説明

携帯電話機、及び、電子メール送受信用プログラム

【課題】 電子メールの本人性を確認することができるとともに、本人でなければ、当該本人宛に送信された電子メールであっても読むことができなくすることができ、かつ、容易に利用することができる携帯電話機を提供すること。
【解決手段】 受信した暗号化メールを記憶する手段と、変換テーブルを複数記憶する手段と、キー情報の入力を受け付ける手段と、入力されたキー情報に基づいて、1の変換テーブルを決定する手段と、決定された変換テーブルを参照することにより、暗号化メールを復号する手段と、生成した復号化メールを一時的に記憶する復号化メール一時記憶手段と、復号化メール一時記憶手段に記憶された復号化メールを表示手段に表示する制御を行う表示制御手段と、復号化メールの表示を終了する旨の指示入力に応じて、復号化メール一時記憶手段に記憶している復号化メールを消去する手段とを備えた携帯電話機。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子メールの送受信が可能な携帯電話機、及び、電子メール送受信用プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、情報通信技術の発達により、重要文書や秘密文書が電子メールで送受信されることが多い。そのため、送受信された電子メールの本人性が確認できることが重要となっている。また、送信相手を間違えた場合には、もはや取り消すことができないといった問題もあった。
【0003】
近年、メールクライアントから送信される電子メールの授受を中継するメールサーバであって、受信した電子メールにデジタル署名を施すメールサーバが存在する(例えば、特許文献1参照)。また、従業員の出勤時及び退勤時に、出退勤情報を電子メールでサーバーに送信することにより、給与計算する給与計算・支払い処理システムにおいて、従業員とサーバー間の電子メールの送受信が暗号化されている給与計算・支払い処理システムが存在する(例えば、特許文献2参照)。また、利用者等から遠隔地にある装置を、電子メールを用いて制御する遠隔制御システムにおいて、暗号化した電子メールを用いる遠隔制御システムが存在する(例えば、特許文献3参照)。また、予め登録された電子メールアドレスを複数のユーザで共有する場合において、1のユーザが入力するパスワードが、予め記憶されている当該ユーザのパスワードと一致する時にのみ、当該ユーザ宛の電子メールへのアクセス権が与えられる電子メールアドレス多重化の方法が存在する(例えば、特許文献4参照)。
【0004】
特許文献1に記載のメールサーバによれば、デジタル署名が施されているため、当該電子メールアドレスから送信された電子メールが正当な電子メールアドレスから送信されたものであると確認することができる。また、特許文献2に記載の給与計算・支払い処理システムや、特許文献3に記載の遠隔制御システムによれば、電子メールが暗号化されているため、他のメールアドレスで受信された場合には、復号化することをできなくすることができ、その内容を知られなくすることができる。また、特許文献4に記載の電子メールアドレス多重化方法によれば、パスワードを知る本人が操作しない限り、電子メールへのアクセス権が与えられないため、他人に電子メールが読まれることを防止することができる。
【0005】
【特許文献1】特開2001−168902号公報
【特許文献2】特開2001−273389号公報
【特許文献3】特開2002−058077号公報
【特許文献4】特開平11−331242号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1では、正当なメールアドレスから送信されたことを確認することができても、他人があたかも本人になりすまして当該本人のメールアドレスを使用して電子メールを送信した場合に、その電子メールが本当に本人から送信されたものであるかを確認する方法がなく、信じざるを得ないといった問題があった。また、特許文献2、3をメールの送受信に適用しても、他のメールアドレスで受信された場合には、復号化することをできなくすることができても、正規のメールアドレスで受信された場合には、復号化されるため、他人が勝手に本人の装置(例えば、パーソナルコンピュータ)を操作すれば、その内容が知られることとなるといった問題があった。この問題は特に、携帯電話機のように、他人が容易に操作することが可能な装置である場合に、特に顕著となるといった問題があった。また、特許文献4では、パスワードが一致しない限り、すべてのメールに対するアクセス権が与えられないため、その都度パスワードを入力しなければならず、不便であるため、結局利用することができないといった問題があった。
このように、電子メールの送受信において起こり得る問題を包括的に解決するには至っていないといった問題があった。
【0007】
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、電子メールの本人性を確認することができるとともに、本人でなければ、当該本人宛に送信された電子メールであっても読むことができなくすることができ、かつ、容易に利用することができる携帯電話機及び電子メール送受信用プログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
以上のような目的を達成するために、本発明は、以下のようなものを提供する。
(1) 暗号化された暗号化メールを受信する暗号化メール受信手段と、
上記暗号化メール受信手段が受信した暗号化メールを記憶する暗号化メール記憶手段と、
暗号化メールの生成及び当該暗号化メールの復号をするための変換テーブルを複数記憶する変換テーブル記憶手段と、
前記変換テーブル記憶手段に記憶されている複数の変換テーブルのうちのいずれか1の変換テーブルに対応するキー情報の入力を受け付けるキー情報入力手段と、
上記キー情報入力手段から入力されたキー情報に基づいて、上記変換テーブル記憶手段に記憶されている複数の変換テーブルのなかから、1の変換テーブルを決定する変換テーブル決定手段と、
上記変換テーブル決定手段により決定された変換テーブルを参照することにより、上記暗号化メール記憶手段に記憶されている暗号化メールを復号して復号化メールを生成する復号化メール生成手段と、
上記復号化メール生成手段が生成した復号化メールを一時的に記憶する復号化メール一時記憶手段と、
復号化メールを表示可能な表示手段と、
上記復号化メール一時記憶手段に記憶された復号化メールを上記表示手段に表示する制御を行う表示制御手段と、
復号化メールの表示を終了する旨の指示入力を受け付けたことに応じて、上記復号化メール一時記憶手段に記憶している復号化メールを消去する復号化メール消去手段と
を備えたことを特徴とする携帯電話機。
【0009】
(1)の発明によれば、複数の変換テーブルのうちのいずれか1の変換テーブルに対応するキー情報が入力されたことに基づいて、複数の変換テーブルのなかから、1の変換テーブルを決定し、当該変換テーブルを参照することにより、暗号化メールを復号して復号化メールを生成する。従って、予め暗号化メールを送受信する者の間でキー情報(例えば、パスワード)を決めておくことにより、受信者は、送信者と同じキー情報を用いて、暗号化メールを復号して復号化メールを生成することができる。その結果、キー情報を知る者の間でのみしか、復号化メールを読むことができないようにすることができる。また、同一のキー情報を用いなければ、暗号化メールを復号することができないため、同一のキー情報を使用することを予め示し合わせている者以外の者から暗号化メールが送信された場合、受信者は、当該暗号化メールを復号することができなくなる。従って、復号化できなかった場合には、当該暗号化メールが、他人によって作成されたものであると知ることができるため、電子メールの本人性を確認することができる。また、暗号化メールを受信した場合には、キー情報の入力により、復号化することができ、暗号化されていないメールについては、キー情報の入力をせずとも読むことができる。このように、重要文書や秘密文書等については、キー情報の入力を要求して、他人に読まれることを防止するとともに、他人に読まれてもよいような、暗号化されていないメールについては、キー情報を必要とせず迅速にそのメールを読むことを可能とし、重要度と利便性とを両立させることができる。
さらに、お互いに示し合わせて同一のキー情報を用いるため、例えば、恋人同士が使用することにより、お互いの親密度を向上させることが可能である。
【0010】
さらに、本発明は、以下のようなものを提供する。
(2) 作成された電子メールを記憶する電子メール記憶手段と、
上記暗号化メール受信手段が受信した暗号化メールを記憶する暗号化メール記憶手段と、
暗号化メールの生成及び当該暗号化メールの復号をするための変換テーブルを複数記憶する変換テーブル記憶手段と、
上記変換テーブル記憶手段に記憶されている複数の変換テーブルのうちのいずれか1の変換テーブルに対応するキー情報の入力を受け付けるキー情報入力手段と、
上記キー情報入力手段から入力されたキー情報に基づいて、上記変換テーブル記憶手段に記憶されている複数の変換テーブルのなかから、1の変換テーブルを決定する変換テーブル決定手段と、
上記変換テーブル決定手段により決定された変換テーブルを参照することにより、上記電子メール記憶手段に記憶された電子メールを暗号化して、暗号化メールを生成する暗号化メール生成手段と、
暗号化メールを送信する暗号化メール送信手段と、
上記暗号化メール送信手段が暗号化メールを送信すると、当該暗号化メールに対応する電子メールを、上記電子メール記憶手段から消去する消去手段と
を備えたことを特徴とする携帯電話機。
【0011】
(2)の発明によれば、複数の変換テーブルのうちのいずれか1の変換テーブルに対応するキー情報が入力されたことに基づいて、複数の変換テーブルのなかから、1の変換テーブルを決定し、当該変換テーブルを参照することにより、電子メールから暗号化メールを生成し、当該暗号化メールを送信する。従って、予め暗号化メールを送受信する者の間でキー情報(例えば、パスワード)を決めておくことにより、受信者は、送信者と同じキー情報を用いて、暗号化メールを復号して復号化メールを生成することができる。その結果、キー情報を知る者の間でのみしか、復号化メールを読むことができないようにすることができる。また、この暗号化メールは、同一のキー情報を用いなければ、復号することができないため、同一のキー情報を使用することを予め示し合わせている者以外の者は、受信した暗号化メールを復号化することができない。従って、誤って送信した場合に、他人に読まれてしまうことを防止することができる。また、受信者が、受信した暗号化メールを復号することができる場合には、当該暗号化メールは、示し合わせた者から送信されたものであると知ることができ、受信した暗号化メールが復号できない場合には、当該暗号化メールは、示し合わせた者以外の他人から送信されたものであると知ることができる。従って、電子メールの本人性を確認することができる。また、重要文書や秘密文書等については、暗号化して他人に読まれることを防止するとともに、他人に読まれてもよいような文書等については、暗号化せずに送信し、受信者が迅速にそのメールを読むことを可能とし、重要度と利便性とを両立させることができる。また、暗号化メールを送信すると、当該暗号化メールに対応する電子メールを消去するため、他人に見られたくないメールを消し忘れて、読まれてしまうことを防止することができる。
さらに、お互いに示し合わせて同一のキー情報を用いるため、例えば、恋人同士が使用することにより、お互いの親密度を向上させることが可能である。
【0012】
さらに、本発明は、以下のようなものを提供する。
(3) 受信した暗号化メールを記憶する暗号化メール記憶手段と、
上記変換テーブル記憶手段に記憶されている複数の変換テーブルのうちのいずれか1の変換テーブルに対応するキー情報の入力を受け付けるキー情報入力手段と、
暗号化メールの生成及び当該暗号化メールの復号をするための変換テーブルを複数記憶する変換テーブル記憶手段と、
復号化された復号化メールを一時的に記憶する復号化メール一時記憶手段と、
復号化メールを表示する表示手段と
を備えた携帯電話機を、
暗号化された暗号化メールを受信する暗号化メール受信手段、
上記キー情報入力手段から入力されたキー情報に基づいて、上記変換テーブル記憶手段に記憶されている複数の変換テーブルのなかから、1の変換テーブルを決定する変換テーブル決定手段、
上記変換テーブル決定手段により決定された変換テーブルを参照することにより、上記暗号化メール記憶手段に記憶されている暗号化メールを復号して復号化メールを生成する復号化メール生成手段、
上記復号化メール一時記憶手段に記憶された復号化メールを上記表示手段に表示する制御を行う表示制御手段、
復号化メールの表示を終了する旨の指示入力を受け付けたことに応じて、上記復号化メール一時記憶手段に記憶している復号化メールを消去する復号化メール消去手段
として機能させることを特徴とする電子メール送受信用プログラム。
【0013】
(3)の発明によれば、複数の変換テーブルのうちのいずれか1の変換テーブルに対応するキー情報が入力されたことに基づいて、複数の変換テーブルのなかから、1の変換テーブルを決定し、当該変換テーブルを参照することにより、暗号化メールを復号して復号化メールを生成する。従って、予め暗号化メールを送受信する者の間でキー情報(例えば、パスワード)を決めておくことにより、受信者は、送信者と同じキー情報を用いて、暗号化メールを復号して復号化メールを生成することができる。その結果、キー情報を知る者の間でのみしか、復号化メールを読むことができないようにすることができる。また、同一のキー情報を用いなければ、暗号化メールを復号することができないため、同一のキー情報を使用することを予め示し合わせている者以外の者から暗号化メールが送信された場合、受信者は、当該暗号化メールを復号することができなくなる。従って、復号化できなかった場合には、当該暗号化メールが、他人によって作成されたものであると知ることができるため、電子メールの本人性を確認することができる。また、暗号化メールを受信した場合には、キー情報の入力により、復号化することができ、暗号化されていないメールについては、キー情報の入力をせずとも読むことができる。このように、重要文書や秘密文書等については、キー情報の入力を要求して、他人に読まれることを防止するとともに、他人に読まれてもよいような、暗号化されていないメールについては、キー情報を必要とせず迅速にそのメールを読むことを可能とし、重要度と利便性とを両立させることができる。
さらに、お互いに示し合わせて同一のキー情報を用いるため、例えば、恋人同士が使用することにより、お互いの親密度を向上させることが可能である。
【0014】
さらに、本発明は、以下のようなものを提供する。
(4) 作成された電子メールを記憶する電子メール記憶手段と、
暗号化メールの生成及び当該暗号化メールの復号をするための変換テーブルを複数記憶する変換テーブル記憶手段と、
上記変換テーブル記憶手段に記憶されている複数の変換テーブルのうちのいずれか1の変換テーブルに対応するキー情報の入力を受け付けるキー情報入力手段と
を備えた携帯電話機を、
上記キー情報入力手段から入力されたキー情報に基づいて、上記変換テーブル記憶手段に記憶されている複数の変換テーブルのなかから、1の変換テーブルを決定する変換テーブル決定手段、
上記変換テーブル決定手段により決定された変換テーブルを参照することにより、上記電子メール記憶手段に記憶された電子メールを暗号化して、暗号化メールを生成する暗号化メール生成手段、
暗号化メールを送信する暗号化メール送信手段、
上記暗号化メール送信手段が暗号化メールを送信すると、当該暗号化メールに対応する電子メールを、上記電子メール記憶手段から消去する消去手段
として機能させることを特徴とする電子メール送受信用プログラム。
【0015】
(4)の発明によれば、複数の変換テーブルのうちのいずれか1の変換テーブルに対応するキー情報が入力されたことに基づいて、複数の変換テーブルのなかから、1の変換テーブルを決定し、当該変換テーブルを参照することにより、電子メールから暗号化メールを生成し、当該暗号化メールを送信する。従って、予め暗号化メールを送受信する者の間でキー情報(例えば、パスワード)を決めておくことにより、受信者は、送信者と同じキー情報を用いて、暗号化メールを復号して復号化メールを生成することができる。その結果、キー情報を知る者の間でのみしか、復号化メールを読むことができないようにすることができる。また、この暗号化メールは、同一のキー情報を用いなければ、復号することができないため、同一のキー情報を使用することを予め示し合わせている者以外の者は、受信した暗号化メールを復号化することができない。従って、誤って送信した場合に、他人に読まれてしまうことを防止することができる。また、受信者が、受信した暗号化メールを復号することができる場合には、当該暗号化メールは、示し合わせた者から送信されたものであると知ることができ、受信した暗号化メールが復号できない場合には、当該暗号化メールは、示し合わせた者以外の他人から送信されたものであると知ることができる。従って、電子メールの本人性を確認することができる。また、重要文書や秘密文書等については、暗号化して他人に読まれることを防止するとともに、他人に読まれてもよいような文書等については、暗号化せずに送信し、受信者が迅速にそのメールを読むことを可能とし、重要度と利便性とを両立させることができる。また、暗号化メールを送信すると、当該暗号化メールに対応する電子メールを消去するため、他人に見られたくないメールを消し忘れて、読まれてしまうことを防止することができる。
さらに、お互いに示し合わせて同一のキー情報を用いるため、例えば、恋人同士が使用することにより、お互いの親密度を向上させることが可能である。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、電子メールの本人性を確認することができるとともに、本人でなければ、当該本人宛に送信された電子メールであっても読むことができなくすることができ、かつ、容易に利用することができる携帯電話機及び電子メール送受信用プログラムを提供することが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
図1は、本実施形態に係る携帯電話機の一例を模式的に示す斜視図であり、図2は、図1に示した携帯電話機の内部構成を示すブロック図である。
携帯電話機10は、操作部12、液晶パネル14、CCDカメラ16、無線部18、音声回路20、スピーカ22、マイク24、送受信アンテナ26、不揮発性メモリ28、マイクロコンピュータ30及び二次電池32を備えている。
【0018】
無線部18は、マイクロコンピュータ30により制御されて、送受信アンテナ26を通じて電波を媒体として基地局に対して送受信する。音声回路20は、無線部18からマイクロコンピュータ30を通じて出力された受信信号をスピーカ22に出力するとともに、マイク24から出力された音声信号を送信信号としてマイクロコンピュータ30を通じて無線部18に出力する。
【0019】
スピーカ22は、音声回路20から出力された受信信号を受信音声に変換して出力し、マイク24は、操作者から発せられた送信音声を音声信号に変換して音声回路20に出力する。
CCDカメラ26は、被写体を撮像可能であり、撮像して得られた画像データは不揮発性メモリ28に記憶される。
【0020】
表示手段としての液晶パネル14は、例えば、操作部12を介して入力された文字、CCDカメラ16により撮像して得られた画像、送受信アンテナ26を介して受信したメール文面や画像等を表示する。
【0021】
二次電池32は、各回路に電力を供給する。マイクロコンピュータ30は、CPU、ROM及びRAMから構成されたもので、例えば、電話の発着信処理、電子メールの作成送受信処理、インターネット処理等を行う。なお、電子メールの送受信及びインターネットによるデータの送受信は、マイクロコンピュータ30が無線部18及び送受信アンテナ26を介して行う。
【0022】
不揮発性メモリ28は、例えば、操作部12を介して入力された電子メールデータ、CCDカメラ16により撮像して得られた画像データ、送受信アンテナ26を介して受信したメールデータや各種プログラムを不揮発的に記憶する。不揮発メモリ28は、電子メールを記憶する電子メール記憶手段として機能するものである。
特に、不揮発メモリ28は、電子メール送受信用プログラムと複数(本実施形態では10個)の変換テーブルとを記憶する。不揮発メモリ28は、変換テーブルを記憶する変換テーブル記憶手段として機能するものである。
【0023】
図3は、変換テーブルの一例を示す図である。
図3に示すように、変換テーブルは、A〜Zのアルファベットと、1〜20の数字とから特定されるセルから構成されていて、各セルには、ア〜ンの文字が指定(記憶)されている。なお、本実施形態では、文字の指定されていないセルが存在するが、本発明においてはすべてのセルに文字が指定されていてもよい。
詳しくは、後述するが、例えば、作成された電子メールの本文に「テ」と記載されている場合に、変換テーブル”1”を参照して、暗号化メールを生成すると、「テ」は、セルの「B5」にあるので、暗号化メールの本文は、「B5」となる。また、同様に、暗号化メールの本文が「B5」である場合に、変換テーブル”1”を参照して、復号化し、復号化メールを生成すると、復号化メールの本文は、「テ」となる。
【0024】
本実施形態では、変換テーブルが、予め携帯電話機に記憶されている場合について説明するが、本発明において変換テーブルは、外部(例えば、サーバ等)から受信することとしてもよい。
【0025】
また、不揮発メモリ28は、キー情報入力手段としての操作部12を介して入力されたキー情報から変換テーブルを決定するための計算式を記憶しており、マイクロコンピュータ30は、入力されたキー情報から上記の計算式により算出した結果に基づいて、複数の変換テーブルのなかから1の変換テーブルを決定する。
【0026】
また、マイクロコンピュータ30は、決定した1の変換テーブルを参照することにより、電子メールを暗号化して暗号化メールを生成する。また、マイクロコンピュータ30は、生成した暗号化メールを送信する。
【0027】
また、マイクロコンピュータ30は、送受信アンテナ26を介して暗号化メールを受信すると、キー情報の入力を要求し、キー情報に基づいて上記計算式により決定された1の変換テーブルを参照することにより、暗号化メールを復号し、復号化メールを生成する。また、マイクロコンピュータ30は、生成した復号化メールをマイクロコンピュータ30が備える復号化メール一時記憶手段としてのRAMに記憶する。
【0028】
また、マイクロコンピュータ30は、復号化メールを液晶パネル14に表示させるが、操作部12を介して、表示を終了する旨の入力を受け付けると、マイクロコンピュータ30が備えるRAMに記憶した復号化メールを消去する。
【0029】
マイクロコンピュータ30は、不揮発メモリ28に記憶されている電子メール送受信用プログラムを読み出して実行することにより、上述したように、暗号化された暗号化メールを受信する受信手段、操作部12から入力されたキー情報に基づいて、不揮発メモリ28に記憶されている複数の変換テーブルのなかから、1の変換テーブルを決定する変換テーブル決定手段、上記変換テーブル決定手段により決定された変換テーブルを参照することにより、暗号化メールを復号して復号化メールを生成する復号化メール生成手段、マイクロコンピュータ30が備えるRAMに記憶された復号化メールを液晶パネル14に表示する制御を行う表示制御手段、及び、復号化メールの表示を終了する旨の指示入力を操作部12から受け付けたことに応じて、マイクロコンピュータ30が備えるRAMに記憶している復号化メールを消去する復号化メール消去手段として機能する。
【0030】
また、マイクロコンピュータ30は、不揮発メモリ28に記憶されている電子メール送受信用プログラムを読み出して実行することにより、上述したように、操作部12から入力されたキー情報に基づいて、不揮発メモリ28に記憶されている複数の変換テーブルのなかから、1の変換テーブルを決定する変換テーブル決定手段、上記変換テーブル決定手段により決定された変換テーブルを参照することにより電子メールを暗号化して暗号化メールを生成する暗号化メール生成手段、暗号化メールを送信する暗号化メール送信手段、暗号化メールを送信すると当該暗号化メールに対応する電子メールを不揮発メモリ28から消去する消去手段として機能する。
【0031】
本実施形態では、電子メール送受信用プログラムが、携帯電話機10に予め記憶されている(プレインストールされている)場合について説明するが、本発明における電子メール送受信用プログラムは、サーバ(例えば、ハードディスクドライブ等の記憶装置)に記憶されていて、携帯電話機にダウンロードされることとしてもよい。
【0032】
図4は、携帯電話機において実行される暗号化メール送信処理のサブルーチンを示すフローチャートである。この暗号化メール送信処理は、電子メールの本文の作成と送信先の指定がされた後に行われる処理である。なお、作成された電子メールは、不揮発メモリ28に記憶されている。
まず、マイクロコンピュータ30は、操作部12を介して電子メール暗号化指示入力を受け付ける(ステップS20)。
【0033】
次に、ステップS21において、マイクロコンピュータ30は、キー情報の入力を受け付ける。
次に、ステップS22において、マイクロコンピュータ30は、キー情報に対応する変換テーブルを決定する。このとき、マイクロコンピュータ30は、所定の計算式に基づいて、複数の変換テーブルのなかから1の変換テーブルを決定する。この処理を実行するとき、マイクロコンピュータ30は、複数の変換テーブルのなかから、1の変換テーブルを決定する変換テーブル決定手段として機能する。
【0034】
図5は、変換テーブルの決定方法を説明するための図である。
上述の計算式においては、キー情報が示す各文字について、ア行の文字を「1」、イ行の文字を「2」、ウ行の文字を「3」、エ行の文字を「4」、オ行の文字を「5」として扱い、夫々の数値が加算される。そして、加算された結果、下1桁の数値に対応するテーブルが参照対象の変換テーブルとして決定される。例えば、キー情報として、「ヤマ」が入力された場合、「ヤ」は、ア行なので「1」であり、「マ」は、ア行なので「1」であるから、算出結果は、1+1=2である。従って、変換テーブルとして変換テーブル”2”が決定される。
また、例えば、キー情報として、「ヒラケゴマ」が入力された場合、「ヒ」は、イ行なので「2」であり、「ラ」は、ア行なので「1」であり、「ケ」は、エ行なので「4」であり、「ゴ」は、オ行なので「5」であり、「マ」は、ア行なので「1」であるから、算出結果は、2+1+4+5+1=13である。従って、変換テーブルとして変換テーブル”3”が決定される。
本発明においてキー情報は、暗号化メールの送受信において、当該キー情報を用いることにより送信者、受信者とが同一の変換テーブルを参照可能にする情報をいう。本実施形態では、キー情報が複数の文字からなる情報である場合について説明する。
【0035】
次に、ステップS23において、マイクロコンピュータ30は、決定した変換テーブルを参照することにより、暗号化メールを生成する。ステップS23の処理を実行するとき、マイクロコンピュータ30は、決定した変換テーブルを参照することにより、電子メールを暗号化して、暗号化メールを生成する暗号化メール生成手段として機能する。
【0036】
図6(a)は、携帯電話機の液晶パネルに表示される電子メールを示す図であり、図6(b)は、当該電子メールを暗号化した後の暗号化メールを示す図である。
例えば、本文の作成と送信先の指定とが完了した図6(a)に示す電子メールに対して暗号化指示入力があった場合、ステップS21〜ステップS23の処理を実行することにより、図6(b)に示す暗号化メールが生成される。
【0037】
次に、ステップS24において、マイクロコンピュータ30は、生成した暗号化メールを送信先に指定されたメールアドレスに対して送信する。この処理を実行するとき、マイクロコンピュータ30は、暗号化メールを送信する暗号化メール送信手段として機能する。
【0038】
次に、マイクロコンピュータ30は、送信した暗号化メールに対応する電子メールを、不揮発メモリ28から消去し(ステップS25)、本サブルーチンを終了する。ステップS25の処理を実行するとき、マイクロコンピュータ30は、暗号化メールを送信すると、当該暗号化メールに対応する電子メールを、不揮発メモリ28から消去する消去手段として機能する。
なお、送信した暗号化メールについては、不揮発メモリ28に記憶しておいてもよいし、送信後に消去してもよい。送信した暗号化メールを不揮発メモリ28に記憶しておく構成とした場合には、暗号化されているため、本人のみが、後に送信内容を確認することができる。また、送信した暗号化メールを不揮発メモリ28に記憶しない構成とした場合には、より確実に他人に送信済みの内容を把握されることを防止することができる。
【0039】
図7は、携帯電話機において実行される受信暗号化メール復号処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
まず、マイクロコンピュータ30は、他の携帯電話機10から送信された暗号化メールを受信する(ステップS30)。この処理を実行するとき、マイクロコンピュータ30は、暗号化された暗号化メールを受信する暗号化メール受信手段として機能する。
【0040】
次に、ステップS31において、マイクロコンピュータ30は、受信した暗号化メールを不揮発メモリ28に記憶する。不揮発メモリ28は、受信した暗号化メールを記憶する暗号化メール記憶手段として機能するものである。
【0041】
次に、マイクロコンピュータ30は、キー情報入力手段としての操作部12を介してパスワードの入力を受け付ける(ステップS32)。
次に、ステップS34において、マイクロコンピュータ30は、キー情報に対応する変換テーブルを決定する。このとき、マイクロコンピュータ30は、所定の計算式に基づいて、複数の変換テーブルのなかから1の変換テーブルを決定する。この処理を実行するとき、マイクロコンピュータ30は、複数の変換テーブルのなかから、1の変換テーブルを決定する変換テーブル決定手段として機能する。
【0042】
次に、ステップS34において、マイクロコンピュータ30は、決定した変換テーブルを参照することにより、復号化メールを生成する。ステップS34の処理を実行するとき、マイクロコンピュータ30は、変換テーブルを参照することにより、不揮発メモリ28に記憶されている暗号化メールを復号して復号化メールを生成する復号化メール生成手段として機能する。
【0043】
次に、ステップS36において、マイクロコンピュータ30は、生成した復号化メールをマイクロコンピュータ30が備える復号化メール一時記憶手段としてのRAMに記憶する。
【0044】
次に、ステップS37において、マイクロコンピュータ30は、マイクロコンピュータ30が備えるRAMに記憶された復号化メールを液晶パネル14に表示する。この処理を実行するとき、マイクロコンピュータ30は、復号化メールを液晶パネル14に表示する制御を行う表示制御手段として機能する。
【0045】
図8(a)は、携帯電話機の液晶パネルに表示される暗号化メールを示す図であり、図8(b)は、当該暗号化メールを復号化した後の復号化メールを示す図である。
例えば、図8(a)に示す暗号化メールを受信した場合(ステップS30)、ステップS31〜ステップS36の処理を実行した後、ステップS37において、図8(b)に示すような復号化メールが液晶パネル14に表示される。
【0046】
次に、ステップS38において、マイクロコンピュータ30は、操作部12を介して復号化メールの表示終了入力を受け付けると(ステップS39)、マイクロコンピュータ30が備えるRAMに記憶した復号化メールを消去し(ステップS40)、本サブルーチンを終了する。ステップS40の処理を実行するとき、マイクロコンピュータ30は、復号化メールの表示を終了する旨の指示入力を受け付けたことに応じて、マイクロコンピュータ30が備えるRAMに記憶している復号化メールを消去する復号化メール消去手段として機能する。
【0047】
以上、本実施形態における携帯電話機10及び電子メール送受信用プログラムによれば、複数の変換テーブルのうちのいずれか1の変換テーブルに対応するキー情報が入力されたことに基づいて、複数の変換テーブルのなかから、1の変換テーブルを決定し、当該変換テーブルを参照することにより、暗号化メールを復号して復号化メールを生成する。従って、予め暗号化メールを送受信する者の間でキー情報を決めておくことにより、受信者は、送信者と同じキー情報を用いて、暗号化メールを復号して復号化メールを生成することができる。その結果、キー情報を知る者の間でのみしか、復号化メールを読むことができないようにすることができる。また、同一のキー情報を用いなければ、暗号化メールを復号することができないため、同一のキー情報を使用することを予め示し合わせている者以外の者から暗号化メールが送信された場合、受信者は、当該暗号化メールを復号することができなくなる。従って、復号化できなかった場合には、当該暗号化メールが、他人によって作成されたものであると知ることができるため、電子メールの本人性を確認することができる。また、暗号化メールを受信した場合には、キー情報の入力により、復号化することができ、暗号化されていないメールについては、キー情報の入力をせずとも読むことができる。このように、重要文書や秘密文書等については、キー情報の入力を要求して、他人に読まれることを防止するとともに、他人に読まれてもよいような、暗号化されていないメールについては、キー情報を必要とせず迅速にそのメールを読むことを可能とし、重要度と利便性とを両立させることができる。
さらに、お互いに示し合わせて同一のキー情報を用いるため、例えば、恋人同士が使用することにより、お互いの親密度を向上させることが可能である。
【0048】
本実施形態では、本発明における暗号化メール記憶手段、変換テーブル記憶手段、及び、電子メール記憶手段が不揮発メモリ28である場合について説明したが、これに限定されず、例えば、取り外し可能な記憶媒体であってもよい。また、本実施形態では、本発明における復号化メール一時記憶手段が、マイクロコンピュータ30が備えるRAMである場合について説明したが、この例に限定されるものではない。
【0049】
本実施形態では、キー情報が複数の文字からなる情報である場合について説明したが、本発明におけるキー情報は、当該キー情報を用いることにより、送信者と受信者とが夫々所有する携帯電話機において参照される変換テーブルが同一なるのであれば、この例に限定されるものではない。また、送信者と受信者とが夫々所有する携帯電話機において参照される変換テーブルが同一なるのであれば、送信者と受信者とが入力するキー情報が異なっていてもよい。
【0050】
以上、本発明の実施形態を説明したが、具体例を例示したに過ぎず、特に本発明を限定するものではなく、各手段等の具体的構成は、適宜設計変更可能である。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】本実施形態に係る携帯電話機の一例を模式的に示す斜視図である。
【図2】図1に示した携帯電話機の内部構成を示すブロック図である。
【図3】変換テーブルの一例を示す図である。
【図4】携帯電話機において実行される暗号化メール送信処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
【図5】変換テーブルの決定方法を説明するための図である。
【図6】(a)は、携帯電話機の液晶パネルに表示される電子メールを示す図であり、(b)は、当該電子メールを暗号化した後の暗号化メールを示す図である。
【図7】携帯電話機において実行される受信暗号化メール復号処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
【図8】(a)は、携帯電話機の液晶パネルに表示される暗号化メールを示す図であり、(b)は、当該暗号化メールを復号化した後の復号化メールを示す図である。
【符号の説明】
【0052】
10 携帯電話機
12 操作部
14 液晶パネル
18 無線部
28 不揮発性メモリ
30 マイクロコンピュータ
32 二次電池
100 サーバ
102 CPU
104 ROM
105 ハードディスクドライブ
106 RAM
108 通信用インターフェイス回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
暗号化された暗号化メールを受信する暗号化メール受信手段と、
前記暗号化メール受信手段が受信した暗号化メールを記憶する暗号化メール記憶手段と、
暗号化メールの生成及び当該暗号化メールの復号をするための変換テーブルを複数記憶する変換テーブル記憶手段と、
前記変換テーブル記憶手段に記憶されている複数の変換テーブルのうちのいずれか1の変換テーブルに対応するキー情報の入力を受け付けるキー情報入力手段と、
前記キー情報入力手段から入力されたキー情報に基づいて、前記変換テーブル記憶手段に記憶されている複数の変換テーブルのなかから、1の変換テーブルを決定する変換テーブル決定手段と、
前記変換テーブル決定手段により決定された変換テーブルを参照することにより、前記暗号化メール記憶手段に記憶されている暗号化メールを復号して復号化メールを生成する復号化メール生成手段と、
前記復号化メール生成手段が生成した復号化メールを一時的に記憶する復号化メール一時記憶手段と、
復号化メールを表示可能な表示手段と、
前記復号化メール一時記憶手段に記憶された復号化メールを前記表示手段に表示する制御を行う表示制御手段と、
復号化メールの表示を終了する旨の指示入力を受け付けたことに応じて、前記復号化メール一時記憶手段に記憶している復号化メールを消去する復号化メール消去手段と
を備えたことを特徴とする携帯電話機。
【請求項2】
作成された電子メールを記憶する電子メール記憶手段と、
前記暗号化メール受信手段が受信した暗号化メールを記憶する暗号化メール記憶手段と、
暗号化メールの生成及び当該暗号化メールの復号をするための変換テーブルを複数記憶する変換テーブル記憶手段と、
前記変換テーブル記憶手段に記憶されている複数の変換テーブルのうちのいずれか1の変換テーブルに対応するキー情報の入力を受け付けるキー情報入力手段と、
前記キー情報入力手段から入力されたキー情報に基づいて、前記変換テーブル記憶手段に記憶されている複数の変換テーブルのなかから、1の変換テーブルを決定する変換テーブル決定手段と、
前記変換テーブル決定手段により決定された変換テーブルを参照することにより、前記電子メール記憶手段に記憶された電子メールを暗号化して、暗号化メールを生成する暗号化メール生成手段と、
暗号化メールを送信する暗号化メール送信手段と、
前記暗号化メール送信手段が暗号化メールを送信すると、当該暗号化メールに対応する電子メールを、前記電子メール記憶手段から消去する消去手段と
を備えたことを特徴とする携帯電話機。
【請求項3】
受信した暗号化メールを記憶する暗号化メール記憶手段と、
前記変換テーブル記憶手段に記憶されている複数の変換テーブルのうちのいずれか1の変換テーブルに対応するキー情報の入力を受け付けるキー情報入力手段と、
暗号化メールの生成及び当該暗号化メールの復号をするための変換テーブルを複数記憶する変換テーブル記憶手段と、
復号化された復号化メールを一時的に記憶する復号化メール一時記憶手段と、
復号化メールを表示する表示手段と
を備えた携帯電話機を、
暗号化された暗号化メールを受信する暗号化メール受信手段、
前記キー情報入力手段から入力されたキー情報に基づいて、前記変換テーブル記憶手段に記憶されている複数の変換テーブルのなかから、1の変換テーブルを決定する変換テーブル決定手段、
前記変換テーブル決定手段により決定された変換テーブルを参照することにより、前記暗号化メール記憶手段に記憶されている暗号化メールを復号して復号化メールを生成する復号化メール生成手段、
前記復号化メール一時記憶手段に記憶された復号化メールを前記表示手段に表示する制御を行う表示制御手段、
復号化メールの表示を終了する旨の指示入力を受け付けたことに応じて、前記復号化メール一時記憶手段に記憶している復号化メールを消去する復号化メール消去手段
として機能させることを特徴とする電子メール送受信用プログラム。
【請求項4】
作成された電子メールを記憶する電子メール記憶手段と、
暗号化メールの生成及び当該暗号化メールの復号をするための変換テーブルを複数記憶する変換テーブル記憶手段と、
前記変換テーブル記憶手段に記憶されている複数の変換テーブルのうちのいずれか1の変換テーブルに対応するキー情報の入力を受け付けるキー情報入力手段と
を備えた携帯電話機を、
前記キー情報入力手段から入力されたキー情報に基づいて、前記変換テーブル記憶手段に記憶されている複数の変換テーブルのなかから、1の変換テーブルを決定する変換テーブル決定手段、
前記変換テーブル決定手段により決定された変換テーブルを参照することにより、前記電子メール記憶手段に記憶された電子メールを暗号化して、暗号化メールを生成する暗号化メール生成手段、
暗号化メールを送信する暗号化メール送信手段、
前記暗号化メール送信手段が暗号化メールを送信すると、当該暗号化メールに対応する電子メールを、前記電子メール記憶手段から消去する消去手段
として機能させることを特徴とする電子メール送受信用プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2007−235755(P2007−235755A)
【公開日】平成19年9月13日(2007.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−56890(P2006−56890)
【出願日】平成18年3月2日(2006.3.2)
【出願人】(598098526)アルゼ株式会社 (7,628)
【Fターム(参考)】