説明

トレー

【課題】 本発明は、個々の容器が着脱自在なトレーを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るトレーAは、上方が開口し、有底で周囲に壁部12を有し、底部から所定高さの位置において係合孔11を設けた複数の容器10と、該容器10がそれぞれ嵌り込む切り抜き部21を有し、切り抜き部21の縁部に前記容器10の係合孔に係合する係合凸部22を設けたプレート20とからなるものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の容器を備えたトレーであって、該容器が個々に着脱可能に構成されたトレーに関する。
【背景技術】
【0002】
今日、弁当に詰める総菜等の食品が冷凍食品として販売されており、このような冷凍食品は、通常、適当なカップ型容器に調理済みの食品を収納した状態で冷凍されていて、電子レンジなどでこの冷凍された調理済み食品を加熱などの再調理を行った後、カップ型容器に収納した状態で弁当に詰め込むことができるようになっている。
【0003】
従来の上記冷凍食品は、カップ型容器個々に食品を充填し、食品が充填された当該容器を、その適当個数分が収納できるトレーなどに収納し、その全体を包装して販売していた。
【0004】
また、複数の容器を1つのプレートに嵌め込む構成をなすトレーとして、下記特許文献1において、カップ状をなしその周囲上端を下方へ折り返して折返し部を形成し、同折返し部の上部と下部とをそれぞれ外方へ向けて折曲することにより外周に係合溝を形成した成形カップと、複数の係合孔が形成され、各係合孔に前記成形カップをそれぞれ嵌め込むとともに、同カップの係合溝に係合孔の縁を係合させて成形カップを固定し得る連結板とからなる菓子用容器が提案されている。
【特許文献1】実開平3−680号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記のようにカップ型容器個々に食品を充填してトレーに収納することは、時間と手間を要するため効率的ではない。
【0006】
また、上記従来の菓子用容器は、折り返し部を形成し、さらに該折返し部の上部と下部とをそれぞれ外方へ向けて折曲することにより外周に係合溝を形成するものであるため、折り返し部を形成するための余分な材料を必要とし、かつ、折り返した上にその上部と下部とを外方へ折曲するという極めて技巧的な製法であって、製造コストが高額になる欠点を有するものであった。
【0007】
また、複数の容器をひとまとめに構成してなるトレーであって、個々の容器毎に切離可能なものが提案されているが、未だ充分なものが完成されていないのが実情である。
【0008】
そこで、本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、個々の容器が着脱自在であり、安価に製造できるトレーを開発した。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明に係るトレーは、上方が開口し、有底で周囲に壁部を有する容器であって、該容器の壁部において底部から所定高さの位置に係合凹部を設けた複数の容器と、該容器がそれぞれ嵌り込む切り抜き部を有し、切り抜き部の縁部に前記容器の係合凹部に係合する係合凸部を設けたプレートとからなることを特徴とするものである。なお、上記の係合凹部に代えて、係合孔を設ける構成としてもよい。
【0010】
また、本発明に係るトレーを、上方が開口し、有底で周囲に壁部を有する容器であって、該容器の壁部において底部から所定高さの位置に容器内方へ突出させることによる周方向の係合くびれ部を設けた複数の容器と、該容器がそれぞれ嵌り込む切り抜き部を有し、該切り抜き部の形状が前記容器の係合くびれ部と同形状であるプレートとからなる構成としてもよい。
【0011】
さらに、上記の容器の壁部が、その水平方向に切断した断面が波状をなす襞を有してなる容器を採用してもよい。なお、断面が波状をなす襞とは、規則的な凹凸のみならず、絞り加工などによって形成される不規則な皺状の凹凸も含むものとする。
【0012】
さらにまた、プレートが、その切り抜き部からプレート外縁に達するミシン目を有する構成としてもよい。
【0013】
また、トレーを複数の容器がそれぞれ着脱可能に組み込まれてなる構成としてもよい。
【0014】
本発明に係るトレーは、上記のように構成したので、個々の容器が着脱自在となり、かつ、その製造コストも安価であり、冷凍食品の製造過程においては、個々の容器がひとまとまりになるように構成し、また、再調理する前、または、再調理後に食品が充填された容器が個々に分離することができる。
【発明の効果】
【0015】
本発明に係るトレーは、上記のように容器が個々に着脱可能であるため、製造中は、ひとまとめにして食品の充填や冷凍を行うことができ、そのまま包装することが可能であるから極めて効率的であり、生産性を向上させる利点がある。また、複雑な組み立て方法や構造ではないので、製造コストを低減することができる。なお、トレーを構成する容器及びプレートをゴミ分別上において同一の処分が可能な素材で製造するとゴミ分別に都合がよく、また、紙製や紙の含有率50%以上の準紙製で構成すると環境問題解消に適する製品となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明に係るトレーの好適な実施例を添付の図面に基づいて詳細に説明する。
【実施例1】
【0017】
図1は本実施例に係るトレーの斜視図であり、図2は本実施例に係るトレーを構成する容器の斜視図であり、図3は本実施例に係るトレーを構成するプレートの斜視図であり、図4は容器をプレートに嵌め込む状態を示す概略端面図であり、図5は容器の変更例を示す斜視図である。
【0018】
本実施例に係るトレーAは、図1に示すように、容器10とプレート20とから構成され、プレート20に容器10を嵌め込むことによってトレーAが組み立てられる。
【0019】
容器10は、図2に示すように、上方が開口し、有底で周囲に壁部を有する円筒状であって、底部から所定高さの位置において4個所の係合孔11を設けてなるものである。なお、この係合孔11は、後述するプレート20に設けた係合凸部22を嵌め込むことができ、プレート20により容器10を保持することができれば、個数及び配置は、本実施例のものに限られるものではない。また、本実施例における係合孔11は、図5に示す変更例のように容器内方側に窪みを形成した係合凹部11’としてもよく、この場合は、容器の有効容積が大きくなる利点がある。なお、図5においては係合凹部11’を4個所設けているが、容器の周囲を1周する係合凹部としてもよく、この場合には、プレート20の係合凸部22が嵌め込みやすくなる利点がある。
【0020】
また、当該容器10の壁部12は、この壁部12をその水平方向に切断した断面が波状をなす襞を有するものを採用しており、周長が可変であり、径方向に弾力性を有していて、プレート20に嵌め込むのに適するように構成している。なお、この容器10は、図5に示す変更例のように、壁部12’が凹凸のない曲面のカップ状のものを使用してもよい。また、容器10の形状としては、上方が開口し、有底で周囲に壁部を有するものであれば、円筒状、角筒状、逆円錐台状、逆角錐台状、逆円錐状、逆角錐状、その他、容器としての形態を備えるものであれば、どのようなものでもよい。
【0021】
プレート20は、図3に示すように、前記の容器10を嵌め込むことができる6個の切り抜き部21を有するものであって、各切り抜き部21の縁部に前記容器10の係合孔11に係合する4個の係合凸部22が設けられている。なお、プレート20における切り抜き部21の個数及び配置は、本実施例のものに限られるものではなく、適宜設計変更可能である。また、この係合凸部22は、前述したように、容器10の係合孔11に嵌め込むことができ、プレート20により容器10が保持することができれば、係合凸部22の個数及び配置は、本実施例のものに限られるものではなく、適宜設計変更可能なものである。
【0022】
また、プレート20は、その切り抜き部21からプレート20の外縁に達するミシン目23を有しており、このミシン目23を切離することによりプレート20に嵌め込んだ容器10を取り外すことも可能な構成になっている。本実施例においては、切離部が小さく、かつ、切離し易くするためにプレート20の外縁に切り欠きを形成し、その切り欠きから切り抜き部21までの間にミシン目23を設けるようにしている。なお、このミシン目の配し方は、本実施例に限られるものではなく、種々のパターンを採用することができる。もっとも、このミシン目23を設けずとも、後述するように、プレート20から容器10を上方あるいは下方に引き抜けば、容易にプレート20から容器10を取り外すことが可能である。なお、本実施例においては、プレート20に、切り抜き部21に関係しないミシン目を縦横に配しているが、このミシン目はプレート20を個々に分離するために使用したり、プレート20を折り畳むようなことがある際に使用する。
【0023】
以上のように容器10及びプレート20を構成したことにより、図4に示すように、容器10は、プレート10に対して、矢符aで示すように、その上方から嵌め込んでいくと、容器10の壁面がプレート20の係合凸部22に接して、該係合凸部22が下方に押し下げられ、プレート20の係合凸部22と容器10の係合孔11とが嵌り込んだ時点において、該係合凸部22が復元して、容器10は、プレート20により保持される。この状態から、矢符bで示すように、容器10をプレート20に対して下方に引き抜こうとすると、容器10の係合孔11の上端がプレート20の係合凸部22を押し下げると共に、容器10の周長が縮まって、径方向に小さくなるため、容器10の係合孔11とプレート20の係合凸部22との嵌合が外れ、そのまま容器10は下方に引き抜かれることになる。このように、本実施例に係るトレーAは、プレート20に対して容器10の着脱が容易であり、必要に応じて容器10をプレートに取り付けることができ、また、プレートを破らずに取り外すことができる。
【0024】
そして、本実施例においては、1枚のプレート20に対して6個の容器10をひとまとめにしてトレーAを構成することができ、個々の容器10が着脱自在であるため、例えば冷凍食品を充填する等の製造過程においては、個々の容器10をプレート20に嵌め込んでひとまとまりにしたトレーAとして使用し、また、冷凍食品を加熱処理する等の再調理をする前、または、再調理後には、トレーAから食品が充填されている容器10を個々に分離することができる。
【0025】
したがって、本実施例に係るトレーAは、上記したように容器10がプレート20に対して個々に着脱可能であるため、容器10とプレート20とを各別に作成した後、容易にトレーAを組み立てることができ、冷凍食品の製造においては、トレーAとしてひとまとめにして食品の充填や冷凍を行うことができ、そのまま包装することが可能であるから極めて効率的であり、生産性を向上させる利点がある。また、再調理の際に容器10をプレート20から個々に容易に分離してトレーAから取り外すことができるので便利である。
【実施例2】
【0026】
図6は本実施例に係るトレーの斜視図であり、図7は本実施例に係るトレーを構成するプレートの斜視図であり、図8は本実施例に係るトレーを構成する容器の正面図であり、図9は容器をプレートに嵌め込む状態を示す概略端面図である。
【0027】
本実施例に係るトレーBは、図6に示すように、容器110とプレート120とから構成され、プレート120に容器110を嵌め込むことによってトレーBが組み立てられる。
【0028】
容器110は、図8に示すように、上方が開口し、有底で周囲に壁部112を有する円筒状であって、該壁部112において底部から所定高さの位置に容器内方へ突出させることによる周方向の係合くびれ部111を設けてなるものである。なお、この係合くびれ部111は、後述するプレート120に設けた切り抜き部121に嵌め込むことができ、プレート120により容器110を保持することができれば、全周にわたる必要はなく、3分の2周程度でもよい。
【0029】
また、当該容器110の壁部112は、この壁部112をその水平方向に切断した断面が波状(絞り込みによる不規則な皺状の凹凸)をなす襞を有するものを採用しているため、周長が可変であり、径方向に弾力性を有していて、プレート120に嵌め込むのに適するように構成されている。なお、この容器110は、凹凸のない曲面のカップ状のものを使用してもよい。また、容器110の形状としては、上方が開口し、有底で周囲に壁部を有するものであれば、円筒状、角筒状、逆円錐台状、逆角錐台状、逆円錐状、逆角錐状、その他、容器としての形態を備えるものであれば、どのようなものでもよい。
【0030】
プレート120は、図7に示すように、前記の容器110を嵌め込むことができる6個の切り抜き部121を有するものであって、各切り抜き部121は、前記容器110の係合くびれ部111と同形状をなしている。すなわち、前記容器110の係合くびれ部111は、円筒状の容器110の壁部112を径方向内方に均一に押圧して容器内方に突出するように形成されているため、係合くびれ部111は、その外周が円状をなしており、切り抜き部121は、前記係合くびれ部121の外周円とほぼ同一径の円状に切り抜かれている。なお、プレート120における切り抜き部121の個数及び配置は、本実施例のものに限られるものではなく、適宜設計変更可能である。
【0031】
また、プレート120は、その切り抜き部121からプレート120の外縁に達するミシン目123を有しており、このミシン目123を切離することによりプレート120に嵌め込んだ容器110を取り外すことも可能な構成になっている。本実施例においては、切離部が小さく、かつ、切離し易くするためにプレート120の外縁に切り欠きを形成し、この切り欠きから切り抜き部121までの間にミシン目123を設けるようにしている。なお、このミシン目の配し方は、本実施例に限られるものではなく、種々のパターンを採用することができる。もっとも、このミシン目123を設けずとも、後述するように、プレート120から容器110を上方あるいは下方に引き抜けば、容易にプレート120から容器110を取り外すことが可能である。なお、本実施例においては、プレート120に、切り抜き部121に関係しないミシン目を縦横に配しているが、このミシン目はプレート120を個々に分離するために使用したり、プレート120を折り畳むようなことがある際に使用する。
【0032】
以上のように容器110及びプレート120を構成したことにより、図9に示すように、容器110は、プレート110に対して、矢符aで示すように、その上方から嵌め込んでいくと、容器110の壁面における係合くびれ部111の下方がプレート120の切り抜き部121によって径方向に押し縮められながら容器110が下方に進行して係合くびれ部111に切り抜き部121が嵌り込み、その位置で固定される。なお、本実施例における容器110は、係合くびれ部111の上方が拡開されてフランジ状の鍔部113が形成されており、この鍔部113を引き上げることにより、プレート120から容器110を引き抜くことができ、また、矢符bで示すように、容器110をプレート120に対して下方に引き抜くことも可能である。このように、本実施例に係るトレーBは、プレート120に対して容器110の着脱が容易であり、必要に応じて容器110をプレート120に取り付けることができ、また、プレート120を破らずに取り外すことができる。なお、容器110上部の鍔部113は必ずしも形成する必要はない。
【0033】
そして、本実施例においては、1枚のプレート120に対して6個の容器110をひとまとめにしてトレーBを構成することができ、個々の容器110が着脱自在であるため、例えば冷凍食品を充填する等の製造過程においては、個々の容器110をプレート120に嵌め込んでひとまとまりにしたトレーBとして使用し、また、冷凍食品を加熱処理する等の再調理をする前、または、再調理後には、トレーBから食品が充填されている容器110を個々に分離することができる。
【0034】
したがって、本実施例に係るトレーBは、上記したように容器110がプレート120に対して個々に着脱可能であるため、容器110をプレート120とを各別に作成した後、容易にトレーBを組み立てることができ、冷凍食品の製造においては、トレーBとしてひとまとめにして食品の充填や冷凍を行うことができ、そのまま包装することが可能であるから極めて効率的であり、生産性を向上させる利点がある。また、再調理の際に容器110をプレート120から個々に容易に分離してトレーBから取り外すことができるので便利である。
【0035】
なお、本発明に係るトレーは、上記実施例に限られるものではなく、トレーが複数の容器をそれぞれ着脱可能に組み込むことができるような構成であればよい。
【産業上の利用可能性】
【0036】
本発明に係るトレーは、冷凍食品用に限られるものではなく、ゼリーやチョコレートなどのお菓子その他の食品の容器としても使用できる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】実施例1に係るトレーの斜視図である。
【図2】実施例1に係るトレーを構成する容器の斜視図である。
【図3】実施例1に係るトレーを構成するプレートの斜視図である。
【図4】実施例1に係るトレーを構成する容器をプレートに嵌め込む状態を示す概略端面図である。
【図5】実施例1に係るトレーを構成する容器の変更例を示す斜視図である。
【図6】実施例2に係るトレーの斜視図である。
【図7】実施例2に係るトレーを構成するプレートの斜視図である。
【図8】実施例2に係るトレーを構成する容器の正面図である。
【図9】実施例2に係るトレーを構成する容器をプレートに嵌め込む状態を示す概略端面図である。
【符号の説明】
【0038】
A・・・・トレー
10・・・容器
11・・・係合孔
11’・・係合凹部
12・・・壁部
12’・・壁部
20・・・プレート
21・・・切り抜き部
22・・・係合凸部
23・・・ミシン目
B・・・・トレー
110・・・容器
111・・・係合くびれ部
112・・・壁部
113・・鍔部
120・・・プレート
121・・・切り抜き部
123・・・ミシン目

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上方が開口し、有底で周囲に壁部を有する容器であって、該容器の壁部において底部から所定高さの位置に係合凹部を設けた複数の容器と、
該容器がそれぞれ嵌り込む切り抜き部を有し、切り抜き部の縁部に前記容器の係合凹部に係合する係合凸部を設けたプレートとからなる
ことを特徴とするトレー。
【請求項2】
上方が開口し、有底で周囲に壁部を有する容器であって、該容器の壁部において底部から所定高さの位置に係合孔を設けた複数の容器と、
該容器がそれぞれ嵌り込む切り抜き部を有し、切り抜き部の縁部に前記容器の係合孔に係合する係合凸部を設けたプレートとからなる
ことを特徴とするトレー。
【請求項3】
上方が開口し、有底で周囲に壁部を有する容器であって、該容器の壁部において底部から所定高さの位置に容器内方へ突出させることによる周方向の係合くびれ部を設けた複数の容器と、
該容器がそれぞれ嵌り込む切り抜き部を有し、該切り抜き部の形状が前記容器の係合くびれ部と同形状であるプレートとからなる
ことを特徴とするトレー。
【請求項4】
容器の壁部が、その水平方向に切断した断面が波状をなす襞を有してなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のトレー。
【請求項5】
プレートが、その切り抜き部からプレート外縁に達するミシン目を有してなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のトレー。
【請求項6】
複数の容器がそれぞれ着脱可能に組み込まれてなることを特徴とするトレー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−273424(P2006−273424A)
【公開日】平成18年10月12日(2006.10.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−244943(P2005−244943)
【出願日】平成17年8月25日(2005.8.25)
【出願人】(393000180)天満紙器株式会社 (7)
【Fターム(参考)】