説明

Fターム[2F129BB46]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 測位技術 (39,762) | 測位補正 (8,659) | 補正方法 (4,075) | DGPS (289)

Fターム[2F129BB46]に分類される特許

201 - 220 / 289


【課題】移動局の動きによらず、慣性航法機器の初期化を可能にする。
【解決手段】回転レバー,移動レバーの状態により、初期化方法を選択する測位装置として、直行する3軸の角速度と加速度を出力する慣性センサ手段と、測位情報の信号により位置及び速度を出力する受信手段と、クローラを稼動させる移動レバーがオフで、クローラの上にある筐体を回転させる回転レバーがオンである場合、受信手段からの出力位置をもとに筐体の位置,方位及び姿勢を計算し、移動レバーがオンである場合、受信手段の出力位置及び速度,慣性センサ手段の出力角速度及び加速度をもとに出力角速度及び加速度のドリフト量と、位置,速度,方位及び姿勢の誤差量を計算し、ドリフト量及び誤差量だけ補正して、筐体の位置,方位及び姿勢を計算する演算手段を備える。 (もっと読む)


【課題】所望の箇所についての必要な情報を取得するための作業を簡素化することができるようにする。
【解決手段】経路探索処理手段と、通信部38と、ナビゲーション装置が起動されたかどうかを判断する起動判定処理手段90と、登録箇所を登録する指定箇所登録処理手段と、ナビゲーション装置が起動されたときに目的地までの経路が探索されていない場合、通信部38を介して登録箇所を情報提供者に送信し、所定範囲内の交通情報を通信部38を介して取得し、経路が探索されている場合、探索された経路に沿った登録箇所だけを情報提供者に送信し、経路に沿った登録箇所から所定範囲内の交通情報を取得する情報取得処理手段91とを有する。登録箇所について情報提供者から送信された情報が自動的に取得されるので、交通情報を取得するための作業を簡素化することができる。 (もっと読む)


【課題】位置センサにより計測した現在位置とゴールとなる目的位置の位置関係を携帯端末に表示し、容易な目的位置の入力方法で目的位置への案内を行う目的位置案内方法および目的位置案内システムを提供する。
【解決手段】地図をイメージスキャナで携帯端末に読み込み、デジタル地図として取り込む。地図に記載され、現場においても確認できる基準点2点の緯度経度座標値を、衛星測位システムの位置センサで計測する。基準点2点の緯度経度座標値は、直交座標系の座標値に変換し、デジタル地図の各ドットに対応する直交座標値を算出する。携帯端末では、衛星測位システムの位置センサの情報と、無線機からの補正信号を受け取り、位置センサが出力する現在位置とデジタル地図の現在位置のポインタが一致するようにデジタル地図を表示する。携帯端末には、作業者の歩行に伴い移動する現在位置の印とデジタル地図上の目的位置が同時に表示される。 (もっと読む)


【課題】通信基地局と通信可能な測位装置に対して、通信基地局におけるコードフェーズを使用することが妥当である条件を満たした場合にのみ、通信基地局におけるコードフェーズを提供することができる通信基地局等を提供すること。
【解決手段】通信基地局40は、測位装置20との間を通信電波が伝播する伝播時間が予め規定した時間許容範囲内か否かを判断する伝播時間評価手段と、各衛星信号のコードフェーズを算出するコードフェーズ算出手段と、通信基地局40が算出したコードフェーズと測位側コードフェーズとの差分を算出する差分算出手段と、差分が、マルチパスの影響を受けている場合の差分範囲であるマルチパス影響範囲内か否かを判断する差分評価手段と、差分評価手段によって、差分がマルチパス影響範囲内であると判断した場合に、通信基地局40が算出したコードフェーズを測位装置20に送信する補正値送信手段等を有する。 (もっと読む)


【課題】本願の課題の一例は、走行道路情報を最大限に活用することによって、現地調査を行なって新たな地図情報を作成するのではなく、ユーザからの走行情報を元に地図情報を更新し、地図情報のメンテナンス費用削減および更新地図データのユーザへの提供スピードを短縮することができる地図情報処理システム等を提供することことにある。
【解決手段】本実施形態に記載の地図情報処理システムは、ナビゲーション装置の記憶部に記憶されていない新たな道路を車両が走行している場合には、位置検出部において検出された生位置情報を表示部に表示するとともに記憶部に記憶し、車両がナビゲーション装置の記憶部に記憶されている道路へ到達した場合に、新たな道路を走行している間に検出された生位置情報等を、道路情報サーバ装置へ一度に送信し、道路情報サーバ装置は新しい道路に関する複数の生位置情報等をもとに新たな道路情報を作成する。 (もっと読む)


【課題】最終的な目的地を決定することなく使用者により設定された条件に応じた走行経路の情報を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、地図データにあらかじめ登録されている登録地点から、現在地周辺のコンビニを経由地として検索する。そして、車両の現在位置S→コンビニA→コンビニB→コンビニCの順に経由地を経由する走行経路を算出し、算出した走行経路を表示させる(a)。その後、走行経路に沿った車両の走行に伴い車両がコンビニAを通過すると、コンビニCからコンビニDまでの走行経路を新たに算出することで走行経路の延長を行う(b)。このように、車両の走行に伴い走行経路を延長する(c)。この結果、現在地周辺のコンビニを重複することなく最短経路で案内することができる。 (もっと読む)


【課題】多大なインフラの構築を必要とせず、車速パルスの補正の機会が制限されることが少ない車輪速パルス補正装置の提供。
【解決手段】車輪速パルス補正装置10において、地物の位置情報を格納した地図データベース12と、走行経路上に存在する地物を画像認識する画像認識部20と、第1の地物Aが前記地物画像認識手段により画像認識されたときを起点して、第2の地物Bが前記地物画像認識手段により画像認識されるまでの車輪速センサの出力パルスをカウントする車速パルスカウント部24と、前記地物情報記憶手段に格納された第1の地物A及び第2の地物Bの地物情報に基づいて、第1の地物Aと第2の地物B間の距離Dを特定する相対距離算出部18と、前記2地物間パルスカウント手段によりカウントされたカウント値Cpと、前記2地物間距離特定手段により特定される2地物間距離Dとの関係に基づいて、前記演算式を補正することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自律航法では誤差が大きく、GPSデータが信頼できるときには、素早くGPSデータを利用して正確な自車位置を得ることができる「自車位置決定装置」とする。
【解決手段】GPS受信信号により自車両の位置と進行角を検出するGPS位置進行角検出部と、ジャイロと車速データにより自車両の位置と進行方位を検出する自律航法位置方位検出部と、GPS位置進行角検出部と自律航法位置方位検出部により自車両の位置と進行方位を決定する自車位置方位決定部と、自車位置方位決定部で決定した自車両の位置を地図の道路に一致させるマップマッチング部と、GPS位置進行角検出部で検出したデータの信頼性を判定するGPS信頼度判定部とを備え、自車位置方位決定部では、マップマッチング処理が行われないとき、GPS信頼度判定部でGPSデータに信頼性があると判定したときには、GPS位置と進行角により自車両の位置と進行方位を決定する。 (もっと読む)


【課題】サブシステムの開発や設計変更が他のサブシステムに与える影響を小さくすることが可能なHMIシステム、及びこれを利用した車載ナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】MVC(Model−View−Controller)モデルに基づいて構築され、情報処理を行なうモデルと、ユーザーに対する出力を決定するビューと、ユーザーの入力を認識するコントローラーと、をサブシステムとして備えるHMI(Human Machine Interface)システムであって、各サブシステム間で用いられるデータ及びイベントの関連付け、及び/又は、各サブシステムが備える関数を呼び出す際の引数設定を行なうシナリオをサブシステムとして備えることを特徴とする、HMIシステム。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ローカル測位システムと、ローカルRTKシステムと、地域、広域、又は大域差動搬送波位相測位システム(WADGPS)を組み合わせて利用する方法を含んでおり、ローカル測位システム、RTK及びWADGPSナビゲーション技術を別個に使用すると随伴する短所を回避する。本方法は、WADGPSからの情報に基づいて、前記対象の第1位置を判定し、ローカル測位/RTK測位システムからの位置情報に基づいて対象の第2位置を判定するステップを含む。その後、WADGPSによって判定した位置と、ローカル測位/RTK測位システムによって判定した位置とを比較する。WADGPS位置及びローカル測位/位置に既定の閾値を超える差がある場合、対象をナビゲートするためにWADGPS位置を用い、WADGPS位置及びローカル測位/RTK位置に既定の閾値未満の差がある場合、対象をナビゲートするためにローカル測位/RTK位置を用いる。
(もっと読む)


【課題】営業時間中か否かを把握するのが容易で、営業時間外であってもその施設の位置を把握することが可能な地図表示を出力すること。
【解決手段】ディスプレイ160上に施設表示を含む地図表示を出力するナビゲーション装置100において、前記地図表示の表示状態を制御する表示制御手段112と、各施設表示に対応する各施設の営業時間に関する情報を記憶する施設情報記憶手段114と、前記施設情報記憶手段に記憶される施設情報に基づいて、施設が営業中か否かを判断する営業状態判断手段114とを備え、前記表示制御手段は、地図表示中の施設の位置に施設表示を表示させる際、前記営業状態判断手段による判断結果に基づいて、該施設が営業中か否かに応じて異なる施設表示を選択することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 マルチパス誤差を考慮したGPS測位を実現する。
【解決手段】 路側装置2を道路近くの既知の位置に設置するとともに、この路側装置2が、GPS衛星1からの電波を受信してGPS衛星1との間の第1の擬似距離d6およびGPS衛星1の第1の航法データd1を出力する第1のGPS受信機21、第1の航法データd1を用いて計算したGPS衛星1の位置d5と路側装置2の設置位置との間の直線距離および第1の擬似距離d2に基づき擬似距離誤差d6を求める擬似距離誤差計算部222と、擬似距離誤差d6に基づく補正データ5を生成する補正データ生成部223とを有する制御装置22、補正データ5を端末装置3に送信する通信機23を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】見通しの悪い交差点に進入する他車を早期に確認でき、安全性が向上する運転支援システムを実現する。
【解決手段】自車の情報を送信すると共に、他車から情報を取得する車車間通信装置と、前記車車間通信手段により取得した他車情報を提供する情報提供手段65と、を有する車両用運転支援システムであって、自車が進入する進入交差点を特定する交差点特定手段61と、特定された前記進入交差点に進入し前記自車と交差するため前記自車と衝突する可能性のある他車を特定する他車特定手段62と、特定された前記進入交差点の道路情報を算出する交差点情報算出手段63と、前記道路情報に基づいて、前記情報提供手段による前記他車情報の情報提供タイミングを変更する情報提供タイミング制御手段64と、を有する。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1つの第1GNSS受信機から衛星信号上の少なくとも1つのデータセットを受信し、各受信データセットは特定時刻に関連していることを含む方法に関する。この方法は、少なくとも1つの受信データセットに基づいて、各追加時刻に関連する少なくとも1つの追加データセットのためのデータを推定することをさらに含む。この方法は、少なくとも1つの第1GNSS受信機22の位置と相対的な少なくとも1つの第2GNSS受信機12の位置を決定するために、少なくとも1つの受信データセットからのデータに加えて、少なくとも1つの追加データセットからのデータを提供することをさらに含む。 (もっと読む)


【課題】オートバイの運動特性を考慮しつつ、無謀運転の把握、安全運転の指導、事故状況等の分析を行って、適切かつ確実に安全運行管理を行う。
【解決手段】車体に加わる衝撃に関する情報、車体の現在位置に関する情報、及び運転操作機器の操作に関する情報を取得し(S1)、これらの情報に基づいて車体の運行状況を判断し(S2)、車体の運行状況が予め定めた安全運行基準の範囲を逸脱した場合に警報を発生する(S3,S4)。安全運行基準は、天候、時刻、運転者の運転技量等の運転環境に応じて設定することができる。また、ドライバの現在の作業状況に関する情報を取得し(S5)、車体の現在位置に関する情報を参照してオートバイの運行日報を自動作成する(S6)。 (もっと読む)


【課題】アプリケーション画面を分割して同時に表示させることが困難である機器において、別画面表示や音声などの手段によらず、位置情報や方位情報を表示する方法を提供することを目的とする
【解決手段】本発明は、GUIを表示するためのディスプレイ(0901)と、付与情報に応じて前記GUIにて利用可能な方向表示を兼ねるカーソル情報を生成するカーソル情報生成部(0902)とを有する表示装置(0900)を提供する。さらに、指示情報を出力する指示情報出力部(0902)を有し、前記カーソル情報生成部が、付与情報として指示情報を含んだ付与情報を取得する付与情報取得手段(0903)を有する表示装置を提供する。これにより、使用中のアプリケーションの操作性を損なわず、方向表示を兼ねるカーソルを表示することができる。 (もっと読む)


【課題】発展性に優れた車両環境サービスシステム。
【解決手段】車載情報端末と、センターに配設されるセンターサーバーと、ユーザに対して各種サービスを提供する提携サービス事業者によって管理される事業者端末とを有する車両環境サービスシステムであって、前記車載情報端末と事業者端末とは、直接又はセンターサーバーを介して通信可能に構成されており、前記車載情報端末又はセンターサーバーは、ユーザ毎に、所定基準に基づいて、安全運転及び/又は環境運転を行っているか否かを判定し、判定結果に応じて、付与するポイント数を算出するポイント算出手段を有し、前記センターサーバーは、ユーザ毎に、付与されたポイント数を累計して総ポイント数を管理するデータベースを有し、前記事業者端末は、前記データベース内の所定のポイント数と引き換えに所定のサービスを提供するサービス提供手段と、提携サービス事業者に関する広告配信手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】GPSアンテナを増設することなく、既存の車載用ナビゲーションシステムを用いて停車中の車両の指向方向を検出することができるようにする。
【解決手段】自動操縦により駐車スペース21に後進で駐車させる際の基準となる切返し点Pの位置座標、及びそのときの基準車両1前方を撮像したステレオ画像に基づき基準車両1から前方立体物の縦方向エッジw,uまでの距離Pw,Puを算出して記憶する。その後対象車両1’を切返し点Pを目標として停車させたときの実際の切返し点Qにおける位置座標、及びそのときの対象車両1’前方を撮像したステレオ画像に基づき縦方向エッジw,uまでの距離Qw,Quを算出し、各距離Pw,Pu,Qw,Quと両車両1,1’間の距離PQに基づき余弦定理及びベクトルの内積を用いて、車両1の指向方向に対する対象車両1’の指向方向の角度差θxを算出する。 (もっと読む)


【課題】交通事故に遭遇する危険性が高い状況のときに歩行者に対してその危険を報知するようにして、歩行者の交通事故を少なくする。
【解決手段】本発明の携帯用電子機器1は、歩道と車道の分離帯の構造に応じて車道と歩道の安全度を決定した安全地図データ10を記憶する記憶手段4を備え、現在位置を検知する位置検知手段3を備え、検知された現在位置の安全度を前記安全地図データ10に基づいて判定する判定手段2を備え、判定された安全度が設定された安全度よりも低い場合に、危険報知を行う報知手段7、8、9を備えて構成されている。この構成の場合、交通事故に遭遇する危険性が高い状況、即ち、安全度が低い場合に、歩行者に対してその危険を報知できる。 (もっと読む)


【課題】 観光経路を提供する経路情報システム100において、目的地までの道順等、限定された経路情報を基に現在位置を確認しながら観光スポットを探索する不便さを解消するために、経路情報と位置、地図を統一的に処理し、限定された経路・目印・目的地だけではガイドできない、目的に応じて自由に設定された目的別コースを提供することを目的とする。
【解決手段】 観光ガイド情報を提供する経路情報システム100において、経路情報表示端末200から登録した経路情報と経路情報表示端末200の位置の履歴とを基に、経路情報サーバ300は観光ガイドの経路情報を特定し、経路情報表示端末200に特定した経路情報を送信する。経路情報表示端末200は観光スポットの種別毎の記号を地図情報に重畳させて表示する。 (もっと読む)


201 - 220 / 289