説明

メッキ法とそのメッキ法により形成されたメタルキャップ膜を埋め込み配線上に有する半導体装置

【課題】メッキ液が安定で、メッキの選択析出性が良好なメッキ法を提供する。また、そのメッキ法により形成されたメタルキャップ膜を埋め込み配線上に有し、配線間のリーク耐性に優れた半導体装置を提供する。
【解決手段】メッキ後、メッキ廃液を回収して再利用する循環式メッキ法であって、メッキ液を収容する容器からメッキ液を取り出す工程と、取り出したメッキ液に、メッキ助剤であるジメチルアミンボランを添加する工程と、ジメチルアミンボランを添加したメッキ液でメッキする工程と、生じたメッキ廃液を、メッキ液を収容する容器に回収する工程とを備えることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、メッキ後、メッキ廃液を回収して再利用する循環式メッキ法に関する。また、そのメッキ法により形成されたメタルキャップ膜を埋め込み配線上に有する半導体装置に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体デバイスの高速化およびサイズの縮小化に伴い、従来のAlに変えて、高速化とエレクトロマイグレーション耐性に優れるCuが金属配線用材料に用いられてきている。Cu配線は、ダマシン法により形成する。ダマシン法は、まず、ドライエッチングにより層間絶縁膜に形成したトレンチ部に、バリアメタル層、Cuシード層をウエハ全面に成膜した後、電気メッキ法によりウエハ全面にCu膜を形成する。つづいて、層間絶縁膜上のCu膜をCMPで研磨した後、CMP後のウエハ全面に、窒化シリコン、炭化シリコンなどを成膜し、Cuの拡散防止を図っている。しかし、界面でのエレクトロマイグレーション耐性の低下、および窒化シリコン、炭化シリコン自体の誘電率に起因した応答の遅延が大きい。
【0003】
したがって、Cuの拡散防止、エレクトロマイグレーション耐性の確保、応答の遅延を改善するため、無電解メッキによるCu配線上へのメタルキャップ膜の形成が提案されている。たとえば、層間絶縁膜中に形成されたCu配線上のメタルキャップと、Cu配線の側面および底面を囲むバリヤメタル層に、コバルトとクロムとボロンなどを含有するコバルト合金膜を形成する方法が知られている(特許文献1参照)。また、配線材料上に充填用凹部を形成し、充填用凹部内にメタルキャップ膜を選択的に形成する方法(特許文献2参照)、さらには、配線の表面にメタルキャップ膜を選択的に形成するための無電解メッキ液として、コバルトイオンと、錯化剤と、還元剤を含有するメッキ液を使用する方法が知られている(特許文献3参照)。
【特許文献1】特開2002−151518号公報
【特許文献2】特開2004−15028号公報
【特許文献3】特開2003−49280号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
無電解メッキにより形成するメタルキャップ膜の材料としては、CoWP、CoMoP、CoWB、CoMoB、CoBPなどがあり、無電解メッキ液の還元剤としては、次亜リン酸ナトリウムが一般的に用いられる。しかし、次亜リン酸ナトリウムはCu配線上では反応が進行しない不活性な還元剤であるため、Cu配線上に直接、メッキするには、Pd吸着による前処理が必要である。Pdは活性な金属であるため、Cu配線部への析出は容易であるが、絶縁膜上への析出が問題となる。また、還元剤として、ジメチルアミンボラン(DMAB)を用いると、Pd吸着による前処理を行なわなくても、Cu配線上での無電解メッキ反応は進行する。しかし、DMABを添加したメッキ液は不安定であり、メッキ液の分解によるメタル成分の絶縁膜上への析出が問題となり、絶縁膜上に析出した金属成分は、配線間のリーク電流を増加させ、半導体装置の信頼性を低下させる。
【0005】
本発明の課題は、メッキ液が安定で、メッキの選択析出性が良好なメッキ法を提供することにある。また、そのメッキ法により形成されたメタルキャップ膜を埋め込み配線上に有し、配線間のリーク耐性に優れた半導体装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の1の実施形態によれば、メッキ後、メッキ廃液を回収して再利用する循環式メッキ法であって、メッキ液を収容する容器からメッキ液を取り出す工程と、取り出したメッキ液に、メッキ助剤であるDMABを添加する工程と、DMABを添加したメッキ液でメッキする工程と、生じたメッキ廃液を、メッキ液を収容する容器に回収する工程とを備えることを特徴とするメッキ法が提供される。
【発明の効果】
【0007】
この実施の形態によれば、メッキ液の安定性が高く、メッキ液の寿命を延長することができる。また、選択析出性が改善し、配線間のリーク耐性が向上する。また、メッキ廃液を回収して、再利用するため、メッキ効率が高いという効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明のメッキ法は、メッキ後、メッキ廃液を回収して再利用するメッキ法であって、メッキ液を収容する容器からメッキ液を取り出す工程と、取り出したメッキ液に、メッキ助剤であるDMABを添加する工程とを有する。その後、DMABを添加したメッキ液でメッキする工程と、メッキ後に、生じたメッキ廃液を、メッキ液を収容する容器に回収する工程とを備える循環式メッキ法である。
【0009】
DMABを含むメッキ液は不安定なため、メッキ液の寿命の低下、選択析出性が低下しやすい。しかし、本発明においては、メッキ液収容容器からメッキ液を取り出し、取り出したメッキ液にDMABを添加してからメッキする。したがって、メッキ液収容容器内のメッキ液には、DMABが含まれていないか、または低濃度であるため、メッキ液の安定性が高く、メッキ液の寿命延長と選択析出性が改善する。また、メッキ廃液を回収して、循環式に再利用するため、メッキ効率が高い。
【0010】
メッキ液中にDMABが含まれると、メッキにより形成されるCo膜中にホウ素(B)が含まれ、Bを含有したメタルキャップ膜は、Bを含有しないメタルキャップ膜より非晶質になりやすく、Cuなどの拡散抑制効果が高い。したがって、本発明のメッキ法により形成されたメタルキャップ膜を、Cu埋め込み配線上に有する半導体装置は、非晶質性のメタルキャップ膜により、Cuの拡散抑制効果が高く、配線間のリーク耐性が良好である。
【0011】
Cu面上へのCo膜の析出には、DMABは不可欠であるため、Cuが露出しているメッキの初期には、DMABを添加したメッキ液でメッキを行なうが、Co析出後は、次亜リン酸をメッキ助剤として析出可能となり、DMABを含まないメッキ液によりメッキを行なうことができる。したがって、DMABを添加したメッキ液でメッキした後、DMABを含まないメッキ液でメッキする態様により、DMABを含む不安定なメッキ液によるメッキ時間を短縮し、選択析出性を改善することができる。
【0012】
メッキ液中にDMABが含まれると、メッキにより形成されるCo膜中にBが含まれ、メッキ液中にDMABが含まれないと、メッキにより形成されるCo膜中にBが含まれない。したがって、DMABを添加したメッキ液でメッキした後、DMABを含まないメッキ液によるメッキと、DMABを添加したメッキ液によるメッキを交互に繰り返すことにより、メタルキャップ膜は、B含有層とB非含有層の積層構造となる。Bを含有したメタルキャップ膜は、Bを含有しないメタルキャップ膜よりも非晶質になりやすく、Cuなどの拡散抑制に効果があるため、B含有層とB非含有層を積層することにより、DMABを含む不安定なメッキ液でのメッキ時間短縮による選択析出性の改善効果とCuの拡散抑制効果を得ることができる。
【0013】
(実施例1)
図1は、一般的なダマシン法による埋め込み配線の形成方法を示す工程図である。まず、図1(a)に示すように、下部配線層6上の層間絶縁膜4とライナー層5をドライエッチングし、トレンチ部を形成した。つぎに、バリアメタル層3と、Cuシード層2をウエハ全面に成膜した後、図1(b)に示すように、電気メッキ法にてウエハ全面にCu膜1を形成した。その後、図1(c)に示すように、層間絶縁膜4上のCu膜1と、バリアメタル層3と、Cuシード層2を化学的機械的研磨(CMP)で除去した。バリアメタル層3とCuシード層2の形成は、CVDまたはPVDなどにより行なった。バリアメタル層3には、TA、TaN、Ti、TiN、Wなどを用いることができる。
【0014】
つぎに、図1(d)に示すように、配線部上に無電解メッキ法によりメタルキャップ膜7を形成した。CMPで使用した薬液には、Cu配線の腐食抑制のためにベンゾトリアゾール(BTA)などの防食剤が含まれ、CMP後のウエハ表面上に残留する。したがって、防食剤の除去とCu表面の活性化のために、無電解メッキの前に、クエン酸、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)などを含有する薬液での前処理を行なった。
【0015】
前処理後、ウエハにメッキ液を吐出し、無電解メッキを行なった。無電解メッキ液の温度は50℃〜95℃とし、好ましくは70℃〜90℃である。図2は、無電解メッキ液のウエハへの供給方法を示す図である。図2に示すように、メッキ液収容容器28に、硫酸コバルト、タングステン酸、クエン酸、次亜リン酸、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)などを含有し、DMABは含有しないメッキ液を用意した。
【0016】
図2に示すように、メッキ液収容容器28とメッキチャンバー20間には、DMABを供給するために、DMAB供給容器29とDMAB供給ライン29aを設置した。図3は、メッキチャンバーの構造を示す図である。図3に示すように、メッキチャンバーは、ウエハ34を保持するためのステージ32と、前処理液と、無電解メッキ液と純水を吐出するためのノズル33を備える。ステージ32は回転機構を有するタイプを使用した。前処理液と洗浄に用いた純水は、廃液ライン36から排出され、メッキ液は循環ライン35から排出される。
【0017】
メッキ時には、図2に示すように、メッキ液収容容器28から、DMABを含有しないメッキ液を取り出した後、DMAB供給タンク29からDMAB供給ライン29aにより、取り出したメッキ液にDMABを添加し、メッキに必要なDMAB濃度に調製した後、メッキチャンバー20に供給した。この装置は、メッキ液を再利用する循環式メッキ装置であるため、メッキ後、メッキ廃液は回収され、メッキ液収容容器28に戻り、メッキ液収容容器内のメッキ液はDMABを含有することになる。しかし、メッキ液収容容器28の容量は、ウエハ1枚のメッキに必要なメッキ液の100倍以上に設定しており、またウエハ1枚当たりに添加するDMAB量は少なく、さらにDMABはメッキ処理時に消費されるため、メッキ液収容容器に供給されるDMABはわずかであり、メッキ液収容容器内のDMAB濃度の上昇は小さかった。
【0018】
図4は、メッキ作業の経過時間と、メッキ液収容容器内のDMAB濃度の関係を示す図である。従来の方法では、図4(b)に示すように、メッキ液収容容器内のメッキ液は、常にメッキに必要なDMAB濃度40を維持していた。これに対して、本実施例の方法では、図4(a)に示すように、ウエハ処理を繰り返すことにより、メッキ液収容容器内のDMAB濃度はメッキに必要なDMAB濃度40に近づいたが、常にメッキに必要な濃度未満であった。したがって、本実施例の方法では、従来の方法に比べて、メッキ液収容容器内のDMAB濃度を低く抑えることができるため、メッキ液の安定性が高まり、メッキ液の寿命延長と選択析出性の改善によるリーク特性の向上を図ることができた。
【0019】
(実施例2)
本実施例のメッキ装置の構成を図5に示す。図5に示すように、本実施例では、メッキ液収容容器を2個用意した。一方のメッキ液収容容器58aと、この容器に接続するラインは、実施例1と同様の構成であるが、他方のメッキ液収容容器58bからのラインには、DMAB供給容器が接続されておらず、メッキ液収容容器58b内のメッキ液もDMABは含有していない。つまり、メッキ液収容容器58bのラインでは、メッキ液は、常に、DMABを含有していない状態とした。
【0020】
このような装置を使用し、まず、Cu埋め込み配線が露出しているメッキの初期には、実施例1と同様に、メッキ液収容容器58aからメッキ液を取り出し、DMAB供給容器59からDMAB供給ライン59aを使用して、メッキ液にDMABを添加した。その後、メッキチャンバー50において、DMABを含むメッキ液によりメッキを行なった。Cu埋め込み配線上にCoが析出した後は、次亜リン酸によりメッキが可能であるため、メッキ液収容容器58bから、DMABを含まないメッキ液をメッキチャンバー50に供給してメッキを行なった。
【0021】
かかる方法により形成されたメタルキャップ膜の構造を図6に示す。このメタルキャップ膜は、図6に示すように、Cu膜61上に形成され、DMABを添加したメッキ液によりB含有Co膜67が形成され、DMABを添加しなかったメッキ液によりB非含有Co膜68が形成された。B含有Co膜67を形成しているため、Cuの拡散を有効に防止することができた。また、B非含有Co膜を形成することにより、DMABを含む不安定なメッキ液によるメッキ時間が短縮でき、選択析出性の改善によるリーク特性の向上を図ることができた。
【0022】
(実施例3)
本実施例の装置構成は、図5に示すように、実施例2と同様である。まず、Cuメッキ層が露出しているメッキの初期には、実施例2と同様に、DMABを添加したメッキ液を使用してメッキを行なった。Cuメッキ層上にCoが析出した後は、次亜リン酸でも析出可能であるため、DMABを含まないメッキ液を使用してメッキを行なった。その後、DMABを添加したメッキ液によるメッキと、DMABを含まないメッキ液によるメッキを交互に繰り返した。かかる方法により、図7に示す構造のメタルキャップ膜を形成することができた。このメタルキャップ膜は、図7に示すように、Cu膜71上に形成され、2層のB含有Co膜77と、2層のB非含有Co膜78とから構成される。
【0023】
B含有Co膜77は非晶質であるため、Cuの拡散を抑制することができた。また、B含有Co膜77とB非含有Co膜を積層することにより、DMABを含む不安定なメッキ液によるメッキ時間を短縮しつつ、拡散抑制効果のある非晶質性のメタルキャップ膜を形成できた。これにより、選択析出性が改善し、リーク特性の向上を図ることができた。
【0024】
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【産業上の利用可能性】
【0025】
リーク特性の改善したダマシン構造の半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明のダマシン法による埋め込み配線の形成方法を示す工程図である。
【図2】本発明の無電解メッキ液のウエハへの供給方法を示す図である。
【図3】本発明で使用するメッキチャンバーの構造を示す図である。
【図4】メッキ作業の経過時間と、メッキ液収容容器内のDMAB濃度の関係を示す図である。
【図5】実施例2と3におけるメッキ装置の構成を示す図である。
【図6】実施例2において形成されたメタルキャップ膜の構造を示す図である。
【図7】実施例3において形成されたメタルキャップ膜の構造を示す図である。
【符号の説明】
【0027】
1,61,71 Cu膜、2 Cuシード層、3 バリアメタル層、4 層間絶縁膜、5 ライナー層、6 下部配線層、7 メタルキャップ膜、20 メッキチャンバー、28,58a,58b メッキ液収容容器、29 DMAB供給容器、29a DMAB供給ライン、32 ステージ、33 ノズル、34 ウエハ、35 循環ライン、36 廃液ライン、40 メッキに必要なDMAB濃度、67,77 B含有Co膜、68,78 B非含有Co膜。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
メッキ後、メッキ廃液を回収して再利用する循環式メッキ法であって、
メッキ液を収容する容器からメッキ液を取り出す工程と、
取り出したメッキ液に、メッキ助剤であるジメチルアミンボランを添加する工程と、
ジメチルアミンボランを添加したメッキ液でメッキする工程と、
生じたメッキ廃液を、メッキ液を収容する前記容器に回収する工程と
を備えることを特徴とするメッキ法。
【請求項2】
ジメチルアミンボランを添加した前記メッキ液でメッキした後、ジメチルアミンボランを含まないメッキ液でメッキすることを特徴とする請求項1に記載のメッキ法。
【請求項3】
ジメチルアミンボランを添加した前記メッキ液でメッキした後、ジメチルアミンボランを含まないメッキ液によるメッキと、ジメチルアミンボランを添加したメッキ液によるメッキを交互に繰り返すことを特徴とする請求項1または2に記載のメッキ法。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載されたメッキ法により形成されたメタルキャップ膜を、埋め込み配線上に有する半導体装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−208415(P2008−208415A)
【公開日】平成20年9月11日(2008.9.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−45559(P2007−45559)
【出願日】平成19年2月26日(2007.2.26)
【出願人】(503121103)株式会社ルネサステクノロジ (4,790)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】