説明

Fターム[2B150AD13]の内容

飼料(一般) (17,522) | 飼料原料の発酵処理 (475) | 発酵条件 (122) | 温度 (32)

Fターム[2B150AD13]に分類される特許

1 - 20 / 32


【課題】おからを利用して、消化性吸収を高めた嗜好性良好な、特に、豚用に嗜好性を高めた高品質の酵母醗酵飼料を確立すること。
【解決手段】おからを酵母醗酵させてなる醗酵飼料を容易につくることは最適な生地ずくりをする事であり、異常発酵を起させない為には嫌気醗酵ではなく、準嫌気醗酵させることである。
更に、嗜好性を上げる為には生地に甘味を付与することにより確立出来る。 (もっと読む)


【課題】 ホルボールエステルを含んだ有機物中からホルボールエステルを低コストかつ高い処理能力にて分解除去して、高タンパク質含有有機物を製造する。
【解決手段】 ホルボールエステルを含有する有機物と、バチルス(Bacillus)属菌とを混合して発酵させ、有機物におけるホルボールエステルを分解させる。このとき、ホルボールエステルを含有する有機物とバチルス属菌とを混合して前培養し、次いでホルボールエステルを含有する有機物とバチルス属菌を混合し、この混合物に前培養産物を添加して本発酵させ、有機物におけるホルボールエステルを分解させることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】
固体培養基の加熱殺菌、冷却、乳酸菌の投入、発酵を一貫して行うとともに、高温下での乳酸菌の投入を行うことにより、乳酸発酵飼料を24時間以内で製造することができるようにして、家畜を健康的に肥育でき、かつ、肉質の等級向上にも効果がある乳酸発酵飼料を毎日安定して給餌することができる乳酸発酵飼料の製造方法を提供する。
【解決手段】
攪拌容器2内にて被攪拌物を攪拌する際に容器内乃至被攪拌物に対し高温蒸気を噴射できる攪拌装置1に投入して高温蒸気によって固体培養基内の雑菌を死滅させた後、高温蒸気の噴射を停止し、攪拌容器内における前記固体培養基の温度を所定の乳酸菌投入温度まで冷却してから、攪拌容器内に乳酸菌を投入し、攪拌手段によって乳酸菌と固体培養基とを均一混合し、次いで、攪拌容器内を乳酸菌の培養に適する温度に調整してこの容器内にて固体培養基を乳酸発酵させる。 (もっと読む)


【課題】 マルトオリゴ糖を含有した乳酸発酵物を単一工程で生成し、そのまま飲食品や飼料などに利用可能なマルトオリゴ糖高含有乳酸発酵物を提供すること。
【解決手段】 デンプンを主とする炭素源を含む培地で、デンプン分解能を有する乳酸菌を、該乳酸菌の増殖を抑制するが該乳酸菌の生菌体が存することができる水素イオン濃度又は温度で培養すると共に乳酸発酵させると、グルコース及びマルトースが消費され、マルトトリオース及び/又はマルトテトラオースが蓄積されることにより、マルトオリゴ糖高含有乳酸発酵物を製造することができる。 (もっと読む)


【課題】バイオエタノールの製造方法として、セルロースを酵素糖化させて得た糖を発酵させてエタノールを得る方法等が知られているが、これらはバイオマスから直接エタノールを得るものではなく、複数の工程を要するため、バイオマスから直接エタノールを効率よく得る方法を提供する。
【解決手段】葛の茎と葛根とグルコースと麹とからなる混合物を発酵させてエタノールを得る、エタノールの製造方法である。混合物はスラリー状であることが好ましい。麹に代えて麹に含まれる発酵菌や酵素が用いられてもよい。発酵用に酵母(イースト)が用いられてもよい。混合物には葛の葉が含まれていてもよい。 (もっと読む)


【課題】大量に排出される使用済み菌床培地を再利用することができ、かつ、廃菌床培地に多く含まれている菌糸は上記高速高温発酵処理及び好気性発酵、嫌気性発酵の一次、二次の発酵処理の複合発酵作用により発酵分解され食い付きが格段に良化した飼料を得ることができる。
【解決手段】基材1としてコーンコブミールを含む使用済み菌床培地である廃菌床培地Wと他の素材との混合物に発酵菌を添加してなる処理物Fを所定時間撹拌混合することにより高速高温発酵させる撹拌混合工程2と、処理物を発酵槽Hにおいて所定時間好気性発酵させる好気性発酵工程3と、処理物を袋体Gを用いて脱気密閉して所定時間嫌気性発酵させる嫌気性発酵工程4とからなる。 (もっと読む)


【課題】卵殻を環境を汚染することがなく、かつ、食品、飼料、化粧品等の原料として安全なアミノ酸卵殻カルシウムにする方法を提供する。
【解決手段】好気性菌群55%と嫌気性菌群45%とよりなる有効微生物群をオカラに混入し、40〜200℃の温度にて24時間一次発酵させることにより発酵補助資材を作り、該発酵補助資材と卵殻とを攪拌混合し、これに好アルカリ性のバチルス属タテヤマ剣FERM BP-10691と、好アルカリ性のバチルス属タテヤマ薬師FERM BP−10692と、好塩性のバチルス属タテヤマ浄土FERM BP-10693と、嫌気性菌のアトポスティペス属タテヤマ女汝FERM BP-10690と、嫌気性かつ好塩性のクロストリディウム属タテヤマ竜王FERM BP-10694とよりなる有効微生物群を混入し、更にこれを60〜80℃の温度にて48時間二次発酵させる。 (もっと読む)


【課題】 家畜用の醗酵飼料において、微生物を用いた発酵では、食品残渣を十分に醗酵分解することができないので、植物醗酵用微生物に、醗酵能力の優れた土壌菌を加えてバランスよく、醗酵させることを可能とする醗酵飼料を実現しようとするものである。
【解決手段】 少なくとも、米ぬか味噌と、納豆と、乳酸菌培養液と、土着菌が生息する腐葉土と、米ぬかとを0.5〜3:0.5〜3:0.5〜3:0.5〜3:2〜8の割合で混合し、攪拌乾燥機で、40℃〜100℃内に加熱し、10分〜2時間攪拌し、醗酵させ、その後、加熱を停止し、醗酵熱のみで攪拌を1時間〜5時間さらに攪拌醗酵をすることを特徴とする醗酵菌の製造方法としたものである。 (もっと読む)


【課題】 発酵処理が困難であった甲殻類・卵殻他、水産加工残滓、大豆粕、オカラ等を有効利用できる発酵処理による健康食品・飼料・肥料の製造方法を提案する。
【解決手段】水・海水魚介類の消化管より採取した腸内細菌を、乾燥オカラ・米糠の菌床培養し、さらにこれに新たな菌床と既存の環境菌を加えて培養して複合菌体を使用し、発酵処理対象物を第一原料とし、第二原料として、乾燥オカラ、脱脂大豆粕、米糠等の製造目的に対応した材料を選択して混合攪拌し、前記複合発酵菌体群を植え付け、保温性バッチ式発酵機械(発酵槽1)で低温から攪拌発酵処理し、75〜85℃に達するまで発酵処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ご飯残渣から、長期保存可能な家禽用の発酵飼料製品を製造する製造方法を提供しようとする。
【解決手段】ご飯残渣、モミガラ、ヘイキューブが混合されてなる混合物を好気発酵させることを特徴とする家禽用飼料の製造方法であり、前記混合物が、ご飯残渣、モミガラ、ヘイキューブが83〜87:3〜7:8〜12(重量比)で混合されてなる前記家禽用飼料の製造方法である。 (もっと読む)


本発明は、少なくともa)(i)任意の添加されたリパーゼの非存在下にて、少なくとも1種類のプロテアーゼをタンパク質性および脂肪性材料を含んでなる基剤と反応させ、(ii)上記プロテアーゼを熱不活性化し、生成する消化生成物を濾過することによって得られる第一段階の反応生成物を提供し、b)必要に応じて脂肪を添加し、c)上記第一段階の反応生成物を乳化し、d)上記乳化物を任意の添加されたプロテアーゼの非存在下にて少なくとも1種類のリパーゼと反応させて、第二段階の反応生成物を得て、e)少なくとも1種類の還元糖と少なくとも1種類の窒素化合物とを、第二段階の反応生成物に加え、生成した混合物を加熱することを含んでなる、低、中または高水分含量のペットフードに用いる嗜好性増強剤の調製方法に関する。 (もっと読む)


【課題】消化力の増強、整腸作用、ならびに肉質改善、および免疫力の増強と、水質を浄化することが可能となる多機能性飼料ならびに多機能性食品の提供。
【解決手段】好熱性微生物を用いて飼料中の有機物の一部を発酵させることにより、有機物の分解を促進して有用な代謝成分を豊富に持つ飼料を作製し動物の消化力の増強や整腸作用の向上、肉質改善を図る。さらには免疫力の増強や水質の浄化を併せて図ることのできる多機能性の飼料及び食品を作製する。 (もっと読む)


【課題】 飼料中に含まれるリグニンを分解し、飼料中の植物繊維を有効に利用できる飼料を提供する。
【解決手段】 ルーメン環境で生育可能で、リグニンに対する消化能を持つ真菌であってPotato Dextrose Agar培地を用い、該真菌濃度100,000cell/ml、リグニン濃度1%、温度39℃、pH6.8で48時間培養したときのリグニン消化率が0.1%以上である真菌を含有することを特徴とする飼料。 (もっと読む)


野生型と比較してアミラーゼ発現及びデンプン加水分解を増大させる改変を含む、好熱性微生物であって、前記改変が異種アミラーゼ遺伝子の挿入である、好熱性微生物。 (もっと読む)


【課題】 乳酸菌と酵母を良好な状態で作用できるようにした有用組成物及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 食パン類、麺類、菓子類、揚げ物類及び豆腐から選ばれた1種又は2種以上の食品の製造時に植物性乳酸菌(Lactobacillus fermentum JS菌(韓国寄託番号KCCM−10499)を添加した。 (もっと読む)


【課題】 有機廃棄物処理において、初期投資及びランニングコストを抑え、動植物性残渣物から廉価で良質な乾燥発酵飼料・乾燥発酵肥料等を製造する。
【解決手段】 発酵槽内において貯留・堆積し、発酵熱を帯びた動植物性残渣物を、空気とともに発酵槽内の空間に放出・飛散させ、装置内を繰り返し循環させることにより、蒸発散作用を効率的に行い、且つ発酵に必要な酸素を満遍なく供給して良好な発酵環境を保ち、良質な乾燥発酵飼料・乾燥発酵肥料等を製造する装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 生産コストが安く、飼料の配合比率をより安定化させることができ、発酵状態が良好で、健康活力増進と嗜好性の優れた高カロリーバイプロウエット一次飼料が要求されている。
【解決手段】 少なくとも肉類3〜12wt%、魚類12〜25wt%、青果類6〜10wt%、野菜20〜50wt%、惣菜4〜23wt%、パン0〜8wt%からなる適宜区分に分別された各食品廃棄物を区分毎に破砕する手段と、破砕された各食品廃棄物を区分毎に計量配合して混合物を得る手段と、この混合物を低温加熱殺菌して真空乾燥により水分量30〜60%に脱水する手段と、脱水した混合物を冷却して50〜60℃の条件下で乳酸菌を0.5〜1.5wt%を添加混合攪拌して発酵させてpH3.5〜5.5とする手段とからなる。 (もっと読む)


本発明は、乳酸菌及び酵母を利用する畜産用発酵飼料及びその製造方法に関する。より詳細には、高温及び低pHにおいても生存が可能な乳酸菌及び酵母菌を利用する畜産用発酵飼料及びその製造方法に関する。
本発明による発酵飼料を、肥育牛、乳牛、養豚、養鶏などの畜産業において飼料にして飼育する場合、増体効果、飼料費の節減、下痢など疾病の予防の効果とともに、高級肉の生産、畜舎環境の改善が可能になって、畜産農家の所得と飼育環境の改善に大きく寄与することができ、さらに重要なことには、家畜の飼育に抗生剤又は成長促進剤を使用することがなくても環境に配慮したバイオ畜産が可能になる。
(もっと読む)


本発明は、液体飼料の分野に関係し、発酵した飼料生成物、それらを調製するための方法並びにそれらの使用に関する。その上、本発明は、更に、動物の液体飼料及び乳酸菌を使用して液体飼料を調製する方法に関する。特に、(a)液体発酵生成物を準備するステップと、(b)発酵すべき飼料生成物を準備するステップと、(c)ステップ(a)及び(b)による生成物を合わせ、接種材料としてステップ(a)の液体発酵生成物を用いてステップ(b)の飼料生成物を発酵させるステップとを含む発酵混合飼料を調製する方法が提供される。
(もっと読む)


【課題】安全性が高く、かつ、安価なオカラの加工品を得る。
【解決手段】含水率80〜90%の生オカラと水分調整材としての米ヌカ又は麦フスマとを、該生オカラと水分調整材との全体の含水率が50〜60%になるように、合計1000重量部発酵槽内に投入し、該発酵槽内に好気性菌群と嫌気性菌群とよりなる有効微生物群1重量部を投入し、該発酵槽内の温度を60〜80℃に加温すると共に該発酵槽内に空気を送入しつつ20〜28時間攪拌発酵させることによりオカラの加工品を製造するようにしたことを特徴とするオカラの加工品の製造方法。 (もっと読む)


1 - 20 / 32