説明

Fターム[5K027BB01]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 目的、効果 (9,182) | 使用性の向上 (8,028)

Fターム[5K027BB01]の下位に属するFターム

Fターム[5K027BB01]に分類される特許

121 - 140 / 3,320


【課題】画像を回転表示させる際に、画像の表示を適切に制御できるようにする。
【解決手段】図5(a−1)〜(a−4)は、横長状態の表示部16を回転させて縦長状態に変更する際に所定の速度よりも遅く回転させた場合で、表示部16内の画像は、表示部16内にほぼ表示しきれる表示サイズで表示される。一方、図12(c−1)〜(c−4)は、所定の速度よりも速く回転させた場合で、表示部16内の画像は、その直前に表示されていた表示サイズで表示される。つまり、画像の表示サイズの調整をほぼ行わずに画像を回転表示させる。 (もっと読む)


【課題】複数の回線を利用可能な携帯通信端末装置上で動作させ得るアプリケーションプログラムからの回線に関する情報を設定又は取得する指示に回線の指定を不要とし、その指示及び現在の回線の設定状態に応じて、回線に関する処理を行うようにした携帯通信端末装置を提供する。
【解決手段】複数の回線を利用可能な携帯通信端末装置であって、指示受付手段は、前記携帯通信端末装置における情報の設定又は取得に関する指示を受け付け、設定状態検知手段は、前記回線に関する設定状態を検知し、回線情報設定取得手段は、前記指示受付手段によって受け付けられた指示及び前記設定状態検知手段によって検知された設定状態に基づいて、複数の回線のうちいずれかの回線又は複数の回線に関する情報を設定又は取得する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意図と異なる携帯電話機での発信を防止することができる「通信システム」を提供すること。
【解決手段】携帯電話機と、当該携帯電話機を介して発信及び着信を行う通信装置とが通信可能に接続された通信システムであって、通信装置は、ユーザが指示する情報を入力する入力手段と、携帯電話機と接続して通信を行う通信手段と、携帯電話機が保有する電話帳データを記憶する記憶手段と、入力手段を介して電話番号が入力されたときに(S31)、通信手段の接続先を、記憶手段に記憶している電話帳データのうちの当該電話番号を含む電話帳データが保有されている携帯電話機に設定し(S41,S46)、当該携帯電話機を介して当該電話番号の発信を行う(S42)制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】グリップベルト機能を有し、且つ操作性を向上させることができる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、操作部側筐体2と、操作部側筐体2の外面における第1領域49aに一端側が固定され、第1領域49aと異なる第2領域49bに他端側が固定されるバンド部50と、操作部側筐体2に配置され、第1領域49aと第2領域49bとの間に導電体が接触又は近接された場合に所定の物理量を出力するセンサ部45と、センサ部45から出力された物理量を検出する検出部46と、検出部46により検出された物理量に応じて、所定の機能を動作させる制御部47と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話を用いたパーソナルコンピュータについて、最小限の構成により簡単に且つ廉価に構成することができる携帯電話機を用いたパーソナルコンピュータを提供する。
【解決手段】 少なくとも送受信通信装置、CPU、メモリ、各種のソフトウェアーやデータを記憶する記憶装置、内部入力装置、外部入力インターフェイス、携帯内部出力装置、外部出力インターフェイスを有する携帯電話機と、携帯電話機の外部入力インターフェイスを介して内部入力装置に入力信号を入力可能な外部入力装置と、携帯電話機の外部出力インターフェイスから出力される内部出力装置からの出力信号により駆動する外部出力装置とを有することにより携帯電話機を用いたパーソナルコンピュータを構成するものとした。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機のディスプレイが発光することが迷惑となる場所において、ユーザによる簡便な操作により、ディスプレイの一部分のみを部分的に発光させることができる携帯電話機を提供する。
【解決手段】携帯電話機1の領域特定部121は、ユーザがタッチパネル103に接触した位置に基づき境界を決定し、さらに、加速度センサ101による検出値に基づき、境界を境に、LCD111内の傾き下方の領域を、部分発光させる指定領域に特定する。そして、バックライトユニット112は、指定領域に対応する照明装置のみを点灯し、指定領域以外の領域に対応する照明装置を消灯することにより、LCD111の一部分のみを発光させる。 (もっと読む)


【課題】地図情報を用いることなくユーザをサービス圏外からサービス圏内へと案内することができる。
【解決手段】位置情報記憶部2は、無線基地局と無線通信することができるサービス圏内での位置情報を記憶する。自方向算出部3は、無線端末装置1の向いている自方向を算出する。案内方向算出部4は、位置情報記憶部2に記憶された位置情報、無線端末装置1の現在の位置情報、および自方向算出部3によって算出された自方向に基づいて、無線端末装置1の向いている方向を基準としたサービス圏内の方向を算出する。 (もっと読む)


【課題】イヤホン付きの携帯端末を使用中のユーザに、回りの人間、物体の接近を気づかせる。
【解決手段】ユーザが携帯電話でイヤホンを使用していて外部の音が遮断されている環境で、音声を発している人や物体が接近してくると、携帯電話に内蔵している感知センサが音声周波数を検知する。このとき、携帯電話は、自動的にイヤホンで聞いている音声のボリュームを制御してフェードアウトさせ(音量を徐々に下げ)、アラーム通知音声をユーザに対して送る。また、携帯電話は、音声周波数の違いでどのような物体が接近してきているのか判定し、携帯電話の画面上にアラームを通知する。また、携帯電話は、ドップラー効果の原理を用いて周波数の変化を検知し、音声周波数が増加する物体にだけアラームを出す。 (もっと読む)


【課題】 緊急地震速報を受信してから地震が発生し、家屋が崩壊しても救助隊がユーザの位置を容易に把握可能な通信装置を提供する。
【解決手段】 緊急地震速報を受信した後にタイマのカウントを開始し(S210〜S240ステップ)、タイマが所定の時間をカウントするまでにキー操作がなければブザー音を鳴動させる(S280ステップのYES、S290ステップ)。一方、タイマが所定の時間をカウントするまでに電源供給が断となれば(S280ステップのNO、S300ステップのYES)、同様にブザー音を鳴動させる。 (もっと読む)


【課題】車両が走行中の場合、不要な操作を抑止して、安全運転を促進させることを課題とする。
【解決手段】車載システム1の車載装置10は、車両の走行情報を取得して、無線通信で接続される携帯端末40に送信し、無線通信により連携接続される携帯端末40から取得した情報であって、表示操作部12に表示する情報が利用者により操作された場合に、当該操作された内容を特定する操作情報を携帯端末40に送信する。そして、携帯端末40は、車載装置10から操作情報を受信した場合に、車両の走行情報に基づいて、当該操作情報により特定される操作を規制するか否かを判定し、操作を規制しないと判定された場合には、当該操作を実行して得られる操作結果を車載装置10に応答し、操作を規制すると判定された場合には、当該操作を拒否する。 (もっと読む)


【課題】筐体の内部にアンテナエレメントと、アンテナエレメントと接続する給電端子を有する回路基板とを備えた携帯端末において、アンテナエレメントと給電端子との接続性を向上できると共に、筐体の薄型化を実現することが容易な携帯端末を提供すること。
【解決手段】本発明の携帯端末は、筐体と、アンテナエレメント60と、筐体の内部に配置され、アンテナエレメント60と高周波的に接続する給電端子73を有する回路基板70と、アンテナエレメント60及び回路基板70のいずれか一方に形成された磁石と、アンテナエレメント60及び回路基板70のいずれか他方に形成された磁性体材料からなる磁性体部材と、を備え、アンテナエレメント60と給電端子73とは、前記磁石と前記磁性体部材との間において発生する磁力により高周波的に接続可能な位置まで接近可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】同じような入力操作を繰り返すことによるユーザの負担を軽減できる携帯端末を提供すること。
【解決手段】通信端末は、通信部と、入力部と、通信部により発呼を行った電話番号、及び入力キーの履歴情報を発信履歴情報として記憶する記憶部と、通信部に発呼を指示する発呼指示部と、発呼指示部により発信履歴情報を用いた発呼が指示された場合に、当該発信履歴情報が履歴情報を含むか否かを判定する判定部と、判定部により発信履歴情報が履歴情報を含むと判定された場合、発信履歴情報から電話番号を抽出し、通信部に、当該抽出した電話番号に基づいた発呼を行わせると共に、当該発呼の呼が発呼先に接続されると、通信部に、履歴情報に基づいた信号を発呼先へ送信させる通信制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】テレビ電話中のデータを順次保存するための大容量メモリを必要とせず、ユーザが記録スイッチの操作を忘れたまま重要な通信が行なわれたような場合であっても、現時点から所定時間だけ過去に遡って受信した画像や通信内容を、通信が行なわれたときの時間差に関わりなく、幾つでも保存することのできる携帯電話機を提供すること。
【解決手段】テレビ電話機能の起動を検知した時点で抽出データ書込手段Dの作動を開始させ、一定の記憶容量の範囲内で一時記憶用メモリAに送受信データを循環的に上書きして記憶させることで、所定時間分の送受信データを一時記憶用メモリAに定常的に保持する。データ保存指令の入力によりデータ保存手段Fを作動させ、一時記憶用メモリAに記憶されている送受信データを書き込み時の時系列に従った一連のデータ群からなるファイルとして不揮発性メモリBに保存し、必要に応じて記憶データ再生手段Gで再生する。 (もっと読む)


【課題】表示画面のサイズが小さい携帯電話機などの情報閲覧装置であっても、1行の長さが長い文章を快適に閲覧できるようにする。
【解決手段】先ず、コンテンツ画像中の文章部分のみを表示し、ユーザー操作に応じてスクロールさせて表示する。そして、画面端までスクロールした際に、さらに続けてスクロールしようとすると、文章画像が1行分上にずれた状態で、連続して表示される。つまり、1行目の終端の右側にすぐ、2行目の先頭が表示されることになる。よってユーザーは、目視位置を移動させることなく、ただ横にスクロールするだけで次の行をそのまま読み続けることができる。画面端に行端部分が来る度に、次の行が続けて表示されるので、ユーザーは横方向へのスクロール操作のみで長い文章も最後までストレス無く読み進めることができる。 (もっと読む)


【課題】ファイルが添付された電子メールを受信して記憶する場合に、受信した電子メールを効率よく記憶できるようにする。
【解決手段】制御部1は、通信部5から電子メールを受信した際に、この電子メールをバッファBFに一時的に格納すると共に、この電子メールの添付ファイルがそれを縮小するための所定の条件を満たしているか否かを判別し、その条件を満たしている場合には、この添付ファイルのサイズを縮小するほか、この縮小後の添付ファイルを当該電子メールと共にメモリMBに記憶する。 (もっと読む)


【課題】より周囲の環境に配慮してユーザに所定の情報を報知することができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】選択部5は、単なる周囲の音ではなく、人の声と背景の音量に基づいて、報知部3a,3bの何れに所定の情報を報知させるかを選択する。これにより、より周囲の環境に配慮してユーザに所定の情報を報知することができる。 (もっと読む)


【課題】人体の接触を的確に検出し、人体接触を検出した場合と検出しない場合とで、保護する温度を切り替える電子装置、温度上昇制御方法、そのプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】電子装置は、装置の内部の温度しきい値を少なくとも2つ以上設定する温度しきい値設定手段と、装置の内部温度を検出する温度検出手段と、人体の接触を検出する保護接触検出手段と、温度しきい値を切り替える温度しきい値切り替え手段と、装置の内部温度と温度しきい値とを比較する比較手段と、比較手段の比較結果に基づいて動作を制御する制御手段と、を有する。保護接触検出手段によって一定時間以上の人体の接触を検出した場合に、温度しきい値を切り替える。そして、比較手段によって装置の内部温度が温度しきい値よりも高いと判断された場合には、装置内部の温度を低下させる動作制御を行う。 (もっと読む)


【課題】コスト低減を図りつつ携帯電話機の通信不能エリアでの通信を可能とする。
【解決手段】携帯型ワイヤレス電話機30と、当該電話機の通話情報の配信を行うトンネルに沿って並んで配置された配信拠点装置20A,20Bとを含む通信システム10において、携帯型ワイヤレス電話機は、通話音声データを複数のパケットに分けて送信先を示すヘッダを付したパケットFに変換するパケット生成手段36と、各パケットの送受信を行う無線送受信手段37とを備え、配信拠点装置は、受信した通話音声データのパケットの送受信を行う無線送受信手段202と、パケットの無線送受信のための指向性アンテナ21とを備え、各配信拠点装置の無線送受信手段は、他の配信拠点装置と携帯型ワイヤレス電話機との通信を同じ周波数帯域で行っている。 (もっと読む)


【課題】地図を表示する際に、ユーザが求める部分の表示を容易に得られるようにする。
【解決手段】タッチパネルとしての出力部に地図画像と基準地点を表すマークを表示させる。その際、地図画像表示領域の2カ所の部分に接触された第1の状態から、2カ所の部分の少なくとも一方が接触状態を保たれつつ移動して第2の状態に移行した場合の処理が異なる、第1と第2のモードを有する。第1のモードでは、第1の状態において2カ所の部分にそれぞれ表示されていた地図上の地点と同じ地点が、第2の状態において2カ所の部分にそれぞれ表示される。第2のモードにおいては、第1の状態における2カ所の部分の距離をL1とし、第2の状態における2カ所の部分の距離を第2の距離L2としたとき、第1の状態において表示されていた基準地点のマークの位置は出力部において移動させず、基準地点を中心として地図画像の表示をL2/L1倍する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話装置に搭載される各種機能における利便性を確保しつつ、携帯電話装置の一部を分離して使用すること。
【解決手段】携帯電話装置1の一部(子機3)を装置本体(親機2)から分離可能に設けた携帯電話装置1において、子機3の状態を検出する状態監視部24と、子機3の状態に応じて当該携帯電話装置1の各種機能で駆動されるデバイスを定めたデバイステーブルを保持するテーブル保持部25と、状態監視部24により検出された子機3の状態に対応するデバイステーブルの内容に従って子機3及び親機2で駆動されるデバイスを決定する制御部21とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 3,320