説明

ナビゲーション装置及びその制御方法

【課題】経路計算条件におけるスマートICの使用可否に応じて、地図描画におけるスマートICの表示態様を切り替えることにより、表示をわかりやすくすること。
【解決手段】地図表示部34(表示手段)が、施設を表すランドマークを含む地図を表示する(表示処理)。経路設定部32(経路計算条件設定手段)が、経路計算の条件を、与えられる選択操作に応じて設定する(経路計算条件設定処理)。表示切替手段35が、経路設定部32で設定された条件に応じて所定のランドマーク(この例では、スマートIC)の表示態様を切り替える(表示切替処理)。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナビゲーション技術の改良に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、情報処理と無線通信技術の発達に伴い、高速道路のインターチェンジ(「IC」と呼ぶ)での料金収受を、車載機と路側機の間の無線通信で行うETC(ノンストップ自動料金収受システム)の普及が進んでいる。
【0003】
自動車等で目的地への経路案内を行ういわゆるナビゲーション装置でも、高速道路やICについては、経路の探索や誘導案内で扱われ、ETCゲートの位置を案内するなどの提案も知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
ETCを用いるICとしては、無人運用のいわゆるスマートICも導入が試みられているが、このようなスマートICについても、従来は、ICに準じた地図表示が行われていた。
【特許文献1】特開2001−227976
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、ユーザによって、また時と場合によっては、精算の都合その他の事情でスマートICを使う意思がなく、このため表示も不要な場合が考えられる。しかし、このような状況でも従来では、不要なスマートICが依然として無駄に地図表示される分、画面表示が混雑するうえ、通常のICとスマートICの誤認を招く可能性もあり、表示の改善が潜在的に求められていた。
【0006】
本発明は、上記のような従来技術の課題を解決するもので、その目的は、経路計算条件におけるスマートICの使用可否に応じて、地図描画におけるスマートICの表示態様を切り替えることにより、表示をわかりやすくすることである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的をふまえ、請求項1の発明は、出発地から目的地までの経路を案内するナビゲーション装置において、施設を表すランドマークを含む地図を表示する表示手段と、与えられる設定操作に応じて、経路計算の条件を設定する経路計算条件設定手段と、前記経路計算条件設定手段で設定された条件に応じて所定のランドマークの表示態様を切り替える表示切替手段と、を有することを特徴とした。
【0008】
請求項5の発明は、請求項1の発明を方法という見方から捉えたもので、出発地から目的地までの経路を案内するナビゲーション装置の制御方法において、演算制御部により表示手段と、経路計算条件設定手段と、表示切替手段と、を実現するとともに、前記表示手段により、施設を表すランドマークを含む地図を表示する表示処理と、前記経路計算条件設定手段により、与えられる設定操作に応じて、経路計算の条件を設定する経路計算条件設定処理と、前記表示切替手段により、前記経路計算条件設定手段で設定された条件に応じて所定のランドマークの表示態様を切り替える表示切替処理と、を含むことを特徴とした。
【0009】
これらの態様では、経路計算の条件に反映される使用の意思に応じて、地図上でのスマートICなどランドマークの表示態様を切り替えることにより、通常のICとの混同による誤進入を防止するなど、表示をわかりやすくすることが可能となる。
【0010】
請求項2の発明は、請求項1に記載のナビゲーション装置において、前記経路計算条件設定手段は、スマートICを経路に含めて使用するかどうかを、受け付ける選択操作に応じて設定する、スマートIC使用設定手段を有することを特徴とした。
【0011】
請求項6の発明は、請求項2の発明を方法という見方から捉えたもので、請求項5に記載のナビゲーション装置の制御方法において、前記演算制御部により、前記経路計算条件設定手段において、スマートIC使用設定手段を実現するとともに、前記スマートIC使用設定手段により、スマートICを経路に含めて使用するかどうかを、受け付ける選択操作に応じて設定する、スマートIC使用設定処理を実行することを特徴とした。
【0012】
これらの態様では、スマートICを経路に含めるかという不可欠な経路計算条件設定に表示態様を連動させることで、煩わしい表示設定を不要とし、設定項目が多くなりがちな昨今のナビゲーションにおいても設定項目や操作をわかりやすく簡明化できる。
【0013】
請求項3の発明は、請求項2に記載のナビゲーション装置において、前記表示切替手段は、前記スマートIC使用設定手段でスマートICを使用しない設定をした場合にはスマートICを非表示とする、スマートIC非表示手段を有することを特徴とした。
【0014】
請求項7の発明は、請求項6に記載のナビゲーション装置の制御方法において、前記演算制御部により、前記表示切替手段において、スマートIC非表示手段を実現するとともに、前記スマートIC非表示手段により、前記スマートIC使用設定手段でスマートICを使用しない設定をした場合にはスマートICを非表示とする、スマートIC非表示処理を実行することを特徴とした。
【0015】
これらの態様では、スマートICについて、運転者等に特段の表示設定操作を求めることなく、経路計算条件設定に応じ地図上での表示/非表示を容易に制御するとともに、非表示の場合は地図上の多くなりがちな表示情報のうち無駄なスマートICの表示を削減し、容易に地図の見易さを向上させることができる。
【0016】
請求項4の発明は、請求項2又は3に記載のナビゲーション装置において、前記表示切替手段は、前記スマートIC使用設定手段でスマートICを使用しない設定をした場合にはスマートICを他のICと区別して異なる表示態様により表示する、スマートIC区別表示手段を有することを特徴とした。
【0017】
請求項8の発明は、請求項4の発明を方法という見方から捉えたもので、請求項6又は7に記載のナビゲーション装置の制御方法において、前記演算制御部により、前記表示切替手段において、スマートIC区別表示手段を実現するとともに、前記スマートIC区別表示手段により、前記スマートIC使用設定手段でスマートICを使用しない設定をした場合にはスマートICを他のICと区別して異なる表示態様により表示する、スマートIC区別表示処理を実行することを特徴とした。
【0018】
これらの態様では、スマートICを一律に非表示とはせず、他のICと区別して表示することにより、必要に応じユーザの自律的な判断を妨げず自主性を尊重可能となる。
【発明の効果】
【0019】
以上のような本発明によれば、経路計算条件におけるスマートICの使用可否に応じて、地図描画におけるスマートICの表示態様を切り替えることにより、表示をわかりやすくすることが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
次に、本発明を実施するための最良の実施形態について、図に沿って説明する。なお、背景技術や課題での説明と共通の前提事項については適宜省略する。
【0021】
〔1.構成〕
本実施形態におけるナビゲーション装置(以下「本装置」と呼ぶ)は、車両に搭載して出発地から目的地までの経路を案内するもので、図1に示すように、液晶パネルなどの表示部1と、LED表示器やスイッチ類などのユーザインターフェース部2と、メインCPU及びその周辺回路である演算制御部3と、RAMやROMなどのメモリ4と、音声合成回路やスピーカなどの音声出力部5と、HDD制御部6と、を有する。
【0022】
また、本装置では、演算制御部3を所定のプログラムで制御することにより、図1に示す各部(例えば、現在位置検出部30、目的地指定部31、経路設定部32、案内部33、地図表示部34、表示切替手段35)を実現するが、これら各部は、本実施形態の各機能作用を実現実行する処理手段である。
【0023】
また、HDD制御部6は、HDDやDVD−ROMなどの大容量ないし外部記憶装置の代表例であり、スマートICなど各種施設の種類と位置の情報を含む道路地図データを地図データベース(地図DB)などとして、予め記憶している。
【0024】
なお、ジャイロやGPSなどの測位システムを用いる現在位置検出部30による自車位置検出、目的地指定部31による施設検索や地図スクロールによる目的地の指定、案内部33による経路探索や誘導案内、地図表示部34によるスクロール等の地図表示、といったナビゲーション処理については、本発明の主要な特徴ではなく従来同様であるから省略する。
【0025】
〔2.作用の概要〕
以上のような本装置では、地図表示部34(表示手段)が、施設を表すランドマークを含む地図を表示部1に表示し(表示処理)、経路設定部32(経路計算条件設定手段)が、経路計算の条件を、与えられる選択操作に応じて設定し(経路計算条件設定処理)、表示切替手段35が、経路設定部32で設定された条件に応じて所定のランドマーク(この例では、スマートIC)の表示態様を切り替える(表示切替処理)。
【0026】
より具体的な例としては、経路設定部32のスマートIC使用設定手段321が、スマートICを経路に含めて使用するかどうかを、与えられる選択操作に応じて設定する(スマートIC使用設定処理)。この設定に応じた表示態様の変え方は二種に大別でき、変え方の第一としては、表示切替手段35に設けるスマートIC非表示手段351により、スマートIC使用設定手段321でスマートICを使用しない設定をした場合には、スマートICを非表示とする(スマートIC非表示処理)。
【0027】
変え方の第二としては、表示切替手段35に設けるスマートIC区別表示手段352により、スマートIC使用設定手段321でスマートICを使用しない設定をした場合には、スマートICを他のICと区別して異なる表示態様により表示する(スマートIC区別表示処理)。
【0028】
〔3.フローと表示の例〕
続いて、以上のような作用に対応する具体的な画面表示例(図2及び図3)と、処理手順のフローチャート(図4)を示す。すなわち、経路設定部32は、ユーザから、スマートICを経路に使用するかどうかの選択操作を受け付け、その選択に応じた設定内容をメモリ4に、スマートICを使用する/しないといった区別の情報を設定内容として格納する。
【0029】
地図表示では、HDD制御部6で地図DBを読み取り、この読み出したデータの中にスマートICの情報があった場合、経路計算条件についての前記設定内容と比較し、この比較の結果、経路計算条件としてスマートICを考慮(使用)する状態の場合は(図4のステップS3)、地図上のスマートICについて、使用可能である旨の表示、例えば図2に例示するような通常表示、又は強調表示を行う(ステップS4)。
【0030】
なお、図2のような通常表示は従来と同様となるが、従来はこのようにスマートICを他の通常のICと同様のランドマークで地図上に表示するしかなかったため、スマートICを使う意思のないユーザは、通常のICと区別が困難であったのに対し、本実施形態では、図3のような表示によりそのような困難性が解決される。
【0031】
すなわち、経路計算条件について、スマートICを使用しない状態の設定内容の場合(ステップS3)、スマートICを必要としないユーザであるから、図3に示すように、使用不可である旨の表示、例えば地図上でスマートICを非表示とするか、又は地図上のスマートICを表すアイコンやフォントなどの表示のサイズ、タイプなどについて、通常のデザインとは異なった目立ちにくいもの(例えばグレイアウト)にする(ステップS5)。これにより、スマートICを通常のICと取り違うことを抑止し、また、運転者にとって必要の無い情報を画面から削減し見やすさを改善できる。
【0032】
なお、スマートICについて、常に表示する設定項目も選択可能なように実装し(ステップS1)、上記のような場合分けを無視して常時表示するようにすれば(ステップS2)、ユーザの目的や事情に適合した快適な使い勝手を提供可能となる。
【0033】
〔4.効果〕
以上のように、本実施形態では、表示切替手段35により、経路計算の条件に反映される使用の意思に応じて、地図上でのスマートICなどランドマークの表示態様を切り替えることにより、通常のICとの混同による誤進入を防止するなど、表示をわかりやすくすることが可能となる。
【0034】
また、本実施形態では、スマートIC使用設定手段321により、スマートICを経路に含めるかという不可欠な経路計算条件設定に表示態様を連動させることで、煩わしい表示設定を不要とし、設定項目が多くなりがちな昨今のナビゲーションにおいても設定項目や操作をわかりやすく簡明化できる。
【0035】
また、本実施形態では、スマートICについて、スマートIC非表示手段351により、運転者等に特段の表示設定操作を求めることなく、経路計算条件設定に応じ地図上での表示/非表示を容易に制御するとともに、非表示の場合は地図上の多くなりがちな表示情報のうち無駄なスマートICの表示を削減し、容易に地図の見易さを向上させることができる。
【0036】
また、本実施形態では、スマートIC区別表示手段352により、スマートICを一律に非表示とはせず、他のICと区別して表示することにより、必要に応じユーザの自律的な判断を妨げず自主性を尊重可能となる。
【0037】
〔5.他の実施形態〕
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するものやそれ以外の他の実施形態も含むものである。例えば、本発明は、スマートICに限らず任意の種類の施設やランドマークに適用可能であり、また、該当するランドマークについて、非表示にすることは必須ではない。もちろん、構成(図1)、画面例(図2、図3)、フローチャート(図4)や、それぞれの内容や対応する以上の説明は例示に過ぎないので、適宜変更実施可能であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明の実施形態の構成を示す図。
【図2】本発明の実施形態において、経路計算条件として、スマートICを使用する設定の場合における地図表示例を示す図。
【図3】本発明の実施形態において、経路計算条件として、スマートICを使用しない設定の場合における地図表示例を示す図。
【図4】本発明の実施形態における処理手順を例示するフローチャート。
【符号の説明】
【0039】
1…表示部
2…ユーザインターフェース部
3…演算制御部
4…メモリ
5…音声出力部
6…HDD制御部
30…現在位置検出部
31…目的地指定部
32…経路設定部
33…案内部
34…地図表示部
35…表示切替手段
321…スマートIC使用設定手段
351…スマートIC非表示手段
352…スマートIC区別表示手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
出発地から目的地までの経路を案内するナビゲーション装置において、
施設を表すランドマークを含む地図を表示する表示手段と、
与えられる設定操作に応じて、経路計算の条件を設定する経路計算条件設定手段と、
前記経路計算条件設定手段で設定された条件に応じて所定のランドマークの表示態様を切り替える表示切替手段と、
を有することを特徴としたナビゲーション装置。
【請求項2】
前記経路計算条件設定手段は、
スマートICを経路に含めて使用するかどうかを、受け付ける選択操作に応じて設定する、スマートIC使用設定手段を有する
ことを特徴とした請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
前記表示切替手段は、
前記スマートIC使用設定手段でスマートICを使用しない設定をした場合にはスマートICを非表示とする、スマートIC非表示手段を有する
ことを特徴とした請求項2に記載のナビゲーション装置。
【請求項4】
前記表示切替手段は、前記スマートIC使用設定手段でスマートICを使用しない設定をした場合にはスマートICを他のICと区別して異なる表示態様により表示する、スマートIC区別表示手段を有する
ことを特徴とした請求項2又は3に記載のナビゲーション装置。
【請求項5】
出発地から目的地までの経路を案内するナビゲーション装置の制御方法において、
演算制御部により表示手段と、経路計算条件設定手段と、表示切替手段と、を実現するとともに、
前記表示手段により、施設を表すランドマークを含む地図を表示する表示処理と、
前記経路計算条件設定手段により、与えられる設定操作に応じて、経路計算の条件を設定する経路計算条件設定処理と、
前記表示切替手段により、前記経路計算条件設定手段で設定された条件に応じて所定のランドマークの表示態様を切り替える表示切替処理と、
を含むことを特徴としたナビゲーション装置の制御方法。
【請求項6】
前記演算制御部により、前記経路計算条件設定手段において、スマートIC使用設定手段を実現するとともに、
前記スマートIC使用設定手段により、
スマートICを経路に含めて使用するかどうかを、受け付ける選択操作に応じて設定する、スマートIC使用設定処理を実行する
ことを特徴とした請求項5に記載のナビゲーション装置の制御方法。
【請求項7】
前記演算制御部により、前記表示切替手段において、スマートIC非表示手段を実現するとともに、
前記スマートIC非表示手段により、前記スマートIC使用設定手段でスマートICを使用しない設定をした場合にはスマートICを非表示とする、スマートIC非表示処理を実行する
ことを特徴とした請求項6に記載のナビゲーション装置の制御方法。
【請求項8】
前記演算制御部により、前記表示切替手段において、スマートIC区別表示手段を実現するとともに、
前記スマートIC区別表示手段により、前記スマートIC使用設定手段でスマートICを使用しない設定をした場合にはスマートICを他のICと区別して異なる表示態様により表示する、スマートIC区別表示処理を実行する
ことを特徴とした請求項6又は7に記載のナビゲーション装置の制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−241390(P2008−241390A)
【公開日】平成20年10月9日(2008.10.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−80757(P2007−80757)
【出願日】平成19年3月27日(2007.3.27)
【出願人】(000001487)クラリオン株式会社 (1,722)
【Fターム(参考)】