説明

Fターム[5H030FF22]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 検出変量及び検出器 (18,295) | 温度 (2,165) | 電池自身の温度検知 (1,719)

Fターム[5H030FF22]の下位に属するFターム

Fターム[5H030FF22]に分類される特許

21 - 40 / 1,609


【課題】2次電池の放電時の安全性が高く且つ各種2次電池への対応の拡張性に富んだものとする。
【解決手段】2次電池パック1と放電装置2とパーソナルコンピュータ3上で稼働するアプリケーションソフトとからなる。2次電池パックは、2次電池セルCと、2次電池セルの温度を検知する温度センサ11と、2次電池セルの過放電を検出する過放電検出回路10とを備え、放電装置は、2次電池を放電させるための放電回路21と、放電電流を検出する電流検出回路22と、放電回路の動作を制御する放電制御回路23とを備え、アプリケーションソフトは、放電装置を介して2次電池パックについての総和電圧情報、温度情報、過放電情報を受けてこれらの情報を基に2次電池パックの劣化を判断してその判断結果を表示するとともに、放電装置を介して受ける温度センサ及び過放電検出回路の出力信号に応じて、放電装置の放電回路による放電を中止させる。 (もっと読む)


【課題】複数の電池を保温する。
【解決手段】電池制御装置1は、構内電力網2に接続された複数の充放電器3を備える。充放電器3には、電動車両11の電池12が充電のために接続される。制御装置7は、電池12の温度を評価する温度評価部21を備える。温度評価部21は、保温が必要な保温電池を決定する。制御装置7は、電池12の充放電を制御する充放電制御部22を備える。充放電制御部22は、放電が可能な保温電池から放電させるように充放電器3を制御する。さらに、充放電制御部22は、充電が可能な保温電池へ充電するように充放電器3を制御する。この結果、保温電池の間の充電と放電とで、保温のために必要な保温電流を流し、自己発熱によって保温電池を保温することができる。 (もっと読む)


【課題】エアコンの作動が停止する車両停車状態において、ソーラパネルによって発電された電力を用いて、太陽光により温度上昇した車室内及び/又はバッテリを適切に冷却することを目的とする
【解決手段】 車両走行に用いられるバッテリと、ソーラパネルで発電された電力により動作する送風機と、外気を車室内に向けて導通させる第1の経路と、前記バッテリに向けて導通させる第2の経路と、を有する吸気管と、前記第1の経路と前記第2の経路との分岐位置に配置され、外気を前記第1の経路に向かわせる第1の位置と、前記第2の経路に向かわせる第2の位置との間で切り替わる切替弁と、を有する車両。 (もっと読む)


【課題】電池の放電容量の劣化を抑制する。
【解決手段】二次電池の充放電を制御する充放電制御部と、二次電池の電池温度を計測する電池状態検出部と、を備え、充放電制御部は、二次電池の充電状態SOC1を算出し、SOC1がSOC第1閾値SOCm以下の時に、電池状態検出部で二次電池の電池温度T1が計測され、T1が電池温度第1閾値Tm以下の時に、充放電制御部は二次電池を充電電流第1閾値Im以下で充電し、T1がTmより大きく、かつ、電池温度第2閾値Tn以下の時に、充放電制御部は二次電池を充電電流第2閾値In以下で充電し、T1がTmより大きく、かつ、Tnより大きい時に、充放電制御部は二次電池への充電を停止する二次電池システム。 (もっと読む)


【課題】熱電対ののべ配線長を低減するとともに、各制御装置でのCPUの処理負荷を低減し温度データ受信処理を迅速化した充放電試験システムを実現することを目的とする。
【解決手段】複数の試料に対して充電試験または/及び放電試験を遂行する充放電試験システムにおいて、複数の試料の温度を検出する複数の熱電対と、複数の熱電対から取得したデータに基づいて複数の試料の温度を算出し、シリアルデータに変換して出力する温度計測装置と、複数の熱電対のいずれか任意の一つに対して排他的に導通制御するスイッチ部と、複数の試料の充放電を各々制御する複数の制御装置とを備える充放電試験システムとする。 (もっと読む)


【課題】電池劣化を抑制した蓄電装置の充放電制御を実現する。
【解決手段】ハイブリッド車両に搭載される蓄電装置の制御装置であって、蓄電装置の抵抗上昇に基づく劣化状態を検出する検出部と、蓄電装置の充放電制御を行うコントローラ10と、を有する。コントローラ10は、上昇した抵抗が時間経過に応じて低下する低下率と蓄電装置のSOCとの関係を予め規定した関係データに基づいて目標SOCを設定し、蓄電装置のSOCを監視して設定された目標SOCとなるように充放電制御を行う。コントローラ10は、検出部によって検出される上昇した抵抗が低下することに伴って変化する劣化状態に応じて、関係データに基づく目標SOCを変更する。 (もっと読む)


【課題】電気化学セルの内部温度を、電気化学セルを破壊することなく且つ電気化学セル内での化学反応が進行している期間において、精度良くリアルタイムに測定する。
【解決手段】電気化学セルの温度測定装置10は、第1熱電対11と第2熱電対12とが示差型に結線された示差熱電対を有する。第1熱電対11はイオン伝導性絶縁膜により被覆されている。第1熱電対11は、電気化学セルとしてのリチウムイオン電池21内の正極と負極との間のセパレータにイオン伝導性絶縁膜を介して接触するように配置される。第2熱電対は基準物質(例えば、リチウムイオン電池21と同構造のもの)22の温度を測定するように配置される。電気化学セルの温度測定装置10は、示差熱電対により測定される示差熱(示差温度)を記録・出力する。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の充放電中の温度上昇を抑えて、蓄電池の劣化の促進を抑制するように充放電を計画する。
【解決手段】温度計測器は、蓄電手段の温度を計測する。電流・電圧計測器は、前記蓄電手段の電圧および電流を計測する。内部抵抗推定手段は、前記蓄電手段の内部抵抗を推定する。充放電計画部は、充電量または放電量を指定した充放電指令に基づき、前記蓄電手段に対する充電計画または放電計画を立案する。温度推定手段は、前記充電計画または放電計画を実行した場合の前記蓄電手段の温度の時間推移を、前記蓄電手段の内部抵抗に基づき推定する。負荷推定器は、前記蓄電手段の温度の時間推移に基づき、前記充電計画または前記放電計画を実行した場合に前記蓄電手段にかかる負荷量を推定する。充放電計画部は、前記蓄電手段にかかる前記負荷量が最小または閾値以下になるように、前記充電計画または放電計画を立案する。 (もっと読む)


【課題】複数の2次電池への充電を、適切な順番により効率的に行なう。
【解決手段】電子機器と、電源と、電子機器に接続される複数の電池で構成されるシステムにおいて、電子機器が電源から給電された電流を用いて複数の電池へ充電する制御に用いられる。充電制御装置としての電子機器は、各々の電池を数秒ずつテスト充電して充電電流を確認し、テスト充電して得られた充電電流が大きな電池から順に充電を行なう。すべての電池を満充電にするまでの所要時間は充電順序に依らないが、すべての電池が満充電になる前に充電を停止する場合には、充電電流積算値が大きくなり、効率的である。 (もっと読む)


【課題】例えば、効率よく充電を行う。
【解決手段】制御装置と、前記制御装置に接続される複数のバッテリユニットとを含む充電制御システムであり、前記制御装置は、前記複数のバッテリユニットの少なくとも1のバッテリユニットから、センサ情報を取得する取得部と、前記センサ情報に応じて、前記複数のバッテリユニット毎に、充電電流の大きさを設定する制御部とを備え、前記複数のバッテリユニットのそれぞれは、バッテリと、前記制御部によって設定された充電電流の大きさで、前記バッテリを充電する充電制御部と、前記センサ情報を取得するセンサとを備える。 (もっと読む)


【課題】 二次電池の内部温度を正確に推定することのできる二次電池の温度推定方法,および,二次電池の性能を十分に発揮することのできる二次電池の制御方法を提供すること。
【解決手段】 本発明の二次電池の温度推定方法は,交流インピーダンス法を用いて取得した,内部抵抗と継続時間とSOCと温度との関係である内部抵抗マップを用いる。そして,二次電池の内部温度である蓄電部の温度を,まず,内部抵抗マップに基づいて蓄電部の内部抵抗を求め,さらに,求められた内部抵抗を用いて蓄電部の発熱量を算出し,算出された発熱量を用いることにより推定する。 (もっと読む)


【課題】電池の満充電容量を精度よく推定する。
【解決手段】本発明は、蓄電装置の満充電容量推定方法であり、充電前後のSOC差と充電中の充電電流積算値とに基づいて算出される満充電容量を充電毎に学習して学習満充電容量を算出するにあたり、前回算出された学習満充電容量に、充電後に取得される算出された満充電容量を反映して新たな学習満充電容量を算出する。そして、充電中の充電電流値及び充電後の蓄電装置の温度の少なくとも一方に基づいて、新たな学習満充電容量に反映される算出された満充電容量の反映量を変更する。学習満充電容量に反映される実測された満充電容量の反映量が、電流値に依存する電流積算値の精度誤差及び温度に依存するSOCの精度誤差の少なくとも一方の影響を考慮して調整されるので、満充電容量の学習精度を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】二次電池セルを直列に接続された二次電池から電力供給を受けて、各電池の状態検知を行うシステムにおいて、各組電池ユニットの放電量が常に均等となるよう維持することにより、二次電池に蓄えられた電力の有効利用、電池の容量を最適化、電池の小型化を実現する。
【解決手段】充放電可能な1つ以上の電池セルと、該電池セルの状態の検知を行う監視装置とからなる電池ユニットを、直列に接続して構成される二次電池監視装置において、電池ユニットのそれぞれに各自の監視装置に電力供給を行う第1の電源回路を設けるとともに、すべての電池ユニットから均等に電力供給を行う第2の電源回路とを設ける。 (もっと読む)


【課題】複数の電池セルを接続して構成される組電池において、内部抵抗にばらつきがあっても各電池セルが到達する終了電圧を揃えることのできる均等化制御を実現する。
【解決手段】組電池101は、複数の電池セル102を例えば直列に接続して構成される。セルバランス部103は、組電池101に対して複数の電池セル102の電圧を均等化させる。電池セル監視部104は、各電池セル102の少なくとも電圧および電流を監視する。補正電圧算出部105は、均等化する電池セル102の内部抵抗に対応する補正電圧を算出する。セルバランス制御部106は、電池セル102に対応する均等化制御の終了電圧を更に補正し、電池セル監視部104を介して電池セル102の電圧を監視しながら補正終了電圧が制御終了の目標値となる様、セルバランス部103による電圧の均等化制御を実行させる。 (もっと読む)


【課題】複数のバッテリユニットが有するバッテリの状況に応じて、複数のバッテリユニットを放電させる。
【解決手段】制御装置は、一例として、負荷が必要とする電力を分担して供給する複数のバッテリユニットを判別する判別部と、前記複数のバッテリユニットがそれぞれ有するバッテリの状況に応じて、前記複数のバッテリユニットに対する放電制御を行う制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】蓄電池システムにおける性能劣化を抑制する。
【解決手段】劣化診断対象セルリスト作成部は、複数のセルの中から診断対象セルを選択し、前記診断対象セルのリストを作成する。セル劣化診断部は、前記リストに含まれる診断対象セルの劣化診断を行うことにより、または外部の劣化診断装置に前記診断対象セルの劣化診断を要求することにより、診断対象セルの劣化度合いを取得する。温度分布推定部は、前記複数のセルのうち前記リストに含まれる診断対象セル以外の非対象セルの劣化度合いを、前記非対象セルおよび前記診断対象セル間の距離に基づいて推定し、前記診断対象セルおよび前記非対象セルの劣化度合いに基づき、前記複数のセル全体の温度分布を取得する。前記劣化診断対象セルリスト更新部は、前記温度分布に基づき、前記診断対象セルのリストを更新する。 (もっと読む)


【課題】バッテリパック内の温度を検出するにあたり、サーミスタ等の専用の温度検出素子を用いた方法とは別の温度検出方法にて温度を検出できるようにする。
【解決手段】バッテリパックのマイコンは、電圧検出ICからのリセットパルスのパルス幅Wpを測定し(S110)、そのリセットパルス幅WpからIC温度Tcを演算する(S120)。続いて、サーミスタ3からのサーミスタ検出電圧Vtを取得し(S130)、そのサーミスタ検出電圧Vtからサーミスタ検出温度Ttを演算する(S140)。そして、IC温度Tcに基づいて、サーミスタ検出温度Ttとして想定される温度範囲の最大値Tt_max及び最小値Tt_minをそれぞれ演算し(S150)、サーミスタ検出温度Ttが最大値Tt_max以上か(S160:NO)、又は最小値Tt_min以下ならば(S170:NO)、サーミスタ3が異常と判断する(S190)。 (もっと読む)


【課題】二次電池セル各々のOCVを計測して、SOCを高精度に推定する二次電池測定装置を提供する。
【解決手段】二次電池セルの正極端子側に第1のスイッチ素子が接続され、二次電池セルの負極端子側に第2のスイッチ素子が接続される第1の回路と、抵抗素子と第3のスイッチ素子が接続される第2の回路と、を並列に接続させた回路を、複数直列に接続した回路群と、二次電池セル各々の電圧を計測する電圧計測部と、二次電池セルごとに、第1のスイッチ素子と第2のスイッチ素子を遮断状態にし、第3のスイッチ素子を導通状態にし、二次電池セルごとの開路電圧値を取得する制御部と、を備える二次電池測定装置である。 (もっと読む)


【課題】ニッケル水素電池やリチウムイオン電池などの主電源装置が万が一使用できなくなった場合にも応急的に走行可能な予備電源装置を備えた電気駆動車両の提供。
【解決手段】車両駆動用の主電源として、室温にて動作する2次電池からなる第一の電源を備え、更に、車両駆動用の予備電源として、室温を超える温度でのみ動作する第二の電源を備えていることを特徴とする電気駆動車両。前記第一の電源は、鉛蓄電池、ニッケル水素電池及びリチウムイオン電池からなる群より選ばれる少なくとも一つであることが好ましく、前記第二の電源は、溶融塩電池であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】補助バッテリの不活性膜を除去することができ、補助バッテリの残容量を長期間に亘り確保する。
【解決手段】補助バッテリ装置3の制御部21は、温度センサ24を用いて補助バッテリ19の温度またはその周囲温度を検出し、演算周期ごとに、検出温度と当該演算周期と不活性膜の成長特性とから定まる不活性膜の成長量を積算する。この積算値が規定値を超えたときにリフレッシュフラグをセットする。制御部21は、セルフチェック要求時にリフレッシュフラグがセットされていると、放電指令信号を出力する。放電回路20は、放電指令信号によりスイッチ20aをオン駆動し、不活性膜を除去するのに十分な大きさの電流を補助バッテリ19に流す。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,609