説明

ナビゲーションシステム。

【目的】 スマートICを利用できるようにしたナビゲーションシステムを提案する。
【構成】 この発明のナビゲーションシステムは、経路探索用に用いられる地図データを保存する第1の保存部と、ETC適用車輌が利用できるスマートICに関するスマートICデータを保存する第2の保存部と、ETCが有効なときに、前記地図データ及びスマートICデータに基づいて経路探索を行う経路探索部と、を備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はナビゲーションシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
ナビゲーションシステムにおいて経路を探索するモードとして、例えば、「推奨経路」、「一般道路優先経路」、「有料道路優先経路」、「距離優先経路」、「時間優先経路」などがある。当該各種モードにおいて、「有料道路優先経路」はもとより、「推奨経路」や「時間優先経路」を選択したときも、選択された経路の中に有料道路が含まれることが多い。
有料道路の利便性を向上させるため、昨今では、ETC(Electronic Toll Collection System)が提案されている。このETCの普及を図るため、スマートICが導入されつつある。このスマートICとはETC適用車専用のインターチェンジを指し、有効なETCカードを所持し、所定の方法で取付・セットアップされたETC車載器を搭載した車輌のみの出入りが許可されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
スマートICは現在のところ実験的に行われているので、その存在の周知徹底の度合いが低く、全てのドライバーが有効に利用することは困難である。
ナビゲーションシステムにより当該スマートICが案内されればドライバーにとって使い勝手がよくなるが、かかるスマートICを案内するナビゲーションシステムは知られていない。
そこでこの発明は、スマートICを反映した新たな便益を利用者に提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
この発明は上記目的の達成を次のようにして図る。即ち、
ETC適用車輌用のナビゲーションシステムであって、
経路探索用に用いられる地図データを保存する第1の保存部と、
前記ETC適用車輌が利用できるスマートICに関するスマートICデータを保存する第2の保存部と、
ETCが有効なときに、前記地図データ及びスマートICデータに基づいて経路探索を行う経路探索部と、を備えることを特徴とするナビゲーションシステム。
【発明の効果】
【0005】
このように構成されたナビゲーションシステムによれば、ETC適用車輌については経路探索の対象にスマートICが含まれる。よって、当該スマートICの活用が促進される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
スマートICでは通行可能時間や車種が制限される場合がある。
そのため、探索結果の経路にスマートICが含まれていたとき、現在位置に基づき演算した当該スマートICの通過予測時間が通行可能時間内であるか否かをチェックする必要がある。同様に、車種制限についてもチェックする必要がある。
上記のようにスマートICの通行条件をチェックしたとしても、車輌走行中の各種のアクシデント(交通渋滞等)により、スマートICの通過時間がずれてしまうことがある。そのため、例えば所定のインターバルをおいて現在位置を基準としてスマートICの通過時刻を予測し、この通過予測時刻をスマートICの通行時間条件と比較することが好ましい。そして通過予測時刻がスマートICの通行時間条件を満足するものであれば、当該スマートICの積極的な利用を図る。
【0007】
本発明の対象となるナビゲーションシステムは、車輌に固定されるカーナビゲーションシステムに限定されず、携帯電話機、PAD機、携帯パソコン装置を用いたナビゲーションシステムにも適用できることはいうまでもない。
【実施例】
【0008】
以下、この発明を実施例に基づき更に詳細に説明する。
図1はこの発明のナビゲーションシステム1の構成を示すブロック図である。
制御部3は専用のCPUからなり、この制御部3にバスラインを通じて後述する各種の装置が接続されている。
位置特定部4は、ナビゲーションシステム1を搭載した車輌の現在位置を特定するものであり、GPS信号受信部、ジャイロ、地磁気センサ、その他のセンサを備えている。ディスプレイは5は地図や案内の内容を表示し、音声出力部は音声ガイダンスを出力する。入力部7はユーザとのインターフェースを構成し、各種の入力ボタン、ステック等からなる。通信インターフェース8は携帯電話などの通信機器を介してインターネットに接続可能とする。
【0009】
メモリ装置10はハードディスクからなり、そのプログラム保存領域11には制御プログラムが保存されている。制御部3を構成するCPUはこの制御プログラムを読み出してシステム全体の制御を行う。
地図データ保存領域13はナビゲーションを行うための地図データを保存する。地図データには道路情報、施設情報など汎用的なナビゲーションを実行するために必要なコンテンツデータが含まれている。スマートICデータ保存領域15はスマートICの位置データを保存する領域151とその利用条件(通行可能時間、通行可能車種等)に関するデータを保存する領域153とを有する。スマートICに関するデータは変更されることがあるので、通信インターフェース8を介して常にアップデートすることが好ましい。
第3の保存領域17には下記の実施例を実行するときに得られるスマートICを含む経路が保存される。
【0010】
次に、このナビゲーションシステム1の動作を図2のフローチャートに従って説明する。
このナビゲーションシステム1を用いて案内を実行するにあたり、最初に目的地を設定する(ステップ1)。ステップ5ではETCカードの装着状態がチェックされ、ETCカード未装着の場合には、地図データ13のみを用いて汎用的なナビゲーションシステムによる経路探索が行われる(ステップ7)。他方、ETCが有効に稼働しているときは、ステップ9において、地図データ13とスマートICデータ15の位置データ151を用いて経路探索を行う。これにより、スマートICが他の一般的なICと同等に扱われて、最適な経路が探索されることとなる。
当該探索において、スマートICは他の一般的なICと同等に扱われ、スマートICを優先的に利用しようとするものではない。従って、目的地の如何によっては全くスマートICが利用されないことも多い。
ステップ7及びステップ9の探索において、この実施例では「推奨経路」、「一般道路優先経路」、「有料道路優先経路」、「距離優先経路」、「時間優先経路」の各案内モードについて探索が実行される。
【0011】
ステップ9において指定される経路にスマートICが含まれるか否かがステップ11において検証される。スマートICが含まれている場合は、その利用条件をチェックするためにステップ13以降に進む。経路中にスマートICが含まれない場合はステップ21に進んで、各案内モードにおける経路が決定される。
ステップ13では、スマートICデータ15のスマートICデータ領域153を参照して、本実施例のナビゲーションシステムが装着された車輌の車種が、経路において指定されたスマートICに対応しているか否か判断する。当該車輌の車種が指定されたスマートICに対応していないときはステップ7へ進み、スマートICを外して経路を再探索する。当該車輌の車種が指定されたスマートICに対応しているときにはステップ15へ進み、ステップ9で得られた経路(スマートICを含んでいる)をスマートIC含経路保存領域17へ保存する。
【0012】
ステップ17では、ステップ9において指定された経路にそって車輌を運行した場合のスマートICの通過時刻を予測する。この通過予測時刻がスマートICの時間条件を満足しているか否かをステップ19で判断し、満足していない場合にはステップ7へ進み、スマートICを外して経路を再探索する。
「推奨経路」、「一般道路優先経路」、「有料道路優先経路」、「距離優先経路」、「時間優先経路」の各案内モードにつき探索結果を保存し、ディスプレイ5に各案内モードを表示、選択可能とする(ステップ20)。ユーザが選択した案内モードにつき経路を確定し(ステップ21)、ステップ23においてディスプレイ5及び/又は音声出力部6を介して案内の実行する
【0013】
目的地に到着する前は、所定の時間ごとに、スマートIC含経路保存領域17にデータがあるか否かを確認する(ステップ27)。
当該領域17にデータがあるときは、当該データ(スマートIC含経路)を用いてスマートICの通過予測時間を演算する(ステップ29)。この通過予測時間がスマートICの時間要件を満足するものとなったときは、当該スマートICを含む経路(ステップ9で指定した経路)に基づき案内を実行することとするステップ33)。
【0014】
ステップ27〜ステップ33を実行することにより、道路事情等の変更があったときにも、スマートICを最大限利用できることとなる。また、ステップ9で指定したスマートIC含経路を保存してこれを車輌走行中に利用することにより、制御部3にかかる負荷が小さくなり、もって円滑な案内が実行される。
【0015】
この発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】図1はこの発明の実施例のナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】図2は同じくナビゲーションシステムの動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0017】
1 ナビゲーションシステム
3 制御部
4 位置特定部
5 ディスプレイ
6 音声出力部
7 入力部
8 通信インターフェース
10 メモリ装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ETC適用車輌用のナビゲーションシステムであって、
経路探索用に用いられる地図データを保存する第1の保存部と、
前記ETC適用車輌が利用できるスマートICに関するスマートICデータを保存する第2の保存部と、
ETCが有効なときに、前記地図データ及びスマートICデータに基づいて経路探索を行う経路探索部と、を備えることを特徴とするナビゲーションシステム。
【請求項2】
前記経路探索部は、探索結果の経路に前記スマートICが含まれているとき、該スマートICの通過予測時刻が該スマートICの利用条件を満足するか否か検証し、
前記利用条件を満足するときは該スマートICを含んだ経路に基づき経路案内が行われ、前記利用条件を満足しないときは該スマートICを外して再度経路探索が行なわれる、
ことを特徴とする、請求項1に記載のナビゲーションシステム。
【請求項3】
前記経路探索部による探索結果の経路に前記スマートICが含まれているとき、該スマートICを含んだ経路を保存する第3の保存部が更に備えられ、
前記経路探索部は、車輌運行中に、前記第3の保存部に保存されているスマートICを含んだ経路に基づき該スマートICの通過予測時刻を再演算して、該通過予測時刻がスマートICの利用条件を満足したときは、該スマートICを含んだ経路に基づき案内を行う、
ことを特徴とする請求項2に記載のナビゲーションシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−263628(P2007−263628A)
【公開日】平成19年10月11日(2007.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−86788(P2006−86788)
【出願日】平成18年3月28日(2006.3.28)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.ETC
【出願人】(501271479)株式会社トヨタマップマスター (56)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【Fターム(参考)】