説明

車載ナビゲーション装置

【課題】ユーザーが道に迷う可能性を、より低減することが可能な車載ナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】ユーザーにより設定された目的地に到達できるように案内を行なう車載ナビゲーション装置であって、ユーザーに情報伝達する情報伝達手段と、車両の現在位置を特定する現在位置特定手段と、前記現在位置特定手段により特定された車両の現在位置の推移を車両の走行軌跡として記憶装置に記憶させる走行軌跡記憶制御手段と、前記目的地の設定がなされていない状態のときに、前記現在位置特定手段により記憶された車両の現在位置に基づいて、前記記憶装置に特定された車両の走行軌跡に沿って車両が走行しているか否かを判定し、前記記憶装置に記憶された車両の走行軌跡に沿って車両が走行していないと判定した場合に、ユーザーに目的地設定を促すように前記情報伝達手段を制御する目的地設定催促制御手段と、を備える車載ナビゲーション装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザーにより設定された目的地に到達できるように案内を行なう車載ナビゲーション装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、音声又はタッチパネルの操作等によりユーザーが設定した目的地に到達できるように、音声や画像表示による案内を行なう車載ナビゲーション装置が広く用いられている。なお、車両が目的地に到達できるように案内するには、GPS(Global Positioning System)等により特定される車両の現在位置から目的地に至る経路が必要となるが、車両内で制御装置が地図データを参照して経路を生成したり、車外の情報センターにおいて生成された経路を無線通信によって受信したりすることにより経路が取得される。
【0003】
ところで、上記の如く目的地の設定はユーザーが行なうものであるため、ユーザーが目的地を設定せずに車両を走行させている状態も生じる。このような状態における制御について考慮した自動車の経路誘導装置についての発明が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、自車の走行軌跡から走行目的地となり得る複数の走行目的地候補を算出し、算出された走行目的地候補を記憶しておき、自車が走行目的地未設定の状態で走行しているときには、自車の走行状態に基づいて走行目的地候補のうちの1つを走行目的地と推定して走行経路計画を行うものとしている。
【特許文献1】特開平7−83678号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来の装置では、車両が走行している位置の付近に過去の走行軌跡が存在しない場合には走行目的地が設定されないため、ユーザーが道に迷う場合が生じる。また、目的地を誤って推定してしまった場合に、ユーザーが行こうとしている場所と異なる位置に車両を誘導してしまうこととなる。
【0005】
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、ユーザーが道に迷う可能性を、より低減することが可能な車載ナビゲーション装置を提供することを、主たる目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するための本発明の第1の態様は、
ユーザーにより設定された目的地に到達できるように案内を行なう車載ナビゲーション装置であって、
ユーザーに情報伝達する情報伝達手段と、
車両の現在位置を特定する現在位置特定手段と、
前記現在位置特定手段により特定された車両の現在位置の推移を車両の走行軌跡として記憶装置に記憶させる走行軌跡記憶制御手段と、
前記目的地の設定がなされていない状態のときに、前記現在位置特定手段により特定された車両の現在位置に基づいて、前記記憶装置に記憶された車両の走行軌跡に沿って車両が走行しているか否かを判定し、前記記憶装置に記憶された車両の走行軌跡に沿って車両が走行していないと判定した場合に、ユーザーに目的地設定を促すための出力を行なうように前記情報伝達手段を制御する目的地設定催促制御手段と、
を備える車載ナビゲーション装置である。
【0007】
この本発明の第1の態様によれば、目的地の設定がなされていない状態のときに、車両が以前に走行した走行軌跡に沿って走行していない場合には、ユーザーに目的地設定を促すための出力を行なうため、車両走行中においてユーザーに目的地の設定を行なうための契機を与えることができる。この結果、ユーザーが目的地を設定すれば、ユーザーが道に迷う可能性を低減することができる。
【0008】
本発明の第2の態様は、
ユーザーにより設定された目的地に到達できるように案内を行なう車載ナビゲーション装置であって、
ユーザーに情報伝達する情報伝達手段と、
車両の現在位置を特定する現在位置特定手段と、
前記現在位置特定手段により特定された車両の現在位置の推移を車両の走行軌跡として記憶日又は記憶日時と共に記憶装置に記憶させる走行軌跡記憶制御手段と、
前記目的地の設定がなされていない状態のときに、前記現在位置特定手段により特定された車両の現在位置に基づいて、所定期間以内に前記記憶装置に記憶された車両の走行軌跡に沿って車両が走行しているか否かを判定し、所定期間以内に前記記憶装置に記憶された車両の走行軌跡に沿って車両が走行していないと判定した場合に、ユーザーに目的地設定を促すための出力を行なうように前記情報伝達手段を制御する目的地設定催促制御手段と、
を備える車載ナビゲーション装置である。
【0009】
この本発明の第2の態様によれば、目的地の設定がなされていない状態のときに、車両が以前に走行した走行軌跡に沿って走行していない場合には、ユーザーに目的地設定を促すための出力を行なうため、車両走行中においてユーザーに目的地の設定を行なうための契機を与えることができる。この結果、ユーザーが目的地を設定すれば、ユーザーが道に迷う可能性を低減することができる。また、車両が以前に走行した走行軌跡に沿って走行している場合であっても、所定期間以前に走行した走行軌跡に沿って走行している場合は、ユーザーが既に道順を忘れている可能性があるため、ユーザーに目的地設定を促すための出力を行なうので、ユーザーに目的地の設定を行なうための契機を与えることができ、ユーザーが目的地を設定すれば、ユーザーが道に迷う可能性を低減することができる。
【0010】
また、本発明の第2の態様において、
ユーザーにより前記所定期間を設定可能にするための設定入力手段を備えるものとしてもよい。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、ユーザーが道に迷う可能性を、より低減することが可能な車載ナビゲーション装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。
【実施例】
【0013】
以下、本発明の一実施例に係る車載ナビゲーション装置1について説明する。
【0014】
[構成]
図1は、車載ナビゲーション装置1の全体構成の一例を示す図である。車載ナビゲーション装置1は、主要な構成として、GPS受信機10と、INS用センサー15と、音声入出力装置20と、マルチディスプレイ25と、記憶装置30と、ナビゲーション装置用ECU(Electronic Control Unit)40と、を備える。なお、図中の矢印は、多重通信線を介し、CAN(Controller Area Network)やBEAN、AVC−LAN、FlexRay等の適切な通信プロトコルを用いて行なわれる機器間の情報通信の流れを示す。
【0015】
GPS受信機10は、GPS衛星から衛星の軌道と時刻のデータを含む電波信号を受信してナビゲーション装置用ECU40に出力する。INS用センサー15は、例えばジャイロセンサーや車速センサーを含み、センサー出力値をナビゲーション装置用ECU40に出力する。
【0016】
音声入出力装置20は、例えば、音声入出力のためのマイク、スピーカー、ブザー等を含む。マルチディスプレイ25は、例えば、タッチパネルとしてユーザーによる各種の入力操作を可能に構成された液晶ディスプレイ装置である。マルチディスプレイ25では、その表面にユーザーがタッチ操作したことによる電圧の変化を検出し、タッチ操作された位置を認識する。これにより、画面上の所定の位置にGUI(Graphical User Interface)スイッチを設定することができる。音声入出力装置20やマルチディスプレイ25の出力内容はナビゲーション装置用ECU40により決定され、音声入出力装置20やマルチディスプレイ25になされた入力内容は、ナビゲーション装置用ECU40に送信される。なお、この他にも入力手段としての専用スイッチ等を備えてもよい。
【0017】
記憶装置30は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やDVDドライブ、CD−ROMドライブ等の記憶装置である。記憶装置30には、地図データ32や、走行軌跡情報34、その他の情報が格納されている。
【0018】
地図データ32は、交差点等を示す複数のノード座標、及びこれを接続するリンクの集合として道路形状を表現したものである。各リンクには、道路幅員や車線数、曲率等が付随して記憶されている。また、地図データ32は、目的地となりうる代表的な施設(デパート、コンビニエンスストア、ガソリンスタンド、公園、テーマパーク、観光設備、インターチェンジ、交差点等)の情報(地点情報;座標や属性等)を含んでいる。走行軌跡情報34は、車両の走行軌跡を記憶日又は記憶日時と共に記憶したものである。
【0019】
ナビゲーション装置用ECU40は、例えば、CPUを中心としてROMやRAM等がバスを介して相互に接続されたコンピューターユニットであり、その他、フラッシュメモリ、I/Oポート、タイマー、カウンター等を備える。ROMには、CPUが実行するプログラムやデータが格納されている。
【0020】
また、ナビゲーション装置用ECU40は、ROMに記憶されたプログラムをCPUが実行することにより機能する主要な機能ブロックとして、目的地設定部41と、現在位置特定部42と、推奨経路生成部43と、音声制御部44と、表示制御部45と、走行軌跡記憶制御部46と、目的地設定催促制御部47と、を備える。
【0021】
[基本機能]
目的地設定部41は、音声入出力装置20への音声入力、又はマルチディスプレイ25へのタッチ入力等によりユーザーが目的地を設定すると、これを地図データ32から検索して目的地を確定し、その座標を推奨経路生成部43に出力する。この際に、ナビゲーション装置用ECU40のレジスタ等に、目的地設定がされている旨を示すフラグを設定する。このフラグは、目的地に到達したとき、及び車両システムがシャットダウンされたとき等にリセットされる。なお、「出力する」とは便宜的な表現であり、フラッシュメモリ等の共有メモリに書き込む処理が行なわれてもよい。
【0022】
現在位置特定部42は、GPS受信機10及びINS用センサー15から入力される信号に基づいて、自車両の現在位置(緯度、経度)を特定する。具体的には、例えば、原則としてGPS受信機10が受信した電波信号の時間差に基づく演算により自車両の現在位置を特定し、GPS受信機10の受信圏外においてはINSセンサー15の出力に基づく補正を行なって自車両の現在位置を推定する。更に、地図データ32とのマッチングにより、特定した自車両の現在位置が正確か否かを定期的にチェックする処理を行なってもよいし、FM多重放送受信機やビーコン受信機を介して受信される各種情報に基づいて自車両の現在位置を補正してもよい。現在位置特定部42が特定した自車両の現在位置は、推奨経路生成部43等に出力される。
【0023】
推奨経路生成部43は、目的地設定部41において目的地が設定されると、現在位置特定部42が特定した現在位置から目的地に至る推奨経路を、ダイクストラ法等を用いて生成する。
【0024】
音声制御部44は、経路生成部43が生成した推奨経路に沿って自車両が走行できるように、音声入出力装置20による音声案内を行なう。より具体的には、現在位置特定部42により特定された自車両の現在位置を用いて地図データ32を参照しながら、交差点における右左折の案内や、高速道路の利用案内、目的地が近づいてきた旨の案内等を行なうように、音声入出力装置20を制御する。
【0025】
表示制御部45は、マルチディスプレイ装置25によるナビゲーション表示を制御する。具体的には、現在位置特定部42により特定された自車両の現在位置を用いて地図データ32を参照し、自車両前方の道路画像を生成する。道路画像は、上空から見た鳥瞰画像であってもよいし、運転者の視界に擬した画像であってもよい。そして、道路画像に重畳して、自車両の現在位置を示すマークを表示したり、進路変更を行なう箇所において矢印を表示したりする。図2は、マルチディスプレイ装置25によるナビゲーション表示の一例を示す図である。
【0026】
[特徴的な機能]
走行軌跡記憶制御部46は、現在位置特定部42が特定した自車両の現在位置(座標)を所定周期毎にサンプリングし(現在位置の特定自体が所定周期をもって行なわれる場合はサンプリング不要である)、抽出した一連の現在位置(座標)を、走行軌跡情報34として記憶日又は記憶日時と共に記憶装置30に記憶させる。ここで、記憶日時と共に記憶させる場合は、例えばエンジン停止時等のタイミングを当該回の走行軌跡の記憶日時とすればよい。
【0027】
目的地設定催促制御部47は、ユーザーにより目的地の設定がなされていない状態のときに、現在位置特定部42により記憶された車両の現在位置に基づいて、所定期間以内に記憶装置30に記憶された走行軌跡情報34に沿って車両が走行しているか否かを判定し、所定期間以内に記憶装置30に記憶された走行軌跡情報34に沿って車両が走行していないと判定した場合に、ユーザーに目的地設定を促すように音声入出力装置20及び/又はマルチディスプレイ25を制御する。
【0028】
図3は、本実施例のナビゲーション装置用ECU40により実行される特徴的な処理の流れを示すフローチャートである。本フローは、経路案内に係る処理等からは独立した処理として、例えば所定時間毎に繰り返し実行される。
【0029】
まず、目的地設定がされている状態か否かを判定する(S100)。当該判定は、前述の如くレジスタ等に設定されたフラグを参照することにより行なうことができる。目的地設定がされている状態である場合は、何も処理を行なわずに本フローの1ルーチンを終了する。
【0030】
目的地設定がされていない状態である場合は、目的地未設定通知設定がオン状態であるか否かを判定する(S102)。目的地未設定通知設定とは、例えばマルチディスプレイ25上のGUIスイッチや専用スイッチによりオン状態とオフ状態を切替え可能なものであり、目的地設定を促すための音声出力や画像表示を行なうか否かをユーザーにより決定可能にするためのものである。なお、この設定は、車両システムがシャットダウンされても維持されるものとしてよい(設定をEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)やNVRAM(Non Volatile RAM)等に記憶する)。目的地未設定通知設定がオフ状態である場合は、何も処理を行なわずに本フローの1ルーチンを終了する。
【0031】
目的地未設定通知設定がオン状態である場合は、現在位置部42により特定された車両の現在位置に基づいて、走行軌跡情報34に含まれる走行軌跡の一つに沿って車両が走行しているか否かを判定する(S104)。具体的には、直近の微少時間内における車両の現在位置の推移をサンプリングして、抽出した一連の現在位置が走行軌跡情報34に含まれる走行軌跡のいずれかの一部に合致するか否かを判定する。
【0032】
走行軌跡情報34に含まれる走行軌跡の一つに沿って車両が走行していない場合は、ユーザーに目的地設定を促すための出力を行なうように、音声入出力装置20やマルチディスプレイ25を制御する(108)。具体的には、例えば、「目的地が設定されていません」等の音声出力を行なうと共に、マルチディスプレイ25の表示画面を目的地設定用画面に遷移させる等が考えられる(音声出力のみでもよい)。なお、係る処理において、前回の出力から一定期間以内は出力を行なわないようにすると、好適である。
【0033】
走行軌跡情報34に含まれる走行軌跡の一つに沿って車両が走行している場合は、当該走行軌跡が所定期間以内に記憶されたものであるか否かを判定する(S106)。当該走行軌跡が所定期間以内に記憶されたものである場合は、何も処理を行なわずに本フローの1ルーチンを終了する。ここで、所定期間とは、所定日数であってもよいし、所定時間であってもよい。これに応じて記憶日と記憶日時のいずれかを走行軌跡情報34に含めるかを決定すると好適である。所定期間は、マルチディスプレイ装置25上のGUIスイッチや専用スイッチにより、ユーザーが設定可能にしてもよい。
【0034】
一方、走行軌跡情報34に含まれる走行軌跡の一つに沿って車両が走行しているが、当該走行軌跡が所定期間以内に記憶されたものでない場合は、ユーザーに目的地設定を促す旨の出力を行なうように、音声入出力装置20やマルチディスプレイ25を制御する(108)。
【0035】
本実施例の車両用情報提供装置1によれば、目的地の設定がなされていない状態のときに、車両が以前に走行した走行軌跡に沿って走行していない場合には、ユーザーに目的地設定を促すための出力を行なうため、車両走行中においてユーザーに目的地の設定を行なうための契機を与えることができる。この結果、ユーザーが目的地を設定すれば、ユーザーが道に迷う可能性を低減することができる。
【0036】
また、車両が以前に走行した走行軌跡に沿って走行している場合であっても、所定期間以前に走行した走行軌跡に沿って走行している場合は、ユーザーが既に道順を忘れている可能性があるため、ユーザーに目的地設定を促すための出力を行なうこととしている。従って、ユーザーに目的地の設定を行なうための契機を与えることができ、ユーザーが目的地を設定すれば、ユーザーが道に迷う可能性を低減することができる。
【0037】
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
【0038】
例えば、走行軌跡が所定期間以内に記憶されたものであるか否かを判定する処理(図2のフローチャートにおけるS106の処理)を省略してもよい。図4は、係る場合のフローチャートの一例である。各ステップの処理については上記実施例を参照可能であるため、説明を省略する。なお、この場合、走行軌跡情報34に、記憶日や記憶日時を含める必要はない。
【産業上の利用可能性】
【0039】
本発明は、自動車製造業や自動車部品製造業等に利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】車載ナビゲーション装置1の全体構成の一例を示す図である。
【図2】マルチディスプレイ装置25によるナビゲーション表示の一例を示す図である。
【図3】本実施例のナビゲーション装置用ECU40により実行される特徴的な処理の流れを示すフローチャートである。
【図4】本実施例のナビゲーション装置用ECU40により実行される特徴的な処理の流れを示すフローチャートの他の例である。
【符号の説明】
【0041】
1 車載ナビゲーション装置
10 GPS受信機
15 INS用センサー
20 音声入出力装置
25 マルチディスプレイ
30 記憶装置
32 地図データ
34 走行軌跡情報
40 ナビゲーション装置用ECU
41 目的地設定部
42 現在位置特定部
43 推奨経路生成部
44 音声制御部
45 表示制御部
46 走行軌跡記憶制御部
47 目的地設定催促制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザーにより設定された目的地に到達できるように案内を行なう車載ナビゲーション装置であって、
ユーザーに情報伝達する情報伝達手段と、
車両の現在位置を特定する現在位置特定手段と、
前記現在位置特定手段により特定された車両の現在位置の推移を車両の走行軌跡として記憶装置に記憶させる走行軌跡記憶制御手段と、
前記目的地の設定がなされていない状態のときに、前記現在位置特定手段により特定された車両の現在位置に基づいて、前記記憶装置に記憶された車両の走行軌跡に沿って車両が走行しているか否かを判定し、前記記憶装置に記憶された車両の走行軌跡に沿って車両が走行していないと判定した場合に、ユーザーに目的地設定を促すための出力を行なうように前記情報伝達手段を制御する目的地設定催促制御手段と、
を備える車載ナビゲーション装置。
【請求項2】
ユーザーにより設定された目的地に到達できるように案内を行なう車載ナビゲーション装置であって、
ユーザーに情報伝達する情報伝達手段と、
車両の現在位置を特定する現在位置特定手段と、
前記現在位置特定手段により特定された車両の現在位置の推移を車両の走行軌跡として記憶日又は記憶日時と共に記憶装置に記憶させる走行軌跡記憶制御手段と、
前記目的地の設定がなされていない状態のときに、前記現在位置特定手段により特定された車両の現在位置に基づいて、所定期間以内に前記記憶装置に記憶された車両の走行軌跡に沿って車両が走行しているか否かを判定し、所定期間以内に前記記憶装置に記憶された車両の走行軌跡に沿って車両が走行していないと判定した場合に、ユーザーに目的地設定を促すための出力を行なうように前記情報伝達手段を制御する目的地設定催促制御手段と、
を備える車載ナビゲーション装置。
【請求項3】
ユーザーにより前記所定期間を設定可能にするための設定入力手段を備える、
請求項2に記載の車載ナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−186252(P2009−186252A)
【公開日】平成21年8月20日(2009.8.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−24736(P2008−24736)
【出願日】平成20年2月5日(2008.2.5)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【Fターム(参考)】