説明

ナビゲーション装置およびアイコン表示方法

【課題】過去に目的地や経由地に設定したことのある地点を地図画像のスクロールによって簡単に探すことができる「ナビゲーション装置およびアイコン表示方法」を提供する。
【解決手段】現在表示されている地図画像のエリア内に、目的地として設定されたことのある地点が存在する場合に、現在表示中の地図画像の表示縮尺に関わらず、目的地として設定された地点のアイコン52を地図画像上に表示することにより、地図画像を広域地図表示状態にしていても、地図画像上に表示されるアイコン52を頼りにして、過去に目的地として設定されたことのある地点を探すことができるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナビゲーション装置およびアイコン表示方法に関し、特に、宿泊施設や飲食店などのPOI(Point Of Interest)のアイコンを道路地図上にランドマークとして表示する機能を備えたナビゲーション装置に用いて好適なものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、車載用のナビゲーション装置では、自立航法センサやGPS(Global Positioning System)受信機などを用いて車両の現在位置を検出し、その近傍の地図データを記録媒体から読み出して画面上に表示する。そして、画面上の所定箇所に自車位置を示す自車位置マークを重ね合わせて表示することにより、車両が現在どこを走行しているのかをユーザが一目で分かるようにしている。また、自車位置マークに加えて、宿泊施設や飲食店などのPOIのアイコンをランドマークとして表示することにより、現在位置がどこであるかをユーザがより容易に分かるようにしている。
【0003】
また、ナビゲーション装置の殆どには経路誘導機能が搭載されている。この経路誘導機能では、地図データを用いて現在地から目的地までを結ぶ最もコストが小さな経路を自動探索し、その探索した経路を誘導経路として地図画面上で他の道路とは色を変えて太く描画する。また、車両が誘導経路上の案内交差点に一定距離内に近づいたときに交差点拡大図を表示して交差点案内を行うことにより、運転者を目的地まで案内するようになっている。
【0004】
POIの表示に関しては、種々の技術が提供されている。例えば、地図の表示範囲内にある登録地が過去に選択されたときの履歴情報に基づいて選択回数および目的地到達率を算出し、その算出結果に応じて登録地アイコンの表示形態を変えるようにした技術がある(特許文献1参照)。また、道路地図画面上に表示する施設アイコンの数を、ユーザによる情報量減少操作および情報量増加操作に応じて変更するようにした技術もある(特許文献2参照)。
【0005】
また、現在位置に対応する地図に関してユーザに土地勘があるか否かを判定し、土地勘がある場合には目的地の目印とするために地名情報を地図上に重畳して表示し、土地勘がない場合には地名情報を表示しないようにした技術もある(特許文献3参照)。さらに、POIの表示に関するものではないが、ユーザが地図を容易に把握できるようにするために、走行回数が所定回数以上の道路を、地図の表示縮尺にかかわらず表示するようにした技術もある(特許文献4参照)。
【0006】
ところで、ナビゲーション装置において目的地を検索するためのユーザインタフェースとして、様々な方法が用意されている。その中に、過去に目的地や経由地として設定したことのある地点を設定履歴情報として記憶しておき、当該設定履歴情報に基づいて複数の地点の名称をリスト表示するようにしたものが知られている。ユーザは、表示されたリストの中から任意の地点を選択することにより、目的地を簡単に設定することができる。
【0007】
しかし、リストに表示される地点の名称を見ても、それがどの地域のものであるか、どのようなジャンルのものであるかが思い出せないことがある。その場合には、設定履歴情報を利用しても目的地を設定することができない。例えば、ある目的地に向かって走行中に、過去に立ち寄ったことのある地点に再び行ってみたいと思うことがある。しかし、過去に立ち寄った地点の名称を覚えていない場合、設定履歴情報を利用して複数の地点名をリスト表示しても、リスト表示された地点の中のどれが、今向かっている目的地への走行途中に立ち寄った地点であるかを特定することができない。
【0008】
そのような場合、地図画像をスクロールしながら過去の立ち寄り地点を探し、その地点のランドマークとして表示されたPOIのアイコンにカーソルを合わせて目的地に設定することがある。ユーザが過去の立ち寄り地点の名称を覚えていなくても、どのあたりの地域にあったものであるかさえ覚えていれば、地図画像のスクロールによって立ち寄り地点のアイコンを探すことにより、それがどのような施設かを一目で分かるようにデザイン化されたアイコンから過去の立ち寄り地点を特定することが可能である。
【0009】
しかしながら、POIのアイコンは、地図画像の表示縮尺に応じて表示されたり表示されなかったりする。表示縮尺にかかわらず全てのPOIについてアイコンを表示すると、例えば表示縮尺が小さい広域地図表示状態では地図画像上に重畳して表示されるアイコンの数が多くなり過ぎて、地図もアイコンも極めて見づらくなるからである。このため、表示縮尺が大きい詳細地図表示状態では表示されるアイコンであっても、広域地図表示状態では表示が省略されることがある。その場合、広域地図表示状態で地図画像をスクロールしても、過去の立ち寄り地点のアイコンが表示されず、立ち寄り地点を探すことができないことがある。
【0010】
逆に、地図画像を詳細地図表示状態にすれば、探している立ち寄り地点のアイコンが地図画像上に表示される。しかし、この場合は目的のアイコンを探し出すまでに多くの量のスクロールが必要となり、非常に面倒である。最初に広域地図表示状態にして目的のアイコンがありそうな地域まで地図画像をスクロールさせ、その後で詳細地図表示状態に切り替えて目的のアイコンを探すという方法も考えられるが、地図スクロールや表示縮尺の切り替えのための煩雑な操作が必要となるので、これもユーザにとっては面倒である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【特許文献1】特開2007−298338号公報
【特許文献2】特開2007−303878号公報
【特許文献3】特開2008−64605号公報
【特許文献4】特開2008−3275号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、過去に目的地や経由地に設定したことのある地点を地図画像のスクロールによって簡単に探すことができるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記した課題を解決するために、本発明では、現在表示されている地図画像のエリア内に、目的地または経由地として設定されたことのある地点が存在する場合に、現在表示中の地図画像の表示縮尺に関わらず、目的地または経由地として設定された地点のアイコンを地図画像上に表示するようにしている。
【発明の効果】
【0014】
上記のように構成した本発明によれば、地図画像の表示縮尺をどのように設定していても、過去に目的地または経由地として設定されたことのある地点のアイコンが必ず地図画像上に表示される。このため、地図画像を広域地図表示状態にしていても、地図画像上に表示されるアイコンを頼りにして、過去に目的地または経由地として設定されたことのある地点を探すことができる。すなわち、ユーザは、地図画像を詳細地図表示状態にして多くの量のスクロールをしたり、広域地図表示状態と詳細地図表示状態とを切り替えながらスクロールをしたりするといった面倒な操作を行うことなく、比較的少ない量の単純な地図スクロールによって目的の地点のアイコンを探すことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本実施形態によるナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。
【図2】本実施形態によるディスプレイ装置の画面表示例を示す図である。
【図3】本実施形態によるナビゲーション装置の動作例を示すフローチャートである。
【図4】本実施形態によるナビゲーション装置の他の構成例を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態によるナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。本実施形態のナビゲーション装置は、ナビゲーションユニット1、地図記録媒体2、地図データ読出部3、入力操作部4、GPS受信機5、自律航法センサ6およびディスプレイ装置7を備えて構成されている。
【0017】
地図記録媒体2は、地図画像の表示や誘導経路の探索に必要な地図データを記憶するものであり、例えば、DVD−ROM、CD−ROM、ハードディスク、半導体メモリなどにより構成されている。地図データは、広い地域を一望するための上位レベルの地図から、狭い地域を詳細に記述した下位レベルの地図まで、レベルと呼ばれる単位に階層化して管理されている。そして、ナビゲーションユニット1に設定される表示縮尺に応じて、当該表示縮尺に対応したレベルの地図データに基づいて地図画像が表示されるようになっている。
【0018】
地図データには、マップマッチングや経路探索などの処理に必要な道路データの他に、緑地や水域などの背景を表示するのに必要な背景データ、宿泊施設や飲食店などのPOIをランドマークとして表示するのに必要なPOIデータが含まれている。POIデータは、POIの地点名、位置情報、地図画像上に表示するためのアイコンなどを含んで構成されている。POIデータにはアイコンの表示レベルが設定されている。すなわち、ナビゲーションユニット1に設定される表示縮尺に応じて、当該表示縮尺に対応したレベルのアイコンが地図画像上に表示されるようになっている。
【0019】
地図データ読出部3は、POIデータを含む地図データを地図記録媒体2から読み出すものである。地図データ読出部3は、読み出した地図データをナビゲーションユニット1に出力する。入力操作部4は、ユーザがナビゲーションユニット1に対して各種の情報(例えば、経路誘導の目的地や経由地)を設定したり、各種の操作(例えば、地図スクロールや数値の入力など)を行ったりするためのものであり、例えばリモコン、ディスプレイ装置7のタッチパネルなどにより構成される。
【0020】
GPS受信機5は、複数のGPS衛星から送られてくる電波を受信して、3次元測位処理あるいは2次元測位処理を行って車両の絶対位置および方位を計算する。そして、これらの計算した車両の絶対位置および方位の情報を測位時刻と共にナビゲーションユニット1に出力する。自律航法センサ6は、車両の回転角度を検出する振動ジャイロ等の角度センサと、所定走行距離毎に1個のパルスを出力する距離センサとを備えている。自律航法センサ6は、これらの角度センサおよび距離センサによって車両の相対位置および方位を検出し、その情報をナビゲーションユニット1に出力する。
【0021】
ディスプレイ装置7は、ナビゲーションユニット1から出力される画像データに基づいて、自車位置周辺の地図情報を自車位置マークや各種ランドマーク(POIのアイコン)等と共に表示する。誘導経路が設定されているときは、ディスプレイ装置7は、誘導経路や交差点案内画像などを更に表示する。また、入力操作部4の操作によって地図スクロールが行われているときは、ディスプレイ装置7は、カーソル位置周辺の地図情報をカーソルや各種ランドマーク(POIのアイコン)等と共に表示する。
【0022】
次に、ナビゲーションユニット1の内部構成について説明する。地図バッファ11は、地図データ読出部3によって地図記録媒体2から読み出された地図データを一時的に格納するためのものである。地図読出制御部12は、地図データ読出部3が地図記録媒体2から地図データを読み出す際の制御を行う。すなわち、地図読出制御部12は、自車位置計算部13から供給される自車位置情報あるいは入力操作部4から供給されるスクロール情報(スクロールの移動方向および移動量に関する情報)に基づいて画面中心位置を計算し、その画面中心位置を含む所定範囲の地図データの読み出し指示を地図データ読出部3に送出する。
【0023】
ここで、画面中心位置を含む所定範囲の地図データは、入力操作部4の操作を通じてナビゲーションユニット1の図示しないメモリに設定されている表示縮尺に応じて異なる。すなわち、地図読出制御部12は、メモリに設定されている表示縮尺に対応するレベルに属する地図表示領域分の地図データの読み出し指示を地図データ読出部3に出力する。これにより、表示縮尺に応じた地図画像やPOIのアイコンを表示するのに必要な地図データが地図データ読出部3により地図記録媒体2から読み出され、地図バッファ11に格納される。
【0024】
また、地図読出制御部12は、後述する設定地点判定部19からの要求を受けて、過去に設定したことのある目的地(または経由地。以下、本実施形態において同様)のPOIデータの読み出し指示を地図データ読出部3に出力する。この場合、地図読出制御部12は、目的地のPOIデータが表示縮尺に応じたレベルに属するものでなくても、その目的地のPOIデータの読み出し指示を地図データ読出部3に出力する。これにより、表示縮尺に応じた地図画像やPOIアイコンの表示に必要な地図データに加えて、過去に設定したことのある目的地のPOIアイコンを表示縮尺とは関係なく表示するのに必要なPOIデータが地図データ読出部3により地図記録媒体2から読み出され、地図バッファ11に格納される。
【0025】
自車位置計算部13は、地図バッファ11に読み出されている地図データ、GPS受信機5から出力される自車の絶対的な位置情報と方位情報、および自律航法センサ6から出力される自車の相対的な位置情報と方位情報に基づいて、車両走行距離毎にマップマッチング処理を行って、自車の走行位置を地図データの道路上に修正する。そして、位置修正後の自車位置情報を地図読出制御部12および経路探索部16に出力する。
【0026】
地図描画部14は、地図バッファ11に格納された地図データに基づいて、ディスプレイ装置7への表示に必要な地図画像データを生成する。地図描画部14により生成された地図画像データは、画像合成部21に出力される。なお、地図画像のスクロールをよりスムーズに行うために、地図表示領域より広い領域分の地図データを地図バッファ11に格納し、当該広い領域の地図画像データを生成しておき、その中から地図表示領域分の地図画像データを抽出して画像合成部21に出力するようにしてもよい。地図描画部14および画像合成部21は、地図データに基づいて地図画像を表示する本発明の地図表示部に相当する。
【0027】
目的地設定部15は、ユーザによる入力操作部4の操作を通じて、誘導経路の目的地を設定する。目的地設定部15により設定された目的地は、経路探索部16および履歴情報記憶部18に供給される。なお、目的地を設定するための手法が数種類用意されている。例えば、履歴情報記憶部18に記憶された設定履歴情報に基づいて、過去に目的地に設定したことのある複数の地点をリスト表示し、その中から何れかをユーザが選択することによって目的地を設定することが可能である。また、50音検索、電話番号検索、住所検索、ジャンル検索などによって目的地を検索することも可能である。さらに、入力操作部4の操作を通じて地図画像をスクロールし、所望の地点を表すPOIアイコンにカーソルを合わせて目的地に設定することも可能である。
【0028】
経路探索部16は、地図バッファ11に格納された地図データを用いて、自車位置計算部13より供給された自車位置情報により示される現在地から目的地設定部15により設定された目的地までを結ぶ最もコストが小さな誘導経路を探索する。なお、目的地を設定して経路探索の実行が指示された場合は、地図読出制御部12は経路探索部16からの要求を受けて、現在地から目的地までを含む所定範囲の地図データの読み出し指示を地図データ読出部3に出力する。これにより、経路探索に必要な地図データが地図データ読出部3により地図記録媒体2から読み出され、地図バッファ11に格納される。経路探索部16は、このようにして地図バッファ11に格納された地図データを用いて誘導経路を探索する。
【0029】
誘導経路描画部17は、経路探索部16により探索された誘導経路のデータに基づいて、他の道路とは色を変えて太く描画した誘導経路画像データを生成する。誘導経路描画部17により生成された誘導経路画像データは、画像合成部21に出力される。履歴情報記憶部18は、目的地設定部15により目的地として設定された地点を表す地点情報を過去の設定履歴情報として記憶する。この目的地の地点情報には、目的地の地点名や位置情報などが含まれている。
【0030】
設定地点判定部19は、履歴情報記憶部18に記憶されている設定履歴情報に基づいて、ディスプレイ装置7に表示されている地図画像のエリア内に、過去に目的地として設定された地点(以下、過去設定地点という)があるか否かを判定する。ここで、ディスプレイ装置7に表示されている地図画像のエリアは、地図バッファ11に格納されている地図データから特定する。
【0031】
設定地点判定部19は、ディスプレイ装置7に表示されている地図画像のエリア内に過去設定地点がないと判断した場合、その旨をアイコン発生部20に通知する。この通知を受けたアイコン発生部20は、地図バッファ11に格納されているPOIデータに基づいて、マップマッチング処理された後の自車位置に表示する自車位置マークや、駐車場やガソリンスタンド等の位置を表示する各種ランドマーク(POIアイコン)を発生して画像合成部21に出力する。この場合にアイコン発生部20は、設定中の表示縮尺に対応したレベルのPOIアイコンを発生して画像合成部21に出力する。
【0032】
一方、設定地点判定部19は、ディスプレイ装置7に表示されている地図画像のエリア内に過去設定地点があると判断した場合、その旨をアイコン発生部20に通知するとともに、その過去設定地点のPOIデータの取得要求を地図読出制御部12に出力する。この取得要求の中には、過去設定地点のPOIデータを特定するために、過去設定地点の地点名が含まれている。
【0033】
この取得要求を受けた地図読出制御部12は、過去設定地点のPOIデータの読み出し指示を地図データ読出部3に出力する。上述したように、過去設定地点のPOIデータが表示縮尺に対応するレベル以外のレベルに属するものであっても、地図読出制御部12はそのPOIデータの読み出し指示を地図データ読出部3に出力する。これにより、表示縮尺に応じた地図画像やPOIアイコンを表示するのに必要な地図データに加えて、表示縮尺とは関係なく過去設定地点のPOIアイコンを表示するのに必要なPOIデータが地図データ読出部3により地図記録媒体2から読み出され、地図バッファ11に格納される。
【0034】
なお、ここでは地点名をキーとして過去設定地点のPOIデータを地図記録媒体2から読み出して地図バッファ11に格納する例について説明したが、過去設定地点とそのPOIデータとを関連付けるキー情報は、地点名に限らない。例えば、過去設定地点の位置情報であっても良いし、各地点にユニークに付与した識別情報であってもよい。
【0035】
アイコン発生部20は、ディスプレイ装置7に表示中の地図エリア内に過去設定地点があるとの通知を設定地点判定部19より受けた場合、設定地点判定部19からの要求に応じて地図バッファ11に格納されたPOIデータに基づいて、ディスプレイ装置7に表示されている地図画像の表示縮尺に対応したレベルのPOIアイコンに加えて、過去設定地点のPOIアイコン(設定中の表示縮尺に対応したレベルに属するかどうかは問わない)を発生して画像合成部21に出力する。このアイコン発生部20および画像合成部21は、本発明のアイコン表示部に相当する。
【0036】
画像合成部21は、地図描画部14より出力された地図画像データに、アイコン発生部20より出力されたPOIアイコンを重ねて画像合成を行い、ディスプレイ装置7に出力する。これにより、合成された画像がディスプレイ装置7の画面上に表示される。誘導経路が設定されている場合、画像合成部21は、誘導経路描画部17より出力された誘導経路画像データを更に合成し、ディスプレイ装置7に出力する。
【0037】
図2は、ディスプレイ装置7の画面表示例を示す図である。図2に示す画面例では、車両の現在地から目的地までを含む広域地図表示状態で地図画像を表示している。ここで、図2(a)は本実施形態を適用しない従来技術の場合に表示される画面例を示し、図2(b)は本実施形態の場合に表示される画面例を示している。
【0038】
図2(a)に示すように、従来は、地図画像の表示縮尺に対応して表示することが設定されている地点のPOIアイコン51のみを地図画像上に表示していた。これに対して本実施形態では、図2(b)に示すように、地図画像の表示縮尺に対応して表示することが設定されている地点のPOIアイコン51に加え、目的地として過去に設定されたことのある地点のPOIアイコン52を地図画像上に表示している。
【0039】
なお、ここでは、地図画像の表示縮尺に対応して表示することが設定されている地点のPOIアイコン51と、過去設定地点のPOIアイコン52とが異なる位置に表示されているが、これらが互いに地図画像上で重なる位置に表示される場合もある。その場合は、過去設定地点のPOIアイコン52を、地図画像の表示縮尺に対応して表示することが設定されている地点のPOIアイコン51の上に重ねて表示するのが好ましい。
【0040】
次に、上記のように構成した本実施形態によるナビゲーション装置の動作を説明する。図3は、本実施形態によるナビゲーション装置の動作例を示すフローチャートである。なお、この図3に示すフローチャートは、ナビゲーション装置の電源がオンとされたときに開始し、電源がオフとされるまで繰り返し行われる。
【0041】
図3において、地図描画部14は、地図バッファ11に格納された地図データに基づいて地図画像データを生成する(ステップS1)。また、アイコン発生部20は、地図バッファ11に格納された地図データに含まれているPOIデータに基づいて、表示中の地図画像の表示縮尺に対応したレベルのPOIアイコンを発生する(ステップS2)。そして、画像合成部21は、ステップS1で地図描画部14により生成された地図画像データに、ステップS2でアイコン発生部20により発生されたPOIアイコンを重ねて画像合成を行い、ディスプレイ装置7に表示する(ステップS3)。
【0042】
次に、設定地点判定部19は、履歴情報記憶部18に記憶されている設定履歴情報に基づいて、ディスプレイ装置7に表示されている地図画像のエリア内に過去設定地点があるか否かを判定する(ステップS4)。ここで、表示中の地図画像のエリア内に過去設定地点があると判断した場合、設定地点判定部19は、その旨をアイコン発生部20に通知するとともに、その過去設定地点のPOIデータの取得要求を地図読出制御部12に出力する。
【0043】
アイコン発生部20は、上述の取得要求に応じて地図読出制御部12により地図バッファ11に読み出された過去設定地点のPOIデータに基づいて、当該過去設定地点のPOIアイコンを発生する(ステップS5)。そして、画像合成部21は、現在表示中の地図画像データとPOIアイコン(表示縮尺に対応するもの)に対して、表示縮尺とは関係なくステップS5で発生された過去設定地点のPOIアイコンを重ねて画像合成を行い、ディスプレイ装置7に表示する(ステップS6)。なお、表示中の地図画像のエリア内に過去設定地点がないと設定地点判定部19にて判断した場合は、ステップS5,S6の処理は行わない。
【0044】
以上詳しく説明したように、本実施形態では、現在表示されている地図画像のエリア内に、目的地として設定されたことのある地点が存在する場合に、現在表示中の地図画像の表示縮尺に関わらず、目的地として設定された地点のPOIアイコンを地図画像上に表示するようにしている。これにより、地図画像の表示縮尺をどのように設定していても、過去に目的地として設定されたことのある地点のアイコンが必ず地図画像上に表示される。
【0045】
このため、地図画像を広域地図表示状態にしていても、地図画像上に表示されるアイコンを頼りにして、過去に目的地として設定されたことのある地点を探すことができる。すなわち、ユーザは、地図画像を詳細地図表示状態にして多くの量のスクロールをしたり、広域地図表示状態と詳細地図表示状態とを切り替えながらスクロールをしたりするといった面倒な操作を行うことなく、比較的少ない量の単純な地図スクロールによって過去設定地点のアイコンを探すことができるようになる。
【0046】
図4は、本実施形態によるナビゲーション装置の他の構成例を示す図である。なお、この図4において、図1に示した符号と同一の符号を付したものは同一の機能を有するものであるので、ここでは重複する説明を省略する。図4に示すナビゲーション装置は、図1に示した構成に加えて、モード判定部31と制御部32とを備えている。
【0047】
モード判定部31は、入力操作部4より入力される操作信号に基づいて、地図画像のスクロールモードに設定されているか否かを判定する。すなわち、モード判定部31は、入力操作部4により地図スクロールを行うための操作が開始されたときに、スクロールモードに設定されたと判定する。制御部32は、モード判定部31によりスクロールモードに設定されていると判定されたときにのみ、設定地点判定部19の動作およびアイコン発生部20による過去設定地点のPOIアイコンの発生動作を行うように制御する。
【0048】
このように構成した場合、ユーザが過去に目的地に設定して立ち寄ったことのある地点を探すために地図スクロールを開始したときにのみ、過去設定地点のPOIアイコンを地図画像上に表示することができる。これにより、地図スクロールをしていない通常の表示状態のときには、地図画像上に重畳して表示されるPOIアイコンの数が必要以上に多くなり過ぎないようにすることができる。
【0049】
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
【符号の説明】
【0050】
14 地図描画部
18 履歴情報記憶部
19 設定地点判定部
20 アイコン発生部
21 画像合成部
31 モード判定部
32 制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地図データに基づいて地図画像を表示する地図表示部と、
目的地または経由地として設定された地点を表す地点情報を過去の設定履歴情報として記憶する履歴情報記憶部と、
上記履歴情報記憶部に記憶されている上記設定履歴情報に基づいて、上記地図表示部により表示されている地図画像のエリア内に、上記目的地または経由地として設定された地点があるか否かを判定する設定地点判定部と、
上記設定地点判定部により上記目的地または経由地として設定された地点があると判定された場合に、上記地図表示部により表示されている地図画像の表示縮尺に関わらず、上記目的地または経由地として設定された地点のアイコンを上記地図画像上に表示するアイコン表示部とを備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
上記地図画像のスクロールモードに設定されているか否かを判定するモード判定部と、
上記モード判定部により上記スクロールモードに設定されていると判定されたときにのみ、上記設定地点判定部および上記アイコン表示部の動作を行うように制御する制御部とを更に備えたことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
上記アイコン表示部は、上記地図画像の表示縮尺に対応して表示することが設定されている地点のアイコンに加え、上記目的地または経由地として設定された地点のアイコンを上記地図画像上に表示することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項4】
上記アイコン表示部は、上記地図画像の表示縮尺に対応して表示することが設定されている地点のアイコンと、上記目的地または経由地として設定された地点のアイコンとを上記地図画像上で重なる位置に表示する場合、上記目的地または経由地として設定された地点のアイコンを上記地図画像の表示縮尺に対応して表示することが設定されている地点のアイコンの上に重ねて表示することを特徴とする請求項3に記載のナビゲーション装置。
【請求項5】
地図データに基づいて地図画像を表示する第1のステップと、
目的地または経由地として設定された地点を表す地点情報を過去の設定履歴情報として記憶した履歴情報記憶部を参照して、現在表示されている地図画像のエリア内に、上記目的地または経由地として設定された地点があるか否かを判定する第2のステップと、
上記第2のステップで上記目的地または経由地として設定された地点があると判定された場合に、上記現在表示されている地図画像の表示縮尺に関わらず、上記目的地または経由地として設定された地点のアイコンを上記地図画像上に表示する第3のステップとを有することを特徴とするアイコン表示方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−281770(P2010−281770A)
【公開日】平成22年12月16日(2010.12.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−137021(P2009−137021)
【出願日】平成21年6月8日(2009.6.8)
【出願人】(000101732)アルパイン株式会社 (2,424)
【Fターム(参考)】