説明

Fターム[2C032HC14]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体の利用機器 (31,099) | 操作 (7,754) | タッチパネル (3,184)

Fターム[2C032HC14]に分類される特許

2,901 - 2,920 / 3,184


【課題】 交差点付近での走行車線に応じた経路設定を行なうことができるようにする。
【解決手段】 車両用ナビゲーション装置1は、制御回路2と、自車位置を検出する位置検出器3と、入力手段としての操作スイッチ群7と、車線の通行指定情報を含む地図データを記憶した情報記録媒体14とを備えている。制御回路2は、操作スイッチ群7などにより、走行中に経路設定指令があったときには、自車位置の近くに、経路設定の対象となる交差点があるか否かを判断し、経路設定の対象となる交差点があるときに、通行指定のある車線を走行中であるか否かを判断する。そして、通行指定のある車線を走行中であるときに当該通行指定に沿った交差線の出口ポイントを始点とする経路設定を行い、通行指定のない車線を走行中であるとき及び経路設定の対象となる交差点がないときには、現在の自車位置を始点とする経路設定を行う。 (もっと読む)


【課題】 紙地図とPDAに表示する地図を関連付けて表示するようにした地図表示方法を提供する。
【解決手段】 紙地図1に表示された地図2を電子データ化してPDA5に入力し、PDA5の表示部6に表示するようにした地図表示方法であって、紙地図1を升目状に区画し、かつ縦軸及び横軸方向に異なる符合3,4を付して各区画部2a毎にアドレスを設定すると共に、アドレスをPDA5に入力することにより、表示部6に紙地図1上の区画部2aを表示するようにしたもので、登山や観光等の際PDA5の表示部6に表示された地図を見ながら行動できるため、途中で道に迷うことがほとんどない上、紙地図1のように、折り畳まれた地図をその都度広げて現在位置を確認したり、目的地までのルートを再確認する等の作業が不要となる。 (もっと読む)


【課題】従来地図をスクロールさせるときはカーソルを所望の道路に移動させなければならず、所望の道路近くにカーソルを持っていってもその道路近くに別の脇道などがあるとそちらが選択され地図がスクロールされてしまうといった現象があり所望の道路に沿って地図をクロールさせることができないという恐れがあった。
【解決手段】画面上に表示されている地図からスクロール可能な道路の候補(以下、スクロール候補道路という。)を抽出して表示画面に表示し、表示されたスクロール候補道路の1つが選択されると選択されたスクロール候補道路の道路データから所定の表示地図範囲を算出して表示画面に表示し、更に選択されたスクロール候補道路の方向属性に基づき選択可能なスクロール方向を表示して選択することで現在表示されている地図を選択されたスクロール方向にスクロールするようにした。 (もっと読む)


【課題】有料道路の通行料金と通行距離とを考慮して、出発地から目的地に至る現実的な経路を自動的に生成する経路探索装置及び方法を提供するものである。
【解決手段】本発明の経路探索装置は、出発地から移動体の移動に用いる有料道路の第1入口に至る経路の第1距離と、出発地から第1入口の直後にある第2入口に至る経路の第2距離との差が、第1設定値以下であるか否か、又は、第1入口から第2入口に至る経路の距離が、第2設定値以下であるか否かを判断し、第1距離と第2距離の差が第1設定値以下である場合、又は、第1入口から第2入口に至る経路の距離が第2設定値以下である場合、第1入口を通って有料道路に入る場合の第1通行料金と、第2入口を通って有料道路に入る場合の第2通行料金とを比較して、第2通行料金が第1通行料金より安いと、第2入口を通過して有料道路に入るように、出発地から目的地に至る経路を生成する。 (もっと読む)


【課題】走行注意地点に関する知識量を、道路地図に対する精通度から推測して、その知識量に応じた態様で走行注意地点の表示を行うこと。
【解決手段】車両が実際に走行した道路を示す走行履歴データと道路地図データとに基づいて、地図区画ごとの精通度を算出する。その精通度に応じて、各地図区画における注意地点に関する表示態様を変更する。これにより、各ユーザの道路地図に対する精通度に応じて、注意地点に関する表示を適切に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの要望や好みに合った誘導経路を生成できる経路探索装置を提供する。
【解決手段】本発明の経路探索装置は、出発地から目的地に移動体を誘導する誘導経路を生成するものであり、探索条件を変えて経路探索を繰り返して、出発地から目的地に至る複数の経路を生成し、複数の経路と、複数の経路における2以上の経路の交点とを表示し、出発地から目的地に向かって複数の経路上の区間を組み合わせて誘導経路を生成する。そして、本発明の経路探索装置では、出発地又はある交点からそれらの何れかに隣接する交点又は目的地に至っており、複数の経路の一部である複数の区間が存在する場合、操作手段を操作することで、複数の区間の何れかを含む経路が、誘導経路を構成する経路として選択される。また、本発明の経路探索装置では、複数の区間の何れかを含む経路が指定されると、その経路に関する情報が表示される。 (もっと読む)


【課題】すれ違うことができないほど狭い道路を挟んで2台の車両が対向して走行しているような場面において、車車間通信を利用して、対向車両よりも自車両が優先的にその狭い道路を走行できるようにする。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置が、横幅が狭いため車両がすれ違うことができない可能性が高い道路にさしかかる度に、その手前で(ステップ205)対向車両がある状況において(ステップ210)、自車両が当該1車両道路手前で基準時間以上停止した後(ステップ220)、偽の自車位置を算出し(ステップ230)、算出した偽の自車位置を車両情報に含めて他車両に向けて送信する(ステップ240)。 (もっと読む)


【課題】
従来の推奨経路探索方法では、通りたい道路を操作者が指定するとこの指定された道路の探索コストを変更して再探索させていたが、探索コストを設定するため表示されている地図上で該当する道路を指定していかなければならず、実際に実現しようとした場合に操作者に面倒な操作をさせなければならなかった。
【解決手段】
設定された複数の探索条件で探索された推奨経路の経路情報から主要な分岐点や道路を抽出して編集の基点となる分岐点や道路を選択し、複数の探索条件にてこの選択された地点との設定された地点間における推奨経路を再探索し、再探索された推奨経路とそれ以前に探索された推奨経路の経路情報を1つの経路情報に編集することで簡単に最適な推奨経路を作成することができる。 (もっと読む)


ナビゲーション装置は、コア機能のセットに属する任意の機能と、指を使用して確実に起動できるのに十分に大きい非重複タッチ入力ゾーンとを関連付けることが可能となるようにプログラムされている。ここで、本発明は、コア機能のセットを識別することが可能となり、かつ確実な起動のために十分に大きいタッチ入力ゾーンに指でタッチすることによって確実に、それらのすべてを選択/起動することができることを可能にすることについてを説明している。これは、特に、車載ナビゲーション装置に有効であり、ここでは、コア機能は、運転中に、運転者によって起動され得る機能のことである。
(もっと読む)


【課題】 タッチパネル操作により経路の入力、および修正を行うこと。
【解決手段】 制御装置105は、モニタ106に表示した広域地図上でタッチパネル106aがタッチされたことを検出した場合には、そのタッチされた軌跡に基づいて広域地図上に経路を描画する。そして、使用者によって経路上に修正対象範囲が指定され、その範囲の修正が指示された場合には、修正対象範囲を含む詳細地図をモニタに表示し、詳細地図上でタッチパネル106aがタッチされた軌跡に基づいて修正対象範囲の経路を修正する。 (もっと読む)


【課題】 表示される抜け道の範囲を限定して、有用性の高い抜け道情報を選択的にユーザに提示することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 予め備える抜け道情報を含む道路地図データに基づいて、移動体が出発地から指定された目的地まで移動する経路を探索及び誘導案内するナビゲーション装置が、移動体の現在位置を検出する現在位置検出部40と、移動体の進行方向を検出する進行方向検出部46と、抜け道情報の検索対象とする領域を判定する検索領域判定部47と、検索領域判定部により検索対象とされた領域内の抜け道を検索する抜け道検索部48と、抜け道検索部48により検出された抜け道を、その他の経路と識別可能に表示する抜け道表示制御部49とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが移動体の位置を入力しなくても、移動体までの経路案内が可能なナビゲーション装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 現在地から任意に設定された目的地までの経路案内を行う機能を備え、移動体の内外で使用可能なナビゲーション装置において、移動体からの離脱を検出すると(ステップS1)、離脱地点(駐車地点)を目的地の候補として登録し(ステップS2)。電源がオンにされると(ステップS3)、登録した離脱地点(駐車地点)を目的地に設定するようにした(ステップS8)。 (もっと読む)


グループインタラクションシステムは、互いに通信することができ、グループ内の他の車両ナビゲーションシステムの位置を表示でき、グループ内のある特定の車両ナビゲーションシステムの選択及び選択された車両ナビゲーションシステムの間で情報をやりとりするためのアプリケーションの選択とを受信できる複数の車両ナビゲーションシステムを含む。互いに情報をやりとりするための車両ナビゲーションシステムのグループが構築される。その車両ナビゲーションと情報をやりとりするために、1つ以上の他の車両ナビゲーションシステムが選択される。また、車両ナビゲーションシステムにおいて、選択された他の車両ナビゲーションシステムと情報をやりとりするためのアプリケーションも選択される。それに応じて、車両ナビゲーションシステムは、選択された他の車両ナビゲーションシステムに対して選択されたアプリケーションを実行する。
(もっと読む)


【課題】3D表示における違和感のないスクロール表示の実現。
【解決手段】
描画処理部は、その描画機能により、地図データ上での所定範囲として抽出する描画対象範囲の情報を用いて3D画像を生成する。また描画対象範囲移動機能は、描画機能が3D描画処理の対象とする描画対象範囲を、スクロール操作に応じて移動させる。描画対象範囲移動機能が描画対象範囲を移動させながら描画機能が、各時点での描画対象範囲を用いて3D画像データを生成し、出力していくことで表示画面上で3D表示を実現できる。このときに、描画対象範囲移動機能は、3D描画に用いる描画対象範囲の移動を、その描画対象範囲内の基準位置での直交方向距離を基準とした移動量で、描画対象範囲内の各部を移動させる。 (もっと読む)


【課題】目的地までの誘導経路の案内を報知装置に行わせるナビゲーション装置において、目的施設の広さに起因して発生する、当該目的施設への到達度についてのナビゲーション装置とユーザの判断の食い違いを緩和する。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置は、入力された目的地が登録施設であるとき(ステップ105、110)、(1)当該施設の面積が基準面積以上である場合(ステップ115)、および、(2)当該施設の面積が基準面積未満であると共に当該施設の長さが基準以上である場合(ステップ115および125)、の2つの場合に、当該施設の外縁部の一部を目的地として再設定し(ステップ130)、その再設定した目的地までの誘導経路を算出する(ステップ135)。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成で、表示器に表示された地図画像と同一の地図画像を、車外の表示機器に表示させることが可能な車載用地図表示装置を提供すること。
【解決手段】操作スイッチ4またはリモコン5の送信スイッチが押されると、ECU8は、送信画像データの表示形式を所定の表示形式に決定した後、ビデオメモリ81に記憶された地図表示データを読み出す。さらに、操作スイッチ4およびリモコン5の減色スイッチによって表示色の減色が設定されている場合、ECU8は、読み出した地図表示データの表示色を所定数以下に減色した画像データを生成し、送信画像データとしてサブメモリ82に保存する。サブメモリ82に保存された送信画像データは、通信機7を介して車外へと送信される。 (もっと読む)


【課題】現在位置から最も近く、目的行為を行い得る施設を目的地として、当該目的地まで経路案内を行うことができること。
【解決手段】車載ナビゲーション装置100は、目的行為を行い得る施設を検索するための目的行為を設定することができる。例えば、ユーザによって目的行為が設定された場合、当該目的行為を行い得る施設が検索されるとともに、車両の現在位置と施設位置とに基づいて、車両の現在位置に最も近いと推測される1つの施設データが検索される。そして、この検索された施設データに対応する施設を目的地として、当該目的地までの経路案内が行なわれる。これにより、現在位置から最も近く、目的行為を行い得る施設を目的地として、当該目的地まで経路案内を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 三次元地図を表示する場合、特に水平方向の視野角を大きく設定しても、歪みを抑制しつつ画面中心付近を相対的に大きく変形させることによってドライバーの現実の見え方に近づけ、三次元表示によって生じる視認性の低下を防止することができる三次元地図表示装置および三次元地図表示プログラムを提供する。
【解決手段】 道路地図情報を記憶する記憶手段4と、現在位置Pを検出する位置検出手段2と、現在位置Pを基準とする表示範囲内の道路地図情報を記憶手段4から取得して三次元画像に変換処理する画像変換処理手段72と、三次元化された道路画像を表示する画像表示手段5とを有しており、画像変換処理手段72は、道路地図情報から得られる三次元座標を、現在位置Pを中心とする仮想立体上に投影した後、さらに、描画平面上に平行投影することにより道路画像を変形して三次元化する。 (もっと読む)


【課題】 車外の建物を運転者に安全かつ容易に認識させることが可能な車両用情報表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 車両用ナビゲーション装置1は、車両Cに取り付けられ、運転者DRに対して建物BLを安全かつ容易に認識させるべく、ウインドシールド表示装置8によってウインドシールドWSに建物情報表示DIを表示する。建物情報表示DIは、例えば建物BLの名称を含み、運転者DRから見て建物BLの近傍となるウインドシールドWSの領域に表示される。これにより、運転者DRは、注視すべき方向から視線をそらさずに、建物BLの位置及びその情報(名称等)を容易に把握することができる。 (もっと読む)


【課題】 表示装置に表示させる情報の視認性を向上することができる移動体端末を提供する。
【解決手段】 現在位置を算出する現在位置算出部2と、地図情報を記憶する地図情報記憶部3と、現在位置算出部2によって算出された現在位置から利用者によって指定された目的地までの経路を探索する経路探索部4と、過去に通過した既通過経路を表す既通過経路情報を記憶する通過経路記憶部5と、経路探索部4によって探索された経路を地図情報が表す地図と共に表示する表示部6と、現在位置にある経路が過去に通過した経路上にあるか否かに応じて表示部6の表示を制御する表示制御部7とを備える。 (もっと読む)


2,901 - 2,920 / 3,184