説明

Fターム[5K030MD02]の内容

広域データ交換 (118,342) | 管理、運用 (3,956) | 障害回復 (1,147) | 冗長構成、現用予備の切替 (994)

Fターム[5K030MD02]に分類される特許

101 - 120 / 994


【課題】クエリアに障害が発生した場合にMDP中継を速やかに再開することができるマルチキャスト中継装置を得ること。
【解決手段】MLDプロキシを複数備え、MLDプロキシのうちの1つがクエリアとして動作する通信システムにおけるMLDプロキシであって、下位ネットワーク経由で他のMLDプロキシからクエリアとして設定されているか否かを示すプロキシ情報を取得するMLDプロキシ情報交換部43と、下位ネットワークにおける障害検出処理を実施し、プロキシ情報に基づいてクエリアで障害が発生したと判断した場合にクエリア障害を通知するERP制御部38と、クエリア障害を通知されると、自ノードがクエリアでない場合、プロキシ情報に基づいてクエリアの次候補を検索し、検索した次候補が自ノードであった場合に自ノードをクエリアに切替えるMLDクエリア切替部42と、を備える。 (もっと読む)


【課題】子局が収集したデータに対して、現用系及び待機系の通信制御装置で個別に演算を行い、両演算データの精度を検証する手段を現用系サーバに設けることにより、通信制御装置の異常を早期に検出することができる監視制御システムを提供する。
【解決手段】子局2はリアルタイムに取得したデータを現用系通信制御装置3及び待機系通信制御装置4に送信し、それぞれの系の通信制御装置はデータ演算部8、11で所定の演算を行い、結果を現用系サーバ5に送信する。現用系サーバ5では、現用系通信制御装置3及び待機系通信制御装置4から収集した直近の演算後のデータを比較し、その差が所定の範囲を超える場合は、運用者に警報を通知する。 (もっと読む)


【課題】第1のネットワークを第2のネットワークに結合するホーミング構成を提供する。
【解決手段】第1のネットワーク100から第2のネットワークへデータを提供する方法が提供され、その場合、第1のPEJ及び第2のPEKノードが第1のネットワーク100において提供され、次いで、これらのノードは個々のデータを第2のネットワークへ供給する能力を備えたものとなる。この場合、i.任意の1つの時点において、第1のPEJ及び第2のPEKノードのうちのいずれか一方のノードがデータを第2のネットワークへ提供する。次いで、ii.障害が検出された場合、ノードの一方が他方のネットワークへデータを提供できるように、第1のPEJ及び第2のPEKノードは相互に通信を行うように構成されると共に、第1及び第2のノード間の通信によって障害の検出が可能となる。 (もっと読む)


【課題】1系統ネットワークのアプリケーションの適用を容易化し、システムの信頼性を向上させる。
【解決手段】ネットワークSW20a,20bは、それぞれ、A系ネットワーク3aおよびB系ネットワーク3b接続され、また、A系コンピュータ1aおよびB系コンピュータ1bは、それぞれ、2分岐接続装置10a,10b接続される。ここで、2分岐接続装置10a,10bは、A系コンピュータ1aおよびB系コンピュータ1bそれぞれからの伝送路11を2つの伝送路12,13に分岐させ、ネットワークSW20a,20bに接続させている。現用系のA系コンピュータ1aは、ネットワークSW20a,20bへ監視用パケットを送信して得られる応答パケットの受信状況に基づき、通信障害の有無を判定し、ネットワークSW20a,20bの両方との間の通信障害を検知したときには、自身は待機系に遷移し、B系コンピュータ1bを現用系に遷移させる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でネットワークを安定的に維持すること。
【解決手段】ネットワーク監視システム10は、冗長構成された第1及び第2サーバ1、2と、第1及び第2サーバ1、2に接続された監視装置3と、第1及び第2サーバ1、2と監視装置3とを接続する通信経路4上に設けられた機器と、を備えている。機器は、第1及び第2サーバ1、2と監視装置3とを夫々接続する通信経路4のうち、通信経路4が重複する位置に設けられている。第1及び第2サーバ1、2は、機器間のヘルスチェックを行うヘルスチェック部11、21を有している。 (もっと読む)


【課題】回線の切断によっても通信が維持されるネットワークシステムを提供することを課題とする。
【解決手段】第一の物理回線100および第二の物理回線200を介してネットワーク9に接続されるVPNゲートウェイ1aにおいて、第一の物理回線100を介して、VPNゲートウェイ1bがネットワーク9に対して有する物理回線300、400の夫々との間でVPNコネクション1、2を確立し、更に、第二の物理回線200を介して、VPNゲートウェイ1bが有する物理回線300、400の夫々との間でVPNコネクション3、4を確立する、コネクション確立部14と、コネクション確立部14によって確立されたVPNコネクション1−4を介して、VPNゲートウェイ1bに対してデータを送信する送受信部11と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】転送プレーンの動作の停止や再開が想定されるネットワーク中継装置において、フレーム廃棄を最小にし、消費電力を低減する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】ネットワーク中継装置は、受信したフレームデータを転送する転送処理を実行する複数のネットワークプロセッサを含む転送プレーンと、ネットワーク中継装置の全体を制御し、ネットワークプロセッサと通信可能に接続された制御プレーンと、転送プレーンと制御プレーンの各構成要素に対して電源を供給するための電源部と、を備える。電源部は、制御プレーンに対する電源の供給を維持しつつ、転送プレーンの複数のネットワークプロセッサのうちのいずれかに対する電源の供給を停止して非動作プロセッサとする制御が可能である。 (もっと読む)


【課題】リンクアグリゲーションのどのリンクが障害発生リンクかを特定する精度の向上を図ること。
【解決手段】監視装置101は、リンクアグリゲーションで障害が発生していると判定すると、通過パケットの送信元アドレスと損失パケット群の損失パケット数に基づいて、障害発生要因のリンクの本数を特定する。そして、監視装置101は、リンクアグリゲーションのリンク1本を切断する。次に、監視装置101は、リンクの切断後の通過パケットの送信元アドレスと損失パケット群の損失パケット数に基づいて、リンクの切断後の障害発生要因のリンクの本数を特定する。監視装置101は、リンクの切断前後で障害発生要因のリンクの本数が減っている場合、切断したリンクを障害発生要因と特定し、切断前後で障害発生要因のリンクの本数が一致する場合、切断したリンクは障害発生要因ではないと判断する。 (もっと読む)


【課題】通信装置の任意の部位において、ユーザの通信に影響を与えることなく所望の動作を実行させて当該動作による影響等の確認を行えるようにする。
【解決手段】通信装置1は、仮想ブロックを有する部位K1と、信号を入力する入力部K2と、信号を出力する出力部K3とを備える。部位K1は、振り分け部K11と、仮想ブロックK12と、現実ブロックK13とを備える。仮想ブロックK12、現実ブロックK13は、物理的に異なるものである。振り分け部K11は、仮想的に変化を発生させる仮想系用の信号S12、ユーザ通信が流れる現実系の信号S13をそれぞれ、仮想ブロックK12、現実ブロックK13に振り分ける。仮想系の信号(S12)はその旨を示すフィールド情報(フラグなど)を有し、装置2Aから、光ファイバFA、入力部K2、振り分け部K11、仮想ブロックK12、出力部K3、光ファイバFBを経由して、装置2Bに送信される。 (もっと読む)


【課題】MPLS又はその他のコネクション型ネットワークに利用可能なデュアル・ペアレンティング(二重親)法を提供する。
【解決手段】コネクション型通信ネットワーク10は、複数のエッジノード12,14,16,18を含む複数のノードを備える。ネットワークは、エッジノードのプライマリのもの12,14とその他のエッジノード14,12とを接続するプライマリ・トンネルと、エッジノードのセカンダリのもの16,18とその他のエッジノード12,14,16,18とを接続するセカンダリ・トンネルとを定義するように構成される。ネットワークは、プライマリ・トンネル内で障害を検出した場合に、トラフィックをプライマリ・トンネルからセカンダリ・トンネルへ切り替え可能に構成される。 (もっと読む)


【課題】クラスタシステムを構成するサーバ間でデータ通信する通信手段の冗長化において、通信手段自体が故障した場合でも使用可能な通信手段に切り替えることができる冗長化装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】本発明の冗長化装置は、クラスタシステムを構成する他のサーバとの間でデータ通信を行う複数の通信手段の冗長化を行う冗長化装置において、複数の通信手段のうち、データ通信に使用する通信手段を設定する冗長化設定手段と、複数の通信手段のそれぞれの通信機能を監視する通信監視手段と、通信監視手段によりデータ通信に使用する通信手段の障害が検出されると、冗長化設定手段に対して、他の通信手段への切り替え指示を行う切替指示手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
既存の通信制御システムやOS、通信レイヤを無改造、無改修のまま、既存の専用システムまたは、汎用的な通信アプリケ−ションの通信二重化を実現する。
【解決手段】
汎用的な通信アプリケ−ションのメッセージを、仮想ネットワークインターフェースと、二重化通信制御デーモンと、二重化通信ミドルウェアによって複製して、異なるネットワークに同一のメッセージを転送する。 (もっと読む)


【課題】既存のネットワークにおいて、通信の無瞬断および低遅延を可能にした通信システムを提供する。
【解決手段】複数のネットワークで並列に接続される送信装置および受信装置を有し、送信装置は、IPsecパケットを生成するIPsec処理部と、IPsecパケットを複製するパケット複製部と、IPsecパケットを受信装置に送信する複数の送信部とを有し、受信装置は、IPsecパケットを受信する複数の受信部と、IPsecパケットのシーケンス番号を記憶する番号記憶部と、シーケンス番号を受信部毎に記憶する複数の受信部対応記憶部と、受信するIPsecパケットのシーケンス番号を受信部に対応する受信部対応記憶部に記録し、その番号が番号記憶部に記録されていると、IPsecパケットを廃棄し、その番号が番号記憶部に記録されていないと、その番号を番号記憶部に記録し、IPsecパケットを元のIPパケットに戻すIPsec処理部とを有する。 (もっと読む)


【課題】被災時、被災地の電力網や通信網がその他系続から孤立した場合に、その間を補完するための代替通信網や家庭等の非常用電源を確保し、非難連絡・救助・復旧等への対応の円滑化を図る。
【解決手段】この情報通信装置は、監視部、通信部、記憶部、切替部、取得部、作成部、送信部を備える。前記切替部は前記監視部により前記基幹ネットワークの障害発生が検知された場合、前記通信部の通信機能を前記第1通信機能から前記第2通信機能へ切り替える。前記作成部は前記監視部により前記基幹ネットワークの障害発生が検知された場合、前記基幹ネットワークの障害発生の旨の連絡情報を作成する。前記送信部は作成された連絡情報を、切り替えられた前記通信機能により前記記憶部から読み出した連絡先へ送信する。 (もっと読む)


【課題】障害時に短時間かつ少ない通信量で端末装置間の呼接続を可能にできない。
【解決手段】手段22はサーバ200が収容している端末装置30の呼接続に必要な局データを記憶し、手段26は端末装置30の呼の状態とイベント内容を記憶する。手段29は端末装置30の呼の状態とイベント内容を読み出してサーバ100へ送信し、サーバ100から呼接続の指示信号を受信すると、呼接続の指示信号を端末装置30に送信する。手段28は発信元の端末装置の呼の状態とイベント内容を受けると、着信先の端末装置を特定して呼接続の指示信号を端末装置に送信する。手段27は、イベント内容と手段26が記憶している発信元の端末装置の呼の状態を、通信が可能な場合はサーバ100、通信が不可能な場合は手段28へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 論理ネットワークをグルーピングし、グループ毎に試験対象を選択し、OAM試験に関わるNW負荷、および運用負荷を低減する。
【解決手段】 複数の論理NWを物理トポロジに基づきグルーピングし、グループ毎に、代表論理NWとして選択しておくことで、運用者が選択した論理NWに対して、代表論理NWの中から試験対象論理NWを選択し、試験を実施する。 (もっと読む)


【課題】 ツリー上の全てのノードに配送データを迅速に配備させることができるツリー状ネットワーク再構成装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、分散配置された複数のサーバが論理的にはツリー状に接続されているネットワークから、所定事象の出現に基づき、1つのサーバを除外した構成にツリー構成を再構成するツリー状ネットワーク再構成装置に関する。そして、除外対象の上記サーバに置き換わる候補である置き換え候補サーバを選出する候補選出手段と、置き換え候補サーバのそれぞれについて、そのサーバのスペックの情報を取り込む候補スペック情報取込手段と、置き換え候補サーバのスペック情報から見て、その置き換え候補サーバが除外対象の上記サーバの遂行能力以上を確保できることを1条件として、除外対象の上記サーバに置き換わるサーバを決定する置換サーバ決定手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】2つのレイヤ2スイッチで接続された2つのサーバのいずれか一方が他のネットワークとの通信を確保したまま、かつ2つのサーバの二重化動作を確保して、レイヤ2スイッチを介して行うサーバ同士の通信に使用されるポートを別のポートに変更できるようにする。
【解決手段】制御サーバ10は、サーバ2のポート2P4で送受信する設定に変更し、次に、サーバ3と通信するサーバをサーバ2とする。制御サーバ10は、次に、サーバ1のポート1P3、1P4で送受信する設定に変更し、次に、サーバ3と通信するサーバをサーバ1とし、次に、サーバ2のポート2P3で送受信する設定に変更する。 (もっと読む)


【課題】レイヤ2ネットワークを冗長化することができる技術を提供する。
【解決手段】ネットワーク中継装置100は、物理回線P1および物理回線P2の一方を、通信に使用する物理回線に選定することによって、コンピュータネットワーク10を物理回線単位で冗長化するアップリンク・リダンダント部122と、アップリンク・リダンダント部122と協働して、物理回線P1および物理回線P3の両方に共通する論理回線のうち、一方の物理回線に設定された論理回線を、通信に使用する論理回線に選定することによって、コンピュータネットワーク10を論理回線単位で冗長化するグループ管理部123とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数のパケット伝送パスで同時に障害が発生している状態でも、高速にパケット伝送パスの障害を回復する方法を提供する。
【解決手段】本発明のパケット伝送網の障害回復方法は、現用パケット伝送パスの終端ノードが、障害が発生していない場合には、1:1転送モードで受信パケットを転送する。終端ノードが、障害を検出した場合には、終端ノードが障害通知情報をブロードキャストで各ノードへ送信する。障害通知情報を受信した終端ノードは、1:1転送モードから1+1転送モードに転送モードを切り替える。1+1転送モードでパケットを受信している終端ノードが、複数のパケット伝送パスを経由して到着した受信パケットから、いずれか1つのパケット伝送パスからの受信パケットを選択して次のノードにパケットを転送する。終端ノードが、1+1転送モード解消パケットを送信後、転送モードを1+1転送モードから1:1転送モードに切り替えることによってパケット伝送網の障害を回復する。 (もっと読む)


101 - 120 / 994