説明

撮像装置及び方法、並びにプログラム

【課題】 本発明は、シーケンシャルにしかアクセスできないテープの再生時のアクセス性を改善することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 本撮像装置は、テープ304に対する撮影データ(動画像データ)の記録開始から記録停止までの間で同一の値を有し、且つ撮影データの記録開始毎に互いに異なる値を有する上書き防止フラグを、撮影データと共にテープ304上の複数のトラックにそれぞれ記録し、テープ304をサーチ(高速搬送)しながら上書き防止フラグを含む撮影情報を当該テープ304から再生すると共に、再生された上書き防止フラグの値の変化を検出し、これらの検出結果に基づいてインデックステーブル400を作成し、作成されたインデックステーブル400に基づいてインデックス画面500を表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、撮像装置及び方法、並びにプログラムに関し、特に、テープ状の記録媒体に記録された動画像からインデックスを作成して表示する撮像装置及び方法、並びにプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来のDVC(Digital Video Camera)等の撮像装置は、異なる場所又は異なる日時に撮影された複数の動画像を撮影データとして磁気テープ等(以下、単に「テープ」という。)に記録することが可能である。このような撮像装置では、ユーザがテープに記録された複数の撮影データの中から所望の撮影データを再生する場合、テープがシーケンシャルにしかアクセスできないメディアであることから、サーチ画像を表示させながら所望の撮影データの頭出しを手動で行わなければならず、ユーザの使い勝手を低下させる要因になっている。
【0003】
また、テープに記録された撮影データについて、ユーザが撮影後に撮影内容とその撮影データのテープカウンタの値を記録してインデックスとして作成しておけば、当該インデックスにより頭出しが容易になるが、ユーザがインデックスを作成する手間と時間がかかる。
【0004】
そこで、テープに記録された所望の撮影データの頭出しを容易に行うことを目的として、撮影データをテープに記録する際に、予め確保されたテープ上の領域に当該撮影データのインデックスを保存する方法が提案されている(特許文献1参照)。このインデックスの保存方法について図8を参照して説明する。
【0005】
図8において、テープ100は、撮像装置により撮影された動画像が撮影データとして記録されるテープである。テープ100の先頭には、記録された撮影データのインデックスを保存しておくインデックス保存領域106が予め確保されている。そのため、撮影データはインデックス保存領域106の直後から記録される。
【0006】
テープ100において、初めの録画開始から録画終了までに記録された撮影データを「データ1」とする。テープ100に「データ1」を記録する際、当該記録と同時に、メモリ105に「データ1」の先頭位置を示すインデックス101を一時保存する。次回の録画開始から録画終了までにテープ100に記録された撮影データを「データ2」とし、「データ1」と同様に、メモリ105に「データ2」の先頭位置を示すインデックス102を一時保存する。「データ3」以降も同様にして、メモリ105に撮影データの先頭位置を示すインデックス103,104,・・・を一時保存していく。撮影が終了したときは、メモリ105に保存された全てのインデックスがインデックス保存領域106に保存される。
【0007】
このように、撮影データの記録と同時に当該撮影データのインデックスを作成し、テープの先頭に確保されたインデックス保存領域106に保存することにより、テープ再生時にインデックス保存領域106からインデックスを読み出すことで、所望の撮影データの頭出しを容易に行うことが可能となる。
【特許文献1】特開平09−247597号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、上記従来の撮像装置では、撮影データのインデックスを作成して保存するインデックス作成機能を備えた装置でインデックスを作成し、インデックス保存領域からインデックスを読み出して頭出しを行うインデックス再生機能を備えた装置で再生した場合にのみインデックス検索による再生が可能であり、他の装置で記録されたテープを再生する場合やインデックスが保存されたテープをインデックス再生機能に対応していない装置で再生する場合には、インデックスを利用して検索することができないという問題がある。
【0009】
また、テープ上にインデックスを保存しておくための領域を確保する必要があり、その分、テープに記録できるデータ量が減ってしまうという問題がある。テープが先頭まで巻き戻っていない状態であっても先頭のインデックス保存領域まで巻き戻さなくてもよいようにテープの途中や最後にインデックスを保存した場合、更にテープに記録できるデータ量が減少してしまうおそれがある。
【0010】
また、テープ上にインデックス保存領域という特別な領域を設けることで、既存のテープフォーマットとの互換性がなくなるおそれがある。
【0011】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、シーケンシャルにしかアクセスできないテープの再生時のアクセス性を改善することができる撮像装置及び方法、並びにプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的を達成するために、請求項1記載の撮像装置は、撮影した動画像データをテープ状の記録媒体上のトラックに対して記録し、当該記録された動画像データを再生する撮像装置において、前記テープ状記録媒体に対する前記動画像データの記録開始から記録停止までの間で同一の値を有し、且つ前記動画像データの記録開始毎に互いに異なる値を有する付加情報を前記動画像データと共に前記テープ状記録媒体上の複数のトラックにそれぞれ記録する記録手段と、前記テープ状記録媒体を高速搬送しながら前記付加情報を含む所定の撮影情報を当該テープ状記録媒体から再生すると共に、前記再生された付加情報の値の変化を検出し、この検出結果に基づいてインデックス情報を作成する作成手段と、前記作成されたインデックス情報に基づいてインデックス画面を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
【0013】
上記目的を達成するために、請求項7記載の撮像方法は、撮影した動画像データをテープ状の記録媒体上のトラックに対して記録し、当該記録された動画像データを再生する撮像装置の撮像方法において、前記テープ状記録媒体に対する前記動画像データの記録開始から記録停止までの間で同一の値を有し、且つ前記動画像データの記録開始毎に互いに異なる値を有する付加情報を前記動画像データと共に前記テープ状記録媒体上の複数のトラックにそれぞれ記録する記録工程と、前記テープ状記録媒体を高速搬送しながら前記付加情報を含む所定の撮影情報を当該テープ状記録媒体から再生すると共に、前記再生された付加情報の値の変化を検出し、この検出結果に基づいてインデックス情報を作成する作成工程と、前記作成されたインデックス情報に基づいてインデックス画面を表示する表示工程とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、テープ状記録媒体に対する動画像データの記録開始から記録停止までの間で同一の値を有し、且つ動画像データの記録開始毎に互いに異なる値を有する付加情報を動画像データと共にテープ状記録媒体上の複数のトラックにそれぞれ記録し、テープ状記録媒体を高速搬送しながら付加情報を含む所定の撮影情報を当該テープ状記録媒体から再生すると共に、再生された付加情報の値の変化を検出し、この検出結果に基づいてインデックス情報を作成し、作成されたインデックス情報に基づいてインデックス画面を表示するので、インデックス画面上からユーザが所望の動画像を選択して再生することができ、シーケンシャルにしかアクセスできないテープの再生時のアクセス性を改善することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0016】
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る撮像装置の内部構成を示す概略図である。
【0017】
図1において、撮像装置300は、DVC(Digital Video Camera)等から成り、基本的な構成として、被写体を撮影して動画像を入力するCCD(Charge Coupled Device)302と、磁気テープ等のテープ状の記録媒体から成るテープ304と、動画像をテープ304に撮影データとして記録したり、テープ304に記録された撮影データを再生したりするデッキ部303と、スイッチやボタン等を備え、ユーザからの操作入力を受け付ける入力部305と、再生映像やメニュー画面、後述するインデックス画面等を表示する表示部306と、装置内の各部を制御するCPU(Central Processing Unit)301と、各種データを一時保存するメモリ307とを備える。なお、テープ304は、撮像装置300に対して脱着可能なカセットケース等に収納されているものとする。
【0018】
メモリ307は、不揮発性の半導体メモリやハードディスク等で構成される。入力部305は、撮影開始、一時停止、撮影停止、再生開始、一時停止、再生停止、高速サーチ等の各種機能を実行するためのボタンを供える。
【0019】
撮像装置300において、CCD302から入力された動画像は、CPU301で映像処理されて表示部306に表示されると共に、撮影データとしてテープ304に所定のテープフォーマットで記録される。
【0020】
図2は、図1の撮像装置300にてテープ304に記録される撮影データのテープフォーマットの概略を示す図である。
【0021】
図2において、テープ304には、動画像が撮影データとして記録されると同時に、上書き防止フラグ(Over Write Protection Code:OWP)が記録される。上書き防止フラグとは、記録開始の指示から記録停止の指示までの間で同一の値を有するnビットのデータであり、このデータが撮影データ(動画像データ)と共にテープ上の各トラックに記録される。また、上書き防止フラグは、記録開始毎にランダムにその値が変化させて記録される。
【0022】
更に、既に撮影データが記録されているトラックに対して、新たに撮影データを上書きする場合、元々記録されていた上書き防止フラグの値と異なる値に設定して記録される。この上書き防止フラグを利用することで、記録開始部分を容易に検出することができ、また、撮影データの上書き時にヘッドグロック(目詰まり)などにより部分的にデータが上書きされなかった部分などを容易に検出することが可能となる。
【0023】
本実施の形態では、テープ304において、初めの撮影開始201から撮影終了(又は撮影停止)202までテープ304に記録される1つの撮影データには、上書き防止フラグ(OWP)として撮影開始201から撮影終了(又は撮影停止)202までの間で連続して一定の値(ここでは、OWP=1)が記録される。
【0024】
一方、次回の撮影開始203から撮影終了(又は撮影停止)204までにテープ304に記録される1つの撮影データには、前回撮影された撮影開始201から撮影終了(又は撮影停止)202までの撮影データに付与された上書き防止フラグの値とは異なる一定の値(ここでは、OWP=2)が、上書き防止フラグとして撮影開始203から撮影終了(又は撮影停止)204までの間で連続して記録される。撮影終了(又は撮影停止)202以降のテープ上にも同様にして、記録する撮影データ毎に「OWP=3」,「OWP=4」,・・・というように、互いに異なる値が上書きフラグとして記録されていく。
【0025】
撮像装置300は、ユーザにより撮影開始の指示がなされた時点からテープ304に撮影データの記録を開始すると共に、上書き防止フラグの記録を開始する。撮影一時停止或いは撮影停止指示が出されると、撮像装置300は撮影データの記録を停止すると共に、上書き防止フラグの記録を停止する。その間、上書き防止フラグは常に一定の値で記録される。
【0026】
ユーザにより再び撮影開始の指示がなされたときは、その時点からテープ304に撮影データの記録を開始するが、上書き防止フラグの値は前回記録した値と異なる値(例えば、前回記録した値に+1した値)で記録を開始する。
【0027】
以上の動作をユーザが撮影を行う度に繰り返し行い、図2に示す上書き防止フラグが撮影データと共にテープ304へ記録される。
【0028】
次に、撮影データと共に上書き防止フラグが記録されたテープ304による撮影データの検索・再生動作について説明する。テープ304による撮影データの検索及び再生は、表示部306に表示される図5のインデックス画面500を介して行われる。インデックス画面500を表示するための処理を図3に示す。
【0029】
図3は、図1の撮像装置におけるインデックス画面表示処理を示すフローチャートである。
【0030】
図3において、ユーザが入力部305を介してインデックス画面表示指示を入力すると、メモリ307等から読み出されたプログラムをCPU301が実行することにより、インデックス画面表示処理が開始される。まず、ステップS401では、テープ全体のインデックスを作成するために、現在のテープ位置を確認し、テープ位置が先頭にないときはテープ304の巻き戻しを行う。一方、現在のテープ位置が先頭であるときは次のステップに進む。
【0031】
次に、テープ位置が先頭になると、テープの先頭からテープエンドまで順方向にサーチ(高速搬送)を開始する(ステップS402)。このサーチにより、テープ304から上書き防止フラグ(OWP)、サーチ画像、及び撮影日時等の撮影情報を読み取ることができるので、読み取った上書き防止フラグの値をメモリ307に保存する(ステップS403)。続いて、読み取った撮影情報に基づいて図4に示すインデックステーブル400を作成し、メモリ307に保存する(ステップS404)。
【0032】
次に、読み取ったサーチ画像をその撮影データの代表画像としてメモリ307に保存する(ステップS405)。なお、撮像装置300は、不図示のメモリカードスロットなどを備え、当該メモリカードスロットに装着されたメモリカードに対して画像データを記録再生可能な構成である場合には、メモリ307に格納した代表画像を公知のファイルシステムに応じた形態でメモリカードに保存する構成としてもよい。
【0033】
代表画像は、撮影データの内容確認を容易にするためにサーチ画像における任意の静止画像から成るが、動画像であってもよい。代表画像を動画像として表示させる場合には、上書き防止フラグが変化するまでサーチ画像を連続してメモリ307に保存する。サーチ画像を全て保存するほどメモリ307に記憶容量が足りない場合には、サーチ画像5枚おきに1枚保存するといったような間引き処理を行ったり、MPEG、JPEG等の画像圧縮を行って保存する。
【0034】
次に、テープのサーチを続け、上書き防止フラグの値が変化したか否かを判別する(ステップS406)。この結果、上書き防止フラグの値が変化したときは、上書き防止フラグの値が変化した位置を1つの撮影データの終了とみなし、現時点でメモリ307に保存されている撮影情報やサーチ画像に基づいてインデックス画面500を作成し、表示部306に表示する(ステップS407)。インデックス画面500には、図5に示すように、撮影データの代表画像がサムネイル画像として表示される。
【0035】
次に、ステップS408において、テープが終了したか否か又は撮影データがなくなったか否かを判別する。この判別の結果、テープが終了していない又は撮影データがなくなっていないときは、ステップS403へ戻り、テープ304から次の撮影データの上書き防止フラグの値を読み取ってメモリ306へ保存し、以降の処理を順次行う。
【0036】
ステップS407でインデックス画面500が作成されているときは、サーチにより得られた新たな代表画像や撮影情報に基づいて当該インデックス画面500を更新する。ステップS403〜S407の処理をテープエンドになるか又は撮影データがなくなるまで繰り返す。ステップS408の判別の結果、テープの終了又は撮影データがなくなったときは、本処理を終了する。
【0037】
次に、作成されたインデックス画面500を用いて撮像データの再生を行う手順について説明する。
【0038】
まず、図3のインデックス作成処理が完了すると、図4のインデックステーブル400が作成され、当該インデックステーブル400を用いて作成されたインデックス画面500が表示部306に表示される。
【0039】
サーチにより得られた複数の撮影データには、インデックス番号としてそれぞれ通し番号が付与される。付与されたインデックス番号は、インデックステーブル400に格納される。このインデックス番号は、必ずしも上書き防止フラグの値と一致していなくともよく、ユーザが各撮影データの区別がしやすいように付与される。
【0040】
インデックステーブル400において、各インデックス番号には、撮影日付、撮影開始時間、撮影終了時間、メモリ307に保存されたサーチ画像との関連付けのための代表画像番号、及びその撮影データの先頭のテープ位置が関連付けられている。
【0041】
インデックス画面500には、インデックス番号501とそのインデックス番号501に関連付けられている情報に基づいて各撮影データの代表画像502とが並べて表示される。なお、撮影データが多く、一画面上で表示しきれないときは、所定数の代表画像を表示し、ページ切り替えボタン等(不図示)により切り替えることで全ての代表画像を表示することができる。
【0042】
ユーザは、所望の撮影データの再生を行う場合、代表画像502の上をカーソル503を移動して選択することができる。
【0043】
インデックス画面500の下部には、テープ304に記録されている各撮影データの占める割合がイメージ504で表示されており、カーソル503で選択中の撮影データが強調表示され、当該撮影データがテープ上で占めている長さや位置がわかるようになっている。同時に、カーソル503で選択された撮影データの撮影日時等の情報が撮影日時505として表示されている。
【0044】
ユーザは、代表画像502を見ながらカーソル503を移動させることで、テープ上での位置、撮影データの長さ、撮影データの撮影日時等の情報を参照することができる。
【0045】
ユーザが再生したい代表画像を選択し、再生開始指示を撮像装置300に入力すると、選択された撮影データの先頭まで自動的にテープの頭出しを行い、再生を開始する。
【0046】
このように、ユーザはインデックス画面500を参照しながら、所望の撮影データの選択及び再生を行うことが可能となる。また、再生を行わずに頭出しのみを行うことで、不要な撮影データの先頭までテープを移動し、そこから、新たに記録を開始して上書きすることも可能である。更に、必要な撮影データに誤って上書き録画することがなくなり、機能を向上させることができる。
【0047】
上記第1の実施の形態によれば、テープ304に対する撮影データ(動画像データ)の記録開始から記録停止までの間で同一の値を有し、且つ撮影データの記録開始毎に互いに異なる値を有する上書き防止フラグを、撮影データと共にテープ304上のトラックに記録し、テープ304をサーチ(高速再生)しながら上書き防止フラグを含む撮影情報を当該テープ304から再生すると共に、再生された上書き防止フラグの値の変化を検出し、これらの検出結果に基づいてインデックステーブル400を作成し、作成されたインデックステーブル400に基づいてインデックス画面500を表示するので、インデックス画面500上からユーザが所望の動画像を選択して再生することができ、シーケンシャルにしかアクセスできないテープの再生時のアクセス性を改善することができる。
【0048】
また、上書き防止フラグをインデックス作成処理に用いることで、テープ上の映像データのインデックスを高速に作成することが可能となり、シーケンシャルにしかアクセスできないテープの再生時のアクセス性を改善することができる。
【0049】
また、インデックスを用いて再生するために、テープ上に特別な領域を確保する必要がなくなる。また、他の装置で撮影されたテープであっても、高速にインデックスを作成してインデックス表示することができる。
【0050】
なお、上記実施の形態では、図3のステップS405とステップS406とを入れ替え、上書き防止フラグの値が変化する位置(変化点)を検出すると、当該検出した時点のサーチ画像をメモリ307に保存するようにしてもよい。
【0051】
[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態は、その構成(図1)が上記第1の実施の形態と同じであり、その説明を省略する。以下に、上記第1の実施の形態と異なる点のみを説明する。
【0052】
上記第1の実施の形態では、テープ位置が先頭にないときは直ちにテープ304の巻き戻しを行っていたが(図3のステップS401)、本第2の実施の形態では、テープの位置が先頭にないときであっても直ちに巻き戻しを行うことなく、インデックス画面表示を行うようにしている。
【0053】
図6及び図7は、本発明の第2の実施の形態におけるインデックス画面表示処理を示すフローチャートである。
【0054】
図6において、まず、テープの現在位置からテープエンドに向かって順方向にサーチを開始し(ステップS701)、上書き防止フラグ(OWP)の値が変化する位置(変化点)を検出する(ステップS702)。
【0055】
次に、上書き防止フラグ(OWP)の値の変化点からインデックス抽出処理を行う(ステップS703)。このインデックス抽出処理の詳細を図7に示す。図7のステップS709〜S713の各ステップは、図4のステップS403〜S407の各ステップに相当する。
【0056】
次に、ステップS703にてインデックス抽出処理が終了した後、テープの終了又は撮影データがなくなったときは、テープの巻き戻しを行う(ステップS705)。一方、テープの終了でなく、撮影データが存在するときは、ステップS703へ戻ってインデックス抽出処理を繰り返し行う。
【0057】
ステップS705にてテープの巻き戻しが完了すると、再びサーチを開始してインデックス抽出処理を行う(ステップS706)。このインデックス抽出処理は、ステップS703と同様のインデックス抽出処理である。このインデックス抽出処理をテープがインデックスを作成する時点の元の位置に来るまで繰り返す。
【0058】
ステップS707の判別の結果、テープが元に位置に戻ったときは、本処理を終了する。
【0059】
上記第2の実施の形態によれば、テープ位置が先頭にない状態のテープであっても、ユーザが所望の撮影データを再生する際に直ちに巻き戻しを行うことなく、テープ全体から上書き防止フラグ(OWP)の値や撮影日時等の撮影情報を読み取ってインデックステーブル400を作成し、作成されたインデックステーブル400に基づいてインデックス画面500を表示するので、上記第1の実施の形態による効果を更に向上させることができる。
【0060】
上記第1及び第2の実施の形態では、テープ304に記録された動画像データを対象に説明しているが、テープ304に動画像データと静止画像データとが混在して記録されていても、本発明が適用され、上記効果が得られることは云うまでもない。
【0061】
また、磁気テープに限らず、シーケンシャルアクセスが可能な記録媒体であれば、本発明が適用されることは云うまでもない。
【0062】
本発明の目的は、上記実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
【0063】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0064】
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。又は、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
【0065】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
【0066】
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
【図面の簡単な説明】
【0067】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る撮像装置の内部構成を示すブロック図である。
【図2】図1の撮像装置300にてテープ304に記録される撮影データのテープフォーマットの概略を示す図である。
【図3】図1の撮像装置におけるインデックス画面表示処理を示すフローチャートである。
【図4】図3の処理により作成されたインデックステーブルの詳細を示す図である。
【図5】図4のインデックステーブルに基づいて表示されるインデックス画面の一例を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態におけるインデックス画面表示処理を示すフローチャートである。
【図7】図6のステップS703,S707におけるインデックス抽出処理の詳細を示すフローチャートである。
【図8】従来のテープフォーマットの概略を示す図である。
【符号の説明】
【0068】
300 撮像装置
301 CPU
303 デッキ部
304 テープ
307 メモリ
306 表示部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
撮影した動画像データをテープ状の記録媒体上のトラックに対して記録し、当該記録された動画像データを再生する撮像装置において、
前記テープ状記録媒体に対する前記動画像データの記録開始から記録停止までの間で同一の値を有し、且つ前記動画像データの記録開始毎に互いに異なる値を有する付加情報を前記動画像データと共に前記テープ状記録媒体上の複数のトラックにそれぞれ記録する記録手段と、
前記テープ状記録媒体を高速搬送しながら前記付加情報を含む所定の撮影情報を当該テープ状記録媒体から再生すると共に、前記再生された付加情報の値の変化を検出し、この検出結果に基づいてインデックス情報を作成する作成手段と、
前記作成されたインデックス情報に基づいてインデックス画面を表示する表示手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
【請求項2】
前記表示手段は、前記検出された全ての変化点より再生された画像データを、前記インデックス画面にサムネイル画像として表示することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
【請求項3】
前記表示手段は、前記検出された付加情報の値の変化点の1つから他の1つの変化点までの画像を、当該付加情報の値の変化点の1つから他の1つの変化点までの動画像のプレビュー表示用動画像としてインデックス画面に表示することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
【請求項4】
前記作成手段は、前記所定の撮影情報として、前記検出された付加情報の値の変化点での撮影日付、撮影開始時間、撮影終了時間、及びテープ位置を読み取る読取手段と、
前記読み取った所定の撮影情報に基づき、前記インデックス情報を作成して記憶する記憶手段とを備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
【請求項5】
前記インデックス画面上に表示されたサムネイル画像のうち、ユーザにより選択されたサムネイル画像に対応する動画像データを前記テープ状記録媒体より検索する検索手段
を更に備えることを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
【請求項6】
前記インデックス画面上に表示されたプレビュー表示用動画像のうち、ユーザにより選択されたプレビュー表示用動画像に対応する動画像データを前記テープ状記録媒体より検索する検索手段
を更に備えることを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
【請求項7】
撮影した動画像データをテープ状の記録媒体上のトラックに対して記録し、当該記録された動画像データを再生する撮像装置の撮像方法において、
前記テープ状記録媒体に対する前記動画像データの記録開始から記録停止までの間で同一の値を有し、且つ前記動画像データの記録開始毎に互いに異なる値を有する付加情報を前記動画像データと共に前記テープ状記録媒体上の複数のトラックにそれぞれ記録する記録工程と、
前記テープ状記録媒体を高速搬送しながら前記付加情報を含む所定の撮影情報を当該テープ状記録媒体から再生すると共に、前記再生された付加情報の値の変化を検出し、この検出結果に基づいてインデックス情報を作成する作成工程と、
前記作成されたインデックス情報に基づいてインデックス画面を表示する表示工程とを備えることを特徴とする撮像方法。
【請求項8】
前記表示工程は、前記検出された全ての変化点より再生された画像データを、前記インデックス画面にサムネイル画像として表示することを特徴とする請求項7記載の撮像方法。
【請求項9】
前記表示工程は、前記検出された付加情報の値の変化点の1つから他の1つの変化点までの画像を、当該付加情報の値の変化点の1つから他の1つの変化点までの動画像のプレビュー表示用動画像としてインデックス画面に表示することを特徴とする請求項7記載の撮像方法。
【請求項10】
前記作成工程は、前記所定の撮影情報として、前記検出された付加情報の値の変化点での撮影日付、撮影開始時間、撮影終了時間、及びテープ位置を読み取る読取工程と、
前記読み取った所定の撮影情報に基づき、前記インデックス情報を作成して記憶手段に記憶する記憶工程とを備えることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の撮像方法。
【請求項11】
前記インデックス画面上に表示されたサムネイル画像のうち、ユーザにより選択されたサムネイル画像に対応する動画像データ前記テープ状記録媒体より検索する検索工程
を更に備えることを特徴とする請求項8記載の撮像方法。
【請求項12】
前記インデックス画面上に表示されたプレビュー表示用動画像のうち、ユーザにより選択されたプレビュー表示用動画像に対応する動画像データを前記テープ状記録媒体より検索する検索工程を更に備えることを特徴とする請求項9記載の撮像方法。
【請求項13】
請求項7乃至12のいずれか1項に記載の撮像方法を撮像装置に実行させるためのコンピュータに読み取り可能なプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−211568(P2006−211568A)
【公開日】平成18年8月10日(2006.8.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−24002(P2005−24002)
【出願日】平成17年1月31日(2005.1.31)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】