説明

有機反射防止膜形成用単量体、重合体及びこれを含む有機組成物

【課題】本発明は、フォトリソグラフィ工程時にフォトレジスト膜の下部で発生した定在波の影響によるパターンの崩壊を防止するために、被エッチング層とフォトレジスト膜との間で露光源を吸収する有機反射防止膜形成用単量体、重合体及びこれを含む有機組成物が開示される。
【解決手段】本発明の有機反射防止膜形成用重合体は、


(ここで、Rは水素原子、メチル基又はエチル基であり、Rは炭素数1〜20のアルキレン基、炭素数3〜20のシクロアルキレン基又は炭素数6〜20の芳香族炭化水素基であり、POSSはポリヘドラルオリゴメリックシルセスキオキサンであり、mは2〜110の整数である。)で表される繰返し単位を含み、有機反射防止膜のエッチング率を改善し、有機反射防止膜の形成を容易にし、基板との接着力を改善する役割を果す。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、有機反射防止膜形成用単量体、重合体及びこれを含む有機組成物に関し、特に、フォトリソグラフィ工程時にフォトレジスト膜の下部で発生した定在波の影響によるパターンの崩壊を防止するために、被エッチング層とフォトレジスト膜との間で露光源を吸収する有機反射防止膜形成用単量体、重合体及びこれを含む有機組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、フォトリソグラフィ工程は、フォトレジスト組成物をスピンコーティングやローラコーティング等の方法により、ウェハー、ガラス、セラミック、金属等のような基板に塗布し、塗布されたフォトレジスト組成物を加熱及び乾燥してフォトレジスト膜を形成した後、形成されたフォトレジスト膜にKrFやArF等のような光源を露光し、必要に応じて加熱した。次に、現像してフォトレジストパターンを形成した後、形成されたフォトレジストパターンをマスクとして基板をエッチングすることで、所定の半導体回路素子パターンを形成する一連の工程として、集積回路(IC)などの半導体製造工程、液晶表示素子の基板製造工程、写真製造工程等に広く用いられる。
【0003】
最近、メモリの高集積化に伴い、フォトレジストパターンの限界解像度を向上させるために、短波長のKrF(248nm)エキシマレーザー、ArF(193nm)エキシマレーザーなどが露光源として用いられ、さらにF(157nm)エキシマレーザー、EUV(Extreme Ultra Violet)、VUV(Vacuum Ultra Violet)、E−ビーム、X線、イオンビームなどを露光源とするリソグラフィ工程も研究、開発されている。しかしながら、露光原の波長が短くなると、露光工程時に半導体基板の被エッチング層から反射される露光により光干渉効果が増大し、アンダーカッティング(undercutting)や偏り(notching)等によりパターンプロファイルが不良になり、サイズの均一度が低下するという問題が発生する。前記問題点を解決するために、被エッチング層とフォトレジスト膜との間に露光源を吸収するための反射防止膜を形成する方法が通常的に用いられる。このような反射防止膜は、使用物質の種類により、チタン、二酸化チタン、窒化チタン、酸化クロム、炭素と非晶質シリコンなどの無機系反射防止膜と、高分子材料からなる有機系反射防止膜とに分けられる。一般に、有機系反射防止膜は、無機系反射防止膜に比べ、膜を形成するための真空蒸発装置、化学蒸着(chemical vapor deposition:CVD)装置、スパッタ装置などが不要であり、放射線に対する吸水性に優れ、フォトレジスト溶媒に不溶性であり、加熱、コーティング、乾燥時における低分子量の物質が有機反射防止膜からフォトレジスト膜に拡散されず、フォトレジストに対するドライエッチング工程におけるエッチング率が相対的に優れる。しかしながら、現在までは、ArF等の多様な放射線を使用するフォトリソグラフィ工程において、露光源の吸収度、エッチング率及び基板との接着力などに優れた反射防止膜組成物の研究、開発は、不十分な実情である。
【特許文献1】大韓民国特許出願第2002−0030405号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
よって、本発明の目的は、ArF波長での吸光度に優れるため、定在波、偏り、アンダーカット現象を防止して、均一なパターンのプロファイルが得られ、エッチング率及び半導体基板との接着力が改善された有機反射防止膜形成用単量体及び重合体を提供することにある。
【0005】
本発明の他の目的は、ArFなどの多様な放射線を露光源とするフォトリソグラフィ工程において、半導体基板の被エッチング層から反射される露光源の吸収度に優れ、フォトレジスト溶媒による膜厚損失が小さく、ドライエッチング工程におけるエッチング率に優れ、光架橋時の収縮安全性及び半導体基板への塗布均一性に優れた有機反射防止膜を形成できる組成物を提供することにある。
【0006】
本発明のさらに他の目的は、前記有機反射防止膜形成用組成物を用いた半導体回路素子パターンの形成方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記目的を達成するために、本発明は、下記化学式1で表される有機反射防止膜形成用単量体を提供する。
《化学式1》
【化1】

式中、Rは水素原子、メチル基又はエチル基であり、Rは炭素数1〜20のアルキレン基、炭素数3〜20のシクロアルキレン基又は炭素数6〜20の芳香族炭化水素基であり、POSSはポリヘドラルオリゴメリックシルセスキオキサン(polyhedral oligomeric silsesquioxanes)である。
【0008】
また、本発明は、下記化学式2で表される繰返し単位を含む有機反射防止膜形成用重合体を提供する。
《化学式2》
【化2】

式中、R、R及びPOSSは上記化学式1で定義したものであり、mは2〜110の整数である。
【0009】
また、本発明は、上記化学式2で表される繰返し単位を含む有機反射防止膜形成用重合体、光吸収剤及び溶媒を含む有機反射防止膜形成用組成物、並びに前記有機反射防止膜形成用組成物を用いたフォトレジストパターン形成方法を提供する。
【発明の効果】
【0010】
本発明による有機反射防止膜形成用の有機重合体は、ArF波長での吸光度に優れるため、スタンディングウエーブ、偏り、アンダーカッティング現象を防止して均一なパターンプロファイルが得られ、エッチング率及び半導体基板との接着力を改善できる。また、有機反射防止膜形成用組成物は、ArF(193nm)などの多様な放射線を露光源とするフォトリソグラフィ工程において、半導体基板の被エッチング層から反射される露光源の吸収度に優れた光吸収剤を含むことができるので、反射される露光源による悪影響を改善できる下部コーティング層を形成でき、高分子物質との相容性、光架橋時の収縮安全性及び半導体基板への塗布均一性に優れ、上部のフォトレジスト溶媒による厚さ損失が小さい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明をより詳細に説明すれば、次の通りである。
【0012】
本発明による有機反射防止膜形成用単量体は、下記化学式1で表される。
《化学式1》
【化3】

式中、Rは水素原子、メチル基又はエチル基であり、Rは炭素数1〜20のアルキレン基、炭素数3〜20のシクロアルキレン基又は炭素数6〜20の芳香族炭化水素基であり、POSSはポリヘドラルオリゴメリックシルセスキオキサンである。炭素数1〜20のアルキレン基は
【化4】

で表され、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、へプチレン、オクチレン、ノニレン、デシレン、ウンデシレン、ドデシレン等が挙げられ、炭素数3〜20のシクロアルキレン基は、
【化5】

等が挙げられ、炭素数6〜20の芳香族炭化水素基は、
【化6】

等が挙げられる(ここで、
【化7】

は連結部を示し、nは各々アルキレン基、シクロアルキレン基又は芳香族炭化水素基の炭素数を満足させる整数であり、例えば1〜20の整数から選ばれる)。また、POSSはSi/O基からなる環状シロキサンを含む3次元構造の分子として、構造式は
【化8】

であり(ここで、xは8、10、又は12、RはH、OH、炭素数1〜20のアルキル基、アルケン基、アルキン基、アリール基又はアルコキシ基、
【化9】

は連結部を示す)、詳細例としては、xが8である
【化10】

が挙げられる。すなわち、本発明の実施例による化学式1で表される単量体としては
【化11】

が挙げられる。
【0013】
上記化学式1で表される単量体の好ましい例としては、下記化学式1a〜化学式1iで表される単量体が挙げられる。
《化学式1a》
【化12】

《化学式1b》
【化13】

《化学式1c》
【化14】

《化学式1d》
【化15】

《化学式1e》
【化16】

《化学式1f》
【化17】

《化学式1g》
【化18】

《化学式1h》
【化19】

《化学式1i》
【化20】

【0014】
本発明による有機反射防止膜形成用重合体は、下記化学式2で表される繰返し単位を含む。
《化学式2》
【化21】

式中、R、R及びPOSSは、上記化学式1で定義したものであり、mは2〜110の整数、好ましくは2〜25の整数である。
【0015】
本発明の実施例による化学式2で表される重合体としては、
【化22】

(R、R、及びRは、上記化学式1で定義したものであり、mは2〜110の整数である)が挙げられる。
【0016】
上記化学式2で表される有機反射防止膜形成用重合体の好ましい例としては、下記化学式2a〜化学式2iで表される重合体が挙げられる。
《化学式2a》
【化23】

《化学式2b》
【化24】

《化学式2c》
【化25】

《化学式2d》
【化26】

《化学式2e》
【化27】

《化学式2f》
【化28】

《化学式2g》
【化29】

《化学式2h》
【化30】

《化学式2i》
【化31】

式中、mは2〜110の整数である。
【0017】
また、本発明による有機重合体の好ましい例としては、下記化学式3又は化学式4で表される2元又は3元共重合体が挙げられる。
《化学式3》
【化32】

式中、R、R及びPOSSは上記化学式2で定義したものであり、Rは炭素数2〜20のアルコール基(R−OH)又は炭素数2〜20のアルキルオキシラン基であり、a、及びbは重合体をなす全体の繰返し単位に対する各繰返し単位のモル%であって、各々独立して1〜90モル%、1〜90モル%である。重合体は、ブロック共重合体又はランダム共重合体であり得る。
【0018】
上記化学式3で表される2元共重合体の好ましい例としては、下記化学式3a〜化学式3cで表される共重合体が挙げられる。
《化学式3a》
【化33】

《化学式3b》
【化34】

《化学式3c》
【化35】

式中、a及びbは、上記化学式3で定義したものである。
《化学式4》
【化36】

式中、R、R、POSS及びRは上記化学式3で定義したものであり、Rは窒素原子(N)を含む化合物、好ましくは置換されたアンモニア基、Nに置換されたヘテロ環化合物又はN及びOに置換されたヘテロ環化合物であり、a、b、及びcは重合体をなす全体の繰返し単位に対する各繰返し単位のモル%であって、各々独立して1〜90モル%、1〜90モル%、1〜90モル%である。重合体は、ブロック共重合体又はランダム共重合体であり得る。
【0019】
上記化学式4で表される3元共重合体の好ましい例としては、下記化学式4a〜4fで表される共重合体が挙げられる。
《化学式4a》
【化37】

《化学式4b》
【化38】

《化学式4c》
【化39】

《化学式4d》
【化40】

《化学式4e》
【化41】

《化学式4f》
【化42】

式中、a、b及びcは、上記化学式4で定義したものである。
【0020】
有機反射防止膜のベース樹脂になる本発明による化合物は、主鎖にエチレンオキサイド基を有するため、有機反射防止膜のエッチング率が改善されたBARC(Bottom Anti Reflecting Coating)重合体であり、側鎖に導入されたPOSS基は、重合体内の電子密度を増加させ、高屈折率を持つようにする。また、重合体の側鎖に導入されたヒドロキシ基(−OH)又はオキシラン(又はエポキシ)基は、硬化時に架橋密度を増加させ、高屈折率を持つようにし、側鎖に導入されたヘテロ原子(N)は、高屈折率を持つようにし、有機反射防止膜のプロセスをより薄い厚さで進行されるようにする。
【0021】
有機重合体の重量平均分子量は、1,000〜100,000、好ましくは5,000〜50,000である。分子量が1,000未満であれば、フォトレジスト溶媒により有機反射防止膜が溶解される恐れがあり、分子量が100,000を超過すれば、有機反射防止膜形成用組成物の溶媒に対する溶解性が低く、ドライエッチング工程における有機反射防止膜のエッチング率が低下する恐れがある。
【0022】
本発明による上記化学式2、化学式3又は化学式4で表される繰返し単位を含む有機重合体は、例えば、上記化学式1で表される単量体を含む一つ以上の単量体をジクロロメタン等の溶媒に溶解させ、前記溶液に三フッ化ホウ素ジエチルエーテル等の重合触媒を添加した後、常温で重合反応を行った。反応が完結すれば、反応生成物を水に沈殿させ、沈殿物を濾過、乾燥した後、アンモニア及びメタノールを添加して反応を行って製造できる。上記化学式1で表される単量体と共に重合できる単量体としては、有機反射防止膜形成用重合体の製造に通常的に用いられる単量体が用いられ、下記化学式5及び/又は化学式6で表される単量体を用いるのが好ましい。
《化学式5》
【化43】

《化学式6》
【化44】

式中、R、R、及びRは、上記化学式4で定義したものである。
【0023】
上記化学式5で表される単量体の好ましい例としては、下記化学式5a〜化学式5cで表される単量体が挙げられる。
《化学式5a》
【化45】

《化学式5b》
【化46】

《化学式5c》
【化47】

【0024】
また、上記化学式6で表される単量体の好ましい例としては、下記化学式6a〜化学式6fで表される単量体が挙げられる。
《化学式6a》
【化48】

《化学式6b》
【化49】

《化学式6c》
【化50】

《化学式6d》
【化51】

《化学式6e》
【化52】

《化学式6f》
【化53】

【0025】
本発明による有機反射防止膜形成用組成物は、上記化学式2で表される繰返し単位を含む有機重合体、光吸収剤及び溶媒を含む。
【0026】
有機重合体の含量は、有機重合体の分子量、有機反射防止膜の厚さなどのコーティング条件によって異なるが、有機反射防止膜形成用組成物全体に対して0.1〜30重量%であるのが好ましい。含量が0.1重量%未満であれば、有機反射防止膜の結合力が低下し、含量が30重量%を超過すれば、有機反射防止膜形成用組成物の溶媒に対する溶解性が低下する。
【0027】
光吸収剤は、フォトリソグラフィ工程時、半導体基板の被エッチング層から反射される露光を吸収することで、フォトレジストパターンに発生し得るアンダーカッティングや偏りなどの現象を防止する役割を果す。本発明の光吸収剤としては、このような役割を果す光吸収剤を広く用いることができ、好ましくは特許文献1に開示された、下記化学式7で表される光吸収剤が用いられる。
《化学式7》
【化54】

式中、R〜Rは各々独立して水素原子、水酸基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、水酸基を含有するか、又は含有しない炭素数1〜8のアルキル基、カーボニル基を含有するか、又は含有しない炭素数1〜8のアルコキシ基、フェニル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基、アリールアルキル基又はアルキルアリール基であって、R〜Rの少なくとも何れか一つは水素原子ではない。上記化学式7で表される光吸収剤の好ましい例としては、
【化55】

及びこれらの混合物などが挙げられる。
【0028】
上記化学式7で表される光吸収剤は、フォトリソグラフィ工程において、半導体基板の被エッチング層から反射されるArF(193nm)エキシマレーザーなどの多様な露光源の吸収度に優れるため、露光源によるアンダーカッティングや偏りなどの発生を防止することで、均一なサイズのパターンプロファイルが得られる。また、光吸収剤は、バルキーな構造を有するため、光架橋時の有機反射防止膜の過度な収縮を防止し、可塑剤の役割を果すため、屈曲が激しい半導体基板にも均一に塗布され、有機重合体などの高分子物質との相容性に優れ、有機反射防止膜形成用組成物の溶媒に対する溶解度及び光架橋剤との架橋反応性に優れるため、フォトレジスト溶媒による膜厚損失が小さい有機反射防止膜を形成できる。光吸収剤は、ArF露光源に対する吸光係数及び吸収度が大きいので、高反射性半導体基板を使用する場合にも効率良く用いられる。光吸収剤の含量は、全体有機反射防止膜形成用組成物に対して0.1〜30重量%が好ましく、光吸収剤の含量が、0.1重量%未満であれば、半導体基板から反射された露光源の吸収度が低いため、フォトレジストパターンにアンダーカッティングや偏りが発生する恐れがあり、30重量%を超過すれば、塑性などの加熱工程時に発生する煙により装備を汚染させる恐れがある。
【0029】
本発明による有機反射防止膜形成用組成物を構成する溶媒は、低毒性且つ厚さ均一性などの物性に優れる有機反射防止膜を形成できるように、前記組成物の固体成分を溶解させる化合物が広く用いられる。本発明の好ましい溶媒としては、ブチロラクトン、シクロぺンタノン、シクロヘキサノン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキサイド、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフルフラールアルコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、酢酸エチル又はこれらの混合物が用いられ、より好ましくは、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、酢酸エチル又はこれらの混合物が用いられる。上記溶媒の含量は、全体の有機反射防止膜形成用組成物に対して40〜99.8重量%が好ましく、上記含量が、40重量%未満であれば、有機反射防止膜の厚さが不均一になり、99.8重量%を超過すれば、形成された有機反射防止膜の露光源の吸収度などの物性が低下する。
【0030】
また、本発明による有機反射防止膜形成用組成物は、架橋剤、低級アルコール、酸、又は酸発生剤などの架橋反応促進剤、表面均染剤(leveling agent)、接着促進剤、消泡剤、その他の添加剤などをさらに含むことができる。架橋剤は、有機反射防止膜の硬化性を向上させるためのもので、単量体性架橋剤を用いるのが好ましく、より好ましくは、ヒドロキシ基、アミド基、カルボキシル基及びチオール基を有する重合体を架橋させる架橋剤が用いられる。架橋剤の非限定的な例としては、ヒドロキシメチルメラミン、アルコキシメチルメラミン、ウレア−ホルムアルデヒド樹脂、ベンジルエーテル、ベンジルアルコール、エポキシ化合物、フェノール系樹脂、イソシアネート、ブロック化均等化剤(block leveling agent)、アルキルオールアクリルアミド(alkylol acryl amide)、メタクリルアミド及びこれらの混合物が挙げられる。特に、下記化学式8で表されるフェノール系樹脂(ポリビニルフェノール)は、有機反射防止膜のベーキング(Baking)過程において架橋を実施できるだけでなく、芳香族環を含んでいるため、特定波長領域(193nm)での吸光度が高く、乱反射防止能がある。架橋反応促進剤は、架橋反応を促進し、反応の効率を増加させるためのもので、好ましくは熱酸発生剤が用いられ、具体的には2−ヒドロキシへキシルパラトルエンスルホン酸が挙げられる。
《化学式8》
【化56】

式中、nは繰返し単位であって、2〜200の整数である。
【0031】
本発明による有機反射防止膜組成物を用いて有機反射防止膜を形成するには、有機反射防止膜形成用組成物を被エッチング層上に塗布し、塗布された有機反射防止膜形成用組成物を熱硬化させる。有機反射防止膜形成用組成物を塗布する段階は、スピンコーティングやローラコーティングなどのような通常の方法により遂行され得る。また、有機反射防止膜形成用組成物を熱硬化する段階は、塗布された組成物を高温プレート、対流オーブンなどの装置で加熱して行うことができる。熱硬化段階は、硬化されて形成される有機反射防止膜が、以後のフォトレジストパターンの形成工程においてフォトレジスト組成物に含まれた有機溶媒、水溶性アルカリ現像液などに溶解されない程度の高温で遂行でき、好ましくは70〜250℃で遂行できる。加熱温度が70℃未満であれば、有機反射防止膜形成用組成物内に含まれている溶媒が十分に除去されず、架橋反応が十分に遂行されない恐れがあり、加熱温度が250℃を超過すれば、有機反射防止膜形成用組成物及び有機反射防止膜が化学的に不安定になる恐れがある。
【0032】
前述した方法により形成される有機反射防止膜は、光吸収剤の含量が0.1〜30重量%であり、上記化学式2で表される繰返し単位を含む有機重合体の含量が0.1〜30重量%であるのが好ましい。光吸収剤の含量が、0.1重量%未満であれば、露光源の吸収度が低くて以後に形成されるフォトレジストパターンにアンダーカッティング等を発生させる恐れがあり、30重量%を超過すれば、有機反射防止膜の結合力が低下してフォトレジスト組成物の溶媒に溶解される恐れがある。
【0033】
本発明による有機反射防止膜形成用組成物を用いた半導体回路素子パターン形成方法は、有機反射防止膜形成用組成物を被エッチング層上に塗布する段階;被エッチング層上に塗布された有機反射防止膜形成用組成物を熱硬化して有機反射防止膜を形成する段階;形成された有機反射防止膜上にフォトレジストを塗布して所定のパターンに露光した後、現像してフォトレジストパターンを形成する段階;及び、形成されたフォトレジストパターンをエッチングマスクとして有機反射防止膜及び被エッチング層をエッチングすることで、被エッチング層パターンを形成する段階を含む。ここで、有機反射防止膜を形成する段階は前述したとおりである。また、フォトレジストパターンを形成する段階は、通常のフォトレジストパターン形成段階として、フォトレジスト組成物の種類によって最適化して遂行され得る。例えば、塗布及び露光工程はスピンコーティングなどの通常の方法によりフォトレジスト組成物を有機反射防止膜上に塗布し、塗布されたフォトレジスト膜に露光用光をフォトマスクを介して映像式などの方法により露光して遂行し得る。このとき、露光源としては、KrF(248nm)、ArF(193nm)、F(157nm)エキシマレーザー、電子線、EUV、VUV、E−ビーム、X線、イオンビームなどの多様な放射線が用いられ、好ましくはArFエキシマレーザーが用いられ、液浸リソグラフィ工程で遂行することもできる。また、フォトレジストパターンの形成段階は、必要に応じて露光前又は露光後に塗布されたフォトレジスト膜を加熱する段階をさらに含むことができる。露光前、露光後の加熱段階は、通常、70℃〜200℃の温度で行われる。加熱温度が、70℃未満であればフォトレジスト組成物に含まれた有機溶媒が十分に蒸発されず、200℃を超過すればフォトレジスト組成物が熱分解される恐れがある。次に、通常の水性現像液、例えば0.01〜5重量%のTMAH水溶液を用いて現像工程を行う。最後に、形成されたフォトレジストパターンをエッチングマスクとして、有機反射防止膜及び被エッチング層をエッチングし、被エッチング層パターンを形成する。前記段階は、例えば、通常のドライエッチング工程で遂行することができる。前記エッチング工程において有機反射防止膜及び半導体基板の被エッチング層が除去されながら、半導体回路素子パターンが形成される。
【0034】
本発明による有機反射防止膜形成用組成物の構成成分である前記有機重合体及び光吸収剤は、必要に応じて使用前にイオン交換カラムに通過させ、濾過や抽出等を行うことで、金属イオン及び微粒子の濃度を減少させ、金属イオンの濃度が全体組成物に対して50ppm未満に低減できる。また、前述したように、本発明による有機反射防止膜は、現像工程後にエッチングされるため、金属イオンの濃度を減少させると、高い金属イオン濃度及び低い純度に起因する、半導体装置の品質低下を防止できる。
【0035】
以下、具体的な実施例及び比較例により、本発明を詳細に説明する。下記の実施例は本発明を具体的に説明するためのもので、本発明がこれに限定されるものではない。
【0036】
下記の実施例1〜実施例6の反応式及び化学式では、xが8であり、Rがメチル(CH)基である
【化57】

(ここで、
【化58】

は連結部を示す)がPOSSとして用いられた。
【0037】
[実施例1]メタクリル酸−POSSオキサイド単量体の製造
A.化学式1aで表される単量体の製造
下記反応式1に示すように、2Lの反応器に磁石撹はん棒を入れ、下記化学式9aで表される単量体30g(0.033mol)及びクロロホルム1Lを添加した後、氷水で冷却し、冷却された反応物に3−クロロペルオキシ安息香酸10g(0.058mol)を徐々に添加した後、反応液を常温に上昇させて24時間反応を行った。反応が終了した後、反応物を濾過して副産物である3−クロロオキシ安息香酸を除去した後、飽和亜硫酸ナトリウム水溶液で2回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で1回、飽和塩化ナトリウム水溶液で1回、蒸溜水で1回洗浄して、残存する3−クロロオキシ安息香酸を除去した。次に、反応物を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下でクロロホルムを除去した後、1日間真空乾燥させ、上記化学式1aで表される単量体25gを得た{歩留まり:80%、H−NMR(CDCl):CH(2.85)、CH(2.44)、CH(4.1)}。
《反応式1》
【化59】

《化学式9a》
【化60】

【0038】
B.化学式1bで表される単量体の製造
上記化学式9aの30gの代りに、下記化学式9bの30g(0.031mol)を使用した以外は、上記実施例1のAと同様な方法により、上記化学式1bで表される単量体22.5gを製造した{歩留まり:75%、H−NMR(CDCl):CH(2.85)、CH(3.91)、CH(1.68)、CH(1.4)、CH(1.4)、CH(1.4)、CH(1.68)、CH(1.44)}。
《化学式9b》
【化61】

【0039】
C.化学式1cで表される単量体の製造
上記化学式9aの30gの代りに、下記化学式9cの30g(0.032mol)を使用した以外は、上記実施例1のAと同様な方法により、上記化学式1cで表される単量体20.7gを製造した{歩留まり:69%、H−NMR(CDCl):CH(2.73)、CH(1.39)、CH(7.1)、CH(7.2)}。
《化学式9c》
【化62】

【0040】
D.化学式1dで表される単量体の製造
上記化学式9aの30gの代りに、下記化学式9dの30g(0.0286mol)を使用した以外は、上記実施例1のAと同様な方法により、上記化学式1dで表される単量体22.5gを製造した{歩留まり:75%、H−NMR(CDCl):CH(2.85)、CH(1.44)、CH(3.91)、CH(1.42)、CH(1.4)、CH(1.68)、CH(1.40)}。
《化学式9d》
【化63】

【0041】
E.化学式1eで表される単量体の製造
上記化学式9aの30gの代りに、下記化学式9eの30g(0.0289mol)を使用した以外は、上記実施例1のAと同様な方法により、上記化学式1eで表される単量体19.8gを製造した{歩留まり:66%、H−NMR(CDCl):CH(1.73)、CH(1.39)、CH(7.13)、CH(7.45)、CH(7.3)、CH(7.5)}。
《化学式9e》
【化64】

【0042】
F.化学式1fで表される単量体の製造
上記化学式9aの30gの代りに、下記化学式9fの30g(0.0211mol)を使用した以外は、上記実施例1のAと同様な方法により、上記化学式1fで表される単量体21.6gを製造した{歩留まり:72%、H−NMR(CDCl):CH(2.85)、CH(1.44)、CH(2.03)、CH(1.40)、CH(4.04)、CH(1.5)}。
《化学式9f》
【化65】

【0043】
G.化学式1gで表される単量体の製造
上記化学式9aの30gの代りに、下記化学式9gの30g(0.0213mol)を使用した以外は、上記実施例1のAと同様な方法により、上記化学式1gで表される単量体19.5gを製造した{歩留まり:65%、H−NMR(CDCl):CH(2.85)、CH(1.44)、CH(7.07)、CH(6.99)、CH(5.34)、CH(2.6)}。
《化学式9g》
【化66】

【0044】
H.化学式1hで表される単量体の製造
上記化学式9aの30gの代りに、下記化学式9hの30g(0.0216mol)を使用した以外は、上記実施例1のAと同様な方法により、上記化学式1hで表される単量体21gを製造した{歩留まり:70%、H−NMR(CDCl):CH(2.85)、CH(1.44)、CH(2.03)、CH(1.40)、CH(1.42)、CH(4.04)、CH(2.6)}。
《化学式9h》
【化67】

【0045】
I.化学式1iで表される単量体の製造
上記化学式9aの30gの代りに、下記化学式9iの30g(0.0221mol)を使用した以外は、上記実施例1のAと同様な方法により、上記化学式1iで表される単量体21.9gを製造した{歩留まり:73%、H−NMR(CDCl):CH(2.85)、CH(1.44)、CH(7.25)、CH(7.41)、CH(7.36)、CH(7.12)、CH(2.6)、CH(5.34)}。
《化学式9i》
【化68】

【0046】
[実施例2]メタクリル酸−POSSオキサイド重合体の製造
A.化学式2aで表される重合体の製造
下記反応式2に示すように、500mLの反応器に磁石撹はん棒を入れ、上記実施例1のAで製造した化学式1aの15gをジクロロメタン300mLに溶解させた後、反応物を水で冷却した。次に、冷却された反応物に重合触媒である三フッ化ホウ素ジエチルエーテル3mLを注射器でゆっくり一滴ずつ注入した後、反応物を常温に上昇させ、窒素気流下で4日間反応させた。反応が終了した後、反応生成物を水3Lに入れて沈殿させ、固体状の純粋な反応物を得た。得られた反応物を濾過や乾燥して、下記化学式2aで表される重合体(m=10、Mw=9,570)12gを製造した。
《反応式2》
【化69】

【0047】
B.化学式2bで表される重合体の製造
上記化学式1aの15gの代りに、上記実施例1のBで製造された化学式1bの15gを使用した以外は、上記実施例2のAと同様な方法により、上記化学式2bで表される重合体(m=12、Mw=12,500)10gを製造した。
【0048】
C.化学式2cで表される重合体の製造
上記化学式1aの15gの代りに、上記実施例1のCで製造された化学式1cの15gを使用した以外は、上記実施例2のAと同様な方法により、上記化学式2cで表される重合体(m=13、Mw=14,000)8gを製造した。
【0049】
D.化学式2dで表される重合体の製造
上記化学式1aの15gの代りに、上記実施例1のDで製造された化学式1dの15gを使用した以外は、上記実施例2のAと同様な方法により、上記化学式2dで表される重合体(m=10、Mw=11,000)10gを製造した。
【0050】
E.化学式2eで表される重合体の製造
上記化学式1aの15gの代りに、上記実施例1のEで製造された化学式1eの15gを使用した以外は、上記実施例2のAと同様な方法により、上記化学式2eで表される重合体(m=11、Mw=12,000)9gを製造した。
【0051】
F.化学式2fで表される重合体の製造
上記化学式1aの15gの代りに、上記実施例1のFで製造された化学式1fの15gを使用した以外は、上記実施例2のAと同様な方法により、上記化学式2fで表される重合体(m=13、Mw=14,500)8gを製造した。
【0052】
G.化学式2gで表される重合体の製造
上記化学式1aの15gの代りに、上記実施例1のGで製造された化学式1gの15gを使用した以外は、上記実施例2のAと同様な方法により、上記化学式2gで表される重合体(m=15、Mw=16,000)10gを製造した。
【0053】
H.化学式2hで表される重合体の製造
上記化学式1aの15gの代りに、上記実施例1のHで製造された化学式1hの15gを使用した以外は、上記実施例2のAと同様な方法により、上記化学式2hで表される重合体(m=13、Mw=15,000)10gを製造した。
【0054】
I.化学式2iで表される重合体の製造
上記化学式1aの15gの代りに、上記実施例1のIで製造された化学式1iの15gを使用した以外は、上記実施例2のAと同様な方法により、上記化学式2iで表される重合体(m=14、Mw=16,500)9gを製造した。
【0055】
[実施例3]二元共重合体の製造
A〜E.化学式3で表される二元共重合体の製造
1Lの反応器に磁石撹はん棒を入れ、下記表1に記載された2つの化合物をジクロロメタン500mLに溶解させた後、反応物を氷水で冷却した。次に、冷却された反応物に重合触媒である三フッ化ホウ素ジエチルエーテル3mLを注射器でゆっくり一滴ずつ注入した後、反応物を常温に上昇させ、窒素気流下で4日間反応させた。反応が終了した後、反応生成物を水3Lに入れて沈殿させ、固体状の純粋な反応物を得た。得られた反応物を濾過や乾燥して、化学式3で表される二元共重合体を製造した。製造された二元共重合体の繰返し単位(モル%)、分子量(Mw)、多分散度(PDI)及び歩留まり(%)は、下記表1に記載した。
【表1】

【0056】
[実施例4]三元共重合体の製造
A〜O.化学式4で表される三元共重合体の製造
1Lの反応器に磁石撹はん棒を入れ、下記表2に記載された3つの化合物をジクロロメタン500mLに溶解させた後、反応物を水で冷却した。次に、冷却された反応物に重合触媒である三フッ化ホウ素ジエチルエーテル3mLを注射器でゆっくり一滴ずつ注入した後、反応物を常温に上昇させ、窒素気流下で4日間反応させた。反応が終了した後、反応生成物を水3Lに入れて沈殿させ、固体状の純粋な反応物を得た。得られた反応物を濾過や乾燥して、化学式4で表される三元共重合体を製造した。製造された三元共重合体の繰返し単位(モル%)、分子量(Mw)、多分散度(PDI)及び歩留まり(%)は、下記表2に記載した。
【表2】

【0057】
[実施例5]有機反射防止膜形成用組成物の製造
A〜O.化学式4で表される三元共重合体を含む有機反射防止膜形成用組成物の製造
上記実施例4のA〜Oで製造されたそれぞれの三元共重合体0.13g、下記化学式10で表される光吸収剤0.091g、架橋剤としてポリビニルフェノール0.06g、酸発生剤として2−ヒドロキシへキシルパラトルエンスルホン酸0.01g及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)13.67gを混合して、有機反射防止膜(BARC)形成用組成物をそれぞれ製造した。
《化学式10》
【化70】

【0058】
[実施例6]有機反射防止膜の形成及び評価
上記実施例5のA〜Oで製造された有機反射防止膜形成用組成物を、各々シリコン基板上に350Å厚で均一に塗布し、205℃で90秒間加熱して熱硬化させることで、有機反射防止膜を形成した。形成された有機反射防止膜にフォトレジスト組成物用溶媒である2−ヘプタノン、乳酸エチル(EL)及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)混合液(各成分の含量は33.3重量%として同一)を十分にスプレーして1分間停滞させ、5000rpmの回転速度で30秒間スピン乾燥した。その後、加熱基板で60秒間100℃で加熱した。このようなフォトレジスト組成物用溶媒処理の前後の有機反射防止膜の厚損失は0%であり、製造された有機反射防止膜の屈折率(n)及び吸光度(k)を193nmの波長で測定して、表3に示した。
【表3】

【0059】
上記表3から、本発明の実施例によるBARC形成用組成物は、193nm波長での屈折率(n)及び吸光度(k)に優れることが分かる。
【0060】
通常の波長において、k値が一定水準より低い場合(k<0.3)、吸光度が減少するため、乱反射により定在波や偏り等が発生してパターンプロファイルの形成に悪影響を及ぼし、k値が一定水準より高い場合(k>0.7)、吸光度が増加するため、フォトレジストの敏感度に影響を及ぼし、これは半導体装置の生産効率を低下させる恐れがある。また、通常、n値が高くなると(n>1.8)、有機反射防止膜の厚さを低減できるが、相対的にn値が低くなると(n<1.4)、有機反射防止膜の厚さが厚くなるべきであり、この場合、エッチング率が非常に遅くなるという短所がある。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記化学式1で表される、有機反射防止膜形成用単量体。
《化学式1》
【化1】

〔式中、Rは水素原子、メチル基又はエチル基であり、Rは炭素数1〜20のアルキレン基、炭素数3〜20のシクロアルキレン基又は炭素数6〜20の芳香族炭化水素基であり、POSSはポリヘドラルオリゴメリックシルセスキオキサンである。〕
【請求項2】
前記Rは、
【化2】

からなる群より選ばれ(ここで、
【化3】

は連結部を示し、nは各々アルキレン基、シクロアルキレン基又は芳香族炭化水素基の炭素数を満足させる整数である)、そして前記POSSは、
【化4】

である(ここで、xは8、10、又は12、RはH、OH、炭素数1〜20のアルキル基、アルケン基、アルキン基、アリール基又はアルコキシ基を、
【化5】

は連結部を示す)、請求項1に記載の有機反射防止膜形成用単量体。
【請求項3】
下記化学式2で表される繰返し単位を含む、有機反射防止膜形成用重合体。
《化学式2》
【化6】

〔式中、Rは水素原子、メチル基又はエチル基であり、Rは炭素数1〜20のアルキレン基、炭素数3〜20のシクロアルキレン基又は炭素数6〜20の芳香族炭化水素基であり、POSSはポリヘドラルオリゴメリックシルセスキオキサンであり、前記mは2〜110の整数である。〕
【請求項4】
前記有機重合体は、下記化学式2a〜化学式2iで表される群より選ばれるものである、請求項3に記載の有機反射防止膜形成用重合体。
《化学式2a》
【化7】

《化学式2b》
【化8】

《化学式2c》
【化9】

《化学式2d》
【化10】

《化学式2e》
【化11】

《化学式2f》
【化12】

《化学式2g》
【化13】

《化学式2h》
【化14】

《化学式2i》
【化15】

〔式中、mは2〜110の整数である。〕
【請求項5】
前記有機重合体は、下記化学式3又は化学式4で表される化合物である、請求項3に記載の有機反射防止膜形成用重合体。
《化学式3》
【化16】

〔式中、R、R及びPOSSは上記化学式2で定義したものであり、Rは炭素数2〜20のアルコール基(R−OH)又は炭素数2〜20のアルキルオキシラン基であり、a、及びbは重合体をなす全体の繰返し単位に対する各繰返し単位のモル%であって、各々独立して1〜90モル%、1〜90モル%である。〕
《化学式4》
【化17】

式中、R、R、POSS及びRは上記化学式3で定義したものであり、RはNに置換されたヘテロ環化合物又はN及びOに置換されたヘテロ環化合物であり、a、b、及びcは重合体をなす全体の繰返し単位に対する各繰返し単位のモル%であって、各々独立して1〜90モル%、1〜90モル%、1〜90モル%である。
【請求項6】
下記化学式2で表される繰返し単位を含む有機重合体、光吸収剤及び溶媒を含む、有機反射防止膜形成用有機組成物。
《化学式2》
【化18】

式中、Rは水素原子、メチル基又はエチル基であり、Rは炭素数1〜20のアルキレン基、炭素数3〜20のシクロアルキレン基又は炭素数6〜20の芳香族炭化水素基であり、POSSはポリヘドラルオリゴメリックシルセスキオキサンであり、前記mは2〜110の整数である。
【請求項7】
前記光吸収剤は、下記化学式7で表される化合物である、請求項6に記載の有機反射防止膜形成用組成物。
《化学式7》
【化19】

〔式中、R〜Rは各々独立して水素原子、水酸基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、水酸基を含有するか、又は含有しない炭素数1〜8のアルキル基、カーボニル基を含有するか、又は含有しない炭素数1〜8のアルコキシ基、フェニル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基、アリールアルキル基又はアルキルアリール基であって、R〜Rの少なくとも何れか一つは水素原子ではない。〕
【請求項8】
前記溶媒は、ブチロラクトン、シクロぺンタノン、シクロヘキサノン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキサイド、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフルフラールアルコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、酢酸エチル及びこれらの混合物からなる群より選ばれるものである、請求項6に記載の有機反射防止膜形成用組成物。
【請求項9】
全体の有機反射防止膜形成用組成物に対して、前記有機重合体の含量は0.1〜30重量%、前記光吸収剤の含量は0.1〜30重量%、前記溶媒の含量は40〜99.8重量%である、請求項6に記載の有機反射防止膜形成用組成物。
【請求項10】
下記化学式2で表される繰返し単位を含む有機重合体、光吸収剤及び溶媒を含む有機反射防止膜形成用組成物を被エッチング層上に塗布する段階;
前記被エッチング層上に塗布された有機反射防止膜形成用組成物を熱硬化して有機反射防止膜を形成する段階;
前記形成された有機反射防止膜上にフォトレジストを塗布して所定のパターンに露光した後、現像してフォトレジストパターンを形成する段階;及び、
前記形成されたフォトレジストパターンをエッチングマスクとして有機反射防止膜及び被エッチング層をエッチングすることで、被エッチング層パターンを形成する段階を含む、半導体回路素子パターン形成方法。
《化学式2》
【化20】

〔式中、Rは水素原子、メチル基又はエチル基であり、Rは炭素数1〜20のアルキレン基、炭素数3〜20のシクロアルキレン基又は炭素数6〜20の芳香族炭化水素基であり、POSSはポリヘドラルオリゴメリックシルセスキオキサンであり、mは2〜110の整数である。〕

【公開番号】特開2008−138203(P2008−138203A)
【公開日】平成20年6月19日(2008.6.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−308697(P2007−308697)
【出願日】平成19年11月29日(2007.11.29)
【出願人】(502081871)ドンジン セミケム カンパニー リミテッド (62)
【Fターム(参考)】