説明

誘電体磁器及びこれを用いた積層セラミックコンデンサ

【課題】薄層に対応して誘電体を微粒化しても比誘電率が大きく、かつ薄層化による負荷電界強度の増大に対しても、DCバイアス印加による比誘電率の変化率が良好で、平均故障時間の長い誘電体磁器及び積層セラミックコンデンサを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の誘電体磁器は、CaとSrとMgとMnと希土類元素を含有するとともに、Aサイトの一部が該Caで置換されたペロブスカイト型チタン酸バリウム結晶粒子(BCT型結晶粒子)に、前記CaとSrとMgとMnと希土類元素の少なくとも一部が固溶してなる主結晶粒子を含有し、Al元素の含有量が酸化物換算で0.01質量%以下である誘電体磁器であって、前記主結晶粒子は、Ca濃度が粒子中心よりも粒子表面側において大きく、SrとMgとMn及び希土類元素が粒子表面側に偏在したコアシェル型構造であり、平均粒径が0.1〜0.5μmであることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば誘電体層に印加される直流電圧が5V/μm以上となるような薄層の積層セラミックコンデンサ等の形成に特に有用な誘電体磁器及びこれを用いた積層セラミックコンデンサに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、電子機器の小型化、高性能化に伴い、積層セラミックコンデンサの小型化、大容量化の要求が高まってきている。このような要求に応えるために、積層セラミックコンデンサ(MLC)においては、誘電体層を薄層化することにより静電容量が高められると共に、誘電体層の積層数を増やすことにより小型・高容量化が図られている。
【0003】
誘電体層の形成に使用される誘電体材料には、小型・高容量化の為に高い比誘電率が要求されることはもちろんのこと、誘電損失が小さく、誘電特性の温度に対する依存性(温度依存性)や直流電圧に対する依存性(DCバイアス依存性)が小さい等の種々の特性が要求される。
【0004】
一般に、誘電体層の形成に使用される誘電体材料には、ペロブスカイト型チタン酸バリウム(BaTiO)結晶粒子を含有するものが知られているが、これよりも耐還元性及び温度特性に優れている誘電体材料として、BaTiOにCaが固溶してBaの一部がCaで置換されたペロブスカイト型チタン酸バリウム結晶粒子(以下、「BCT型結晶粒子」という)が知られている(特許文献1参照)。このものは、イオン半径の小さいCaの結晶中への導入により、還元雰囲気中での焼成において酸素欠陥が導入されにくいという効果を奏するものである。また、Baは焼結助剤中に含まれるSiと化合物を生成しやすいため、BaとSiの反応によるBaTiO表面のBa欠損を生成してしまい、この欠損により絶縁性低下を引き起こすという問題があるが、このBCT型結晶粒子は、Baの一部がCaで置換されていることからSiに起因したAサイト欠陥を発生し難く、絶縁性に優れた材料である。
【0005】
ところが、BCT型結晶粒子は比誘電率が小さいという問題がある。例えば粒径0.5μmのBCT型結晶粒子を用いた場合、比誘電率は最大でも約2000という小さな値を示す為、高容量化のためにはさらに薄層化した設計が必要になる。薄層化するために誘電体層を構成する結晶粒子の粒子径を小さくすると比誘電率が減少してしまう。また薄層化すると電界強度が増大する為、BCT型結晶粒子の高い信頼性の特徴が相殺されてしまう。
【0006】
そこで、BCT型結晶粒子にさらにSrが固溶してAサイトの一部がSrで置換されたペロブスカイト型チタン酸バリウム結晶粒子(以下、「BCST型結晶粒子」の粒子中心に比して粒子表面側にMg及び希土類元素が多く固溶したコアシェル構造の誘電体磁器が知られており、この誘電体磁器によれば、BCT型結晶粒子の高信頼性の特徴を維持したままで高誘電率化が図られている(特許文献2参照)。そして、この誘電体磁器を用いた積層セラミックコンデンサでは、平均粒径0.4μmで2500以上の比誘電率が得られており、温度特性も−25℃〜85℃において±10%以下を満足し、DCバイアス依存性も2V/μmのDC電界印加に対し−20%以下と良好な値を示している。
【特許文献1】特開2000−58377号公報
【特許文献2】特開2002−284571号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、このような誘電体磁器を用いた積層セラミックコンデンサでも、例えば5V/μmのDC電界印加に対してはDCバイアス依存性が−20%どころか−70%をも超える値となってしまう。そこで、さらなる誘電体層の薄層化に伴い積層セラミックコンデンサに印加される電界が増大しても信頼性の低下を抑制することができる誘電体材料、例えば5V/μmの電界に対応したDCバイアス依存性が小さく、平均故障時間の長い誘電体材料が望まれている。
【0008】
従って、本発明の目的は、薄層に対応して誘電体を微粒化しても比誘電率が大きく、かつ薄層化による負荷電界強度の増大に対しても、DCバイアス印加による比誘電率の変化率が良好で、平均故障時間の長い誘電体磁器及び積層セラミックコンデンサを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、CaとSrとMgとMnと希土類元素を含有するとともに、Aサイトの一部が該Caで置換されたペロブスカイト型チタン酸バリウム結晶粒子(BCT型結晶粒子)に、前記CaとSrとMgとMnと希土類元素の少なくとも一部が固溶してなる主結晶粒子を含有し、Al元素の含有量が酸化物換算で0.01質量%以下である誘電体磁器であって、前記主結晶粒子は、Ca濃度が粒子中心よりも粒子表面側において大きく、SrとMgとMn及び希土類元素が粒子表面側に偏在したコアシェル型構造であり、平均粒径が0.1〜0.5μmであることを特徴とする誘電体磁器である。これにより、比誘電率が2500以上で、比誘電率の温度特性が−25℃〜85℃において±10%以内で、かつ5V/μmのDCバイアス印加による比誘電率の変化率が−70%以内の特性を有する誘電体磁器を得ることができる。
【0010】
ここで、前記BCT型結晶粒子は、Aサイトの1〜10モル%がCaで置換されているのが好ましい。これにより、室温付近の相転移点の低温へのシフト量と、後述のさらに固溶するSrによる高温へのシフト量とのバランスが保たれ、コンデンサとして使用する温度範囲において平坦な温度特性と大きな比誘電率を実現できる。
【0011】
また、前記主結晶粒子の表面近傍において、Tiを100としたときのSr濃度がモル比で1〜10であるのが好ましい。これにより、Caの効果とSrの効果のバランスが保たれ、コンデンサとして使用する温度範囲において平坦な温度特性と大きな比誘電率を実現できる。
【0012】
さらに、前記Mgを酸化物換算で0.05〜0.5質量%、前記MnをMnCO換算で0.05〜0.4質量%、前記希土類元素を酸化物換算で0.1〜1.7質量%含有するのが好ましい。これにより、緻密な焼結体を得られるとともにコアシェル構造の形成状態もよく、また誘電体磁器の温度特性やDCバイアス特性も上昇する利点がある。尚、希土類元素としては、Y、Tb、Dy、Ho、ErおよびYbからなる群より選択された少なくとも1種であるのが好ましい。
【0013】
また本発明は、上記の誘電体磁器からなる誘電体層と、卑金属及び前記BCT型結晶粒子からなる内部電極層とを交互に積層してなる積層セラミックコンデンサである。
【0014】
Baは、焼結助剤に含有されるSiとの反応性が大きく、容易に化合物を生成する。このため、BaTiO表面のBaと結合し、BaTiO表面にBa欠陥領域を生成する。この欠陥層は、絶縁体としての誘電体磁器の絶縁性もしくは絶縁的信頼性を低下させる。一方、CaおよびSrは、Siとの反応性が非常に小さく、化合物を生成しにくいことが知られている。このため、Siを含有する焼結助剤に対して粒子表面に欠陥を生成しにくく、焼結助剤に由来した信頼性低下を抑制する事ができる。
【0015】
ここで、Baの一部をCaで置換したBCT型結晶粒子は、耐還元性が大きく、絶縁的信頼性に優れているが、BaTiOにおいて室温近傍に存在する相転移点が置換するCa量に比例して低温側にシフトし、125℃近傍の相転移点との温度差が大きくなる。このため、BCT型結晶粒子はBaTiOに比べ、比誘電率が小さい。これに対して、Baの一部をSrで置換することにより、125℃近傍の相転移点を低温側にシフトさせ、室温近傍に存在する相転移点を高温側にシフトさせることができるので、このSrの置換により、室温以上での比誘電率を大きくすることができる。
【0016】
以上の様に、信頼性向上の為にCa濃度を増大させることにより、後に形成されるコアシェル構造におけるシェル領域(表面近傍)の比誘電率が低誘電率化してしまうが、このシェル領域(表面近傍)におけるBaの一部をSrで置換することにより、比誘電率を大きくすることができ、この結果、低誘電率シェル相の影響を抑制し、磁器の誘電率を大きく保ったまま、信頼性低下も抑制でき、薄層化を進める事ができる。
【0017】
尚、主結晶粒子の表面近傍とは、粒界から5nm(粒子表面から粒子の中心へ向けて5nm)までの領域のことを意味するものである。この領域は透過型電子顕微鏡(TEM)で測定することができる。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、比誘電率が2500以上で、比誘電率の温度特性が−25℃〜85℃において±10%以内で、かつ5V/μmのDCバイアス印加による比誘電率の変化率が−70%以内の特性を有する誘電体磁器が得られるので、それにより高電圧が印加されても静電容量の低下率が小さい小型・高容量の積層セラミックコンデンサを実現することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
本発明の実施形態について説明する。
本発明は、CaとSrとMgとMnと希土類元素を含有するとともに、Caが固溶してAサイトの一部が該Caで置換されたペロブスカイト型チタン酸バリウム結晶粒子(BCT型結晶粒子)に、前記CaとSrとMgとMnと希土類元素の少なくとも一部が固溶してなる主結晶粒子を含有し、不純物元素としてのAl元素の含有量が酸化物換算で0.01質量%以下である誘電体磁器であって、前記主結晶粒子は、Ca濃度が粒子中心よりも粒子表面側において大きく、SrとMgとMn及び希土類元素が粒子表面側に偏在したコアシェル型構造であり、平均粒径が0.1〜0.5μmであることを特徴とする誘電体磁器である。
【0020】
Caが固溶してAサイト(Baサイト)の一部がこのCaで置換されたペロブスカイト型チタン酸バリウム結晶粒子は、ABOで表されるペロブスカイト型のチタン酸バリウムにおけるAサイト(Baサイト)の一部がCaで置換された結晶粒子(BCT型結晶粒子)である。BCT型結晶粒子は、理想的には(Ba1−xCaTiO(xは0.01〜0.1が好ましく、m≧1)で表される。
【0021】
ここで、上記BCT型結晶粒子におけるAサイト中のCa置換量は、1〜10モル%、特に1〜5モル%であることが好ましい。Ca置換量がこの範囲内であれば、室温付近の相転移点の低温へのシフト量と、後述のさらに固溶するSrによる高温へのシフト量とのバランスが保たれ、コンデンサとして使用する温度範囲において平坦な温度特性と大きな比誘電率を実現できるからである。Ca置換量が上記範囲よりも少量の時は、その誘電特性は、温度平坦性が悪くなるおそれがあり、一方、Ca置換量が上記範囲よりも多くなると、誘電率の低下を生じるおそれがある。
【0022】
そして、本発明におけるCaが固溶してAサイトの一部が該Caで置換されたペロブスカイト型チタン酸バリウム結晶粒子(BCT型結晶粒子)には、さらにCaとSrとMgと希土類元素の少なくとも一部が固溶している。この固溶により得られた主結晶粒子は、Ca濃度が粒子中心よりも粒子表面側において大きくなっているとともに、SrとMg及び希土類元素が粒子表面側に偏在しており、いわゆるコアシェル構造を有している。ここで、コアシェル構造とは、粒子中心側をコアとし、粒子表面近傍をシェルとし、このコアとシェルとで結晶構造、組成が異なる構造を意味する。尚、ここでいう粒子表面近傍とは、粒界から5nm(粒子表面から粒子の中心へ向けて5nm)までの領域のことを意味するものである。この領域は透過型電子顕微鏡(TEM)で測定することができる。
【0023】
このようなコアシェル構造が形成される理由は以下の通りである。
微小結晶BCT原料とともに、Mg、Mnや希土類元素を添加剤として導入し、さらにSr−Ca−Siを主成分とした焼結助剤を用いて焼成条件(主結晶粒子の平均粒径0.1〜0.5μmであるものに対し、焼成温度1100〜1300℃程度)を調整して焼結させる事により、原料結晶粒子のサイズを反映した微小粒子(主結晶粒子)を含む焼結体を得る事ができる。これらの添加剤や焼結助剤は、粒子表面に拡散し液相を形成する事により、焼結を促進するとともに、結晶粒子の表面近傍及び粒界に存在して母相であるBCT型結晶粒子間におけるBa、Ca、Ti原子の移動を抑制し、粒成長を抑制する。この結果、BCT型結晶粒子表面に、Ca、Sr、Mg、Mn及び希土類元素が拡散固溶した結晶相が形成されることになる(主結晶粒子となる)。即ち、Ca濃度が粒子中心よりも粒子表面側において大きくなっているとともに、Sr、Mg、Mn及び希土類元素が粒子表面側に偏在したコアシェル構造が形成される。尚、このコアシェル構造は、これらの主結晶粒子を透過型電子顕微鏡で観察することにより確認することができる。
【0024】
本発明の誘電体磁器においては、Al元素の含有量が酸化物換算で0.01質量%以下である必要がある。Al元素を排除する事で、シェル領域(表面近傍)の比誘電率低下を抑制し、高誘電率化を実現できる。このAl元素はガラスの粉砕工程でアルミナ製以外の装置を用いるなどにより、アルミナの混入を防ぐことにより、排除することができる。
【0025】
また、上記のコアシェル構造の主結晶粒子は、高い比誘電率、温度特性の平坦化、さらには薄層誘電体磁器における高信頼性化の実現のために、0.1〜0.5μmの平均粒径を有している必要がある。特に、比誘電率の温度依存性を抑制し、絶縁的信頼性を高めるためには、0.1〜0.3μmの平均粒径を有していることが好ましい。
【0026】
上述のように、粒子表面側に偏在するSr、Mg、Mn及び希土類元素は、添加剤としてのSr化合物、Mg化合物、Mn化合物、希土類元素化合物、及び、焼結助剤としてのSr−Ca−Siを主成分とするガラスに由来するものであり、BCT型結晶粒子の焼結性を高め、粒成長を抑制する効果を奏するものである。尚、Srは添加剤としてだけでなくガラス中に入れてあることにより、それぞれの主結晶粒子において略均一な濃度のシェル領域を作製することができる。
【0027】
本発明の誘電体磁器においては、主結晶粒子の表面近傍において、Tiを100としたときのSr濃度がモル比で1〜10であるのが好ましい。Sr濃度がこの範囲内であれば、Caの効果とSrの効果のバランスが保たれ、コンデンサとして使用する温度範囲において平坦な温度特性と大きな比誘電率を実現できるからである。Sr濃度が上記範囲よりも多くなると、その誘電特性は、温度平坦性が悪くなるおそれがあり、一方、Sr置換量が上記範囲より少量の時は、誘電率の低下を生じるおそれがある。
【0028】
また、前記Mgを酸化物換算で0.05〜0.5質量%、前記希土類元素を酸化物換算で0.1〜1.7質量%含有するのが好ましい。これらは、添加剤や焼結助剤に由来する元素成分であり、少なくとも一部はBCT型結晶粒子中に固溶している。これらMgや希土類元素の量が上記範囲であると、緻密な焼結体を得られるとともにコアシェル構造の形成状態もよく、また誘電体磁器の温度特性やDCバイアス特性も上昇する利点がある。ここで、希土類元素としては制限されるものではないが、特にY、Tb、Dy、Ho、Er及びYbを例示することができ、これら希土類元素は、1種単独でも2種以上であってもよい。
【0029】
また、Mnを0.05〜0.4質量%の割合で含有しているのが好ましい。Mnは、還元雰囲気における焼成によって生成するBT、BCT結晶中の酸素欠陥を補償し、絶縁的信頼性を向上させるために使用される助剤に由来するものである。Mn成分を含有させることにより、誘電体磁器の電気的絶縁性が増大し、また高温負荷寿命を大きくし、コンデンサ等の電子部品としての信頼性を高めることができる。Mn含量が上記範囲よりも多量となると、誘電体磁器の絶縁性が低下するおそれがある。このようなMnは、主として非晶質で粒界に存在するが、その一部は結晶粒子内に拡散固溶し(表面に偏在する)、コアシェル構造を形成する。
【0030】
尚、耐還元性を向上するとともに、異常粒成長を抑制するために少量のBaCO3を含有していてもよく、結晶粒子の焼結性を高めるために、更に少量のフィラー等を含有していてもよい。
【0031】
本発明の誘電体磁器を製造するには、例えば固相法、ゾルゲル法、蓚酸法、水熱合成法により生成された、所定の組成を有するBCT粉末(BCT型結晶粒子を形成する原料粉末)を用いる。このBCT粉末は、Sr、Mg、Mnや希土類元素が固溶していないものである。ここで、前述したサブミクロンオーダーの平均粒径を有する主結晶粒子を析出させるために、用いるBCT粉末の平均粒径は0.1〜0.5μmの範囲にあるのがよい。
【0032】
上記のBCT粉末に、所定量のSr、Mg、希土類元素等の酸化物あるいは炭酸塩、Mnの炭酸塩、及びSi、Li、Sr、Ba及びCaを含有するガラス等の任意成分を加えて回転ミルなどで10〜30時間湿式混合し、乾燥する。次いで、ポリビニルアルコール等の有機バインダや有機溶媒を所定量添加して成形用スラリーを調製する。このスラリーを、引き上げ法、ドクターブレード法、リバースロールコータ法、グラビアコータ法、スクリーン印刷法、グラビア印刷等の周知の成形法を用いて誘電体層を形成するセラミックグリーンシート(誘電体成形体)を成形する。このようにして得られた誘電体成形体の厚みは、小型、大容量化という理由から1〜10μm、特には1〜5μmであることが望ましい。得られた誘電体成形体を後述のような所望の環境下、設定温度等で焼成することにより、誘電体磁器が完成する。
【0033】
そして、本発明の積層セラミックコンデンサは、上記の誘電体磁器からなる誘電体層と、卑金属及び前記BCT型結晶粒子からなる内部電極層とを交互に積層してなるものである。ここで、内部電極層の厚みは、コンデンサの小型、高信頼性化という点から2μm以下、特には1μm以下であることが望ましい。
【0034】
この誘電体層と内部電極層とを交互に積層してなる積層セラミックコンデンサは、誘電体成形体の表面に、卑金属と(Ba、Ca)TiO結晶粉末(BCT粉末)を含有する電極ペーストを、スクリーン印刷法、グラビア印刷、オフセット印刷法等の周知の印刷方法により塗布し内部電極パターンを形成することにより、得られる。
【0035】
電極ペーストは、卑金属、例えばNiを用い、また、共材として平均粒径0.1〜0.2μmのBCT粉末を用い、これらを所定のビヒクル中に分散させて形成する。BCT粉末の含有比率は、従来共材として用いられているBaTiOと同様の比率とできるが、例えば、Ni粉末45質量%に対して、BCT粉末を10〜30質量%と、エチルセルロース5.5質量%とオクチルアルコール94.5質量%からなるビヒクル25〜45質量%として合量100質量%とすることができる。
【0036】
ここで、電極ペースト中のBCT粉末含有量を10〜30質量%としたのは、この範囲ならば、電極の収縮を緩和し、平坦な電極層を形成できるからである。一方、10質量%未満の場合には誘電体層と内部電極層の結合強度が十分でなく、デラミネーション等を発生して、局所的剥離による電気的信頼性の低下を発生するおそれがあり、30質量%よりも多い場合には、電極層の連続性が低下することにより有効面積が低下し、高容量化が困難となる傾向がある。特に、電極ペースト中のBCT粉末含有量は、15〜25質量%であることが望ましい。また、電極ペーストに含有しているBCT粉末は、Baの一部がCaで置換されており、その置換量をxとすると、(Ba1−xCa)TiOと表すことができるが、置換量xは、優れたDCバイアス特性を実現するという点から0.01〜0.5であることが望ましいが、特には誘電体層成形体を構成するBCT粉末と同一であることが望ましい。
【0037】
積層される誘電体層と内部電極層は、内部電極層に含有されるBCT粉末により形成される柱状誘電体により互いに連結されており、この柱状誘電体により、酸化物である誘電体層と金属である内部電極層の小さな結合強度を補強している。尚、内部電極層に含有される誘電体粉末の一部は、焼成工程において最初に起こる電極パターンの収縮及び焼結時には誘電体層との界面に局在し、電極パターンの焼結後のさらに高温度において起こる誘電体層の焼結時には、焼結して内部電極層界面における誘電体粒子の組成及び微構造を決定する。
【0038】
このようにして表面に電極パターンが塗布されたセラミックグリーンシート(誘電体成形体)を複数枚積層圧着し、この積層成形体を、大気中250〜300℃、または酸素分圧0.1〜1Paの低酸素雰囲気中500〜800℃で脱脂した後、非酸化性雰囲気で1150〜1350℃で2〜3時間焼成する。さらに、所望により、酸素分圧が0.1〜10−4Pa程度の低酸素分圧下、900〜1100℃で5〜15時間再酸化処理を施すことにより、還元された誘電体層が酸化され、良好な絶縁特性を有する誘電体層と内部電極層とが交互に積層された積層体が得られる。
【0039】
最後に、得られた積層焼結体に対し、各端面にCuペーストを塗布して焼き付け、Ni/Snメッキを施し、内部電極と電気的に接続された外部電極を形成して積層セラミックコンデンサが得られる。
【0040】
このような積層セラミックコンデンサは、高誘電率で、平坦な温度特性を有し、かつ優れた絶縁的信頼性を有する誘電体磁器により形成された誘電層を備えているため、印加直流電圧が5V/μm以上であるような薄層の場合に極めて有用であり、高容量化・小型化をさらに推し進めることができる。更に、Ni、Cu等の卑金属を導体として用いることにより、安価な積層セラミックコンデンサが得られる。
【実施例】
【0041】
水熱合成法により生成されたBaTiO(平均粒径0.1μm)粉末と、CaTiO(平均粒径0.1μm)粉末を混合し、1000℃以上の温度で大気中熱処理を行い、誘電体層成形体用の(Ba1−xCa)TiO粉末と電極ペースト用の(Ba1−xCax)TiO粉末を作製した。尚、Ca含有量は表1に示すとおりである。
【0042】
次に、BCT粉末と、MgCO、SrCO、MnCO、BaCO及びY等の希土類元素酸化物粉末を表1に示す量で添加し、更にSi、Li、Sr、Ba及びCaを含有するガラスフィラー(ガラス成分)を、BCT粉末の合量100重量部に対して1.2重量部添加し、さらにブチラール樹脂、およびトルエンを添加してなるセラミックスラリーを作製し、これをドクターブレード法によりPETフィルム上に塗布し、乾燥機内で60℃で15秒間乾燥後、これを剥離して厚み9μmのセラミックグリーンシートを形成し、これを10枚積層して端面セラミックグリーンシート層を形成した。そして、これらの端面セラミックグリーンシート層を、90℃で30分の条件で乾燥させた。この端面セラミックグリーンシート層を台板上に配置し、プレス機により圧着して台板上にはりつけた。
【0043】
一方、PETフィルム上に、上記と同一のセラミックスラリーをドクターブレード法により塗布し、60℃で15秒間乾燥後、厚み3.0μmのセラミックグリーンシートを多数作製した。
【0044】
次に、平均粒径0.2μmのNi粉末の45質量%に対して、前記BCT粉末を10〜30質量%と、エチルセルロース5.5質量%とオクチルアルコール94.5質量%からなるビヒクル25〜45質量%として合量100質量%としたものを3本ロールで混練して電極ペーストを作製した。
【0045】
この後、得られたセラミックグリーンシートの一方主面に、スクリーン印刷装置を用いて、上記した電極ペーストを内部電極パターン状に印刷し、セラミックグリーンシート上に長辺と短辺を有する長方形状の内部電極パターンを複数形成し、乾燥後、剥離した。
【0046】
この後、端面セラミックグリーンシート層の上に、内部電極パターンが形成されたグリーンシートを161枚積層し、この後、端面セラミックグリーンシートを積層し、コンデンサ本体成形体を作製した。
【0047】
次に、コンデンサ本体成形体を金型上に載置し、積層方向からプレス機の加圧板により圧力を段階的に増加して圧着し、この後さらにコンデンサ本体成形体の上部にゴム型を配置し、静水圧成形した。
【0048】
この後、このコンデンサ本体成形体を所定のチップ形状にカットし、大気中300℃または0.1Paの酸素/窒素雰囲気中500℃に加熱し、脱バインダー処理を行った。さらに、10−7Paの酸素/窒素雰囲気中、表1に示す温度で2時間焼成し、さらに、10−2Paの酸素/窒素雰囲気中にて1000℃で再酸化処理を行い、電子部品本体を得た。焼成後、電子部品本体の端面にCuペーストを900℃で焼き付け、さらにNi/Snメッキを施し、内部電極と接続する外部端子を形成した。
【0049】
このようにして得られた積層セラミックコンデンサの内部電極層の厚みは1.1μm、誘電体層の厚みは2.5μmであった。また誘電体層の有効積層数は160層であった。誘電体層のBCT型結晶粒子の平均粒径は、透過型電子顕微鏡(TEM)による明視野像観察と組成分析により求めた。電気特性は、LCRメータを用いて−25℃〜85℃の温度範囲で、AC1V、測定周波数1kHzの条件で静電容量を測定し、比誘電率を算出した。比誘電率の温度変化率TCCを、TCC={ε(T)−ε(20℃)}/ε(20℃)の式により求めた。20℃を基準温度としている。
【0050】
そして、作製したこれらの(Ba1−xCa)TiO粉末(BCT粉末)のAl不純物量をICP発光分光分析により、0.01質量%未満である事を確認した。
【0051】
信頼性評価は、30個の試料に対し、温度125℃、50V印加の負荷による破壊時間を測定し、平均故障時間(MTTF)を求めた。その結果を表1及び表2に示す。
【0052】
尚、比較例として、試料No.22は、BaTiO粉末と、CaTiOを混合し、1000℃以上の温度で大気中熱処理を行う時にアルミナこう鉢を用いる以外は実施例と同様とし、ICPによるAl不純物量0.15質量%のものを作製し、この特性を評価した。その結果を表1及び表2に示す。
【0053】
また、比較例として、試料No.23は、BaTiO粉末と、CaTiO及びSrCOを混合し、1000℃以上の温度で大気中熱処理を行い、BCST原料粉末を準備し、実施例と同様の手順で作製し、この特性を評価した。その結果を表1及び表2に示す。
【表1】

【0054】
【表2】

【0055】
表2によれば、本発明の試料(試料No.1〜21)では、比誘電率2500以上、比誘電率の変化率も±10%以内であり、かつ5V/μmのDCバイアス印加による容量減少率も−70%以内と優れた特性を示した。これに対し、Al元素を0.15質量%含有する試料No.22は、比誘電率が2250と小さかった。また、Srが粒子表面に偏在せず、粒子中心にも固溶した試料No.23については、室温での比誘電率は3450と大きいが、温度変化率(TCC)が大きく、5V/μmのDCバイアス印加による容量減少率も−75%と悪く、さらに平均故障時間も55時間と本発明に比して短く、信頼性が低かった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
CaとSrとMgとMnと希土類元素を含有するとともに、
Aサイトの一部が該Caで置換されたペロブスカイト型チタン酸バリウム結晶粒子(BCT型結晶粒子)に、前記CaとSrとMgとMnと希土類元素の少なくとも一部が固溶してなる主結晶粒子を含有し、
Al元素の含有量が酸化物換算で0.01質量%以下である誘電体磁器であって、
前記主結晶粒子は、Ca濃度が粒子中心よりも粒子表面側において大きく、SrとMgとMn及び希土類元素が粒子表面側に偏在したコアシェル型構造であり、平均粒径が0.1〜0.5μmであることを特徴とする誘電体磁器。
【請求項2】
前記BCT型結晶粒子は、Aサイトの1〜10モル%がCaで置換されていることを特徴とする請求項1記載の誘電体磁器。
【請求項3】
前記主結晶粒子の表面近傍において、Tiを100としたときのSr濃度がモル比で1〜10であることを特徴とする請求項1または2に記載の誘電体磁器。
【請求項4】
前記Mgを酸化物換算で0.05〜0.5質量%、前記MnをMnCO換算で0.05〜0.4質量%、前記希土類元素を酸化物換算で0.1〜1.7質量%含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の誘電体磁器。
【請求項5】
前記希土類元素が、Y、Tb、Dy、Ho、ErおよびYbからなる群より選択された少なくとも1種である請求項1〜4のいずれかに記載の誘電体磁器。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれかに記載の誘電体磁器からなる誘電体層と、卑金属及び前記BCT型結晶粒子からなる内部電極層とを交互に積層してなる積層セラミックコンデンサ。

【公開番号】特開2006−206362(P2006−206362A)
【公開日】平成18年8月10日(2006.8.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−19471(P2005−19471)
【出願日】平成17年1月27日(2005.1.27)
【出願人】(000006633)京セラ株式会社 (13,660)
【Fターム(参考)】