説明

Fターム[3D023AD26]の内容

車両の内装・外装、防音・断熱 (17,020) | 構造 (970) | 取付け (408) | クリップ式 (152)

Fターム[3D023AD26]に分類される特許

121 - 140 / 152


【課題】ルーフモールの固定が簡単で、ルーフモールの高さを簡単に且つ確実に調整することができるルーフモール取付具を提供する。
【解決手段】ルーフモール取付具3はパネル側クリップ1とルーフモール側クリップ2とから構成され、ルーフモール側クリップ1は、係止脚13及びルーフモール支持部11を有し、パネル側クリップ2は、係止脚13を保持する保持部14を備え、係止脚13と保持部14には、ラチェット歯15、17が形成されてルーフモール6の高さ位置を調節でき、ラチェット歯17を有する保持部14の部分は、係止脚13の挿入を容易にする方向に撓む可撓性を有している。 (もっと読む)


【課題】従来のものに比較して容易に且つ破損せずに取り外すことができるように構成されたモール装着用クリップを提供する。
【解決手段】モール2を結合させるモール結合部8と、ガラス3に結合するガラス結合部9と、モール結合部とガラス結合部との間を連結する支柱7とを備え、ガラスと窓枠との間にモールを固定するために用いるモール装着用クリップ1として、窓枠の端縁に対する係合部を備える板ばね状弾発係合片15を有し、前記係合部は、窓枠から脱却させる力がモールに加わった際に、窓枠の端縁から離脱する向きの分力を板ばね状弾発係合片に作用させるための斜面Cを備えるものとする。 (もっと読む)


【課題】モール成形用の金型の構成を複雑にすることなく、クリップのみを交換可能な車両用モールの取り付け構造を提供する。
【解決手段】合成樹脂製の車両用モール11の裏面には溶着リブ141,142,151,152が一体に突設されている。車両用モール11に固着される座具12は、車両用モール11の裏面に接合して固着される長方形形状の基板16と、基板16に一体形成された一対の係止用支柱17,18とを備えている。溶着リブ141,142,151,152は、基板16の嵌合孔161,163,164に嵌合されて溶着される。係止用支柱17,18には係止孔171が形成されており、クリップ13は、一対の係止片24,25を備える。クリップ13は、係止片24,25の係止爪241を係止孔171に係止することによって、座具12に取り外し可能に連結される。 (もっと読む)


【課題】簡単で早く、しかも比較的費用効果の良い仕方で自動車用ライニング部品変形体を製造する。
【解決手段】本発明は、自動車用の複数のライニング部品変形体からライニング部品変形体(1,10)を製造する方法であって、第1のステップにおいて、前記複数のライニング部品変形体に使用されるよう形作られたライニング部品基本要素(4,40)を製造し、第2のステップにおいて、少なくとも1つの変形体に特有の変形部(2,20)を前記ライニング部品基本要素(4,40)に形成すると共に変形体に特有の仕方で形作る方法に関する。本発明は更に、対応のライニング部品基本要素及びライニング部品変形体に関する。 (もっと読む)


【課題】合成樹脂クリップにより係合固定した金属板ピラーガーニッシュを、クリップを破損させることなく取外すことのできる取付構造を実現すること。
【解決手段】車両のピラー外面を被覆する金属板のピラーガーニッシュ2にピラー側へ張り出す係止部20と、これに角形の係止穴21を設ける一方、ピラー外面に設けた合成樹脂のクリップ3には係止穴21に嵌合する係止爪32を備えた係合面31と、これと近接対向する弾性支持片33を設け、係合面31と弾性支持片22間にピラーガーニッシュ2の係止部20を圧入して係止穴21に係止爪32を嵌入せしめるピラーガーニッシュ2の取付構造において、係止爪32に、その爪根元側よりも爪先端側の横幅が小さくなるように、少なくとも係止爪32の横方向の端部をテーパー面34に形成し、ピラーガーニッシュ2をテーパー面34に沿う方向に移動させて係止穴21と係止爪32との係合を解除せしめる。 (もっと読む)


【課題】 ドアの外面に取り付けられるガーニッシュの下端部の取り付け剛性を高めると共に、ドアとガーニッシュとの間への泥はね水の浸入及び雪溜まり等を抑制し、更にコスト及び重量を軽減するガーニッシュ構造を提供する。
【解決手段】 自動車のドア10の下部に前記ドア10の前後方向にわたって延びるガーニッシュ13を設けるガーニッシュ構造において、前記ガーニッシュ13の下端部近傍に取り付け部16を設け、前記取り付け部16を前記ドア10に結合した。 (もっと読む)


【課題】 ガーニッシュを見栄えよく取り付けられるようにすること。
【解決手段】 ドアパネル2上のドア外枠の前端角隅部に配されたフレームモール6と、フレームモール6の内面側に配されるとともに、連結部材9によりフレームモール6に連結されたブラケット7と、フレームモール6の内周部であってブラケット7よりも外面側に配されるとともに、留具10によってブラケット7に取り付けられたガーニッシュ8と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ドア開閉時におけるパーティングシールの先端部の捲れ上がりを抑制して異音の発生を防止し得るパーティングシールの取付構造を提供する。
【解決手段】 車体のリアピラー11とドアサッシュ13との間に配置され、基端部22aがドアサッシュとサッシュカバー18を介して固定されていると共に、シール部22bがリアピラー11の外面に当接してシールするパーティングシール22の取付構造である。前記ドアサッシュの延長部16に有する先端部16bの端縁16cと、該端縁に対向するサッシュカバーの一端部18aの端縁18cとの間に、上下方向へ連続した取付用長孔21を形成すると共に、パーティングシールの基端部に、弾性変形可能な傘状頭部22bが前記取付用長孔に係止する係止部23を上下方向に沿って連続に形成して、パーティングシールのシール部側の固定点を連続的とした。
(もっと読む)


【課題】 外装部材側に広い取り付けスペースを要することなしに板状部材への取り付け固定が可能な板状部材に対する外装部材の取り付け構造の提供。
【解決手段】 外装部材を構成するフードモール2の裏面にクリップ貫通孔22を有する板状突起21が突出形成され、フードモール2が取り付けられる板状部材を構成するフードアウターパネル11の取付部には板状突起21を挿通可能な挿通孔111が形成され、挿通孔111に挿通された板状突起21のクリップ貫通孔22に対し、フードアウターパネル11の裏面側においてくさび型クリップ3を圧入係合させることによりフードモール2の取り付けがなされるように構成される。 (もっと読む)


第1構成要素が機能的シールを提供するウェザーストリップである。異なる材料でできた第2構成要素が第1構成要素と相互係止する。固定構造は外部からは見えず、第2構成要素によりう美観を改善でき、色を車輛に合わせることができ、又は特定の車輛構成要素で必要とされるように形状を変更できる。
(もっと読む)


【課題】相手材に固定したときに樹脂成形体の表面が変形し難い樹脂成形体の取付構造を提供する。
【解決手段】樹脂成形体がクリップ体を介して相手材に固定される樹脂成形体の取付構造において、樹脂成形体に取付部を設け、クリップ体を取付部と接合する座部と座部から延びる脚部と脚部の先端に形成されている係合部とを持つクリップ部とから構成するとともに、座部と脚部と取付部との少なくとも一つに変形して樹脂成形体と相手材との距離を拡張する可変部を設ける。 (もっと読む)


【課題】 より簡易にかつより確実にルーフモールディングとウインドウモールディングとが滑らかに連結可能とする。
【解決手段】 車両のルーフに前後方向に延在して形成される凹溝に取り付けられる長尺状のルーフモールディング1と、上記車両のウインドシールドプレートの側縁に沿って取り付けられる長尺状のウインドウモールディング2との連結構造であって、上記前後方向に延在する連結爪35を有するエンドキャップ3の上記連結爪35が、上記ウインドウモールディング2に形成された係止部と連結され、上記エンドキャップ3を介して上記ルーフモールディング1と上記ウインドウモールディング2とが連結されている (もっと読む)


【課題】シール部材の取付状態の安定化を図ることのできるシール部材の取付構造を提供する。
【解決手段】フロントガラス12の前角部に対応して取付けられた整流板13の側片部21には、車外側方向へ突出形成された差込部25が設けられている。整流板13の取付状態においては、この差込部25がフェンダーパネル15の上壁部15aとボディパネル16の上壁部16aとの隙間に差し込まれる。そして、差込部25が前記隙間に差し込まれた状態では、側片部21がボディパネル16の縦壁部16bに当接することにより車外側方向への動きが規制され、差込部25の底部25cがボディパネル16の上壁部16aに当接することにより下方向への動きが規制され、差込部25の特定傾斜部25aが折曲げ部15bの先端部に係止されることにより、上方向及び車内側方向への動きが規制される。 (もっと読む)


【課題】 部品点数を増やすことなく、また複雑な構造を採ることなく、取付けが容易でドアの下部にウエザーストリップを取付けることができる車体のドア構造を提供すること。
【解決手段】 自動車のサイドドア2のアウタパネル4面には、スプラッシュガード5が装着されている。これらのアウタパネル4とスプラッシュガード5の間には、これらに挟持されるようにして、ウエザーストリップ6が取付けられている。ウエザーストリップ6の下部には舌片部10を下側に突出させ、舌片部10をサイドシルスプラッシュガード14に当接させて、水はねなどの水の浸入を防止している。 (もっと読む)


【課題】 ルーフサイドに緩衝部材を容易に取付けることができる車両ルーフ部における緩衝部材取付構造を提供する。
【解決手段】 緩衝部材11をルーフクロスメンバ3よりも車室側に配置して緩衝部材11とルーフクロスメンバ3とを互いに交差させて配置するように構成し、緩衝部材1の交差部にルーフクロスメンバ3を収容する溝部14を形成すると共に、緩衝部材11にクリップ取付座面21を設けてこのクリップ取付座面21にクリップ20を取付け、緩衝部材11の溝部14にルーフクロスメンバ3を収容した状態の下で、ルーフクロスメンバ3に形成されたクリップ取付孔26にクリップ20を係着させることにより、緩衝部材11をルーフクロスメンバ2に取付ける。 (もっと読む)


【課題】 自動車の車体における曲線等に隙間なく装着でき、また装飾部分の外側表面に窪み部が現出しない車体パネルに追従できる長尺物の合成樹脂製のモールディングを提供すること。
【解決手段】 モールディング本体1には、上部長手方向に装飾部2を形成し、この装飾部2の下方に起立部3を形成し、この起立部3の構成材料を合成樹脂より軟質性の軟質合成樹脂を以って形成する。該起立部3の軟質合成樹脂として、硬さHDA20〜50の熱可塑性エラストマー又は発泡体とする。また、該装飾部2の合成樹脂としては、硬さHDA80〜95の熱可塑性エラストマーとする。保護膜層11の構成材料としては、該装飾部2より硬い、硬質オレフィン系樹脂を使用する。 (もっと読む)


【課題】
フロントフェンダパネルが取付位置から変位して設置された場合であっても、ドリップモールとフロントフェンダパネルとの相対的な位置関係を所望のものとすることができるドリップモールの取付構造を提供する。
【解決手段】
車体11の側部に設けられたドア15の取り付けのための開口部16の縁部16aに沿って延設され、かつ一方の端部10aが車体11の前部の側部を構成するフロントフェンダパネル14に隣接されるドリップモール10の取付構造である。端部10aには、端部10aをフロントフェンダパネル14に取り付けるための取付手段19が設けられ、取付手段19は、フロントフェンダパネル14とドリップモール10との相対的な位置を調節するために、取付位置のスライドが可能である。 (もっと読む)


【課題】 ドア本体の下部にドアガーニッシュが取り付けられたドアを備えた自動車の側部車体構造において、ドアガーニッシュの上下幅を抑制した上で、サイドドアのドア本体とサイドシルの上下方向のラップ量の増大を図り、且つ、ドアとサイドシルの間の遮蔽部材を支障なく設けることができるようにする。
【解決手段】 サイドドアDrのドア本体31の下部にドアガーニッシュ40が取り付けられるとともに、ドア本体の下端部が車体側部のサイドシル10の上端部よりも下方に位置し、ドア本体の下端部とサイドシルとの間にシール部材26が配設された自動車の側部車体構造であって、ドア本体の下端部は、サイドシルアウタ11の下端部近傍に位置するとともに、ドアガーニッシュの下端部近傍まで下方に延びており、シール部材は前記サイドシルに取り付けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
アウタスカッフプレートの見栄えを向上した高級感のあるアウタスカッフプレートの取り付け構造を提供する。
【解決手段】
帯状のアルミ板よりなるアウタスカッフプレート1の長手方向の少なくとも両端部裏面のそれぞれにスタッドピン2a、2cを設け、これらスタッドピン2a、2cを樹脂クリップ3a、3cを介して車両のボデー等に固着するようにし、樹脂クリップ3aはアウタスカッフプレート1側に先付けしアウタスカッフプレート1の長手方向と幅方向を位置規制する基準の樹脂クリップとし、また、樹脂クリップ3cはボデー等側に先付けしアウタスカッフプレート1の幅方向を位置規制する副基準の樹脂クリップとした。 (もっと読む)


【課題】 溶融部材が溶融され硬化された状態で常に同じ形状を保つようにして、外観低下要因を防ぐことと、板部上に設けられる係合部の高さ位置を高精度に維持して品質低下要因を解消する。
【解決手段】 板部20に下設された脚25と、脚25の基部周囲に嵌合される熱可塑性の溶融部材3とを有し、脚25をパネルに設けられた貫通孔に挿入し、溶融部材3を溶融し硬化することで前記パネルに取り付けられる樹脂製クリップである。要部は、板部20の下面に突設されて脚25の基部と間隔を保ち、かつ該基部のほぼ全周を囲っている区画壁24を有し、脚25の基部と区画壁24との間に形成される凹部26に溶融部材3を配置している。 (もっと読む)


121 - 140 / 152