説明

加熱調理器用塗膜組成物およびこの加熱調理器用塗膜組成物を用いた加熱調理器

【課題】 高温の環境下で使用される状況においても意匠性が高い塗膜組成物を提供する。
【解決手段】 加熱調理器の壁面1の基材3の上に形成される塗膜組成物2であって、3層以上の多層塗膜により構成され、この中間層5に、金属チタン粉末を含有し、この中間層より上層6は透過性を有し、この中間層より下層であって前記基材3の表面に形成される層は金属が含まれていないように構成することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、加熱調理器の壁面等の基材の上に形成される塗膜組成物およびこの加熱調理器用塗膜組成物を用いた加熱調理器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、調理物を内部に入れて加熱調理する加熱調理器の内壁面、例えば、保温釜の内鍋の内壁面、オーブンレンジ、電子レンジ、オーブントースタの庫内内壁面には、収納した調理物が容易に剥離でき、壁面に付着した汚れが容易に除去できることが求められている。
またこれら加熱調理器は高温で調理するものであるため、その内壁面は耐熱性の必要から壁面の基材は金属製で構成されおり、この金属壁を酸化によって変色することを防止する必要があった。そのため、一般的に金属壁にPTFEやPFA等のフッ素系樹脂や、シリコーン樹脂などを含む撥水性を有する塗膜層を形成することが多かった(例えば、特許文献1参照)。
特にオーブンなどでの加熱調理器の壁面表面は、加熱時に発生する燃焼時の煙、油煙や食品の飛散滓が付着し焦げ付くことからそれを清掃するために清掃性に優れる撥油性のフッ素樹脂を含む塗膜層を設ける場合が多い。また耐熱性を重視してシリコーン系の耐熱塗膜層を設けることもある。
【0003】
しかし、これらの塗膜層は、図4に示すように、壁面101のベースの基材103である金属板の表面に対して密着性が悪いために、一般的に金属表面にプライマリー層104としてポリエーテルサルフォン等の金属に対して密着性の高い樹脂からなる塗膜層を形成し、この上の層に上記した撥水性のある塗膜層106を設けることが考えられている。
【特許文献1】特開2000−237056号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、図4のような密着性の高い樹脂からなる塗膜層106は一般的に不透明であることから使用者は基材103の表面が視認できず、特に金属製の基材103の場合は、その金属光沢の色調を表面から視認することができなかった。
一般に加熱調理器では、壁面が金属調に視認されると清潔感があるように感じ意匠的に好まれるが、図4のような塗膜層102では、不透明な高密着性塗膜層のために金属調が表面に現れないため、不透明で有色であるプライマリー層104の黒色や、暗赤色などの色が視認されてしまい、加熱調理器の壁面としては意匠性が悪いという課題を有していた。
【0005】
そしてこの課題を解決する為に、プライマリー層104自体に金属粉末を混入して、この上層にフッ素樹脂層を設ける方法で金属光沢の色調を出すという方法が考えられている。
しかしこの方法においては、プライマリー層104に異物の固体金属粉末が混入されることから、塗膜層自体が脆弱な構成をなし、金属の基材との密着性が悪くなるという問題を有していた。
【0006】
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、高温の環境下で使用される状況においても意匠性が高く、かつ基材との密着性が悪化しない加熱調理器の壁面を提供する為の加熱調理器用塗膜組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の加熱調理器用塗膜組成物は、加熱調理器の壁面等の基材の上に形成される塗膜組成物であって、少なくとも3層以上の多層塗膜により構成され、この多層塗膜の中間層に、金属チタン粉末を含有し、この中間層より上層は透過性を有し、この中間層より下層であって前記基材の表面に形成される層は金属が含まれていないように構成することを主たる特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明の加熱調理器用塗膜組成物によれば、加熱調理器の壁面の概観意匠を良好にすることができ、かつ加熱調理器の壁面基材との密着性が保持可能なものにすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、図面を用いて本発明の実施形態を説明する。
本発明に係る加熱調理器用塗膜組成物を図1乃至図3を参照して説明する。
図1は本発明に係る加熱調理器用塗膜組成物と基材とを組み合わせた壁面の断面図である。
この壁面1は、図2のような調理器の加熱室内の壁面や、図3の内鍋の内側壁面の断面図を示したものであり、金属製の基材3の表面に多重の塗膜層が形成されている。
すなわち、金属製の基材3に、3層の塗膜層から形成される塗膜組成物2が設けられている。そしてこの塗膜組成物2は、基材3に密着する下層のプライマリー層4と、中間層のメタリック層5、そして表面に露出される上層のフッ素樹脂層6から構成されている。
【0010】
これら層のうちプライマリー層4は、異物を混入せず、純粋なポリエーテルサルフォン(以下、PESと称す)により形成している。
【0011】
そしてこのプライマリー層4の表面に耐熱性のフッ素樹脂(PTFE)材料ベースの塗膜層にチタン粉末を混合して形成することで金属光沢を有する塗膜層(メタリック層5)を設ける。さらにその上層に透過性を有するフッ素樹脂からなるフッ素樹脂層6を設けている。
【0012】
このように構成することにより、金属壁面1には、プライマリー層4として金属粉末などの異物が混入されていない純粋なPES材料の層を形成したので、基材3との密着性は優れ、脆弱になることがないため高温下で長期間使用しても剥離することはない。
【0013】
そしてその優れた密着性の下塗膜層の上層にチタン粉末を含み金属光沢を有する塗膜層を形成し、そしてその上層に透過性のあるフッ素樹脂層6を形成した。
そのため、使用者は、この塗膜組成物2の表面からは、フッ素樹脂層6を透過してその下層のメタリック層5を視認することができるため、加熱調理器の加熱される壁面1の表面が金属光沢を帯びた金属色調に形成されていることを認識することができ、優れた意匠性を感じることができる。
【0014】
そして一番上層には耐熱性、撥水性を有するフッ素樹脂層6を設けているため高温環境下においても劣化して剥離することが防止でき、表面に付着した汚れなども容易に清掃できるような構成になっている。
【0015】
そして中間層であるメタリック層5に金属粉末として金属チタンを使用しているため、耐酸化性も優れており、高温環境下で使用されても、酸化による変色が起こりにくいという特性を有している。
また加熱する調理物の中には酸やアルカリなどの物質が含有されている場合があるが、チタンは耐食性にも優れるから、これら物質が壁面1に付着して、仮にフッ素樹脂層6が磨耗等により欠落剥離したり、ピンホールなどが生成して内部のメタリック層5に付着したとしても、チタンは溶解したり変化したりすることは無く、メタリック層5自体の耐薬品性も向上させることができる。
【0016】
またさらにプライマリー層4をポリエーテルサルフォン(PES)により形成した。このPESは茶褐色の熱可塑性のある非結晶性樹脂であり、基材3に塗装後加熱することで溶融し金属面などとの密着性を強固に維持することができる。この樹脂は他の樹脂との相溶性も比較的あるために、金属面基材3とその上層のメタリック層5との密着性をより強固に維持することが可能となる。
これらより全体的に塗膜組成物2を強靭なものとすることができる。
なお、この他、プライマリー層4としてこのPESにポリイミドアミド(PAI)等の樹脂を混合しても良い。
【0017】
また、上記実施例においては、上層を一般的なフッ素樹脂層6を用いて説明したが、耐熱性を高める為に、フッ素樹脂としてポリテトラフルオロエチレン(以下、PTFEを称す)を使用すると良い。ただしこのPTFEは少し透過性に乏しい為、ごく薄い膜によりメタリック層5に塗装する必要がある。厚さを薄くすることで透過性を高めて金属光沢を視認できるようにし、耐熱性向上とともに意匠性も向上させることができる。
【0018】
またこの他、フッ素樹脂層6として、パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)等を用いても良い。透過性(透明度)が高い樹脂では、フッ素樹脂層6を厚くすることができるためより対磨耗性に優れた塗膜組成物2とすることができる。
【0019】
また最上層に設ける樹脂は、上記のような透明度が高い樹脂である必要は無く、透過性を有する樹脂で厚さを薄くすることによってその下層のメタリック層5が視認できるような性質を有していればよい。
【0020】
このような塗膜組成物2は、例えば図2のような加熱調理器のオーブンなどの庫内壁面に設けることができる。
この図2のオーブン11は、調理物を収納する加熱室14を有し、この加熱室14は、鉄板などの金属板製の基材で構成される壁面と扉15により囲われて構成されている。
【0021】
この壁面は、上面壁27、後面壁28、左側壁29、右側壁30および底面壁31からなる。そしてこれらの壁面27〜31は互いに溶接などによって接合され、強い断熱性を有し加熱室14の熱が拡散しないように遮熱している。そして壁面27〜31はその金属製の基材3に前記した塗膜組成物2が表面に形成されることにより構成されている。
【0022】
また後面壁28の後方には、加熱室14内を加熱するための熱風発生装置19が設置されており、この熱風発生装置19は、ファン22とその外周を囲う内周ヒータ23a、外周ヒータ23bにより構成されている。
そして後面壁28には、ファン22の中心側に対応位置して多数の小孔からなる吸気口24が形成されていると共に、吸気口24の上下両側部分に位置して同じく多数の小孔からなる吐気口25が形成されている。
【0023】
オーブン11は、このような構成を基に、上記の熱風発生装置19において、ファン22が回転すると、加熱室4内の空気が吸気口24から熱風発生装置19内に吸引され、そして熱風用ヒータ23により加熱されて上下の吐気口25から加熱室4内に吐出される。そしてこのような熱風の循環によって加熱室4内が加熱されてオーブン調理が良好に行われるようになっている。
【0024】
このようにオーブン11の壁面に塗膜組成物2を設けるとメタリック層5のチタン粉末によって赤外線の反射効率が良くなるために、加熱室14内で発せられた赤外線がメタリック層5に反射して戻り、調理物に照射されるため調理を効率的に短時間で均一に加熱することが可能となる。
【0025】
また、庫内壁面の後面壁28に、加熱源としての熱風用ヒータ23を設置し、この後面壁28である基材3にも塗膜組成物2を形成した。そのため中間層のメタリック層5に熱伝導性の良いチタンを含んでいることから、熱風用ヒータ23から後面壁28に伝達される熱の伝達効率が高まり、壁面自体を短時間で温度上昇させることができるため、より一層効率の良い加熱調理が可能となる。
また、この塗膜組成物2は、上記オーブン11の加熱室壁に使用されるだけでなく、トースター、IH調理器のロースター内等の内壁面に使用しても同様の効果がある。
【0026】
またさらに塗膜組成物2は炊飯器の鍋の内鍋の内壁面に使用しても良い。
図3に示すように炊飯器51の外郭は内部に収納部52cを有する本体52と本体52の上部を覆う蓋体60で構成されている。そして、前記収納部52cには磁性体材料で形成された内鍋54が収納されており、この内鍋54は、収納部52cの上面開口を前記蓋体60で覆うことによって閉塞された状態となり、加熱庫53を形成する。
【0027】
そして本体52と、蓋体60とに設置された加熱コイル55、65により蓋体60の内側に取り付けられた磁性体材料である蓋内郭63と、前記内鍋54とが誘導加熱されることで前記加熱室53も加熱される構成をしている。
そしてこの内鍋54の鍋54の基材3に塗膜組成物2を形成させる。この構成によれば、撥水性があるフッ素樹脂層6を最上層に設けているため、炊飯後ご飯のこびりつきもない。
【0028】
さらに上記したように長期間使用しても、塗膜組成物2が剥離することがなく、さらに内鍋54の内壁面の基材3表面から金属光沢の色調を視認させることができるから衛生面においても、意匠性においても優れた炊飯器51内鍋を提供することが可能となる。
さらに金属粉末として、アレルギーに対して問題の少ないチタン粉末を使用しているため、仮に金属成分が溶出した場合でも、使用者にとって安心して使用させることができる。
【0029】
また、上記実施例のチタン粉末については以下のように形状を選別してもよい。
例えば、メタリック層5に含有するチタン粉末の粒径を限定することでよりよい効果をあげることができる。すなわちチタン粉末の平均粒径が5〜50μmのものを多く含有させると良い。
一般的にチタン粉末の粒子は塗膜内に混合した場合に、微細すぎると金属光沢の色調を奏するほどにはならず、単に黒色の色調となってしまい意匠性が悪くなる。一方、あまりに大きなチタン粒子とすると、メタリック塗膜自体が脆弱となり、密着性も悪くなるという問題もあることが認識できている。
そこで上記のように、このチタン粉末の平均粒径を5〜50μmにして塗膜層に含有することにより金属色調を損なわず、しかもプライマリー層4との密着性を維持することが可能となる。
【0030】
またチタン粉末の形状自体を変更することでもよい効果をあげることができる。すなわち、扁平形状としたチタン粉末(例えば、チタン箔を機械的粉砕法によって作成したもの)を含有するようにしている。
このような扁平形状のチタン粉末をメタリック層5内に含有したときに、扁平形状のチタン粉末の大きさは、塗膜層の厚さに比して同等もしくは大きい為、塗膜層に対して比較的水平方向に揃いやすくなるために、よりチタン粉末を少ない量で金属調を発揮させることが可能となり、このため塗膜が脆くならずに、密着性を上げることが可能となる。
【0031】
またこの他、上記実施例のチタン粉末について別の粉末を混合して以下のようにメタリック層5を構成させてもよい。
上記実施例においては、メタリック層5にはチタン粉末だけを含有するようにしたが、このチタン粉末にアルミニウムの粉末を混合して含有させるようにしても良い。これは前述したように、チタン粉末は微細すぎると塗膜層が黒色の色調になる性質を持つ問題点を有しておりこれを回避するためである。具体的には、平均して粒径数μm〜10μmアルミニウムの粉末をごく微量にチタン粉末に混ぜることにより、チタン粉末の周囲にアルミニウム粉末が凝集する性質から、極微細のチタン粉末の周囲にもアルミニウム粉末が凝集し、アルミニウム粉末による金属色調が発揮される。
したがって、アルミニウム粉末を混合することで微細すぎるチタン粉末が含まれていたとしても黒色調になることを防止でき、塗膜組成物2の色調を金属色調にすることができる。
そのため、上記のようにチタン粉末の平均粒径を5〜50μmに揃えてメタリック層5に含有させなくても、微細化したチタン粉末にアルミニウム粉末を混合すれば金属調を発揮させることができるから、平均粒径を気にすることなく塗膜組成物2を生成することができる。
【0032】
また別にメタリック層5にチタン粉末だけを含有するのではなく、このチタン粉末に酸化させたチタン粉末を混合させて含有すると良い。
一般的にメタリック層5の下層のプライマリー層4に使用されるPESの色調は、有色で茶色であることが多く、このプライマリー層4の色が、フッ素樹脂層6およびメタリック層5を通して使用者に視認されてしまうことがある。
【0033】
しかし、メタリック層5にチタン粉末と酸化チタン粉末を混合させることにより、プライマリー層4の色を隠蔽することができる。これは、酸化チタンは白色顔料などとして使用されているもので、メタリック層5に混入することによって下地であるプライマリー層4の色を隠蔽することができ、以ってメタリック層の発色を良好にする効果があるからである。
したがって、使用者からは、メタリック層5の金属光沢の色調だけが視認されることになり、余計な有色が加わることでおきる意匠性の悪化を防止することができる。
その他、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、実施に際して本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できるものである。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の塗膜組成物が形成された調理器壁面の断面図
【図2】塗膜組成物の壁面を有するオーブンの正面図
【図3】塗膜組成物の壁面を有する炊飯器の断面図
【図4】従来方式で形成された調理器壁面の断面図
【符号の説明】
【0035】
1は壁面、2は塗膜組成物、3は基材、4はプライマリー層、5はメタリック層、6はフッ素樹脂層を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
加熱調理器の壁面等の基材の上に形成される塗膜組成物であって、
少なくとも3層以上の多層塗膜により構成され、
この多層塗膜の中間層に、金属チタン粉末を含有し、
この中間層より上層は透過性を有し、
この中間層より下層であって前記基材の表面に形成される層は金属が含まれていないように構成することを特徴とする加熱調理器用塗膜組成物。
【請求項2】
金属チタン粉末含有中間層より上層に、透明性を有するフッ素樹脂系塗膜層を形成することを特徴とする請求項1記載の加熱調理器用塗膜組成物。
【請求項3】
金属チタン粉末含有中間層より下層であって基材の表面に形成される層を、ポリエーテルサルホンを含む耐熱塗膜層とすることを特徴とする請求項1記載の加熱調理器用塗膜組成物。
【請求項4】
金属チタン粉末含有中間層は、平均粒径を5〜50μmの金属チタン粉末を含有することを特徴とする請求項1記載の加熱調理器用塗膜組成物。
【請求項5】
金属チタン粉末含有中間層は、扁平形状の金属チタン粉末を含有することを特徴とする請求項4記載の加熱調理器用塗膜組成物。
【請求項6】
金属チタン粉末含有中間層は、さらにアルミ金属粉末を混合して含有することを特徴とする請求項1記載の加熱調理器用塗膜組成物。
【請求項7】
金属チタン粉末含有中間層は、さらに酸化チタン粉末を混合して含有することを特徴とする請求項1記載の加熱調理器用塗膜組成物。
【請求項8】
加熱される内壁面の基材の上に請求項1乃至請求項7記載のいずれかの加熱調理器用塗膜組成物を用いた加熱調理器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−85518(P2009−85518A)
【公開日】平成21年4月23日(2009.4.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−256295(P2007−256295)
【出願日】平成19年9月28日(2007.9.28)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【出願人】(502285664)東芝コンシューマエレクトロニクス・ホールディングス株式会社 (2,480)
【出願人】(503376518)東芝ホームアプライアンス株式会社 (2,436)
【Fターム(参考)】