説明

Fターム[5H180AA01]の内容

交通制御システム (133,182) | 制御、検出の対象 (16,345) | 道路上の車両 (13,716)

Fターム[5H180AA01]の下位に属するFターム

Fターム[5H180AA01]に分類される特許

241 - 260 / 12,590


【課題】運転者に対して適切な運転支援を実施する。
【解決手段】運転者による車両の運転を支援する運転支援システムであって、車両が停止したときに現在位置が既に停止区間として設定された区間内かを判定し、現在位置が停止区間内でなければ現在位置を停止基準位置としてその停止基準位置の前後の所定区間を停止区間とし、車両が停止区間内で停止したときは停止区間内の車速を停止区間用の走行データとして前記記憶装置に記憶し、車両が停止したときに現在位置が停止区間内であれば現在の停止位置から発進加速して停止区間を抜けるまでの区間については現在の停止位置と停止基準位置とを一致させた上で停止区間用の走行データとして記録されている過去車速に基づいて算出される停止区間基準車速よりも現在位置の車速が大きいかを判定し、現在位置の車速が停止区間基準車速よりも大きければ運転者に対して車速を抑えるための運転支援を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】実際の運転に即して走行上注意すべき位置を案内することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ドライブレコーダは、車両に搭載されて事故などの所定のイベントの発生を検知し、そのイベントが発生した時点の車両の位置である「イベント発生位置」を記録する。ナビゲーション装置は、ドライブレコーダで記録された「イベント発生位置」を取得し、ディスプレイ13に表示する地図の範囲内に「イベント発生位置」があれば、その位置に警告マーク42を重畳する。これにより、実際にイベントが発生した位置が地図上に示されるため、実際の運転に即して走行上注意すべき位置を案内することができる。その結果、ユーザはその位置を意識した運転を行うことができ、安全性が向上する。 (もっと読む)


【課題】聴覚障害者にも有効な車両接近警告送信装置、受信装置を提供すること。
【解決手段】車両接近警告送信装置は、車両において、LEDを用いた前照灯などの外部に光を放射する発光手段、断続的に所定の変調信号を生成する信号生成手段、変調信号に基づいて発光手段の点灯、消灯を制御する制御手段とを備える。受信装置は、変調光を受光する光センサー手段、復調手段、変調信号の有無を判定する判定手段、変調信号が検出された場合に音声出力手段、振動出力手段、有線出力手段、無線出力手段の内の少なくとも1つの手段で情報を出力する出力手段を備える。また、無線出力信号を受信し、振動出力を発生させる子機を備えてもよい。聴覚障害者であっても車両の接近を認識することができる。 (もっと読む)


【課題】自車両の後から他車両が光ビーコン100の通信領域に進入した場合、その後続車両の路車間通信装置11から送信されるアップリンク信号に応答して光ビーコン100から送信されるDSSS情報信号を、自車両の路車間通信装置11が受信してしまう可能性がある。
【解決手段】路車間通信装置11は、車線通知情報信号の受信個数が、光ビーコン100から車線通知情報信号が始めに送信される予め決められた個数の2倍個数である20個になるまでは、DSSS情報信号を受信する。しかし、車線通知情報信号の受信個数が20個以上になると、光ビーコン100から送信されるDSSS情報信号を受信することを停止する。 (もっと読む)


【課題】 デジタルタコグラフの機能に用いるメモリの容量を抑えた場合であっても、デジタルタコグラフの機能を有効に活用する。
【解決手段】 車両走行時に出力される信号に基づいて、車両の走行データを生成する走行データ生成部と、データ生成部から信号を取得し、取得した信号に基づいて車両の運行データを生成する運行データ生成部と、データ生成部により生成された走行データが記録される第1記録部と、第1記録部に記録された走行データを、所定のタイミングで出力するデータ出力部と、データ出力部により所定のタイミングで出力される走行データが記録されるとともに、運行データ生成部により生成された運行データが記録される第2記録部と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自車両に先行する第1障害物の衝突被害の軽減を図る。
【解決手段】レーダの各種測定結果に基づいて、第1障害物と自車両に先々行する第2障害物とを特定できたときに、第1障害物の第1速度Vo1及び第2障害物の第2速度Vo2が第1所定閾値Vt以下、第1、第2障害物間の距離Ddが第2所定閾値Dt以下、且つ、第1障害物のレーダ反射断面積Soが第3所定閾値St以下である所定状態であるか否かを判定する(S14)。そして、所定状態であれば、第1障害物と第2障害物とが接近して連なった低速走行状態又は停止状態であると判定して、衝突距離DLoをより長い距離DL1に変更すると共に、所定減速度αoをより大きい減速度α1に変更する(S17,S18)。このため、ブレーキ作動タイミングを早期化させ、より大きな減速度を発生させられるので、第1障害物の衝突被害の軽減が図られる。 (もっと読む)


【課題】運転者の有効視野角度の時間的な変化の発生要因を具体的に特定した上で運転者の状態を推定する。
【解決手段】自車両が停車中の状態が判定され、停車状態と判定された場合に視覚刺激が表示部に表示され、表示された視覚刺激が運転者により視認された場合の運転者の有効視野角度が導出されて記憶される。自車両が停車状態と判定される度に、運転者の有効視野角度が導出されるため、有効視野角度の相対的な変化量と運転者状態との関係が定められた所定の条件に応じて、運転者の状態を推定する。 (もっと読む)


【課題】ドライバの種類に応じた安全運転を簡易、正確、且つ十分にサポートすることが
できる安全運転サポート装置を提供すること。
【解決手段】安全運転サポート装置1は、1日の時刻毎の眠気度のパターンをドライバの
長期間にわたる勤務時間帯別に区分して設定しているので、現ドライバに合致したエンジ
ンスタート時や走行時における眠気度を判別することができ、該眠気度の判別結果に該当
する的確な安全サポートを実行することができる。よって、運転前や運転中において安全
サポートに応じた行動を現ドライバにとらせることが可能となり、安全運転を簡易、正確
、且つ十分にサポートすることができる。 (もっと読む)


【課題】路面上に車線が標示されている場合は勿論、車線が標示されていない場合でも実際の路面形状を的確に検出することが可能な路面形状認識装置を提供する。
【解決手段】路面形状認識装置1は、自車両が走行する路面について位置のデータを検出して距離画像Tzを生成する距離画像生成手段6と、距離画像Tzの各水平ラインj上の距離zのデータをヒストグラムHjに投票して水平ラインjごとの代表距離zjを検出し、水平ラインjごとに代表距離zjを仮想平面上にプロットする代表距離検出手段10と、連続性を有しないと評価したプロットを仮想平面上から除外する評価手段11と、除外されずに仮想平面上に残存している全てのプロットに対して近似直線L、Lを算出する近似直線算出手段12と、近似直線L、Lの組み合わせを用いて路面形状モデルを生成する路面形状モデル生成手段13とを備える。 (もっと読む)


【課題】緊急用務のために走行中の車両を迅速かつ安全に踏切を通過させること。
【解決手段】緊急車両支援装置101は、緊急車両Eが踏切RCに接近したことを検出してサーバ102に通知する。このあと、サーバ102は、線路上を走行している列車T内の無線装置D2に対して停止指示を出して、列車Tの運行を一時的に停止させる。また、サーバ102は、緊急車両Eが接近した踏切RCを開放させて、緊急車両Eが踏切RCを通過できるようにする。これにより、踏切RCにより緊急車両Eの通行が妨げられる時間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】 実用化が容易であり、高い精度で表情を捉えることができる顔特徴点検出装置および眠気検出装置を提供する。
【解決手段】 眠気検出装置20は、まず、撮影装置10により運転者3の顔画像を撮影して、運転者3の顔上の特徴点を取得するときに用いる個人情報モデルにおける2D基準顔と2Dテンプレートを作成する(S1)。次に、覚醒状態における特徴点を取得し(S2)、眠気を検出するタイミングで特徴点を検出して眠気レベルを推定する(S3)。眠気レベルに応じて、居眠り防止のための装置を動作させる信号を出力する(S4)。特徴点の取得は、撮影装置10により運転者3の顔画像を撮影し、その画像を2D基準顔および2Dテンプレートを変形してフィッティングし、撮影画像から特徴点の2次元座標を取得する。次に、共通モデルである3D基準顔とフィッティングして3次元座標を求める。 (もっと読む)


【課題】車両が予め定められた適正な返却位置に駐車されなければ、当該車両の返却に伴う処理を行うことができないようにする。
【解決手段】利用者からの予約に応じて車両を管理し、利用者による車両利用後における車両の返却位置を規制するカーシェアリングシステムにおける車両返却システムであって、利用者が上記車両のエンジンを止めたときにGPS衛星からのGPS信号を受信し、該GPS信号に基づいて車両の位置情報を取得する車両位置情報取得手段と、車両位置情報取得手段によって取得した車両の位置情報と車両に対して予め定められた返却位置の位置情報とが一致するか否かを判断する判断手段と、判断手段により、車両位置情報取得手段によって取得した車両の位置情報と車両に対して予め定められた返却位置の位置情報とが一致すると判断された場合のみ、車両が返却されたと判定する判定手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 運転シーンの誤判定が発生するのを抑え、運転シーンの判定精度を高めることのできる運転シーン判定装置を提供する。
【解決手段】 運転シーン判定装置1は、車両情報と道路情報に運転シーンが対応付けられた運転シーン対応情報を記憶する運転シーンDB11と、ある運転シーンから他の運転シーンへのシーン遷移の可否を示す遷移可否情報を記憶する遷移可否DB12と、運転シーン対応情報および遷移可否情報に基づいて現在の車両情報および現在の道路情報から現在の運転シーンを判定する運転シーン判定部10を備えている。この運転シーン判定部10は、現在の車両情報および現在の道路情報に対応付けられた運転シーンが前の運転シーンから遷移可能である場合に、現在の運転シーンであると判定する。 (もっと読む)


【課題】車両の揺動が激しい場合でも、射影変換行列Hの初期値を短時間かつ正確に推定することができる画像から平面を検出する平面検出装置及び検出方法を提供する。
【解決手段】移動体の姿勢角を検出するステップと、検出した姿勢角を用いて記憶された平面の法線ベクトルnを修正するステップとを有する。法線ベクトルnを修正するステップにおいて、前時刻(t−1)における姿勢角を用いてカメラ座標系Cの法線ベクトルn(t−1)を慣性座標系Eの法線ベクトルn(t−1)に変換し、次いで、現時刻(t)における姿勢角を用いて慣性座標系Eの法線ベクトルn(t−1)をカメラ座標系Cの法線ベクトルn(t)に変換する。 (もっと読む)


【課題】画像における検出対象の検出の精度を向上させることを課題とする。
【解決手段】画像センサー31によって撮像された画像情報に含まれる検出対象を検出する物体検出装置1に、画像情報に含まれる特徴点毎の実際のオプティカルフローを取得するオプティカルフロー取得部27と、ミリ波レーダー32によって測定された、ミリ波レーダー32と検出対象との間の距離および相対速度に係る情報を取得する距離・速度取得部21と、検出対象が画像センサー31によって撮像されたと仮定した場合のオプティカルフローの理論値を、距離および相対速度に係る情報に基づいて算出する理論値算出部26と、特徴点毎の実際のオプティカルフローと理論値とを比較し、実際のオプティカルフローが理論値に一致または近似する特徴点を、端点候補として抽出する検出対象抽出部28と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】機械式の駐車装置における入出庫時の待ち時間を削減することができる駐車場管理システムを提供する。
【解決手段】宅内パネル2には、駐車装置31のいずれか1つの車庫に対応する識別情報を含み当該車庫の使用予定時刻を示す車庫使用通知を出力する通知手段21としての機能が設けられる。また、ゲートウェイ1には、通知手段21からの車庫使用通知を受信し当該車庫使用通知に基づいて車庫の移動を指示する制御指令を制御手段32に出力する指令手段11としての機能が設けられる。指令手段11は、通知手段21から通知される車庫使用通知に基づいて、使用予定時刻の所定時間前になると、車庫使用通知に含まれる識別情報に対応する車庫の車庫IDを指定し、当該車庫を車両の入出庫が可能な位置に移動させるように前記車庫IDを含む制御指令を制御手段32に送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の進行方向ライン上の電界強度を短時間に測定できるようにした無線システムを提供する。
【解決手段】移動体4に異なる進行方向ライン1A,1B,1C上を移動するように複数台の移動局無線装置5A,5B,5Cを搭載し、測定開始位置8Aから測定終了位置8Bまでの区間で、基地局無線装置2から送信したフレームチャネル信号6を受信したとき、移動局無線装置5A,5B,5Cはアクチべーションチャネル信号7のそれぞれ異なるアクチべーションチャネルA1,A2,A3を用いて基地局無線装置2に応答し、基地局無線装置2の応答信号処理部12ではこの応答信号を受信したとき電界強度を測定し、位置データ処理部で演算した位置データと測定した電界強度データとを関連付けて、アクチべーションチャネルA1,A2,A3毎に記憶部14に保存する。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体への不正なアクセスを抑制することができる移動型狭域無線通信装置を提供する。
【解決手段】コマンドカードアクセスが送信されてきた場合(T12)、DSRC車載器10は路側機30から支払い意思確認要求が送信されたか否かを判断する。支払い意思確認要求が送信されていないと判断した場合には、決済カード18にはアクセスせず、カードアクセス拒否を路側機30に通知する(T14−2)。また、不正アクセスの通知を利用者に対して行う(T14−2)。 (もっと読む)


【課題】取得した周辺画像に車両のピッチング補正を施す際に、ピッチング補正の開始時の基準点のずれ、あるいは各フレームでの累積誤差の影響を軽減して、適正な量のピッチング補正を施す。
【解決手段】車両に搭載され、当該車両の周辺を撮影するカメラと、カメラが撮影した画像から、車両のピッチング補正量を算出するピッチング補正量算出手段と、ピッチング補正量に基づきカメラが撮影する画像の上下方向のずれを補正するピッチング補正手段と、車両の傾斜の有無を判定する傾斜判定手段と、車両の傾斜が有ると判定される場合に、ピッチング補正量を低減するピッチング補正量低減手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車両前方の監視体制の継続性、連続性を維持することが可能な車両前方監視装置を提供する。
【解決手段】車両前方監視装置は、狭角カメラ、広角カメラ、物体相対距離Dfwに応じて狭角画像情報Dn及び広角画像情報Dwの何れか一方を処理用画像情報として選択する画像情報選択部、処理用画像情報を用いて画像処理を行い自車両前方に存在する前方物体を検出する画像処理部、自車両の進行予定方向Dcpに対する狭画角中心線方向Dclのずれを検知する方向ずれ検知部を備える。画像情報選択部は、方向ずれ検知部により進行予定方向Dcp及び狭画角中心線方向Dclのずれが検知された場合、物体相対距離Dfwに応じて選択すべき処理用画像情報が狭角画像情報Dnである場合においても広角画像情報Dwを選択する。 (もっと読む)


241 - 260 / 12,590