ブタノール)、CAN(硝酸アンモニウムセリウム(IV))、CHCN又はAcCN(アセトニトリル)、CHCl(ジクロロメタン)、CHI又はMeI(ヨードメタン又はヨウ化メチル)、CCl4(四塩化炭素)、CCl3(クロロホルム)、CO(二酸化炭素)、CsCO(炭酸セシウム)、DIEA(ジイソプロピルエチルアミン)、CuI(ヨウ化銅)、DCE(1,2−ジクロロエタン)、DEA(ジエチルアミン)、DEAD(アゾジカルボン酸ジエチル)、DIEA(ジイソプロピルエチルアミン)、dppf(1,1−ジフェニルホスフィノフェロセン)、DMAP(4−(ジメチルアミノ)ピリジン)、DMAC(N,N−ジメチルアセトアミド)、DMF(ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、DTT(ジチオスレイトール)、EDC又はEDAC、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3(エチルカルボジイミド塩酸塩)、EGTA(エチレングリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル))、N,N,N’,N’(四酢酸)、EtOAc(酢酸エチル)、EtOH(エタノール)、EtO(ジエチルエーテル)、Fe(鉄)、g(グラム)、h(時間)、HATU(O−(7−アザベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N’,N’(テトラメチルウロニウム)ヘキサフルオロホスファート)、H(水素)、HO(水)、HCl(塩酸)、HSO(硫酸)、HNNH(ヒドラジン)、HC(OEt)(オルトギ酸トリエチル)、HCHO又はHCO(ホルムアルデヒド)、HCOOH(ギ酸)、HCONa(ギ酸ナトリウム)、HOAc、AcOH(酢酸)、HOAt(1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール)、HOBt(ヒドロキシベンゾトリアゾール)、ipOH、i−PrOH(イソプロパノール)、KCO(炭酸カリウム)、KHMDS(カリウムヘキサメチルシラザン)、KNO(硝酸カリウム)、KOAc(酢酸カリウム)、KOH(水酸化カリウム)、LAH又はLiAlH(水素化アルミニウムリチウム)、LDA(リチウムジイソプロピルアミド)、LiCl(塩化リチウム)、LiHMDS(リチウムヘキサメチルジシラジド)、LiOH(水酸化リチウム)、LiN(TMS)(リチウムビス(トリメチルシリル)アミド)、MeOH(メタノール)、MgCl(塩化マグネシウム)、NgSO(硫酸マグネシウム)、mg(ミリグラム)、min(分)、mL(ミリリットル)、NnCl(塩化マンガン)、NBS(N−ブロモスクシンイミド)、NMO(4−メチルモルホリン)、N−酸化物、NMP(N−メチルピロリドン)、NaSO(硫酸ナトリウム)、Na(メタ重亜硫酸ナトリウム)、NaHCO(炭酸水素ナトリウム)、NaCO(炭酸ナトリウム)、NaCl(塩化ナトリウム)、NaH(水素化ナトリウム)、NaI(ヨウ化ナトリウム)、NaOH(水酸化ナトリウム)、NaOMe(ナトリウムメトキシド)、NaOtBu(ナトリウムtert−ブトキシド)、NaCNBH(シアノ水素化ホウ素ナトリウム)、NaBH(水素化ホウ素ナトリウム)、NaNO(硝酸ナトリウム)、NaBH(OAc)(トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム)、NHCl(塩化アンモニウム)、N(窒素)、Pd/C(炭素担持パラジウム)、PdCl、(PPh(塩化パラジウム ビス(トリフェニルホスフィン))、Pd(dba)(パラジウムジベンジリデンアセトン)、PdCl(dppf)(1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、塩化パラジウム)、Pd(PPh(パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン)、Pd(OH)(水酸化パラジウム)、Pd(OAc)(酢酸パラジウム)、PMB(パラメトキシベンジル)、POCl(オキシ塩化リン)、PPh(トリフェニルホスフィン)、PtO(酸化白金)、RT(室温)、SiO(シリカ)、SOCl(塩化チオニル)、TBAI(ヨウ化テトラブチルアンモニウム)、TBTU(O−(1H−ベンゾトリアゾル(Benzatriazol)−1−イル))、N,N,N,N(テトラメチルウロニウム)テトラフルオロボラート)、TEA(トリエチルアミン)、TfNPh(N−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド)、TFA(トリフルオロ酢酸)、THF(テトラヒドロフラン)、TPAP(過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム)、Tris−HCl(トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩酸塩)及びZn(亜鉛)。
【0082】
【化3】

【0083】
5−イソキノリン−6−イル−[1,3,4]チアジアゾル−2−イルアミン(1a):市販イソキノリン−6−カルボン酸(15.4g、89mmol)とチオセミカルバジド(12.2g、133mmol)をオキシ塩化リン150ml中で混合した。混合物を80℃で60時間加熱した。過剰のオキシ塩化リンをロータリーエバポレーターによって減圧除去した後、残渣を氷水と混合し、pHをKOHでpH12に上昇させた。ろ過し、水洗した後、黄色のアモルファス固体1aを粗生成物として得た(17g、y(収率)=85%)。アモルファス固体1aを次の段階に直接使用した。溶離剤としてジクロロメタン中の1−5%2M NHメタノール溶液勾配を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーに粗生成物を供して、生成物の純粋な試料を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d6):δ 7.73(s、2H)、8.02(d、J=6Hz、1H)、8.27(m、2H)、8.38(s、1H)、8.66(d、J=6Hz、1H)、9.45(s、1H)。MS(API−ES) m/z(%):229(100%、M+1)。
【0084】
6−(5−ブロモ−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル)−イソキノリン(1b):亜硝酸tert−ブチル(1.95g、18.9mmol)及び臭化銅(II)(3.38g、15.1mmol)を丸底フラスコ中のアセトニトリル50ml中で60℃に加熱した。5−イソキノリン−6−イル−[1,3,4]チアジアゾル−2−イルアミン(1a)をアセトニトリル100ml中に微細に懸濁させた。懸濁液を加熱丸底フラスコに滴下し、生成した混合物を70℃で1.5時間加熱した。反応混合物を30mlに減圧濃縮し、20%HBr水溶液100mlと混合した。生成した混合物を冷凍庫(−20℃)中で12時間静置した。ろ過し、ろ液ケーキ(filtrate cake)を10%HBr水溶液、次いで水で洗浄し、減圧乾燥させた後、緑がかった固体(3.7g、y=79%)を所望の生成物のHBr塩として得た。MS(API−ES) m/z(%):292(100%、M+1)、294(100%、M+3)。粗生成物を次の段階に直接使用した。
【0085】
(実施例1)
6−(5−((S)−3−(4−クロロベンジル)−ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−イソキノリン(1)。化合物1b(0.31g、0.83mmol)、S−2−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン(0.23g、1.10mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.58ml、3.33mmol)及びN−メチルピロリジノン1.5mlを2mlマイクロ波加熱バイアル中で混合した。混合物を180℃で40分間マイクロ波で加熱した。反応混合物を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム飽和水溶液に分配した。酢酸エチルを除去した後、粗生成物をシリカゲルカラム及びHPLCクロマトグラフィーに供して、黄色のアモルファス固体を純粋な生成物として得た(0.16g、y=46%)。H NMR(400MHz、CDCl):δ 2.67(m、1H)、2.84(m、1H)、2.95(m、1H)、3.12(m、2H)、3.38(m、1H)、3.86(d、J=12.8Hz、1H)、4.01(d、J=10.4Hz、1H)、7.17(d、J=8.0Hz、2H)、7.30(d、J=8.0Hz、2H)、7.67(d、J=6.0Hz、1H)、8.01(d、J=8.8Hz、1H)、8.09(s、1H)、8.16(d、J=8.8Hz、1H)、8.55(d、J=6.0Hz、1H)、9.25(s、1H);MS(API−ES) m/z(%):422(100%、M+1)。
【0086】
(実施例2)
N−((S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン(2)。この化合物を実施例1と同様にして合成し、逆相HPLCによってTFA塩として精製した:H NMR(400MHz、メタノール−d):δ 3.08(m、2H)、3.71(m、1H)、3.83(m、1H)、3.91(m、1H)、7.38(m、5H)、8.50−8.60(m、5H)、9.75(s、1H)、MS(API−ES) m/z(%):363(100%、M+1);HRMS(ESI):C20H19N5S[M+1]の計算値:362.1439;実測値:362.1424。
【0087】
【化4】

【0088】
(実施例3)
(2S)−1−(1H−インドル−3−イル)−3−(5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イルオキシ)プロパン−2−アミン(3):(S)−2−(1−ヒドロキシ−3−(1H−インドル−3−イル)プロパン−2−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(150mg、0.47mmol)と鉱油中の60%水素化ナトリウム(37.6mg、0.94mmol)をN−メチルピロリジノン2ml中で混合した。10分間撹拌後、化合物1bの2ml N−メチルピロリジノン懸濁液を添加し、反応混合物を20℃で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと塩化アンモニウム飽和水溶液に分配した。酢酸エチル相をさらに塩化アンモニウム飽和水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて脱水した。酢酸エチルを除去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって分離して、中間体2−((S)−3−(1H−インドル−3−イル)−1−(5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イルオキシ)プロパン−2−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(3a)を得た。化合物3aをマイクロ波加熱管中のエチルアルコール4ml、水0.5ml及びヒドラジン一水和物0.5mlに溶解させた。この管を100℃で5分間マイクロ波加熱した。全溶媒を除去した後、残渣をC18逆相HPLCによって分離して、(2S)−1−(1H−インドル−3−イル)−3−(5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イルオキシ)プロパン−2−アミン(3)(2.4mg)をTFA塩として得た。H NMR(400MHz、メタノール−d):δ 3.08(m、1H)、3.12(m、1H)、3.58(m、2H)、3.74(m、1H)、7.33(t、J=7.2Hz、1H)、7.41(t、J=7.2Hz、1H)、7.69(d、J=7.6Hz、1H)、8.32(m、2H)、8.46(d、J=8.8Hz、1H)、8.53(m、2H)、8.72(s、1H)、9.60(s、1H);MS(API−ES) m/z(%):402(95%、M+1)、424(100%、M+Na);HRMS(ESI):C22H19N5OS[M+1]の計算値:402.1388;実測値:402.1394。
【0089】
【化5】

【0090】
5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル−エタノール(4b):市販4a(150.0g、739mmol)を2リットル丸底フラスコに充填した。フラスコ中の反応混合物を氷水浴に浸漬した。臭化メチルマグネシウム(270ml、812mmol)を添加漏斗(additional funnel)から滴下した。添加後、反応混合物をさらに1時間連続撹拌した。反応終了後、混合物を氷水500mlと飽和塩化アンモニウム250ml中に徐々に注いだ。生成した水溶液を分離漏斗中でエーテル(800ml×2)で抽出した。混合エーテル層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。溶媒を除去して生成物(4b)(150g、収率=93%)を得た。この生成物をさらに精製せずに次の段階に直接使用した。
【0091】
1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−エタノン(4c):化合物4b(50.0g、228mmol)とジクロロメタン300mlを2リットル丸底フラスコに充填した。粉砕した二クロム酸ピリジニウム(pyridinum)(171.0g、456mmol)及びモレキュラーシーブ粉末(10g)をこのフラスコに添加した。不均一な反応混合物を20℃で16時間撹拌した。生成した反応混合物をセライトに通してろ過し、エーテル(500ml×3)で洗浄した。混合ろ液を減圧濃縮した。粗生成物を、10%EtOAcのへキサン溶液を用いて短いシリカゲルパッド(長さ3インチ)に通して溶出させた。得られた生成物(42.0g、収率=84%)を以下の段階に使用した。
【0092】
5−ブロモ−3−メチル−1H−インダゾール(4d):化合物(4c)(66.0g、304mmol)及び無水ヒドラジン350mlを1リットル丸底フラスコに充填した。生成した反応混合物を117℃で5時間還流させた。反応混合物を室温に冷却後、過剰のヒドラジンを減圧蒸発させて白色固体を得た。生成した固体に水400mlを注ぎ、水をろ過除去した。固体を水400mlで2回洗浄した。微量のヒドラジンを除去するために、白色固体をEtOAc 600mlにとり、水300mlで2回洗浄し、飽和塩水溶液で洗浄した。次いでEtOAc層を硫酸ナトリウムを用いて脱水した。溶媒を除去して所望の生成物を白色アモルファス固体(60.0g、収率=94%)として得た。この生成物をさらに精製せずに次の段階に直接使用した。
【0093】
3−メチル−1H−インダゾール−5−カルボン(carboxlic)酸(4e):内部温度計と頭上式撹拌モータとを備えた三口丸底フラスコにTHF600mlを添加し、−78℃に冷却した。t−BuLi(1.7M THF溶液、200mL、0.340mol)をフラスコに添加し、混合物を15分間撹拌した。次いで、5−ブロモ−3−メチル−1H−インダゾール(4d)(22.4g、0.106mol)の200ml THF溶液を添加漏斗から滴下した。添加速度を入念にモニターして、内部温度を−70℃未満に確実に維持した。生成したオレンジ色の溶液を30分間撹拌した後、COを混合物にバブリングさせた。白色沈殿物が認められた。
【0094】
20分後、氷浴を除去し、温度を室温(rt)に加温し、さらに30分間撹拌した。次いで水を最初に40mL、続いてさらに200mL添加した。二相の混合物をある程度減圧濃縮し、元の有機部分の約75%を除去した。次いで、二相の溶液を添加漏斗に移し、有機相を2M NaOH 100mLで抽出した。次いで、水系抽出物を混合し、エーテルで洗浄し、次いで濃HClでpH=2.0に酸性化した。沈殿物が形成され始め、混合物を0℃に冷却して沈殿を完結させた。生成した固体をろ過し、1M HClで洗浄し、五酸化リンを用いて160℃で減圧乾燥させて、3−メチル−1H−インダゾール−5−カルボン(carboxlic)酸(4e)(18.1g、収率96%)をピンク/ベージュ色の固体として得た。H NMR 400MHz(d MeOH)2.61(3H、s)、3.33(2H、s)、7.52(1H、d、J=6.0Hz)、8.05(1H、t、J=5.2Hz)、8.50(1H、s)。MS(API−ES) m/z(%):177(100%、M+H)。
【0095】
2つの方法を使用して5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イルアミン(4f)を調製する。方法1は、1aの調製と類似の手順を用いる。
【0096】
方法2:頭上式撹拌モータを備えた丸底フラッシュ(flash)にポリリン酸80gを添加した。フラスコを90℃に加熱し、3−メチル−1H−インダゾール−5−カルボン(carboxlic)酸4e(8.0g、45.5mmol)とチオセミカルバジド(4.1g、(45.4mmol)の微粉砕混合物を30分間徐々に添加した。生成した混合物を24時間撹拌した。この時点で氷水200mlを溶液に添加し、生成した混合物のpHを固体KOHを用いて7.0に調節した。この過程で沈殿物が形成された。沈殿物をろ過によって単離し、水及びエーテルで逐次洗浄し、減圧乾燥させて、5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イルアミン(4f)(5.50g、収率53%)の黄褐色固体を得た。H 400MHz NMR(d DMSO)、2.54(3H、s)、3.17(1H、s)、7.54(1H、d、J=8.0Hz)、7.83(1H、t、J=8.0Hz)、8.06(1H、s)。MS(API−ES) m/z(%):232(100%、M+H)。
【0097】
5−(5−ブロモ−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル)−3−メチル−1H−インダゾール(4g):5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イルアミン(4f)(1.10g、4.76mmol)の20ml アセトニトリル懸濁液を、60℃に予熱した亜硝酸tert−ブチル(0.74g、7.14mmol)と臭化銅(II)(1.27g、5.71mmol)の混合物に添加した。生成した混合物を60℃で2時間加熱した。全溶媒を減圧蒸発させて除去した後、残渣を酢酸エチルと飽和塩水に分配した。酢酸エチル溶液を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。溶媒を除去した後、オレンジ色の固体を粗生成物(1.10g)として得た。この粗生成物を次の段階に直接使用した。MS(API−ES) m/z(%):295(100%、M+1)、297(97%、M+3)。
【0098】
(実施例4)
S−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−3−フェニル−プロパン−1,2−ジアミン(4):4g及びS−3−フェニル−プロパン−1,2−ジアミンを出発材料として用い、実施例1と同様にして、実施例4を合成した。実施例4を逆相HPLC手順によってTFA塩として精製した。H NMR(400MHz、メタノール−d):δ 2.60(s、3H)、3.06(m、2H)、3.64(m、1H)、3.74(m、1H)、3.88(m、1H)、7.35(m、5H)、7.57(d、J=8.8Hz、1H)、7.87(d、J=8.8Hz、1H)、8.08(s、1H);MS(API−ES) m/z(%):365(100%、M+1)、751(60%、2M+Na);HRMS(ESI):C19H21N6S[M+1]の計算値:365.1543;実測値:365.1542。
【0099】
(実施例5)
S−3−(1H−インドル−3−イル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン(5):4g及びS−3−(1H−インドル−3−イル)−プロパン−1,2−ジアミンを出発材料として用い、実施例1と同様にして、実施例5を合成した。実施例5を逆相HPLC手順によってTFA塩として精製した。H NMR(400MHz、メタノール−d):δ 2.62(s、3H)、3.18(m、1H)、3.25(m、1H)、3.67(m、1H)、3.79(m、1H)、3.99(m、1H)、7.09(t、J=7.2Hz、1H)、7.17(t、J=7.2Hz、1H)、7.29(s、1H)、7.42(d、J=8.4Hz、1H)、7.58(d、J=8.8Hz、1H)、7.63(d、J=7.6Hz、1H)、7.89(dd、J=8.4、1.2Hz、1H)、8.10(s、1H);MS(API−ES) m/z(%):404(100%、M+1)、829(30%、2M+Na);HRMS(ESI):C21H22N7S[M+H]の計算値:404.1652;実測値:404.1651。
【0100】
スキーム4に示す以下の一般的手順によって実施例6−69を合成した。
【0101】
【化6】

【0102】
アミノチアジアゾールアミド結合形成反応の一般的手順:アミノチアジアゾール150mg(0.65mmol、1当量)をDMF 6ml及びPS−EDC(1083mg、1.95mmol、3当量)に溶解させ、HOBt(263mg、1.95mmol、3当量)及び対応する酸(1.95mmol、3当量)を添加した。反応混合物を室温で終夜撹拌し、ろ過した。樹脂をDMF 20ml(各々)で3回洗浄し、混合DMF相を濃縮した。粗製黄色オイルをさらに精製せずに次の還元段階に供した。
【0103】
水素化アルミニウムリチウム(LAH)によるアミド還元の一般的手順:前段階の粗生成物をTHF 5mlに溶解させ、0℃に冷却した。LAH 6mlを添加し(1M THF溶液)、冷却浴を除去した。撹拌を室温で2時間続けた。無水THF 50mlを添加し、反応混合物をNaSO 10×HO 10gの50ml THF撹拌混合物に注いだ。撹拌を室温で30分間続け、反応混合物をろ過した。洗浄(CHCl各80mlで3回)し、混合有機層をMgSOを用いて脱水した後、混合物を濃縮した。粗生成物を2本の分取TLCである程度精製し、平均純度75−85%の還元中間体を得た。この材料を最終BOC脱保護段階にさらに精製せずに使用した。
【0104】
TFAによるBOC脱保護の一般的手順:前の反応から得た半純粋(semi−pure)の材料をCHCl 10mlに溶解させ、TFA 3mlを室温で添加した。反応物を室温で2時間撹拌し、トルエン50mlを添加した。反応混合物を濃縮し、メタノール2mlに再溶解させた。混合物のpHを5M NaOH(aq)(パスツールピペットで3−10滴)を用いて上昇させ、精製用分取TLCプレート(10%MeOHのCHCl溶液)に詰め、遊離アミンを得た。化合物の対応するHCl塩を得るために、濃縮前に分取TLCシリカゲル洗浄溶液をHCl(1M EtO溶液)1mlで酸性化した。分取用HPLC(TFA緩衝剤)による追加の精製段階が必要な場合、対応するTFA塩を得た。
【0105】
(実施例6)
2−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イルアミノ]−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−エチル−アンモニウムトリフルオロ−アセタート(6)。MS(API−ES) m/z(%):373(100%、M+1)、374(25%、M+2)、395(10%、M+23)、767(33%、2M+23)。
【0106】
【化7】

【0107】
(実施例7)
(S)−{1−ベンジル−2−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イルアミノ]−エチル}−メチル−アンモニウムトリフルオロ−アセタート(7)。MS(API−ES) m/z(%):379(100%、M+1)、380(25%、M+2)、401(10%、M+23)、779(25%、2M+23)。
【0108】
(実施例8)
(R)−1−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イルカルバモイル]−2−フェニル−エチル−アンモニウムクロリド(8)。MS(API−ES) m/z(%):365(100%、M+1)、366(25%、M+2)、387(33%、M+23)、751(85%、2M+23)。
【0109】
(実施例9)
(2−メチルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルメチル)−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−アミン(9)。MS(API−ES) m/z(%):405(100%、M+1)、427(15%、M+23)、831(75%、2M+23)。
【0110】
(実施例10)
(2−メチルアミノ−インダン−2−イルメチル)−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−アミン(10)。MS(API−ES) m/z(%):391(100%、M+1)、413(10%、M+23)、803(75%、2M+23)。
【0111】
(実施例11)
(S)−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−イルメチル)−アミン(11)。MS(API−ES) m/z(%):391(100%、M+1)、413(7%、M+23)、803(15%、2M+23)。
【0112】
(実施例12)
−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エタン−1,2−ジアミン(12)。MS(API−ES) m/z(%):405(100%、M+1)、427(30%、M+23)、831(95%、2M+23)。
【0113】
(実施例13)
(2−アミノ−インダン−2−イルメチル)−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−アミン(13)。MS(API−ES) m/z(%):377(85%、M+1)、399(15%、M+23)、775.2(100%、2M+23)。
【0114】
(実施例14)
(2−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルメチル)−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−アミン(14)。MS(API−ES) m/z(%):391(100%、M+1)、413(10%、M+23)、803(20% 2M+23)。
【0115】
(実施例15)
(S)−3−(3−フルオロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン(15)。MS(API−ES) m/z(%):383(100%、M+1)、405(8%、M+23)、787(55%、2M+23)。
【0116】
(実施例16)
(S)−3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン(16)。MS(API−ES) m/z(%):401(100%、M+1)、423(8%、M+23)、823(65%、2M+23)。
【0117】
(実施例17)
(S)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−3−ピリジン−2−イル−プロパン−1,2−ジアミン(17)。MS(API−ES) m/z(%):366(100%、M+1)、388(35%、M+23)、753(40%、2M+23)。
【0118】
(実施例18)
(S)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン(18)。MS(API−ES) m/z(%):433(100%、M+1)、435(65%、M+3)、887(15%、2M+23)、889(20% 2M+25)。
【0119】
(実施例19)
(S)−1−(1H−インドル−2−イルメチル)−3−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イルアミノ]−プロピル−アンモニウムトリフルオロ−アセタート(19)。MS(API−ES) m/z(%):418(100%、M+1)、440(30%、M+23)、857(50%、2M+23)。
【0120】
(実施例20)
(2−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピル)−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−アンモニウムトリフルオロ−アセタート(20)。MS(API−ES) m/z(%):366(100%、M+1)、388(20%、M+23)。
【0121】
(実施例21)
(2−ヒドロキシ−3−フェノキシ−プロピル)−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−アンモニウムトリフルオロ−アセタート(21)。MS(API−ES) m/z(%):382(100%、M+1)、404(18%、M+23)。
【0122】
(実施例22)
(1S,2S)−1−{[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イルアミノ]−メチル}−2−フェニル−プロピル−アンモニウムクロリド(22)。MS(API−ES) m/z(%):379(100%、M+1)、401(40%、M+23)、779(80%、2M+23)。
【0123】
(実施例23)
(S)−2−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イルアミノ]−1−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−エチル−アンモニウムクロリド(23)。MS(API−ES) m/z(%):433(100%、M+1)、455(20%、M+23)、887(55%、2M+23)。
【0124】
(実施例24)
(S)−2−(2−ブロモ−フェニル)−1−{[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イルアミノ]−メチル}−エチル−アンモニウムトリフルオロ−アセタート(24)。MS(API−ES) m/z(%):443(95%、M+1)、445(100%、M+3)。
【0125】
(実施例25)
(S)−2−(4−エチル−フェニル)−1−{[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イルアミノ]−メチル}−エチル−アンモニウムトリフルオロ−アセタート(25)。MS(API−ES) m/z(%):393(100%、M+1)、415(15%、M+23)、807(45%、2M+23)。
【0126】
(実施例26)
(S)−1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イルアミノ]−エチル−アンモニウムクロリド(26)。MS(API−ES) m/z(%):401(100%、M+1)、423(15%、M+23)、823(75%、2M+23)。
【0127】
(実施例27)
(S)−1−(2−メトキシ−ベンジル)−2−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イルアミノ]−エチル−アンモニウムクロリド(27)。MS(API−ES) m/z(%):395(100%、M+1)、417(25%、M+23)、811(50%、2M+23)。
【0128】
(実施例28)
(S)−1−{[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イルアミノ]−メチル}−2−(2−ピリミジン−2−イル−フェニル)−エチル−アンモニウムトリフルオロ−アセタート(28)。MS(API−ES) m/z(%):443(100%、M+1)、465(15%、M+23)。
【0129】
(実施例29)
(S)−1−(3,4−ジメトキシ−ベンジル)−2−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イルアミノ]−エチル−アンモニウムクロリド(29)。MS(API−ES) m/z(%):425(100%、M+1)、849(10%、2M+1)、871(8%、2M+23)。
【0130】
(実施例30)
(S)−2−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イルアミノ]−1−フェニル−エチル−アンモニウムクロリド(30)。MS(API−ES) m/z(%):351(100%、M+1)、373(5%、M+23)、723(25%、2M+23)。
【0131】
(実施例31)
(S)−3−(4−メトキシ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン(31)。HRMS(ESI):C2023OS[M+H]の計算値、395.16486;実測値395.16511。
【0132】
(実施例32)
(S)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−4−フェニル−ブタン−1,2−ジアミン(32)。HRMS(ESI):C2023S[M+H]の計算値、379.17041;実測値:379.16994。
【0133】
(実施例33)
(S)−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−(2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−β−カルボリン−3−イルメチル)−アミン(33)。HRMS(ESI):C2222S[M+H]の計算値、416.16519、実測値:416.16537。
【0134】
(実施例34)
(S)−3−(2−フルオロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン(34)。HRMS(ESI):C1920FNS[M+H]の計算値、383.14487;実測値383.14511。
【0135】
(実施例35)
(S)−3−(2−クロロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン(35)。HRMS(ESI):C1920ClNS[M+H]の計算値、399.11532;実測値399.11554。
【0136】
(実施例36)
(S)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−3−o−トリル−プロパン−1,2−ジアミン(36)。HRMS(ESI):C2023S[M+H]の計算値、379.16994;実測値379.17011。
【0137】
(実施例37)
(S)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1,2−ジアミン(37)。HRMS(ESI):C2020S[M+H]の計算値、433.14168;実測値433.14208。
【0138】
(実施例38)
(R)−3−(2−クロロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン(38)。HRMS(ESI):C1920ClNS[M+H]の計算値、399.11532;実測値399.11575。
【0139】
(実施例39)
(S)−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン(39)。HRMS(ESI):C1920FNS[M+H]の計算値、383.14487;実測値383.14465。
【0140】
(実施例40)
(S)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−3−ピリジン−3−イル−プロパン−1,2−ジアミン(40)。HRMS(ESI):C1820S[M+H]の計算値、366.14954 実測値366.14995。
【0141】
(実施例41)
(S)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−3,3−ジフェニル−プロパン−1,2−ジアミン(41)。HRMS(ESI):C2525S[M+H]の計算値、441.18559;実測値441.18616。
【0142】
(実施例42)
(S)−3−(4−クロロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン(42)。HRMS(ESI):C1920ClNS[M+H]の計算値、399.11532;実測値399.11578。
【0143】
(実施例43)
(S)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−3−m−トリル−プロパン−1,2−ジアミン(43)。FTMS理論(M+H)379.16994、実測値379.16979。
【0144】
(実施例44)
(S)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−3−チオフェン−2−イル−プロパン−1,2−ジアミン(44)。FTMS理論(M+H)371.11071、実測値371.11044。
【0145】
(実施例45)
(S)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1,2−ジアミン(45)。FTMS理論(M+H)433.14168、実測値433.14131。
【0146】
(実施例46)
5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−N−(((2S,3R)−3−フェニルピロリジン−2−イル)メチル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン(46)。FTMS理論(M+H)391.16994、実測値391.17039。
【0147】
(実施例47)
(S)−3−(3−メトキシ−フェニル)−N1−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン(47)。FTMS理論(M+H)395.16486、実測値395.16545。
【0148】
(実施例48)
5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−N−(((2S,4S)−4−フェニルピロリジン−2−イル)メチル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン(48)。FTMS理論(M+H)391.16994、実測値391.17009。
【0149】
(実施例49)
N−((S)−2−アミノ−2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エチル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン(49)。FTMS理論(M+H)391.16994、実測値391.17051。
【0150】
(実施例50)
(2S)−4−(5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イルアミノ)−1−フェニルブタン−2−アミニウム2,2,2−トリフルオロアセタート(50)。MS(API−ES) m/z(%):379.2(100%、M+1)、380.1(25%、M+2)、381.3(10%、M+3)。
【0151】
(実施例51)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−エトキシフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン(51)。LCMS(M+H)409.2 C21H25N6OSの実測値409.18。
【0152】
(実施例52)
N−((S)−2−アミノ−3−(1H−イミダゾル−5−イル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン(52)。MS(API−ES) m/z(%):355(100%、M+H)。
【0153】
(実施例53)
N−((S)−2−アミノ−3−(3−ブロモフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン(53)。MS(API−ES) m/z(%):444(100%、M+H)。
【0154】
(実施例54)
N−((S)−2−アミノ−4−(4−メトキシフェニル)ブチル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン(54)。MS(API−ES) m/z(%):409(100%、M+H)。
【0155】
【表1】



【0156】
(実施例69)
市販5−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒドを3段階の出発材料として用い、スキーム3に示した4fの方法と類似した方法によって、5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミンを合成した。MS(API−ES) m/z(%):218(100%、M+1)。
【0157】
実施例69 (5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン)を出発材料として用い、スキーム4に示した方法と類似した方法によって、実施例70−87を合成した。
【0158】
【表2】



【0159】
(実施例88)
5−(6−フルオロ−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン(88):
【0160】
【化8】

【0161】
5−ブロモ−6−フルオロ−1H−インダゾール(88d)を用いて、スキーム3に示した方法と類似の方法によって標記化合物を調製した。標記化合物をt−ブチルリチウム及び二酸化炭素で処理して、6−フルオロ−1H−インダゾール−5−カルボン酸を得た。6−フルオロ−1H−インダゾール−5−カルボン酸をチオセミカルバジド及びポリリン酸で処理して、5−(6−フルオロ−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミンを形成した。MS(API−ES) m/z(%):236(100%、M+1)。
【0162】
実施例88の中間体を調製する手順を下記スキーム5に示す。
【0163】
【化9】

【0164】
出発材料5−フルオロ−2−メチルベンゼンアミン(12.37g、99mmol)をトルエン(120mL)に溶解させ、無水酢酸を添加した(12.5mL、113mmol)。混合物を100℃に1時間加熱した。全溶媒を減圧除去し、生成した固体(88a)を酢酸(70mL)に溶解させ、次いで臭素(4.82mL、94mmol)を滴下した。薄黒い溶液を室温で12時間撹拌すると、その間に黄褐色沈殿物が形成された。
【0165】
沈殿物を粉砕し、水(50mL)にとり、ろ過し、水(50mL)で洗浄して、N−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メチルフェニル)アセトアミド(88b)を収率94%で得た。アセトアミド(88b)(10g、41mmol)をクロロホルム(90mL)に懸濁させ、無水酢酸(11.5mL、122mmol)、酢酸カリウム(KOAc、8.0g、81mmol)、18−クラウン−6(0.54g、2mmol)及び亜硝酸i−アミル(12.3mL、92mmol)を順次添加した。混合物を65℃で24時間加熱し、室温に冷却し、炭酸水素ナトリウム(飽和NaCO、70mL×3)で洗浄し、硫酸ナトリウム(NaSO)を用いて脱水し、シリカゲルに直接添加した。カラムクロマトグラフィー(0−20%EtOAcのへキサン溶液)によって1−(5−ブロモ−6−フルオロ−1H−インダゾル−1−イル)エタノン(89c)を収率55%で得た。
【0166】
生成したインダゾールを10%HCl(70mL)に懸濁させ、メタノール(約20mL)を添加した。懸濁液を透明になるまで(約1時間)加熱還流させた後、冷却し、水酸化ナトリウム(NaOH、5N)を添加してpHを上昇させた。pH上昇によってオフホワイトの固体が沈澱した。溶液をろ過し、生成した固体を減圧乾燥させて、所望の生成物(88d)を収率84%で得た。LCMS(M+H)215.1 CBrFNの計算値214.96。H NMR(400MHz)MeOD: 8.06(d、J=6.8Hz、1H)、8.03(s、1H)、7.37(d、J=8.8Hz、1H)。
【0167】
88を出発材料として用い、スキーム4に示す手順と類似の手順によって、実施例89−93を調製する。
【0168】
【表3】


【0169】
(実施例94)
5−(6−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン(94)。5−ブロモ−6−メチル−1H−インダゾールを出発材料として用い、スキーム3に示した方法と類似の方法によって、標記化合物を調製した。5−ブロモ−6−メチル−1H−インダゾールは、5−ブロモ−6−フルオロ−1H−インダゾールの方法と類似した方法で調製した。出発材料をt−ブチルリチウム及び二酸化炭素で処理して6−メチル−1H−インダゾール−5−カルボン酸を得た。これをチオセミカルバジド及びポリリン酸で処理すると94が形成された。
【0170】
94を出発材料として用い、スキーム4に示す手順と類似の手順によって、実施例95−100を調製する。
【0171】
【表4】


【0172】
(実施例101)
N−((S)−2−アミノ−3−メチル−3−フェニルブチル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン(101)。この化合物を、スキーム4に示した方法と類似の方法によって調製した。MS(API−ES) m/z(%):393(100%、M+H)。
【0173】
【化10】

【0174】
(実施例102)
5−(7−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン(102)。市販4−ブロモ−2,5−ジメチルアニリンを出発材料として用い、実施例88の調製と類似した方法で標記化合物を調製した。アシル化段階後、N−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)アセトアミドを亜硝酸イソアミル、次いで10%HCl水溶液で処理して、5−ブロモ−7−メチル−1H−インダゾールを得た。5−ブロモ−7−メチル−1H−インダゾールをt−ブチルリチウム及び二酸化炭素で処理して6−メチル−1H−インダゾール−5−カルボン酸を得た。これを、チオセミカルバジド及びポリリン酸で処理すると、5−(7−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミンが形成された。MS(API−ES) m/z(%):232(100%、M+1)。
【0175】
102を出発材料として用い、スキーム4に示した手順と同様にして、実施例103−105を調製した。
【0176】
(実施例103)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(7−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン(103)。FTMS理論(M+H)433.14168、実測値433.14158。
【0177】
(実施例104)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−5−(7−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン(104)。FTMS理論(M+H)399.11532、実測値399.11591。
【0178】
(実施例105)
N−((S)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル)−5−(7−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン(105)。FTMS理論(M+H)433.07635、実測値433.07629。
【0179】
(実施例106)
5−(7−クロロ−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン:市販4−ブロモ−2−クロロ−6−メチルベンゼンアミンを出発材料として用い、102と同様にして標記化合物を調製した。MS(API−ES) m/z(%):232(100%、M+1)。
【0180】
(実施例107)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−5−(7−クロロ−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。106を出発材料として用い、スキーム4に示した方法と類似した方法で標記化合物を調製した。FTMS理論(M+H)419.06070、実測値419.06044。
【0181】
(実施例108)
5−(1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。この実施例を、スキーム6に示すように調製する。
【0182】
【化11】

【0183】
市販6−ブロモ−4−メチルピリジン−3−アミンを出発材料として用い、スキーム5に示した方法と類似の方法によって、5−ブロモ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジンを調製した。アシル化段階後、N−(6−ブロモ−4−メチルピリジン−3−イル)アセトアミドを亜硝酸イソアミル、次いで10%HCl水溶液で処理して、5−ブロモ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジンを得た。
【0184】
t−BuLi(27mL、1.7Mペンタン溶液)をTHF 100mlに−78℃で添加した。5−ブロモ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(3.0g、15mmol)を添加漏斗からTHF 50ml溶液に滴下した。生成した混合物を1時間撹拌した後、DMF(6.0mL、76mmol)を滴下した。反応混合物を室温に加温し、2時間撹拌した。次いで、反応物をNHCl水溶液で慎重にクエンチし、EtOAcで希釈した。生成した二相混合物を分液漏斗で分離させた。水溶液部分をEtOAcで3回抽出し、混合有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮し、続いてシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(100%CHClから7.5%MeOH/CHCl)にかけて、所望の1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルバルデヒド(1.1g、収率50%)を白色固体として得た。H NMR(MeOD、400MHz)ケト互変異性体:10.17(s、1H)、9.19(s、1H)、8.56(s、1H)、8.46(s、1H);エノール互変異性体:9.00(s、1H)、8.25(s、1H)、8.05(s、2H)、5.73(s、1H)。MS(API−ES) m/z(%):147(100%、M+1)。
【0185】
NaOAc(0.44g)及びチオセミカルバジド(1.1g)をEtOH 30mlにとり、加熱還流させた。混合物が均一になるまで水を添加した。加熱浴を除去し、1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルバルデヒド(1.1g、7.5mmol)を一括添加した。反応混合物を再度還流させ、3時間撹拌した。反応の進行とともに沈殿物が形成し始めた。次いで、反応混合物を室温に冷却し、沈殿物をろ過によって収集し、次いでMeOH及びEtOで洗浄し、高真空下で乾燥させて、粗生成物1.4gを得た。この粗生成物を次の段階に直接使用した。
【0186】
前の反応の生成物をAcO 15mlにとり、30分間加熱還流させた。減圧濃縮して粘着性固体を得た。粘着性固体を酢酸17mlにとった。過酢酸(4.2mL、25重量%酢酸溶液)を添加し、混合物を65℃に加熱した。90分後、反応物を室温に冷却すると、沈殿物が形成された。沈殿物をろ過によって収集し、HO及びEtOで洗浄し、高真空下で乾燥させた。乾燥沈殿物を10%HCl 30mLにとり、加熱還流させて完全に溶解させた。次いで、反応混合物を室温に冷却し、溶液のpHを20%NaOH水溶液で7.0に調節した。白色固体が形成された。これをろ過によって収集し、EtOで洗浄し、高真空下で乾燥させて、所望の5−(1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン108(0.88g、収率72%)を殆ど不溶性の白色固体として得た。MS(API−ES) m/z(%):219(100%、M+1)。
【0187】
108を出発材料として用い、スキーム4に示した方法と類似の方法によって、実施例109−111を調製した。
【0188】
(実施例109)
N−((S)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル)−5−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)420.05595、実測420.05603。
【0189】
(実施例110)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)プロピル)−5−(1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):430(100%、M+1)、432(96%、M+3)。
【0190】
(実施例111)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):420(100%、M+1)。
【0191】
(実施例112)
N−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。この化合物を、スキーム7に示した手順に従って調製した。
【0192】
【化12】

【0193】
5−ブロモ−2−クロロ−N−メトキシ−N−メチルニコチンアミド:市販5−ブロモ−2−クロロニコチン酸(1a)(15.0g、63.44mmol)をDMF 50mlに溶解させ、N,N’−カルボニルジイミダゾール(11.30g、69.78mmol)を分割添加した。生成した溶液を10分間撹拌し、次いでN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩を添加した。1時間後、DMFをロータリーエバポレーターによって減圧除去し、得られた残渣を飽和炭酸水素ナトリウムで希釈し、分離漏斗中でジクロロメタンによって抽出した。混合有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。溶媒を除去して、生成物を定量収率で得た。生成物をさらに精製せずに次の段階に直接使用した。
【0194】
1−(5−ブロモ−2−クロロピリジン−3−イル)エタノン:出発材料5−ブロモ−2−クロロ−N−メトキシ−N−メチルニコチンアミド(5.0g、17.89mmol)を250ml丸底フラスコに充填し、フラスコを−78℃に冷却した。臭化メチルマグネシウム96.5ml、19.68mmol)の5ml THF溶液を添加漏斗から滴下した。生成した混合物を−78℃で3時間撹拌した。THF溶媒をロータリーエバポレーターによって減圧除去した後、反応混合物を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム飽和水溶液に分配した。酢酸エチルを除去した後、生成した粗生成物を20%酢酸エチルのへキサン溶液のシリカゲルカラムに供した。得られた生成物(2.28g、y=54.3%)を次の段階に使用した。
【0195】
5−ブロモ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン:出発材料1−(5−ブロモ−2−クロロピリジン−3−イル)エタノン(5.8g、24.7mmol)及び無水ヒドラジン100mlを500ml丸底フラスコに充填し、生成した混合物を室温で終夜撹拌した。過剰のヒドラジンをロータリーエバポレーターによって減圧除去した後、残渣を蒸留水で希釈すると、固体が出現した。水をろ過した後、生成した固体を酢酸エチル及び炭酸水素ナトリウム飽和水溶液にとり、酢酸エチルで2回抽出した。混合有機層を水及び塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。粗生成物を、酢酸エチルを用いて短いシリカゲルカラム(長さ3インチ)に通して白色固体(4.0g、y=77%)として溶出させた。
【0196】
3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルバルデヒド:無水THF 80mlを250ml丸底フラスコに充填し、−78℃に冷却した。t−BuLi(1.70M THF溶液、17.6ml、30mmol)をシリンジを用いてフラスコに添加した。5分間撹拌後、5−ブロモ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(2.12g、10mmol)をシリンジを用いて滴下した。30分後、DMF(3.65g、50mmol)の20ml THF溶液を滴下し、混合物を終夜撹拌した。反応物を塩化アンモニウム飽和水溶液でクエンチした。過剰のTHFを蒸発させた後、反応混合物を酢酸エチルで2回抽出した。混合有機層を塩水で1回洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。粗生成物を50%酢酸エチルのへキサン溶液のクロマトグラフにかけて、所望の生成物(0.23g、y=20.5%)を得た。
【0197】
1−((3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチレン)チオセミカルバジド:酢酸ナトリウム(166mg、2.02mmol)、チオセミカルバジド(333mg、3.66mmol)、エタノール100ml及び蒸留水2mlを250ml丸底フラスコに充填した。生成した懸濁液を透明溶液になるまで80℃に加熱した。次いで、反応物を室温に冷却し、生成した混合物を3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルバルデヒド(333mg、2.1mmol)を含む250ml丸底フラスコに添加した。添加後、生成した混合物を80℃に16時間加熱した。混合物を室温に冷却すると、固体が沈殿した。固体をろ過除去し、エーテル(50ml)で洗浄した。生成物(500mg、y=95%)をさらに精製せずに次の段階に直接使用した。
【0198】
1−アセチル−3−((E)−(3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチレンアミノ)イソチオ尿素:出発材料1−((3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチレン)チオセミカルバジド(500mg、2.0mmol)と無水酢酸(20ml)を混合し、80℃に1時間加熱した。次いで、反応混合物を室温に冷却した。黄色固体が沈殿した。これをろ過除去した。黄色固体をエーテル(50ml)で洗浄した。生成物を定量収率で得た。これをさらに精製せずに次の段階に使用した。
【0199】
N−(5−(3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)アセトアミド:出発材料1−アセチル−3−((E)−(3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチレンアミノ)イソチオ尿素(5g)(80mg、0.22mmol)を丸底フラスコ中の酢酸5ml及び過酢酸1.2mlにとった。混合物を60℃に加熱した。15分後、生成物が沈殿した。固体をろ過除去し、エーテル(50ml)で洗浄した。この反応の収率は定量であった。生成物をさらに精製せずに次の段階に使用した。
【0200】
5−(3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン:出発材料N−(5−(3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)アセトアミド(60mg、0.18mmol)と10%HCl溶液20mlを100ml丸底フラスコ中で混合した。生成した混合物を1時間加熱した。反応混合物を冷却し、溶液が塩基性になるまで20%水酸化ナトリウム溶液で中和した。溶液を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム飽和水溶液に分配した。有機層を塩水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水した。得られた生成物(50mg、y=90%)をさらに精製せずに次の段階に使用した。
【0201】
最後に、5−(3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミンをスキーム4に示す手順と同様にして112に変換した。
【0202】
(実施例113)
5−(4−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。
【0203】
【化13】

【0204】
市販4−ブロモ−2,3−ジメチルアニリンを出発材料として用い、88の調製と類似した方法で標記化合物を調製した。アシル化段階後、N−(4−ブロモ−2,3−ジメチルフェニル)アセトアミドを亜硝酸イソアミル、次いで10%HCl水溶液で処理して、5−ブロモ−4−メチル−1H−インダゾールを得た。5−ブロモ−4−メチル−1H−インダゾールをt−ブチルリチウム及び二酸化炭素で処理して4−メチル−1H−インダゾール−5−カルボン酸を得た。これを、チオセミカルバジド及びポリリン酸で処理すると、5−(4−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミンが形成された。MS(API−ES) m/z(%):232(100%、M+1)。
【0205】
113を出発材料として用い、スキーム4に示す手順と類似の手順によって、実施例114−116を調製した。
【0206】
(実施例114)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(4−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)433.1416、実測値433.1415。
【0207】
【化14】

【0208】
(実施例115)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−5−(4−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)399.11532、実測値399.11524。
【0209】
【化15】

【0210】
(実施例116)
N−((S)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル)−5−(4−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)433.07635、実測値433.07693。
【0211】
【化16】

【0212】
(実施例117)
5−(3−シクロプロピル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。この化合物を、スキーム3に示した手順と同様にして調製した。第一段階で、臭化メチルマグネシウムの代わりに臭化シクロプロピルマグネシウムを使用した。MS(API−ES) m/z(%):258(100%、M+1)。
【0213】
【化17】

【0214】
117を出発材料として用い、スキーム4に示した方法と類似の方法によって、実施例118−120を調製した。
【0215】
(実施例118)
N−((S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル)−5−(3−シクロプロピル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):381(100%、M+H)。
【0216】
(実施例119)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−5−(3−シクロプロピル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):425(100%、M+H)。
【0217】
(実施例120)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(3−シクロプロピル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):422(100%、M+H)。
【0218】
【化18】

【0219】
(実施例121)
5−(3−フェニル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。第一段階で臭化メチルマグネシウムの代わりに臭化フェニルマグネシウムを使用した以外は、スキーム3に示した方法と類似の方法によって、標記化合物を調製した。MS(API−ES) m/z(%):294(100%、M+1)。
【0220】
117を出発材料として用い、スキーム4に示した方法と類似の方法によって、実施例122−124を調製した。
【0221】
(実施例122)
N−((S)−2−アミノ−4−メチルペンチル)−5−(3−フェニル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)393.1856、実測値393.1853。
【0222】
(実施例123)
N−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(3−フェニル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)495.1573、実測値495.1575。
【0223】
(実施例124)
N−((S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル)−5−(3−フェニル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)427.1699、実測値427.1696。
【0224】
(実施例125)
5−(3−エチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。
【0225】
【化19】

【0226】
125の合成をスキーム8に示す。
【0227】
【化20】

【0228】
DMF及び水中で市販3−ブロモ−4−フルオロ安息香酸を1−エトキシプロパ−1−エン(6当量)、酢酸パラジウム(0.03当量)、1,3−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−プロパン(0.06当量)及び炭酸カリウム(patasium)(1.2当量)で130℃で3時間マイクロ波処理し、続いて酸処理することによって4−フルオロ−3−プロピオニル安息香酸を合成した。4−フルオロ−3−プロピオニル安息香酸をヒドラジンで160℃で0.5時間マイクロ波処理することによって3−エチル−1H−インダゾール−5−カルボン酸を得た。POCl及びチオセミカルバジドを用いて、スキーム3に示した方法と類似の方法によって、5−(3−エチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミンを調製した。MS(API−ES) m/z(%):246(100%、M+1)。
【0229】
(実施例126)
N−((S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル)−5−(3−エチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。125を出発材料として用いた以外は、スキーム4に示した手順と同様にして標記化合物を調製した。MS(API−ES) m/z(%):379(100%、M+1)。
【0230】
【化21】

【0231】
スキーム4に示した方法と類似の方法によって実施例127−128を合成した。
【0232】
(実施例127)
N−((S)−2−アミノ−5−フェニルペンチル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):393(100%、M+1)。
【0233】
【化22】

【0234】
(実施例128)
N−((R)−2−アミノ−3−(ベンジルオキシ)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):395(100%、M+1)。
【0235】
【化23】

【0236】
スキーム4に示すように、0℃の代わりに60℃で、LAHを用いてアミド結合とBoc基を同時に還元する一般的手順に従って、実施例129−134を調製した。スキーム4に示すようにアミド結合形成から得られた粗生成物(1mmol)をTHF 5mlに溶解させ、LAH 6mlを添加した(1M THF溶液)。反応混合物を封管中で60℃に2時間加熱し、その後室温に冷却した。反応混合物をTHF 20mlで希釈し、NaSO・10HO 10gの30ml THF混合物に注ぎ、20分間撹拌した。反応混合物をろ過し、洗浄し、MgSOを用いて脱水し、濃縮した。反応生成物をprep−TLC(12%MeOHのCHCl溶液)によって精製した。
【0237】
(実施例129)
N−((S)−3−(4−クロロフェニル)−2−(メチルアミノ)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):413(100%、M+1)、415(45%、M+3)、414(30%、M+2)。
【0238】
【化24】

【0239】
(実施例130)
5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−N−((S)−2−(メチルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):447(100%、M+1)、448(20%、M+2)。
【0240】
(実施例131)
5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−N−((S)−2−(メチルアミノ)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):447(100%、M+1)、448(20%、M+2)。
【0241】
(実施例132)
N−((S)−3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(メチルアミノ)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)433.0764、実測値433.0760。
【0242】
(実施例133)
N−((S)−3−(4−クロロフェニル)−2−(メチルアミノ)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)399.1153、実測値399.1150。
【0243】
(実施例134)
5−(1H−インダゾル−5−イル)−N−((S)−2−(メチルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)433.1417、実測値433.1411。
【0244】
37を出発材料として用いて還元的アルキル化手順によって実施例135−144を調製した。(S)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1,2−ジアミン(15mg)をMeOH 0.1mlに溶解させ、(パスツールピペットから)AcOH 5滴を添加した。カルボニル化合物6当量を添加し、30分間撹拌した。Na(OAc)BH 3当量を添加し、終夜撹拌した。反応混合物をさらに精製せずにprep−TLCプレート又はprep−HPLCに添加して精製した。
【0245】
(実施例135)
N−イソプロピル−1−(5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イルアミノ)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−アミニウムクロリド。MS(API−ES) m/z(%):475(100%、M+1)、497(5%、M+23)。
【0246】
【化25】

【0247】
(実施例136)
N−(1−(5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イルアミノ)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イル)−N−プロピルプロパン−1−アミニウム 2,2,2−トリフルオロアセタート:MS(API−ES) m/z(%):517(100%、M+1)。
【0248】
(実施例137)
N−(1−(5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イルアミノ)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イル)ヘプタン−1−アミニウム 2,2,2−トリフルオロアセタート。MS(API−ES) m/z(%):531(100%、M+1)、532(30%、M+2)。
【0249】
(実施例138)
N−ヘプチル−N−(1−(5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イルアミノ)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イル)ヘプタン−1−アミニウム 2,2,2−トリフルオロアセタート。MS(API−ES) m/z(%):629(100%、M+1)、630(30%、M+2)。
【0250】
(実施例139)
N−(1−(5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イルアミノ)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イル)シクロヘキサンアミニウムクロリド。MS(API−ES) m/z(%):515(100%、M+1)、516(30%、M+2)。
【0251】
(実施例140)
N−(4−ヒドロキシベンジル)−1−(5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イルアミノ)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−アミニウム 2,2,2−トリフルオロアセタート。MS(API−ES) m/z(%):539(100%、M+1)、561(10%、2M+23)。
【0252】
(実施例141)
N−(4−メトキシベンジル)−1−(5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イルアミノ)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−アミニウム 2,2,2−トリフルオロアセタート。MS(API−ES) m/z(%):553(100%、M+1)。
【0253】
(実施例142)
N−(シクロヘキシルメチル)−1−(5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イルアミノ)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−アミニウム 2,2,2−トリフルオロアセタート。MS(API−ES) m/z(%):529(100%、M+1)、530(30%、M+2)。
【0254】
(実施例143)
N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1−(5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イルアミノ)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−アミニウム 2,2,2−トリフルオロアセタート。MS(API−ES) m/z(%):591(100%、M+1) 592(30%、M+2)。
【0255】
(実施例144)
N−(フラン−2−イルメチル)−1−(5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イルアミノ)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−アミニウム 2,2,2−トリフルオロアセタート。MS(API−ES) m/z(%):513(100%、M+1)。
【0256】
5−イソキノリン−6−イル−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル−アミン(スキーム1参照)を出発材料として用いた以外は、スキーム4に示した化合物と同様にして、実施例145−155を調製した。5−イソキノリン−6−イル−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル−アミンを対応するBoc保護アミノ酸と結合させ、次いでLAH還元手順と、それに続くBoc基を除去する酸処理段階の後に、実施例145−155の化合物を得た。
【0257】
(実施例145)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)392.15396 実測値392.15448。
【0258】
【化26】

【0259】
(実施例146)
N−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)430.13078 実測値430.13139。
【0260】
(実施例147)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)430.13078 実測値430.13048。
【0261】
(実施例148)
N−((S)−2−アミノ−3−(3−メトキシフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)392.15396 実測値392.15439。
【0262】
(実施例149)
N−((S)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)430.06545 実測値430.06551。
【0263】
(実施例150)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−ジクロロフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)396.10442 実測値396.10486。
【0264】
(実施例151)
N−((S)−2−アミノ−3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン:FTMS理論(M+H)398.12455 実測値398.12463。
【0265】
(実施例152)
N−((S)−2−アミノ−3−m−トリルプロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン:FTMS理論(M+H)376.15904 実測値376.15917。
【0266】
(実施例153)
N−((S)−2−アミノ−3−(3−フルオロフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)380.13397 実測値380.13423。
【0267】
(実施例154)
N−((S)−2−アミノ−3−p−トリルプロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)376.15904 実測値376.15970。
【0268】
(実施例155)
N−((R)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)430.13078 実測値430.13096。
【0269】
69 (5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン)を出発材料として用いた以外は、スキーム4に示した化合物と同様にして、実施例156−162を合成した。
【0270】
(実施例156)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)369.12922 実測値369.12939。
【0271】
(実施例157)
N−((S)−2−アミノ−2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エチル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)377.15429 実測値377.15422。
【0272】
(実施例158)
N−((S)−2−アミノ−3−(ピリジン−2−イル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)352.13389 実測値352.13446。
【0273】
(実施例159)
5−(1H−インダゾル−5−イル)−N−(((2S,4S)−4−フェニルピロリジン−2−イル)メチル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)377.15429 実測値377.15448。
【0274】
(実施例160)
4−((S)−3−(5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イルアミノ)−2−アミノプロピル)−2−クロロフェノール。FTMS理論(M+H)401.09460 実測値401.09510。
【0275】
(実施例161)
3−((S)−3−(5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イルアミノ)−2−アミノプロピル)−1H−インドル−6−オール。FTMS理論(M+H)406.14450 実測値406.14507。
【0276】
(実施例162)
N−((S)−2−アミノ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)352.13389 実測値352.13465。
【0277】
(実施例163)
N−(((2S,4R)−4−(ベンジルオキシ)ピロリジン−2−イル)メチル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):407.1(100%、M+1)。
【0278】
実施例164−168を実施例145−155と同様に調製する。
【0279】
(実施例164)
N−(((2S,4R)−4−(ベンジルオキシ)ピロリジン−2−イル)メチル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):418.2(100%、M+1)。
【0280】
(実施例165)
5−(イソキノリン−6−イル)−N−(((3S,4R)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピロリジン−3−イル)メチル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):456.1(100%、M+1)。
【0281】
(実施例166)
N−(((1R,2S)−1−アミノ−2−フェニルシクロプロピル)メチル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):374.1(100%、M+1)。
【0282】
(実施例167)
N−((S)−2−アミノ−3−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):448.1(100%、M+1)。
【0283】
(実施例168)
N−((S)−1−(5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)プロパン−2−イル)アセトアミド。MS(API−ES) m/z(%):488.14(100%、M+1)。
【0284】
(実施例169)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1,6−ナフチリジン−2−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。5−(1,6−ナフチリジン−2−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミンを出発材料として用い、スキーム4に示した方法と類似の方法によって、標記化合物を合成した。5−(1,6−ナフチリジン−2−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミンは、市販1,6−ナフチリジン−2−カルボン酸から、スキーム1に示した手順と同様にして調製した。MS(API−ES) m/z(%):431.1(100%、M+1)。
【0285】
スキーム4に示した化合物と同様にして実施例170−173を合成した。
【0286】
(実施例170)
N−((S)−2−アミノ−2−((R)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)エチル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)391.16994 実測値391.17051。
【0287】
(実施例171)
5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−N−((3−フェニルピペリジン−2−イル)メチル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。FTMS理論(M+H)405.18559 実測値405.18614。
【0288】
(実施例172)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):431(100%、M+1)。
【0289】
(実施例173)
N−((S)−2−アミノ−3−(チオフェン−3−イル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):371(100%、M+1)。
【0290】
実施例174−176を実施例145−155と同様に合成した。
【0291】
(実施例174)
5−(イソキノリン−6−イル)−N−(2−(メチルアミノ)エチル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):400.1(100%、M+1)。
【0292】
(実施例175)
N−(2−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)(メチル)アミノ)エチル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):444.2(100%、M+1)。
【0293】
(実施例176)
N−((2S,3S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):444(100%、M+1)。
【0294】
69 5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミンを出発材料として用い、スキーム4に示した方法と類似した方法によって、実施例177−178を合成した。
【0295】
(実施例177)
N−((2S,3S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):433(100%、M+1)。
【0296】
(実施例178)
N−((2S,3R)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。MS(API−ES) m/z(%):433(100%、M+1)。
【0297】
(実施例179)
5−(3−メチルイソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。3−メチルイソキノリン−6−カルボン酸を出発材料として用いた以外は、スキーム1に示した化合物と同様にして標記化合物を調製した。MS(API−ES) m/z(%):243(100%、M+1)。
【0298】
(実施例180)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(3−メチルイソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン。179を出発材料として用いた以外は、スキーム4に示した化合物と同様にして標記化合物を調製した。MS(API−ES) m/z(%):444(100%、M+1)。
【0299】
5.1 PKBアッセイ試験
PKB活性を評価するキナーゼアッセイは、活性PKB酵素、PKB特異的基質及びP33標識ATPを含む。2つの形態のPKBα酵素、すなわち、完全長PKBαと、プレクストリンドメイン(アミノ酸1−117)を除去したPKBαのキナーゼドメインとを使用した。両方のPKB酵素をUpstate cell signaling solutionsから得た(Cat.# 14−276及び14−341。使用したPKB基質はObata et al., J. Biol. Chem. 275, 36108−36115に記載の合成ペプチド(ARKRERTYSFGHHA)である。リン酸化基質をホスホセルロースメンブランフィルタープレート(MILLIPORE)によって捕捉し、Wallac Microbeta液体シンチレーションカウンター(Perkin Elmer)によって測定した。実施例1−180の各化合物は、IC50値が10μM未満であるPKBαキナーゼ活性を示した。
【0300】
細胞のPKB活性をPTEN発現のない(PTEN null)ヒト乳房腫よう細胞系統MDA−MB−468において評価した。PKB基質FKHRL1、GSK3a/b及びツベリンのリン酸化状態を、ホスホ特異抗体(Cell signaling technology)を利用した免疫測定法によって測定した。実施例1−180の各化合物は、IC50値が10μM未満であるPKBキナーゼ活性を示した。
【0301】
細胞生存に対するPKBの阻害効果を、MDA−MB−468、MDA−MB−231、U87−MG、LN−229、PC3、DU145を含めて、但しこれらだけに限定されないある範囲のヒト腫よう細胞系において測定した。細胞を通常の増殖培地中で72時間処理し、細胞生存率をAlamar Blue(Biosource)によって測定した。
【0302】
上記は、本発明の関係する重要な特徴を示している。当業者には明らかなように、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本発明の多数の改変形態及び変更形態を実施することができる。本明細書に記載の具体的実施形態は単なる例示であって、本発明は、かかる特許請求の範囲の権利が与えられるあらゆる等価物とともに、添付した特許請求の範囲の用語によってのみ限定されるものである。
【0303】
本明細書に引用する全ての参考文献を、個々の刊行物、特許又は特許出願が参照によりその全体を本明細書に組み込まれるように具体的かつ個々に示されたとおなじ程度に、参照により本明細書に組み込まれる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式Iの化合物又は薬剤として許容されるその塩、水和物若しくは立体異性体。
【化1】

(式中、
Yは−N(R)R又は−ORであり、
XはO、S又はN(R)であり、
はアリール又はヘテロアリールであり、
及びRは各々独立に、1個以上のヘテロ原子で分断されていてもよいC−Cアルキル、−(CR(アリール)、−(CR(ヘテロアリール)、−(CR(シクロアルキル)又は−(CR(ヘテロシクリル)からなる群から選択され、
又はRは−Hであり、
又はRとRはこれらが結合している炭素原子と一緒に結合してC−C10複素環構造若しくは炭素環構造を形成し、
又はRとRは結合して複素環を形成し、
は−H、C−Cアルキル、−C(O)(CR)N(R、−C(O)(CR、−C(O)(CR、−(CR(アリール)、−(CR(ヘテロアリール)、−(CR(シクロアルキル)又は−(CR(ヘテロシクリル)であり、
又はRとRは結合して複素環を形成し、
及びRは−H及びC−Cアルキルから独立に選択され、又はRとRはこれらが連結されている原子と一緒に結合して5から6員の複素環を形成し、又は
とRはこれらが連結されている窒素原子と一緒に結合して5から6員の複素環(heterocylic)又はヘテロアリール環を形成し、
及びRは−H、C−Cアルキル及びアリールから独立に選択され、
nは1から6の整数であり、mは0から2の整数であり、各tは独立に0から3の整数であり、
前記アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリルの各部分、複素環式環及び炭素環の各々は、
アミノ、
−Cアルコキシ、
ハロで場合によっては置換されていてもよいC−Cアルキル、
アリール、
ハロ、
ヘテロアリール、
−Cヒドロキシル、及び
−NHS(O)−(C−Cアルキル)
から選択される1−5個の置換基で場合によっては置換されていてもよい、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリル、
その各々が1個以上のヘテロ原子で分断されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cアルケニル又はC−Cアルキニル、
シアノ、
ハロ、
ヒドロキシ、
ニトロ、又は
−O−アリール
から選択される1−3個の置換基で独立に置換されていてもよい。)
【請求項2】
m、n及びtが1である、請求項1に記載の化合物又は薬剤として許容されるその塩、水和物若しくは立体異性体。
【請求項3】
Xが−N(R)であり、Yが−N(R)(R)である、請求項1に記載の化合物又は薬剤として許容されるその塩、水和物若しくは立体異性体。
【請求項4】
Xが−N(R)であり、Yが−N(R)(R)であり、Rがヘテロアリールであり、Rが−Hであり、Rが−(CR(アリール)又は−(CR(ヘテロアリール)であり、m、n及びtが1である、請求項1に記載の化合物又は薬剤として許容されるその塩、水和物若しくは立体異性体。
【請求項5】
Xが−N(R)であり、Yが−N(R)(R)であり、Rがヘテロアリールであり、Rが−Hであり、Rが−(CR(アリール)又は−(CR(ヘテロアリール)であり、m、n及びtが1であり、R、R及びRが−Hであり、R及びRがH及びC−Cアルキルから独立に選択される、請求項4に記載の化合物又は薬剤として許容されるその塩、水和物若しくは立体異性体。
【請求項6】
(S)−3−(3−フルオロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン、
(S)−3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン、
(S)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(2−ブロモフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−エチルフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(2−メトキシフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
(S)−3−(4−メトキシ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン、
(S)−3−(2−クロロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン、
(S)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−3−o−トリル−プロパン−1,2−ジアミン、
(S)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1,2−ジアミン、
(S)−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン、
(S)−3−(4−クロロ−フェニル)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−プロパン−1,2−ジアミン、
(S)−N−[5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル]−3−m−トリル−プロパン−1,2−ジアミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3−ブロモフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−イソプロピルフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−p−トリルプロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(ナフタレン−2−イル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(ナフタレン−2−イル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−イソプロピルフェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−3−(4−クロロフェニル)−2−(メチルアミノ)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−N−((S)−2−(メチルアミノ)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
5−(1H−インダゾル−5−イル)−N−((S)−2−(メチルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3−メトキシフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−ジクロロフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−m−トリルプロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1,6−ナフチリジン−2−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、
N−((2S,3S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチル)−5−(イソキノリン−6−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン、及び
N−((2S,3S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−1,3,4−チアジアゾル−2−アミン
から選択される、請求項1に記載の化合物。
【請求項7】
薬剤として許容される担体と請求項1に記載の化合物とを含む、薬剤組成物。
【請求項8】
少なくとも1種類の追加の治療薬をさらに含む、請求項7に記載の組成物。
【請求項9】
請求項1に記載の化合物の治療有効量を哺乳動物に投与することを含む、治療を要する哺乳動物においてキナーゼによって媒介される障害を治療する方法。
【請求項10】
障害がPKA、PKB、PKC、FKHR、SGK、LCK、BTK、Tie2、KDR、Erk、MSK、MK2、MSK、p38、P70S6、ROCK2、GSK3又はCDK複合体によって媒介される、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
障害がPKBによって媒介される、請求項9に記載の方法。
【請求項12】
治療がPKBの選択的阻害を含む、請求項9に記載の方法。
【請求項13】
障害が癌である、請求項9に記載の方法。
【請求項14】
請求項1に記載の化合物の治療有効量を哺乳動物に投与することを含む、治療を要する哺乳動物において増殖に関連する障害を治療する方法。
【請求項15】
障害が異常細胞増殖である、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
障害が炎症又は炎症関連障害である、請求項14に記載の方法。
【請求項17】
障害が代謝病である、請求項14に記載の方法。
【請求項18】
代謝病が糖尿病である、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
障害が癌である、請求項15に記載の方法。

【公表番号】特表2008−516986(P2008−516986A)
【公表日】平成20年5月22日(2008.5.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−537015(P2007−537015)
【出願日】平成17年10月18日(2005.10.18)
【国際出願番号】PCT/US2005/037374
【国際公開番号】WO2006/044860
【国際公開日】平成18年4月27日(2006.4.27)
【出願人】(500049716)アムジエン・インコーポレーテツド (242)
【Fターム(参考)】