説明

Fターム[5K027FF01]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 表示回路 (8,280) | 表示対象 (2,189)

Fターム[5K027FF01]の下位に属するFターム

回線状態 (1,006)
異常状態 (239)
音量 (62)

Fターム[5K027FF01]に分類される特許

41 - 60 / 882


【課題】キーの長押しで実現される機能と同一の機能を回転入力装置の連続回転操作に割り当てて利用することができる携帯電話機を提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯電話機は、操作入力部としてキー群20および回転入力部21を有するほか、タイマ34および主制御部35を少なくとも有する。主制御部35は、アプリケーションプログラムに従って、タイマ34を利用することによってキー群20を構成するキーの長押しで実現される機能と同一の機能を回転入力部21の連続回転操作に割り当てて利用可能にする処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】位置情報の測位精度が低い場合にも、ユーザのシチュエーションの推定精度を向上させることが可能なエリアを定義する通信端末、及び、エリア定義プログラムを提供する。
【解決手段】測位部11はGPS緯度経度を測位する。エリア定義部12は、ユーザの補正入力により生成されたユーザ補正HAと、GPS緯度経度とユーザ補正緯度経度との中点を中心とする誤差吸収HAとを定義する。エリア判定機能161は、測位精度のレベルが閾値未満であり、かつ、GPS緯度経度がユーザ補正HA外かつ誤差吸収HA内に含まれる場合と、GPS緯度経度がユーザ補正HA内に含まれる場合に、ユーザがHAに滞在していると判定する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの表示画面を仮想的に表示することができる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、回転ダイヤル部41における回転量を検出する操作制御部71と、ディスプレイ21に表示されるアプリケーションごとの表示画面の情報を記憶する記憶部111と、操作制御部71によりアプリケーションを選択するための回転量を検出した場合、記憶部111を参照してアプリケーションの表示画面の情報を取得し、取得した表示画面の情報をディスプレイ21に表示させるように制御する制御部72とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが当該メールをメインディスプレイに表示させる前に、携帯電話機の筐体を開くだけでそのメールの内容を知ることを可能とする携帯電話機などを提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯電話機10は、開閉可能な筐体11と、筐体の開閉操作を認識する入力制御部114と、複数の操作キーを備えるキー操作部102と、独立して点灯可能であるキーバックライト103と、電子メールの送受信を行うメール送受信部111と、新着電子メールの内容から当該メールの表している内容について判断する感情認識判断部112と、キーバックライトを発光させるパターンを記憶する表示パターン記憶部123と、判断された内容に対応するパターンに基づいてキーバックライトを発光制御する表示制御部113とを有し、入力制御部が筐体の開閉操作を認識し、かつ未読メールが存在する場合に、表示制御部がキーバックライトを発光制御する。 (もっと読む)


【課題】装置本体を構成する複数の筐体の開閉操作がどのように行われたかの操作状況に応じて同一の情報を継続して表示するかを制御できるようにする。
【解決手段】CPU1は、ファイルオープン操作によって表示部8にファイル内容が表示されている状態において、閉操作が行われたのちに開操作が行われた際に、その閉操作は当該ファイル内容の表示を開始してから所定時間内での閉操作であるか否かに基づいて表示部8に当該ファイル内容を継続して表示させるか否かを制御する。 (もっと読む)


【課題】 充電時における操作の利便性を向上すること。
【解決手段】 携帯電話機は、充電台から電力の供給を受ける第1受電部と、第1タッチパネルと、複数の機能の少なくとも1つを実行する機能実行部と、情報を表示するための第1LCDと、機能実行部が機能を実行して出力する出力画像または機能を実行するために操作を受け付けるための入力画像を第1LCDに表示する第1表示制御部と、充電台と通信するための第1通信部と、を備え、第1表示制御部は、第1通信部が充電台と通信可能でないときは、第1LCDに第1の画面を表示し(S01)、第1通信部が充電台と通信可能なときは(S04でYES)、第1LCDに第2の画面を表示する(S15)とともに、第1通信部を介して充電台に第3の画面を送信し(S16)、充電台にそれが備える第LCDに第3の画面を表示させる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の利用者の行動に応じて、他の携帯端末の待受画面を自動で設定できる待受画面設定システムを提供する。
【解決手段】待受画面表示部91は、待受画面を表示する。状態記憶手段92は、第一の携帯端末70の状態を示す状態情報を記憶する。条件記憶手段93は、所定の条件と条件を満たしたときに表示する画像情報とを対応付けた待受制御情報を記憶する。登録手段94は、制御サーバ80から状態情報を受信したときに、状態記憶手段92に状態情報を登録する。タイマ95は、現在時刻を計時する。画像表示手段96は、状態記憶手段92に記憶された状態情報及び現在時刻に対応する条件が条件記憶手段93に記憶されている場合、条件に対応する画像情報を待受画面表示部91に表示させる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末のような小さな画面の表示装置であっても、ブラウザ画面全体を把握しながら、目的とするリンクを確実に選択できる表示装置を実現する。
【解決手段】本発明の表示装置は、タッチパネル104のタッチが検知されたタッチ開始からの時間を計測するタイマ−106と、タッチパネル104上のタッチ位置に対応するディスプレイ101における座標情報を取得するディスプレイ制御部102と、上記ディスプレイ制御部102により取得された座標情報からタッチ位置の移動量を求める制御部113と、上記タイマ−106による計測時間が予め設定した時間を越え、且つ、上記制御部113によるタッチ位置の移動量が予め設定した移動量の範囲内であるとき、上記ディスプレイ101における上記タッチ位置とは別の位置に、上記座標情報が示す座標を中心にして予め定めた範囲内の領域を拡大して表示する拡大表示制御部111とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示内容が随時変化する画像を表示する表示手段に表示中の画像を、携帯可能に構成された他の装置の表示手段に画質を劣化させることなく表示させると共に、ユーザにとっての操作性を向上させることができる画像表示システムを提供する。
【解決手段】主表示手段に表示されている画像の画像データを、携帯可能に構成された副装置へ送信する主装置と、主装置から送信された画像データを画像として表示する副装置とを含む画像表示システムであって、副装置は、主装置との相対的な位置関係を検知して、その相対的な位置関係を示す位置関係データを主装置へ送信し、主装置は、副装置から受信した位置関係データに基づいて、当該主装置と副装置との相対的な位置関係に応じた画像を生成して副装置へ送信する画像表示システムとした。 (もっと読む)


【課題】 親機と子機あるいは複数の子機の間で電話帳データの転送を可能としたコードレス電話システムにおいて、送信元と転送先との共通項目のデータについては、記録上限数に差異があっても、超過分を削除することなく、転送登録することを可能としたコードレス電話システムを提供する。
【解決手段】所定の項目(例えば項目名:電話番号)についての記録上限数が子機30b(送信元)より子機30a(転送先)の方が少ないような場合には、同一個人を対象とした個人データを子機30aに必要数追加して、子機30bの複数の電話番号を分割してこれら個人データに振り分けて登録する。これにより、当該子機30bで保存されている1の個人データ内に記録されている複数の電話番号情報をいずれも欠落させることなく子機30aに登録することができる。 (もっと読む)


【課題】文書データの編集を行う利用者の利便性を損なうことなく、特殊文字の入力画面への切替を容易にする。
【解決手段】携帯電話機1は、特定文字入力モードを選択する入力を受付けたかどうかを判別する。そして、特定文字入力モードを選択する入力を受付けたと判別した場合、携帯電話機1は、特定の種類の文字の一覧を、特定の種類ごとに割当てられたタブに分別して示した一覧画面ICHを文字入力画面WNDのうちの一部に表示する。その後、タブを選択する入力を利用者から受付けた場合、携帯電話機1は、該入力に応じたタブを一覧画面から選択して、当該選択したタブに対応する特定の種類の文字の一覧画面を文字入力画面のなかに表示する。 (もっと読む)


【課題】遅延情報を配信するサーバの負担を増すことなく、交通機関に遅延が生じた場合にアラーム時刻を変更することができるようにする。
【解決手段】携帯電話機10は、メール受信手段3が受信した電子メールがユーザが指定した交通機関の遅延情報を伝える電子メールであると遅延メール判別手段4が判別した場合には、電子メールから遅延時間を抽出し、抽出した遅延時間にもとづいてアラーム機能を実行する時刻を再計算する変更時刻算出手段5と、変更時刻算出手段5がアラーム設定時刻を再計算した場合には、再計算したアラーム設定時刻と現在時刻とが一致したときにアラーム機能を実行し、変更時刻算出手段5がアラーム設定時刻を再計算しない場合には、記憶装置1に格納されているアラーム設定時刻と現在時刻とが一致したときにアラーム機能を実行するアラーム実行手段6とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話に要求される機能は従来の音声通話だけでなく、映像、音楽、インターネットと広がっており、より大きな画面とノートパソコン並みのキーボードが必要とされているが、送受話機能と携帯性から形状、重量等の制限が生じている。
【解決手段】 映像受像、メール、データ通信を主目的とし、PHS、携帯電話網との接続を受け持つ親機と、主として音声の送受話を受け持つ携帯に便利な子機とからなるセット化された携帯電話装置を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部装置を接続するためにその接続部を覆う蓋部が開かれた際に、その外部装置を利用する機能に関する制御を実行できるようにする。
【解決手段】中央制御部11は、メモリカード、イヤホン、外部モニタ・スピーカなどの外部装置を接続するための接続部24を覆う蓋部26が開かれことが開閉検出部27によって検出された際に、その外部装置を利用する機能(例えば、音楽再生機能、テレビ機能、データ通信機能など)に関する制御として、その接続部24に応じた機能を示す機能識別情報(機能名)をメニュー表示させて報知する。 (もっと読む)


【課題】容易に、他の携帯端末装置と連携することができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】他装置との接触を検出する接触検出部と、前記接触検出部が他装置との接触を検出した場合、前記他装置に、前記他装置と接触したことを示す接触識別情報及び自装置の端末識別情報を送信する送信部と、前記他装置から、前記他装置の端末識別情報、前記他装置の端末情報、前記接触識別情報を受信する受信部と、前記受信部が受信した前記端末情報に基づいて、前記他装置の表示部で表示する画像の画像信号を生成する画像信号生成部と、前記他装置に、前記画像生成部が生成した前記画像信号を送信する画像信号送信部と、を備える携帯端末装置とした。 (もっと読む)


【課題】いつ通じるか分からない通話先に発呼し続けることで生じる時間の浪費を軽減する。
【解決手段】発呼対象となる他の通信端末の電話番号と電子メールの宛先との関連を携予めメモリ13に登録しておき、携帯通信端末1から他の通信端末を発呼する際に、発呼対象として選択した通信端末の電話番号を一時記憶して他の通信端末からの応答の有無を確認する。応答が無ければ、携帯通信端末1の送話器2から入力される音声メッセージを電子メールに添付可能な音声ファイルの形式に変換してメモリ13からテキストメッセージを選択的に読み込んで電子メールの本文を生成し、音声ファイルを電子メールに添付して、発呼対象の電話番号に対応する電子メールの宛先を求め、携帯通信端末1における電子メールの送受信機能を利用して電子メールを送信する。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器の表示部に表示される画像の小容量化を実現し、かつ動きに変化のある画像を携帯電子機器の表示部に表示させること。
【解決手段】携帯電子機器1は、待ち受け画像を表示する表示部17と、待ち受け画像を構成するための複数の静止画像の情報を保存する記憶部と、待ち受け画像を表示部17に表示させる際に、複数の静止画像を重ねて表示可能な第1の表示制御を行う処理部12とを備える。複数の静止画像は、それぞれの画像における画像構成要素の配される位置と色との少なくとも一方が異なる。処理部12は、複数の静止画像のうち、先に一の静止画像を表示したまま、後から他の静止画像をフェードインして重畳表示させ、少なくとも二つの静止画像が重畳表示される状態で、後から表示させた静止画像を表示させたまま、先に表示させた静止画像をフェードアウトさせることを繰り返す。 (もっと読む)


【課題】折畳みを開いた際に、少ない操作で所望の機能を動作させる。
【解決手段】折畳みを開いた際、不在着信履歴が記憶されているか否かを調べ(ステップS102)、不在着信履歴が1つ記憶されていれば、その1つの不在着信に係わる詳細な情報を表示部に表示させ(ステップS103)、所定の操作があると(ステップS104の「あり」)、発呼と、通話とをさせる(ステップS105)。複数の不在着信履歴が記憶されていれば、その複数の不在着信の一覧表示(ステップS107)と、一覧表示された中から1つの選択(ステップS108)を経て、ステップS103以降の動作に移る。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器の表示部に表示される画像の小容量化を実現し、かつ変化のある多彩なデザインを携帯電子機器の表示部に表示させること。
【解決手段】携帯電子機器1は、表示部17と、記憶部13と、表示部17に対し、待ち受け画像を表示させる処理部12とを備える。記憶部13には、複数の第1画像の候補の集まりである第1画像候補群と、複数の第1画像とは異なる複数の第2画像の候補の集まりであって、複数の第1画像のそれぞれに対応付けられた複数の第2画像候補群とが保存される。処理部12は、第1画像候補群から一つの第1画像を選択するとともに、選択された第1画像に対応する第2画像候補群の中から少なくとも一つの第2画像をさらに選択し、選択した第1画像と第2画像とを組み合わせて一の画像を構成する。 (もっと読む)


【課題】装置サイズを小型化にしつつ、受聴側で話者を識別させる。
【解決手段】音源の位置を検出することで音源位置情報を生成し、収音手段に入力された音情報および前記音源位置情報を送信・受信し、領域数以上ある発光素子を備え、それぞれの発光素子とそれぞれの領域とは対応しており、受信した音源位置情報を用いて、音を発している音源が位置する領域に対応する発光素子を発光させることで当該音源が位置する領域を提示する。 (もっと読む)


41 - 60 / 882