説明

フレキシブル基板およびその製造方法

【課題】導電性接着剤を介して半導体素子や他の基板と接着する場合において、接続信頼性の高いフレキシブル基板およびその製造方法を提供する。
【解決手段】可撓性を有するフィルム状の基板2を、半導体素子または他の基板に導電性接着剤4を介して接着されるフレキシブル基板1において、フィルム状の基板2の表面を窒化された粗面としたことを特徴とする。この粗面により接着時に導電性接着剤のアンカー効果が得られ、密着度が増すことで、十分な接続強度を確保することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、可撓性を有するフィルム状基板で形成され、前記フィルム状基板を導電性接着剤を介して半導体素子または他の基板と接着されるフレキシブル基板およびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
液晶表示ディスプレイ(Liquid Crystal Display:以下、LCDと称す。)やプラズマディスプレイ(Plasma Display Panel:以下、PDPと称す。)のようなフラットパネルディスプレイ(Flat Panel Display:以下、FPDと称す。)は、可撓性を有するフレキシブル基板が、制御用IC(Integrated Circuit)の搭載用基板として、また接続用の配線ケーブルとして用いられている。
【0003】
このフレキシブル基板は、LCDやPDPに接続する場合には、異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film:以下、ACFと称す。)や異方性導電ペースト(Anisotropic Conductive Paste:以下、ACPと称す。)などの導電性接着剤を介在させて接着している。
【0004】
ACFやACPを用いてフレキシブル基板とFPDとの接続が行われる場合、フレキシブル基板と他の基板との密着性が接続信頼性にとって大きな要因となる。
【0005】
この密着性を向上させる技術として、LCDにACFを介してフレキシブル基板を接続する液晶表示装置の製造方法が特許文献1に記載されている。
【0006】
特許文献1に記載の液晶表示装置の製造方法は、LCDの入力端子にArプラズマ処理またはO2プラズマ処理を施した後、このLCDとフレキシブル基板とをACFを介して接続することを特徴としている。
【0007】
この製造方法によると、LCDの入力端子をArプラズマ処理またはO2プラズマ処理を施すことで、各入力端子を非接触で汚れ等を除去することができるので、密着性を向上させることができる。
【特許文献1】特開2000−111938号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献1に記載の液晶表示装置の製造方法では、LCDの入力端子をArプラズマ処理またはO2プラズマ処理を施してLCDとACFとの密着性を向上させている。
【0009】
しかし、通常LCDの材料であるガラスとACFとの密着性は十分確保されており、物理的ストレスによる剥離はフレキシブル基板とACFの界面で起こる。この剥離は、フレキシブル基板のベース材料であるポリイミド等とACFとの密着性が低いのに加えて、フレキシブル基板の製造時に付着する表面汚染物や、大気中に浮遊する炭素などの汚染物の堆積によって、さらに密着性が低下するために発生しやすい。従って、接続信頼性を高めるためには、LCDの材料であるガラスとACFの密着性の向上よりも、LCDに接続されるフレキシブル基板側に、接続強度を高める処置が必要となる。
【0010】
そこで本発明は、導電性接着剤を介して半導体素子や他の基板に接着する場合において、接続信頼性の高いフレキシブル基板およびその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記の目的を達成するために、本発明は、可撓性を有するフィルム状基板で形成され、前記フィルム状基板を半導体素子または他の基板と導電性接着剤を介して接着されるフレキシブル基板において、前記フィルム状基板の表面を窒化された粗面としたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明のフレキシブル基板は、可撓性を有するフィルム状基板で形成され、半導体素子または他の基板と導電性接着剤を介して接着されるフレキシブル基板において、フィルム状基板の表面を窒化させることにより、ACFと強い結合を示す官能基を基板表面に形成させ、フィルム状基板とACFとの密着性を向上させることができる。また、窒化の際にフィルム状基板表面は粗面化され、導電性接着剤が粗面の凹凸に入り込むので、導電性接着剤のアンカー効果により密着度を向上させることができる。よって、フレキシブル基板と被接着物との接続強度が高くなるので、接続信頼性を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本願の第1の発明は、可撓性を有するフィルム状基板で形成され、フィルム状基板を半導体素子または他の基板と導電性接着剤を介して接着されるフレキシブル基板において、フィルム状基板の表面を窒化された粗面としたことを特徴としたものであり、フィルム状基板の表面を窒化させることにより、ACFと強い結合を示す官能基を基板表面に形成することができる。従って、フィルム状基板とACFとの密着性を向上させることができる。また、窒化の際にフィルム状基板表面は粗面化され、導電性接着剤が粗面の凹凸に入り込むので、導電性接着剤のアンカー効果により密着度を向上させることができる。よって、フレキシブル基板と被接着物との接続強度が高くなるので、接続信頼性を向上させることができる。
【0014】
本願の第2の発明は、粗面は、算術平均粗さ1.0nmから100nmの凹凸に形成されていることを特徴としたものであり、フレキシブル基板を窒化させることで、その表面が算術平均粗さ1.0nmから100nmの凹凸面に形成される。表面が算術平均粗さ1.0nmから100nmの凹凸面とすることで、接続強度を十分に確保することができる。
【0015】
本願の第3の発明は、フィルム状基板は、ポリイミド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、エポキシ樹脂、液晶ポリマのいずれかで形成されたことを特徴したものであり、基材フィルムとして、ポリイミド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、エポキシ樹脂、液晶ポリマのいずれかで形成した場合、炭素などの汚染物が付着すると、導電性接着剤の接続強度を著しく低下させるので、表面を窒化させて改質するとともに粗面とすることにより、接続強度の向上を図ることができるフレキシブル基板とすることができる。
【0016】
本願の第4の発明は、可撓性を有するフィルム状基板で形成され、フィルム状基板を半導体素子または他の基板と導電性接着剤を介して接着されるフレキシブル基板の製造方法において、フィルム状基板を真空チャンバのホルダにセットする工程と、真空チャンバに窒素系ガスを導入する工程と、導入された窒素系ガスを分解してフィルム状基板を窒化させる工程とを含むことを特徴としたものであり、窒素系ガスを分解することでフィルム状基板の表面を窒化させて、ACFと強い結合を示す官能基を基板表面に形成することでフィルム状基板とACFとの密着性を向上させることができる。また、窒化の際にフィルム状基板表面は粗面化され、導電性接着剤が粗面の凹凸に入り込むので、導電性接着剤のアンカー効果により密着度を向上させることができる。よって、基板と他の基板の接続強度が高くなるので、接続信頼性を向上させることができるフレキシブル基板の製造方法である。
【0017】
本願の第5の発明は、窒素系ガスの分解は、窒素系ガスに電界を印加して行うことを特徴としたものであり、窒素系ガスに電界を印加して、窒素系ガスをプラズマ状態とすることで、容易に分解することができる。
【0018】
本願の第6の発明は、窒素系ガスの分解は、窒素系ガスを加熱して行うことを特徴としたものであり、窒素系ガスを加熱したフィラメントと接触させることで容易に分解することができる。
【0019】
本願の第7の発明は、窒素系ガスは、N2またはNH3の少なくともいずれかを含むことを特徴としたものであり、窒素系ガスをN2またはNH3の少なくともいずれかを含むことで、Nイオンまたはラジカルとすることができる。
【0020】
本発明の本実施の形態に係るフレキシブル基板の構成を図1および図2に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るフレキシブル基板と液晶表示ディスプレイとを接続する状態を示す斜視図である。図2は、本発明の実施の形態に係るフレキシブル基板と半導体素子とを接続する状態を示す斜視図である。
【0021】
図1(a)に示すように、本発明の実施の形態に係るフレキシブル基板1は、導電性接着剤4を介してLCD3へ接続される。
【0022】
フレキシブル基板1は、フィルム状基板のベースがポリイミドで形成された基板2を有している。また、フィルム状基板は、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、エポキシ樹脂、液晶ポリマのいずれかで形成することもできる。
【0023】
基板2には、配線パターン2aと、LCD3を制御するプリント板と接続する第1の電極部2bと、LCD3とを接続する第2の電極部2cとが形成されている。
【0024】
LCD3は、少なくとも一方が透明な電極を上下対向させて形成したガラスセルに液晶組成物を封入したものである。LCD3は、ACFである導電性接着剤4を介して基板2の第2の電極部2cへ接続されている。
【0025】
導電性接着剤4は、熱硬化性を有する樹脂の内部に多数の導電粒子を分散させ、この樹脂をベースとなるテープに塗布して形成されている。導電性接着剤4を用いてフレキシブル基板1とLCD3を接着する場合には、LCD3のガラス基板に形成されたITO(Indium Tin Oxide)と呼ばれる透明電極部3aへ導電性接着剤4を貼着させ、基板2の第2の電極部2cを載置し、上から加圧ヘッドで加熱して加圧することで、フレキシブル基板1とLCD3を接着させている。フレキシブル基板1とLCD3とを接着させた状態を図1(b)に示す。
【0026】
また、図2(a)に示すようにフレキシブル基板1は、IC(Integrated Circuit)5を搭載して接続するための第3の電極部2dが形成されている。
【0027】
基板2とIC5との接着は、基板2の第3の電極部2dに導電性接着剤4を貼着させ、IC5を基板2の第3の電極部2dへ載置し、IC5の上部へ加圧ヘッドで加熱して加圧することで、フレキシブル基板1とIC5を接着させている。フレキシブル基板1とIC5とを接着させた状態を図2(b)に示す。
【0028】
基板2の第1の電極部2b、第2の電極部2cおよび第3の電極部2dを含む全体の表面は、窒化による粗面としている。この粗面は、算術平均粗さが1.0nmから100nmの凹凸が形成された面である。
【0029】
以上のように構成された本発明の実施の形態に係るフレキシブル基板の製造方法を図3に基づいて説明する。図3は、本発明の実施の形態に係るフレキシブル基板の製造方法に用いられる装置の概略断面図である。
【0030】
図3に示すように、真空チャンバ11は、表面を窒化させる前のフィルム状基板で形成されたフレキシブル基板17をセットする基板ホルダ12と、基板ホルダ12に電圧を印加する高周波電源13と、真空チャンバ11内の空気を排気する排気バルブ15を有する排気装置14と、窒素系ガスを真空チャンバ11内に導入するガス導入装置16と、フレキシブル基板17を加熱するヒータ18を備えている。
【0031】
真空チャンバ11は、グランドレベルとする接地部19によりアースされている。
【0032】
高周波電源13により真空チャンバ内でグロー放電させ、プラズマを発生させることができる。その際基板ホルダ12は200〜1000Vの負の誘起直流電圧が発生する。
【0033】
ヒータ18は、加熱の度合いを調整することにより、フレキシブル基板17の表面に付着した水分を除去することができる。また、フレキシブル基板17の反応速度の制御を行うことができる。
【0034】
排気装置14は、排気バルブ15を開放し、真空チャンバ11内の空気を排気して、圧力を1.0×10-3Pa以下とする機能を有する。
【0035】
ガス導入装置16は、窒素系ガスとしてNH3、N2のいずれか含むガスを合した窒素系ガスを貯留したタンク16aから真空チャンバ11に導入させる。
【0036】
以上のような真空チャンバ11を用いてフレキシブル基板17の表面を窒化させて粗面とする方法を説明する。
(1)表面を窒化させる前のフレキシブル基板17を基板ホルダ12へセットする。
(2)排気バルブ15を開放して排気装置14から真空チャンバ11内の空気を排気し、圧力を1.0×10-3Pa以下とする。
(3)ヒータ18によりフレキシブル基板17を常温〜300℃となるよう加熱する。
(4)ガス導入装置16から窒化系ガスを真空チャンバ11内へ導入する。
(5)高周波電源13によりフレキシブル基板17をセットしている基板ホルダ12に高周波電圧を印加する。
【0037】
高周波電圧が印加されたことにより、真空チャンバ11内に導入されたフレキシブル基板17と真空チャンバ11の壁面との間の空間S1にNプラズマが発生し窒化系ガスが分解される。このとき基板ホルダ12に負の誘起直流電圧が発生し、Nイオンが基板ホルダ12に誘引される。
【0038】
誘引されたNイオンは、加速されフレキシブル基板17へ衝突する。またNプラズマとともに発生したNラジカルが拡散してフレキシブル基板17へ到達する。この衝突したNイオンと拡散により到達したNラジカルにより、フレキシブル基板17のフィルム状基板の表面にエッチング反応が発生する。このエッチング反応により、フレキシブル基板17の表面に付着した炭素などの汚染層が除去される。そして汚染層が除去された後に、フレキシブル基板17を形成するポリイミドがエッチングされる。フレキシブル基板17のエッチングは、Nイオンの衝突による物理的エッチングとともに、NイオンおよびNラジカルにより化学的にエッチングされる。ポリイミドの分子構造には、化学的にエッチングされやすい箇所とエッチングされにくい箇所とが存在し、それぞれエッチングレートが異なる為、エッチングは選択的なエッチングとなる。この選択エッチングにより、フレキシブル基板は、表面に算術平均粗さが1.0nmから100nmの凹凸が形成され、接着面が粗面となったフレキシブル基板1となる。
【0039】
Arガスなどの不活性ガスのみを用いて、プラズマ処理による物理的エッチングを行った場合、その表面の粗さが算術平均粗さで0.5nm程度となる。表面の粗さが算術平均粗さで0.5nm程度では、十分な接続強度を得ることができない。本発明の実施の形態に係る製造方法で用いられるNプラズマによる化学的エッチングとした場合は、表面の算術平均粗さが1.0nmから100nmとした粗面とすることができるので、この粗面により接着時に導電性接着剤のアンカー効果が得られ、密着度が増すことで、十分な接続強度を確保することができる。
【0040】
また、ポリイミドにより形成されたフレキシブル基板1の表面は、衝突したNプラズマと拡散により到達したNラジカルにより窒化・改質されNに起因する官能基が形成される。この官能基が形成されたフレキシブル基板1の表面は、導電性接着剤と非常に親和性が高いので、接続信頼性の高いものとすることができる。
【0041】
次に、本発明の他の実施の形態に係るフレキシブル基板の製造方法を図4に基づいて説明する。図4は、本発明の他の実施の形態に係るフレキシブル基板の製造方法に用いられる装置の概略断面図である。
【0042】
図4で示される装置は、窒化系ガスを加熱したフィラメント23と接触させることで分解して、フレキシブル基板の表面を窒化させる。なお、真空チャンバ21は、図3で示される基板ホルダ12と、排気装置14と、ガス導入装置16と同じ機能のものであるので同符号を付して説明を省略する。
【0043】
図4に示すように、真空チャンバ21は、フレキシブル基板17を加熱するヒータ22と、導入したガスを加熱分解するフィラメント23と、ヒータ22へ電流を供給する直流電源24と、フィラメント23へ電流を供給する直流電源25とを有している。
【0044】
以上のような真空チャンバ21を用いてフレキシブル基板17の表面を窒化させて粗面とする方法を説明する。
(1)表面を窒化させる前のフレキシブル基板17を基板ホルダ12へセットする。
(2)排気バルブ15を開放して排気装置14から真空チャンバ21内の空気を排気し、圧力を1.0×10-3Pa以下とする。
(3)直流電源24によりヒータ22へ電流を供給して、フレキシブル基板17の表面温度を常温〜300℃となるよう加熱する。
(4)ガス導入装置16から窒化系ガスを真空チャンバ21内へ導入する。
(5)直流電源25によりフィラメント23へ電流を供給して、フィラメント23を1500℃〜2000℃となるよう加熱する。
(5)加熱されたフィラメント23との接触により窒化系ガスが分解されNラジカルが発生して真空チャンバ21内を拡散する。そして拡散したNラジカルは、フレキシブル基板17へ到達する。
【0045】
このように窒素系ガスを加熱したフィラメントに接触させることで分解し、Nラジカルを発生させることで、図3で示される真空チャンバ11と同様に、フレキシブル基板17の表面を窒化させて、算術平均粗さ1.0nmから100nmの表面凹凸とした粗面を形成させることができる。
【0046】
(実施例)
図3で示される真空チャンバ11を用いて表面を窒化させたフレキシブル基板(発明品)を作製し、導電性接着剤を用いてガラス基板と熱圧着による接着を行い、接続強度を測定した。この窒化されたフレキシブル基板の表面の拡大図を図5に示す。
【0047】
図5に示すように窒化されたフレキシブル基板の表面は、算術平均粗さが1.0nmから100nm程度の凹凸が形成された粗面となっている。算術平均粗さの測定はDigital Instruments製 nanoscopeIIIaで行った。
【0048】
なお、比較のために表面を窒化していないフレキシブル基板(従来品1)と、Arプラズマ処理を行ったフレキシブル基板(従来品2)とを用いて液晶パネルのガラス基板への接続強度の測定を同じ接着条件で行った。
【0049】
接着条件は、圧力2MPa、温度200℃、時間10sとした。
【0050】
接続強度の測定は、90°引き剥がしを行い、引き剥がし速度は50mm/minとした。
【0051】
その結果、発明品は、接続強度が12.1N/cmであったのに対し、従来品1は、2.5N/cm、従来品2は、5.5N/cmであった。
【0052】
以上の結果から、フィルム状基板で形成されたフレキシブル基板の表面を窒化させて粗面とすることで、従来のフレキシブル基板の2倍から4倍以上の接続強度を向上させることができた。
【産業上の利用可能性】
【0053】
本発明は、被接着物との接続強度を高くすることができるので、導電性接着剤を介して半導体素子または他の基板と接続する可撓性を有するフィルム状基板で形成されるフレキシブル基板に好適である。
【図面の簡単な説明】
【0054】
【図1】本発明の実施の形態に係るフレキシブル基板と液晶表示ディスプレイとを接続する状態を示す斜視図
【図2】本発明の実施の形態に係るフレキシブル基板と半導体素子とを接続する状態を示す斜視図
【図3】本発明の実施の形態に係るフレキシブル基板の製造方法に用いられる装置の概略断面図
【図4】本発明の他の実施の形態に係るフレキシブル基板の製造方法に用いられる装置の概略断面図
【図5】窒化された基板の表面の拡大図
【符号の説明】
【0055】
1,17 フレキシブル基板
2 基板
2a 配線パターン
2b 第1の電極部
2c 第2の電極部
2d 第3の電極部
3 LCD
3a 透明電極部
4 導電性接着剤
5 IC
11 真空チャンバ
12 基板ホルダ
13 高周波電源
14 排気装置
15 排気バルブ
16 ガス導入装置
16a タンク
18 ヒータ
19 接地部
21 真空チャンバ
22 ヒータ
23 フィラメント
24,25 直流電源
S1 空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
可撓性を有するフィルム状基板で形成され、前記フィルム状基板を半導体素子または他の基板と導電性接着剤を介して接着されるフレキシブル基板において、
前記フィルム状基板の表面を窒化された粗面としたことを特徴とするフレキシブル基板。
【請求項2】
前記粗面は、算術平均粗さ1.0nmから100nmの凹凸に形成されていることを特徴とする請求項1記載のフレキシブル基板。
【請求項3】
前記フィルム状基板は、ポリイミド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、エポキシ樹脂、液晶ポリマのいずれかで形成されたことを特徴とする請求項1または2記載のフレキシブル基板。
【請求項4】
可撓性を有するフィルム状基板で形成され、前記フィルム状基板を半導体素子または他の基板と導電性接着剤を介して接着されるフレキシブル基板の製造方法において、
前記フィルム状基板を真空チャンバのホルダにセットする工程と、
前記真空チャンバに窒素系ガスを導入する工程と、
導入された前記窒素系ガスを分解して前記フィルム状基板を窒化させる工程とを含むことを特徴とするフレキシブル基板の製造方法。
【請求項5】
前記窒素系ガスの分解は、前記窒素系ガスに電界を印加して行うことを特徴とする請求項4記載のフレキシブル基板の製造方法。
【請求項6】
前記窒素系ガスの分解は、前記窒素系ガスを加熱して行うことを特徴とする請求項4記載のフレキシブル基板の製造方法。
【請求項7】
前記窒素系ガスは、N2またはNH3の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項4から6のいずれかの項に記載のフレキシブル基板の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−5302(P2006−5302A)
【公開日】平成18年1月5日(2006.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−182655(P2004−182655)
【出願日】平成16年6月21日(2004.6.21)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】