説明

Fターム[2E101HH15]の内容

建築物の階段 (4,288) | 用途別手すり (957) | 階段用 (203)

Fターム[2E101HH15]の下位に属するFターム

Fターム[2E101HH15]に分類される特許

61 - 80 / 155


【課題】手摺り取付部の断面形状が同じジョイントに多種類の異形断面の手摺りを取り付けても、見映えが悪くならず、がたつきも生じないようにする。
【解決手段】連結ジョイント3は断面円形状の取付部6bを有し、手摺り1は、断面が円形と異なっていて、連結ジョイント3の取付部6b内に端部が嵌入されたときに取付部6bの内周面との間に隙間が形成される隙間形成面2b〜2dを外周面に有する。手摺り1と連結ジョイント3との間に設けられるスペーサー4は、手摺り1の端面に当接した状態で取付部6b内に嵌入される基部10と、基部10に、手摺り1の長さ方向に沿うようにかつ手摺り1の取付部6bへの嵌入深さと同じ長さで突設され、手摺り1外周の隙間形成面2b〜2dと取付部6b内周面との間の隙間を埋める隙間埋め部本体12a,12b,14とを備えている。 (もっと読む)


【課題】構成が簡単で組立を容易にすること。
【解決手段】組立式階段2は、一対の側枠・手摺ユニット4及び6と、側枠・手摺ユニット4及び6間に離脱自在に連結された複数の踏み板ユニット8と、支柱ユニットとからなる。一対の側枠・手摺ユニット4及び6は、傾斜部12と傾斜部12の上端から水平に延在する上水平部14とを有する側枠16と、側枠16における少なくとも傾斜部12の上面に一体に固定された手摺18とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 少ない部材でコスト低減を図り、乾式で簡単に施工可能な立ち上がりALC壁の手摺取付用下地鋼材の固定構造を提供する。
【解決手段】 軽量気泡コンクリートパネル内部に、上端内側にネジ切りが施され下部にはアンカー棒を挿入するための貫通孔が設けられているアンカーパイプを埋設し、前記軽量気泡コンクリートパネル上部小口面に孔を開けた帯鋼板からなる手摺固定用下地鋼材を載置して、孔にボルトを貫通させて前記アンカーパイプ上端内側のネジ切り部に螺合させて、手摺固定用下地鋼材を軽量気泡コンクリートパネル上部小口面に固定し、該手摺固定用下地鋼材に手摺支持部材を溶接固定して、立ち上がり軽量気泡コンクリート壁の上部小口面に手摺を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】手摺の形状等をユーザに適したものに調整するにあたり、その調整の手間を無くすことができる自動調整式手摺装置を提供する。
【解決手段】高さ及び太さが調整可能な手摺20と、手摺20の調整を行なう電動モータ32,41〜43と、手摺20を使用するユーザに携帯され、ユーザを特定する個人識別情報が記憶され、個人識別情報及び嗜好情報を含むユーザ信号を送信可能なスマートキーKと、スマートキーKから送信されたユーザ信号を受信可能な通信機34とを備える。そして、通信機34により受信したユーザ信号に含まれている情報に基づき、制御装置33は電動モータ32,41〜43を駆動させる。これにより、手摺20に近づいたユーザのスマートキーKからユーザ信号が送信され、そのユーザ信号の情報に基づき、手摺20の高さ及び太さが自動で調整される。 (もっと読む)


【課題】
正弦波状に湾曲した手すりの隣り合う変曲接線の開き角度が130度乃至170度とされて、手や上腕を手すりに押し付けて身体を押し出すのが容易となるし、手すりを手で掴まえて身体を引き上げるのも容易となる。
【解決手段】
ひとつ先のステップの起立した斜山部3b及び斜谷部4a並びにこれらの間の変曲部6を握るとき、これら手すり1の方向と、前腕または/及び上腕の方向、手と肩を結ぶ方向とは、ほぼ直交するようになり、手すりを手で掴まえて身体を引き上げるのが容易となる。手すり1を握って身体を押し上げるとき、ほぼ水平な水平山部3a及び水平谷部4b並びにこれらの間の変曲部6を手で握って身体を押し上げたり、水平山部3a及び水平谷部4b並びにこれらの間の変曲部6に前腕を乗せて身体を押し上げたりするのが容易となる。 (もっと読む)


【課題】階段を上る際は握りをしっかり握るだけで安心に二階への昇降が可能となる設備を提供し、また老化によって苦痛であった二階の部屋へも自在に昇降が可能となり、且つ又家族の他の手を煩わす必要が無くなりお年寄りでも安全に二階部分への昇降を可能とする設備を提供する。
【解決手段】通常の階段の手すりの高さ感覚の位置あたりに壁側を利用した滑車付きの索道3を環状に張り壁面側階段の下方端と上方端に複数の滑車2−1,2−2を取り付け、階段の昇降を安全に手助けするもので、階段手すりに、握り部分を設けその握り5を利用することにより、握りの他方に装着した重量物6の重心力によりお年寄りでも簡易に階段の昇降が可能となる設備を提供する。 (もっと読む)


【課題】 手摺同士を任意の角度で簡単に連接することができ、しかも構造が簡単な手摺のエンドキャップ、およびこれを用いた手摺の連接構造を提供することである。
【解決手段】 手摺2の端部に取り付けられるエンドキャップ1であって、後端面に手摺2の端部を嵌入する手摺取付け穴3を有し、先端面が手摺2の軸心A1に対して傾斜した円形の傾斜面4となっている。手摺2,2を所定の角度で連接するには、各手摺2,2の端部をエンドキャップ1の手摺取付け穴3に嵌入して、手摺2,2の端部にそれぞれエンドキャップ1を装着した状態で、円形の傾斜面4,4同士を互いに当接ないし近接対向させる。 (もっと読む)


【課題】子供が横格子に足を掛けて登ることを防止できると共に、外観の見栄えが良い横格子体とする。
【解決手段】支柱1の外側面1aに複数の横格子2を上下方向に間隔を置いて取付けた横格子体であって、この横格子2の内側部分2aの高さHは外側部分2bの高さHよりも大きく、上下に隣接した横格子2の内側部分2a間の隙間Sを小さくして、子供が横格子2に足を掛けて登ることを防止し、前記上下に隣接した横格子2の外側部分2b間の隙間Sを、前記外側部分2bの高さHと同一として外観の見栄えを良くする。 (もっと読む)


【課題】笠木を手で把持しながら進行する使用者に対して金属が露出した手摺ブラケットに接触することによる手の違和感を排除し、手摺ブラケットの曲成腕部の突出部への接触による怪我を防止する手摺ブラケット用カバーを提供することにある。
【解決手段】設置壁面Wへの固定部3から設置壁面を離れるように突出して上向きに延長し笠木1に下方より止着される止着部5に至る曲成腕部4を有する金属製の手摺ブラケット2の曲成腕部に対して、少なくとも笠木の下面に近接する箇所から突出する曲成腕部を内部に収容する縦方向空洞部10を有するブロック状に形作られると共に、手摺ブラケットを外方から縦方向空洞部に通過させるための通過用縦溝を有し、且つ少なくとも外側面は軟質材料で形成されているカバー本体よりなる手摺ブラケット用カバー。 (もっと読む)


【課題】材料の生産や管理が容易になり、コストも低減させる。
【解決手段】踏板6を段状に設けた階段に間隔をおいて支柱8を立て、支柱8の上端に手摺レール9を支持するとともに、支柱8間に胴縁10を上下に配置し、上下の胴縁10間にパネル11を配設した手摺付き階段において、支柱8の上下段に対面する両側部には長手方向に沿って胴縁10を嵌合可能なレール溝13を形成する一方、このレール溝13にはパネル11を嵌合可能な嵌合溝を有するアタッチメントレール17を、嵌合溝の開口側と背面側とを入れ替えて嵌合装着可能とするとともに、レール溝13の、パネル11の端部に対応する位置にはアタッチメントレールの開口溝の開口側を外側に向けて嵌合装着し、胴縁10の上方と下方にはアタッチメントレール17の背面側を外側に向けて嵌合装着した。 (もっと読む)


【課題】蓄光材とガラスフリットとの混合物をガラス板の表面に塗布して加熱することにより、ガラス板の表面に蓄光層を形成したガラス部材が存在するが、時間の経過と共に残光輝度が低下する。したがって、本発明の目的は、残光輝度を維持ないし向上を図ることである。
【解決手段】ガラス層と、ガラス層に一体的に形成される蓄光層と、蓄光層が発する残光を反射する反射層とを有する蓄光ガラス部材であり、かかる反射層は白系色の粘着材料であることが好ましく、建物用扉の把手などに形成した凹所に固着することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 階段の床面や踏板上に対する手摺り支柱の立設施工が簡単且つ正確に行うことができると共にその取付も強固に行える手摺り支柱の取付構造を提供する。
【解決手段】 階段の床面や踏板における支柱立設面2に穿設した支持穴9と、手摺り支柱1の下端開口部を被嵌させる凸部3aを備えていると共に該凸部3aの下端に上記支柱立設面2上に固着させる水平フランジ部3bを一体に設け、且つ、凸部3aの下端中央部から下方に突設している短筒形状の支持部材6を備えてなる支持ベース3とからなり、この支持部材6を上記支持穴9に遊嵌させることにより支持ベース3を支柱立設面2上に水平方向に微調整可能に設置し、手摺り支柱1の上端に手摺り部材10を取付けたのち、手摺り支柱1を正確な位置に強固に立設、固着するように構成している。 (もっと読む)


【課題】ベース部材に対するブラケット本体の取り付け、取り外しを容易にすることができるようにした手摺用ブラケットを提供すること。
【解決手段】壁面1に固定されるベース部材10と、ベース部材に着脱可能なブラケット本体20とを具備し、ベース部材は、ベース部材用固定ねじ11の貫通孔12と、固定ねじ21を螺合するねじ孔13とを有する板状部材にて形成され、頂面14にV字状溝15を具備する。ブラケット本体は、ベース部材の表面部に当接する取付座22と、頂面に載置される載置突部23と、挿通孔24とを具備し、載置突部の下面に、V字状溝と嵌合可能なV字状突起27を具備する。ベース部材の頂面にブラケット本体の載置突部を載置し、V字状溝とV字状突起とを嵌合して仮固定した状態で、挿通孔を貫通する固定ねじをねじ孔に螺合して固定し、固定ねじの螺合を解除した状態で、ベース部材に対してブラケット本体を上方向に取り外す。 (もっと読む)


【課題】壁面に固定されるベース部材とブラケット本体の取り付け、取り外しを容易にすると共に、ベース部材とブラケット本体との嵌合及び固定を強固な構造とすること。
【解決手段】壁面に固定されるベース部材10と、ベース部材に着脱可能に固定されるブラケット本体20とを具備し、ベース部材は、ブラケット本体側に向かって突出する略十字状の嵌合突部13と、嵌合突部を厚さ方向に貫通するねじ孔19と、外周縁部の一側に設けられる係合凹部14とを具備し、ブラケット本体は、嵌合突部に嵌合可能な略十字状の嵌合穴部21と、嵌合穴部を直交状に貫通するねじ挿通孔26と、係合凹部に係合可能な係合凸部27とを具備する。嵌合突部と嵌合穴部とを嵌合した状態で、固定ねじ28をベース部材のねじ孔に螺合して固定する。また、固定ねじを緩めてベース部材からブラケット本体を取り外す。 (もっと読む)


【課題】階段手すりの笠木や腰壁の笠木等の各種の手をすりながら用いる笠木における使用後部側に手すり部を一体に設け、この手すりを握って用いる際に、その肘を乗せかけ得る乗せかけ面部を設けて、円滑、確実な移動を可能にする。
【解決手段】歩行移動等の動作時に手をするようにして用いることのできる笠木Aであって、この笠木Aが、長尺の板状体10の幅側における使用後部側10aにある長手縁に沿って該板状体10から連続するように起立された手すり部11を備えており、前記手すり部11を除く板状体10の上面10cが、前記手すり部11を使用手前側10bから握って移動する際に肘を乗せかけ得る乗せかけ面部10c’としてある笠木。 (もっと読む)


【課題】 階段の親柱の、特に下端部と床との取り付けにおいて、親柱を精度よく、仕上がり外観よく取り付けることが可能で、強度、耐久性にも優れ、しかも、極めて簡単に安価に取り付け施工ができる親柱取り付け構造を提供することにある。
【解決手段】 階段の親柱本体と親柱固定具と、手すり、手すり子、踏板、桁とからなる階段の、親柱取り付け構造であって、前記、親柱固定具は、親柱下端部を取り付け支持する基部と、該基部の箇所で親柱下端部を覆う嵌着部材とから構成され、前記親柱は内部に空隙を有する筒状体からなり、該筒状体の下端部が前記親柱固定具に嵌挿することで親柱が取り付け固定されるようにした。 (もっと読む)


【課題】 住宅の室内用階段などの手摺を構成する手摺子において、強度に優れ、且つ、端部の切削加工が可能である手摺子、およびその手摺子の取り付け構造を提供する。
【解決手段】 手摺子を集成材などの木質材料からなる手摺子本体部と、手摺子本体部の内部に設けられ、金属などの高強度の材料からなる芯材から構成する。手摺子の上端部、下端部は芯材が無い芯材非埋設部であり、芯材非埋設部内にダボ孔部を形成する。階段踏み板、下枠材などの手摺子の取り付け位置にダボ孔を設け、ダボの一端を設けたダボ孔に嵌入し、芯材非埋設部に形成したダボ孔部にダボの他端を嵌入して手摺子を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】製造および施工の手間、コストを抑えることができると共に、デザイン性を向上することができる手摺用コーナー接続具を提供する。
【解決手段】 手摺用コーナー接続具100は、フレーム10と、第1のカバー部材20Aと、第2のカバー部材20Bとから構成される。端板部11の端面にテーパ状側壁の凹部13が設けられ、また端板部11の内側において円周上の対向する位置の2箇所に切欠部14が設けられる。また、第1のカバー部材20Aと第2のカバー部材20Bとは、両端にそれぞれ係止爪21A,21Bが設けられ、この係止爪21A,21Bは、フレーム10の切欠部14に嵌入することで第1のカバー部材20Aと第2のカバー部材20Bがフレーム10に装着される。 (もっと読む)


【課題】 木製でありながら発光部分の外れや割れの発生を防ぎ、組み立ても容易な手摺りを提供することにある。
【解決手段】 手摺り本体22は、木製板材の集成材からなり、長手方向に沿って表面側から中心に向かって開口する溝部22aを有している。前記集成材は手摺り本体22の表面側に位置する板材には木表が現われるように、また裏面側に位置する板材には木裏が現われるように配置されている。これにより、溝部22aを形成した後の収縮時に、溝部22aの開口部22eを締める方向に力が発生する。このため、溝部22aの開口部22eに嵌め込まれた透光性部材28は、開口部22eが締まることによりしっかりと保持される。 (もっと読む)


【課題】手摺先端部と隣接する階段の手摺支柱との間隔にバラツキがあっても容易に係合できる手摺り取付構造を提供する。
【解決手段】階段手摺取付構造30は手摺支柱31の上端部31aに手摺32が取付けられ、手摺先端部32aと隣接する隣接手摺支柱33とが係合手段36で係合される。隣接手摺支柱33の断面形状は略H字形状で両側面に溝部33bが上下方向に形成される。係合手段36の断面形状は平面視コ字状で一対の一端部36aに内向きに円筒形状のピン部37が突出され、ピン部37は仮止め状態で作業が進められ、最終的に係合手段36はピン部37を挿通するネジ等の固着具37bにより隣接手摺支柱33の溝部33bに固着されてピン固定の状態となる。他端部36bがネジ等の固着具36dで手摺32に固着される。 (もっと読む)


61 - 80 / 155